|
![]() |
リスク管理に関する過去に開催したセミナー1534 件中 1001 ~ 1200件を表示します |
開催日 | 開催区分 | セミナー名 | 講師 |
---|---|---|---|
2016-02-18 | 会場 | 総合的な監督指針、検査マニュアルの読み方と有効な活用法 | 東京国際コンサルティング株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2016-02-04 | 会場 | バーゼル規制の改正動向を踏まえた、信用リスク管理の実務≪実践編≫ | ワシントン州米国公認会計士 木村 秀吾 氏 |
2016-01-28 | 会場 | 金融機関における事務リスク管理の課題と対策 | 有限責任監査法人トーマツ シニアマネジャー 田宮 秀樹 氏 |
2016-01-15 | 会場 | 決済インフラの最新動向と詳細解説 | 帝京大学 経済学部 経済学科 教授 慶應義塾大学 経済学部 非常勤講師 博士(経済学)、公開講義「宿輪ゼミ」代表 宿輪 純一 氏 |
2015-12-15 | 会場 | 金融機関における外部委託先管理と点検の重要ポイント≪実践編≫ | 有限責任監査法人トーマツ シニアマネジャー 田宮 秀樹 氏 |
2015-12-14 | 会場 | 金融業界におけるオペレーショナルリスク管理の最新動向とリスク予兆を用いた事務リスク管理の先進事例 | 株式会社野村総合研究所 小林 孝明 氏 上級研究員 太田 賢吾 氏 主任コンサルタント |
2015-12-14 | 会場 | 【大阪オンラインLiveセミナー】金融業界におけるオペレーショナルリスク管理の最新動向とリスク予兆を用いた事務リスク管理の先進事例 | 株式会社野村総合研究所 小林 孝明 氏 上級研究員 太田 賢吾 氏 主任コンサルタント |
2015-12-11 | 会場 | これからのデータ整備とRAF(リスク・アペタイト・フレームワーク)態勢構築 | アビームコンサルティング株式会社 金融・社会インフラビジネスユニット シニアエキスパート 浜田 陽二 氏 |
2015-12-10 | 会場 | 最新の金融モニタリングレポート・金融行政方針等を踏まえた内部監査高度化の着眼点 | 東京国際コンサルティング株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2015-12-07 | 会場 | 預金取扱金融機関における健全性規制(バーゼル規制)の動向 | プロティビティ合同会社 アソシエイトディレクタ 青木 洋 氏 |
2015-12-03 | 会場 | 金融機関で取組みが始まっているITガバナンスの基本と事例研究 | 有限責任監査法人トーマツ シニアマネジャー 石井 秀明 氏 |
2015-12-01 | 会場 | 金融機関におけるオペレーショナル・リスク管理の基本と高度化 | プロティビティ合同会社 アソシエイトディレクタ 青木 洋 氏 |
2015-12-01 | 会場 | 最新デリバティブ市場動向 | モルガン・スタンレーMUFG証券株式会社 債券統括本部チーフリスクオフィサー マネジングディレクター 富安 弘毅 氏 |
2015-11-17 | 会場 | FinTechを活用したリテールバンキング戦略 | プライスウォーターハウスクーパース株式会社 金融サービス事業部 シニアマネージャー 田中 宏幸 氏 |
2015-11-16 | 会場 | 金融機関におけるリスクアペタイト・フレームワークの構築・運用と事例研究 | 有限責任監査法人トーマツ シニアマネジャー 岩井 浩一 氏 |
2015-10-29 | 会場 | 与信ポートフォリオに対するマクロストレステストの実践≪基礎編≫ | 株式会社金融工学研究所 宮城 知之 氏 調査開発部長 宋 明子 氏 調査開発部 主任研究員 |
2015-10-27 | 会場 | 金融機関における「外部委託先管理」 | KPMGコンサルティング株式会社 パートナー 伊集院 正 氏 有限責任 あずさ監査法人 金融事業部 金融アドバイザリー部 ディレクター 野下 裕文 氏 |
2015-10-26 | 会場 | リスクアペタイト・フレームワーク(RAF)の活用に向けたストレステストの実務 | 有限責任 あずさ監査法人 金融事業部 金融アドバイザリー部 シニアマネジャー 曽我部 淳 氏 |
2015-10-19 | 会場 | 金融機関のシステムリスク管理≪実践編≫ | 有限責任監査法人トーマツ シニアマネジャー 田宮 秀樹 氏 |
2015-10-15 | 会場 | 【2日間開催】ITソリューションベンダーがおさえておきたい証券の取引制度とシステムの重要ポイント | 株式会社フィナンシャル・ラボ 代表取締役社長 橋本 正明 氏 |
2015-10-13 | 会場 | 市場リスクの計測と管理手法≪基礎編≫ | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ 小西 仁 氏 シニアマネジャー 加瀬 鶴佳 氏 シニアスタッフ |
2015-10-02 | 会場 | 保険分野のグローバル規制とERMの高度化 | 株式会社日本格付研究所 チーフアナリスト(兼)格付企画部長 水口 啓子 氏 |
2015-09-30 | 会場 | 預金取扱金融機関における健全性規制(バーゼル規制)の動向 | プロティビティ合同会社 アソシエイトディレクタ 青木 洋 氏 |
2015-09-25 | 会場 | 金融商品取引業(投資運用業、第二種金商業)に対する検査・監督の方向性と有効な対応策 | 東京国際コンサルティング株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2015-09-24 | 会場 | 電子マネー・プリペイドカード発行事業者に係る事務ガイドライン対応の最新実務 | KPMG コンサルティング株式会社 マネジャー 木村 みさ 氏 |
2015-09-18 | 会場 | 金融機関における信用リスク管理の高度化≪実践編≫ | 日本リスク・データ・バンク株式会社 取締役常務執行役員 尾藤 剛 氏 |
2015-09-17 | 会場 | リスクガバナンスの強化とリスクカルチャーの醸成 | PwCあらた監査法人 ガバナンス・リスク・コンプライアンス・アドバイザリー部 パートナー 原 誠一 氏 パートナー 辻田 弘志 氏 |
2015-09-16 | 会場 | 金融機関におけるサイバーセキュリティ対策の実務 | PwCあらた監査法人 システム・プロセス・アシュアランス部 パートナー 岸 泰弘 氏 シニアマネージャー 桒野 拓麿 氏 |
2015-09-07 | 会場 | 最新版「金融モニタリングレポート」を読み解く | 専修大学商学部 准教授 元 三菱UFJフィナンシャル・グループ コンプライアンス統括部長 渡邊 隆彦 氏 |
2015-09-03 | 会場 | 金融機関の顧客説明・顧客サポート管理態勢高度化の着眼点と有効策 | 東京国際コンサルティング株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2015-08-24 | 会場 | 最近の動向を踏まえたオペレーショナル・リスク管理≪実践編≫ | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ マネジャー 佐藤 里帆 氏 |
2015-07-29 | 会場 | 金融機関における統合的リスク管理の実務≪実践編≫ | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ 小西 仁 氏 シニアマネジャー 加瀬 鶴佳 氏 シニアスタッフ |
2015-07-27 | 会場 | バーゼル規制の改正動向を踏まえた、信用リスク管理の実務≪基礎編≫ | 新日本有限責任監査法人 金融アドバイザリー部 シニアコンサルタント 木村 秀吾 氏 金融部 シニアマネージャー 大樂 弘幸 氏 |
2015-07-22 | 会場 | 金融機関におけるサイバーセキュリティの重要課題と実務対応 | 有限責任監査法人トーマツ シニアマネジャー 田宮 秀樹 氏 |
2015-07-13 | 会場 | 改正保険業法のポイントと実務対応の徹底解説 | 村田・若槻法律事務所 足立 格 弁護士 |
2015-07-01 | 会場 | 金融業界におけるオペレーショナルリスク管理の最新動向とリスク予兆を用いた事務リスク管理の先進事例 | 株式会社野村総合研究所 小林 孝明 氏 上級研究員 太田 賢吾 氏 主任コンサルタント |
2015-07-01 | 会場 | 【大阪オンラインLiveセミナー】金融業界におけるオペレーショナルリスク管理の最新動向とリスク予兆を用いた事務リスク管理の先進事例 | 株式会社野村総合研究所 小林 孝明 氏 上級研究員 太田 賢吾 氏 主任コンサルタント |
2015-06-26 | 会場 | 金融機関におけるストレステスト≪基礎編≫ | 有限責任監査法人トーマツ マネジャー 佐藤 隆行 氏 |
2015-06-24 | 会場 | 金融機関における統合的リスク管理の実務≪基礎編≫ | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ 小西 仁 氏 シニアマネジャー 加瀬 鶴佳 氏 シニアスタッフ |
2015-06-19 | 会場 | ファンド等の信用リスク・アセット算出実務及び今後の規制動向の解説 | 有限責任 あずさ監査法人 金融事業部 金融アドバイザリー部 荒井 清太 氏 マネジャー 篠原 剛 氏 マネジャー |
2015-06-17 | 会場 | 金融機関の外部委託先管理≪実践編≫ | 有限責任監査法人トーマツ シニアマネジャー 田宮 秀樹 氏 |
2015-06-09 | 会場 | 保険会社ERM経営の現状と今後の方向性 | キャピタスコンサルティング株式会社 マネージングディレクター 博士(学術、早稲田大学) 植村 信保 氏 |
2015-06-05 | 会場 | 金融機関における不祥事発生のリスク管理≪実践編≫ | 長島・大野・常松法律事務所 元金融庁検査局専門検査官 木内 敬 弁護士 |
2015-06-05 | 会場 | 【大阪オンラインLiveセミナー】金融機関における不祥事発生のリスク管理≪実践編≫ | 長島・大野・常松法律事務所 元金融庁検査局専門検査官 木内 敬 弁護士 |
2015-06-04 | 会場 | 金融機関の内部監査機能高度化の着眼点 | 東京国際コンサルティング株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2015-06-03 | 会場 | 金融機関における信用リスク管理の高度化≪基礎編≫ | 日本リスク・データ・バンク株式会社 取締役常務執行役員 尾藤 剛 氏 |
2015-05-26 | 会場 | マイナンバー制度が保険ビジネスに与えるインパクト | 株式会社NTTデータ経営研究所 金融コンサルティングユニット 河原 陽一 氏 シニアマネージャ 松川 あゆみ 氏 シニアコンサルタント |
2015-05-19 | 会場 | デリバティブ市場の最新動向 | モルガン・スタンレーMUFG証券株式会社 債券統括本部チーフリスクオフィサー マネジングディレクター 富安 弘毅 氏 |
2015-05-14 | 会場 | 【2日間開催】ITソリューションベンダーがおさえておきたい証券の取引制度とシステムの重要ポイント | 株式会社フィナンシャル・ラボ 代表取締役社長 橋本 正明 氏 |
2015-05-13 | 会場 | 国内金融機関におけるこれからの統合リスク管理≪実践編≫ | アビームコンサルティング株式会社 金融統括事業部 シニアマネージャー 浜田 陽二 氏 |
2015-04-23 | 会場 | 国内金融機関におけるこれからの統合リスク管理≪基礎編≫ | アビームコンサルティング株式会社 金融統括事業部 シニアマネージャー 浜田 陽二 氏 |
2015-04-20 | 会場 | 金融機関における不祥事発生リスク管理 | 村田・若槻法律事務所 足立 格 弁護士 |
2015-04-14 | 会場 | 外国籍ファンドの最新法務 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 橋本 雅行 弁護士 |
2015-04-10 | 会場 | 市場リスクの計測と管理手法≪基礎編≫ | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ 小西 仁 氏 シニアマネジャー 加瀬 鶴佳 氏 シニアスタッフ |
2015-03-17 | 会場 | 金融機関業務の外部委託管理手法の高度化と着眼点 | 東京国際コンサルティング株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2015-03-09 | 会場 | 【大阪オンラインLiveセミナー】バーゼル規制の改正動向を踏まえた、リスク・アセット計測の実務上のポイント | 新日本有限責任監査法人 金融アドバイザリー部 シニアコンサルタント 木村 秀吾 氏 |
2015-03-09 | 会場 | バーゼル規制の改正動向を踏まえた、リスク・アセット計測の実務上のポイント | 新日本有限責任監査法人 金融アドバイザリー部 シニアコンサルタント 木村 秀吾 氏 |
2015-02-26 | 会場 | 金融機関のシステムリスク管理≪実践編≫ | 有限責任監査法人トーマツ シニアマネジャー 田宮 秀樹 氏 |
2015-02-26 | 会場 | 【大阪オンラインLiveセミナー】金融機関のシステムリスク管理≪実践編≫ | 有限責任監査法人トーマツ シニアマネジャー 田宮 秀樹 氏 |
2015-02-24 | 会場 | 金融機関の顧客説明、相談・苦情対応等の顧客サポート管理高度化の着眼点 | 東京国際コンサルティング株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2015-02-12 | 会場 | 最近の動向を踏まえた金融機関のオペレーショナル・リスク管理≪基礎編≫ | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ マネジャー 佐藤 里帆 氏 |
2015-02-09 | 会場 | 金融機関におけるリスクアペタイト・フレームワーク構築と運用 | 有限責任監査法人トーマツ シニアマネジャー 中山 貴司 氏 |
2015-01-29 | 会場 | 金融機関の外部委託先管理≪実践編≫ | 有限責任監査法人トーマツ シニアマネジャー 田宮 秀樹 氏 |
2015-01-27 | 会場 | 金融機関におけるオペレーショナル・リスク管理の基本と高度化 | プロティビティ合同会社 マネージングディレクタ 谷口 靖美 氏 アソシエイトディレクタ 青木 洋 氏 |
2015-01-26 | 会場 | ソルベンシーIIの実施基準(Implementing Measures)の解説 | キャピタスコンサルティング株式会社 マネージングディレクター 松平 直之 氏 |
2015-01-20 | 会場 | 航空機ファイナンスの理論と実務 | クリフォードチャンス法律事務所外国法共同事業 井門 慶介 弁護士 |
2015-01-19 | 会場 | 金融機関におけるシステムリスク管理≪基礎編≫ | 株式会社 野村総合研究所 金融ITイノベーション事業本部 ERM事業企画部 副主任コンサルタント 室井 裕喜 氏 |
2014-12-19 | 会場 | 金融機関における投資用マンション・アパートローンの営業推進とリスク管理≪実践編≫ | NSフィナンシャルマネジメントコンサルティング株式会社 代表取締役社長 杉本 好正 氏 シニアマネジャー 秋場 良太 氏 |
2014-12-19 | 会場 | 【大阪オンラインLiveセミナー】金融機関における投資用マンション・アパートローンの営業推進とリスク管理≪実践編≫ | NSフィナンシャルマネジメントコンサルティング株式会社 代表取締役社長 杉本 好正 氏 シニアマネジャー 秋場 良太 氏 |
2014-12-16 | 会場 | 金融機関におけるストレステスト≪基礎編≫ | 有限責任監査法人トーマツ マネジャー 佐藤 隆行 氏 |
2014-12-12 | 会場 | 外部委託先管理態勢高度化のポイントについて | あらた監査法人 システム・プロセス・アシュアランス部 パートナー 岸 泰弘 氏 マネージャー 桒野 拓麿 氏 |
2014-12-12 | 会場 | 【大阪オンラインLiveセミナー】外部委託先管理態勢高度化のポイントについて | あらた監査法人 システム・プロセス・アシュアランス部 パートナー 岸 泰弘 氏 マネージャー 桒野 拓麿 氏 |
2014-12-04 | 会場 | 平成26事務年度金融モニタリング基本方針の分析に基づく経営管理・内部監査の対応策 | 東京国際コンサルティング株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2014-12-01 | 会場 | 【大阪オンラインLiveセミナー】オムニチャネル・バンキングが実現する金融サービスの変革 | 株式会社富士通総研 第一コンサルティング本部 金融・地域事業部 隈本 正寛 氏 マネジングコンサルタント 松原 義明 氏 シニアコンサルタント |
2014-11-17 | 会場 | 個人無担保ローンビジネスとICT活用 | 株式会社金融ビジネスアンドテクノロジー 代表 島田 直貴 氏 |
2014-11-10 | 会場 | 新年度金融モニタリング基本方針の留意点 | 専修大学商学部 専任講師 元 三菱UFJフィナンシャル・グループ コンプライアンス統括部長 渡邊 隆彦 氏 |
2014-11-07 | 会場 | 信用リスク管理の高度化 | 有限責任 あずさ監査法人 金融事業部 金融アドバイザリー部 シニアマネジャー 曽我部 淳 氏 |
2014-11-05 | 会場 | 海外オルタナティブ投資を巡るストラクチャーと税務 | 東京共同会計事務所 マネージャー 公認会計士 三沢 信敬 氏 |
2014-10-31 | 会場 | 本邦保険業界における統合的リスク管理(ERM) | 金融庁 監督局 保険課 統合リスク管理専門官 西本 幸弘 氏 |
2014-10-24 | 会場 | バーゼルIII を踏まえたファンド等の信用リスク・アセット算出実務の解説 | 有限責任 あずさ監査法人 金融事業部 金融アドバイザリー部 曽我部 淳 氏 シニアマネジャー 荒井 清太 氏 マネジャー |
2014-10-22 | 会場 | 金融機関業務の外部委託と有効な管理のための着眼点 | 東京国際コンサルティング株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2014-10-20 | 会場 | 金融機関の統合的リスク管理≪基礎編≫ | あらた監査法人 リスク・アシュアランス部 ディレクター 神崎 有吾 氏 |
2014-10-17 | 会場 | 市場リスクの計測と管理手法≪基礎編≫ | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ 小西 仁 氏 シニアマネジャー 加瀬 鶴佳 氏 スタッフ |
2014-10-16 | 会場 | 生命保険業界の総点検と今後の動向について | 株式会社大和総研 金融調査部 内野 逸勢 氏 主任研究員 菅谷 幸一 氏 研究員 |
2014-10-09 | 会場 | 金融機関業務の外部委託と有効な管理のための着眼点 | 東京国際コンサルティング株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2014-10-01 | 会場 | 新金融モニタリング基本方針・監督方針の着眼点と効果的な対応≪実践編≫ | 東京国際コンサルティング株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2014-09-11 | 会場 | ストレステスト高度化への取り組み≪基礎編≫ | 有限責任 あずさ監査法人 金融事業部 金融アドバイザリー部 シニアマネジャー 曽我部 淳 氏 |
2014-09-02 | 会場 | 保険会社の外部委託・代理業務の適切な管理と監督対応 | 東京国際コンサルティング株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2014-08-01 | 会場 | 金融機関における信用リスク管理≪基礎編≫ | NSフィナンシャルマネジメントコンサルティング株式会社 秋場 良太 氏 |
2014-07-28 | 会場 | 金融機関の顧客説明、相談・苦情処理等の顧客サポート管理態勢改善のポイント | 東京国際コンサルティング株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2014-07-15 | 会場 | 金融機関における統合的リスク管理の実務≪実践編≫ | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 小西 仁 氏 |
2014-07-11 | 会場 | 保険分野のグローバル規制とERMの高度化 | 株式会社日本格付研究所 チーフアナリスト(兼)格付企画部長 水口 啓子 氏 |
2014-07-07 | 会場 | 信用リスク管理の基礎知識 | 日本リスク・データ・バンク 取締役常務執行役員 尾藤 剛 氏 |
2014-07-03 | 会場 | 「トレーディング勘定の抜本的見直し:マーケット・リスク枠組みの改定」について | 有限責任 あずさ監査法人 金融事業部 金融アドバイザリー部 ディレクター 佐上 啓 氏 マネジャー 守谷 嘉洋 氏 |
2014-07-02 | 会場 | 金融機関における外部委託先管理の実務≪実践編≫ | 有限責任監査法人トーマツ シニアマネジャー 田宮 秀樹 氏 |
2014-06-26 | 会場 | 金融機関の本社機能に対する内部監査手法の高度化≪実践編≫ | 東京国際コンサルティング株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2014-06-24 | 会場 | 金融機関における統合的リスク管理の実務≪基礎編≫ | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 小西 仁 氏 |
2014-06-23 | 会場 | 金融機関における信用リスク内部監査の実務≪基礎編≫ | あらた監査法人 リスク・アシュアランス部 ディレクター 神崎 有吾 氏 |
2014-05-30 | 会場 | ストレステストの理論と実践≪基礎編≫ | 有限責任監査法人トーマツ マネジャー 佐藤 隆行 氏 |
2014-05-29 | 会場 | ビッグデータ活用による保険会社の事業革新 | アビームコンサルティング株式会社 金融統括事業部 浅野 正洋 氏 ディレクター 島 友美 氏 シニアマネージャー 阿部 司 氏 シニアマネージャー |
2014-05-20 | 会場 | 平成26年度証券検査基本方針等の分析に基づく投資運用業、第二種金商業の経営管理の着眼点 | 東京国際コンサルティング株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2014-04-21 | 会場 | インターネットによる未成年者との金融取引における実務上の留意点 | 片岡総合法律事務所 高松 志直 弁護士 |
2014-04-17 | 会場 | ゼロからはじめる信用リスク管理≪基礎編≫ | 日本リスク・データ・バンク 取締役常務執行役員 尾藤 剛 氏 |
2014-04-16 | 会場 | 金融機関の統合的リスク管理≪基礎編≫ | あらた監査法人 リスク・アシュアランス部 ディレクター 神崎 有吾 氏 |
2014-04-14 | 会場 | 金融機関業務の外部委託と有効な管理のための着眼点 | 東京国際コンサルティング株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2014-03-26 | 会場 | 保険会社、代理店・委託先の管理と監督の方向性 | 東京国際コンサルティング株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2014-03-24 | 会場 | DIC企業年金基金の運用戦略 | DIC企業年金基金 運用執行理事 近藤 英男 氏 |
2014-03-20 | 会場 | 投資用マンション・アパートローンのリスク管理高度化≪実践編≫ | NSフィナンシャルマネジメントコンサルティング株式会社 秋場 良太 氏 |
2014-03-19 | 会場 | 金融機関における格付モデル・制度の実務対応≪基礎編≫ | あらた監査法人 リスク・アシュアランス部 ディレクター 神崎 有吾 氏 |
2014-02-24 | 会場 | 投資運用業、第二種金商業に対する規制・監督の方向性と経営管理の着眼点 | 東京国際コンサルティング株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2014-02-17 | 会場 | 信用リスク計測モデルの理論と実務、およびストレス局面下での応用≪基礎編≫ | 有限責任監査法人トーマツ マネジャー 佐藤 隆行 氏 |
2014-02-10 | 会場 | 平成25事務年度金融モニタリング基本方針、監督方針の分析と内部管理・監査の着眼点 | 東京国際コンサルティング株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2014-02-04 | 会場 | 金融機関における統合的リスク管理の実務≪実践編≫ | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 小西 仁 氏 |
2014-01-20 | 会場 | 信用スコアリングモデル・内部格付制度の基礎と実務対応≪基礎編≫ | 有限責任 あずさ監査法人 金融事業部 金融アドバイザリー部 シニアマネジャー 曽我部 淳 氏 |
2013-12-18 | 会場 | 金融検査指摘事例にみる最近の金融機関等の人事管理のポイント | 浅井国際法律事務所 浅井 弘章 弁護士 |
2013-12-17 | 会場 | 保険会社、代理店・委託先の管理と当局の着眼点 | 東京国際コンサルティング株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2013-12-09 | 会場 | 金融機関に求められるオペレーショナルリスク管理 | 増田パートナーズ法律事務所 代表パートナー 増田 英次 弁護士 ウイリスジャパンサービス株式会社 FINEX シニアアナリスト 神田 誠一 氏 |
2013-12-05 | 会場 | 金融機関の本部機能に対する内部監査の高度化 | 東京国際コンサルティング株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2013-12-03 | 会場 | 市場リスクの計測と管理手法≪基礎編≫ | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ パートナー 田邉 政之 氏 シニアマネジャー 小西 仁 氏 |
2013-11-07 | 会場 | バーゼルⅢ国内基準(新告示)への実務対応 | 有限責任あずさ監査法人 金融事業部 金融アドバイザリー部 シニアマネジャー 曽我部 淳 氏 マネジャー 荒井 清太 氏 |
2013-10-30 | 会場 | リースおよびストラクチャードファイナンスを巡るIFRSの最新動向 | 東京共同会計事務所 マネージャー 公認会計士 三沢 信敬 氏 |
2013-10-15 | 会場 | アパートローンにおける信用リスク管理の高度化≪実践編≫ | NSフィナンシャルマネジメントコンサルティング株式会社 秋場 良太 氏 |
2013-10-09 | 会場 | 金融機関における統合リスク管理態勢の構築≪基礎編≫ | 株式会社日本総合研究所 理事 西口 健二 氏 |
2013-10-04 | 会場 | ORSAを利用した統合的リスク管理の高度化 | あらた監査法人 AIMS/Advisory Groupリーダー (元金融庁監督局保険課 課長補佐) 宇塚 公一 氏 |
2013-10-02 | 会場 | リテール決済サービスの革新 | 株式会社 富士通総研 第一コンサルティング本部 金融・地域事業部 マネジングコンサルタント 隈本 正寛 氏 金融・地域事業部 シニアコンサルタント 松原 義明 氏 |
2013-08-08 | 会場 | 金融危機を踏まえた実践的な資産運用リスク管理≪基礎編≫ | 東京国際コンサルティング株式会社 代表取締役 小黒 直樹 氏 |
2013-08-07 | 会場 | ORSA:リスクとソルベンシーの自己評価 | Ernst&Young Japan 新日本有限責任監査法人 金融部 エグゼクティブ・ディレクター 出塚 亨一 氏 金融部 マネージャー 浅田 昌司 氏 |
2013-08-05 | 会場 | 信用リスク管理における内部格付制度の検証業務≪基礎編≫ | 有限責任あずさ監査法人 金融事業部 金融アドバイザリー部 シニアマネジャー 曽我部 淳 氏 シニアコンサルタント 岡部 淳 氏 |
2013-07-09 | 会場 | リスク削減の実務とリスク管理・内部監査態勢の構築≪オペリスク管理基礎編3≫ | 株式会社日本総合研究所 理事 西口 健二 氏 |
2013-07-03 | 会場 | データ収集と計量化モデルの実装≪オペリスク管理基礎編2≫ | 株式会社日本総合研究所 理事 西口 健二 氏 |
2013-06-28 | 会場 | 金融機関におけるリスクモニタリング手法高度化 | NSフィナンシャルマネジメントコンサルティング株式会社 取締役 COO 杉本 好正 氏 |
2013-06-27 | 会場 | 金融機関の内部監査部門によるリスク管理態勢評価のポイント≪金融内部監査シリーズ 実践編≫ | 東京国際コンサルティング株式会社 代表取締役 小黒 直樹 氏 |
2013-06-26 | 会場 | コントロール・セルフ・アセスメント(CSA)の実務と組織・体制作り≪オペリスク管理基礎編1≫ | 株式会社日本総合研究所 理事 西口 健二 氏 |
2013-06-13 | 会場 | 信用リスクと市場性信用リスク≪ストレステストシリーズ 基礎編≫ | 有限責任監査法人 トーマツ マネジャー 佐藤 隆行 氏 |
2013-06-07 | 会場 | 金融機関における統合的リスク管理の実務≪基礎編≫ | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 小西 仁 氏 |
2013-05-29 | 会場 | 金融機関におけるプロジェクトリスク管理・監査≪実践編≫ | PwC Japan あらた監査法人 リスク・アシュアランス部 マネージャー 市川 敦史 氏 リスク・アシュアランス部 マネージャー 田中 大介 氏 |
2013-05-20 | 会場 | 市場リスクの計量化手法≪市場リスク管理シリーズ 基礎編≫ | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ パートナー 田邉 政之 氏 |
2013-05-17 | 会場 | 金融機関における内部監査技術の高度化と本部部門に対する機能監査≪金融内部監査シリーズ 実践編≫ | 東京国際コンサルティング株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2013-03-13 | 会場 | 新興国を含むグローバル信用評価モデルの構築 | S&P Capital IQ リスクソリューション部 ディレクター 坪倉 省一 氏 リスクソリューション部 アソシエイト・ディレクター 谷口 峰子 氏 |
2013-03-12 | 会場 | 住宅ローンの収益性管理≪リスク管理シリーズ 基礎編≫ | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 藤谷 容生 氏 |
2013-03-06 | 会場 | CSA(コントロール・セルフ・アセスメント)と計量化の実務≪オペレーショナル・リスク管理シリーズ≫ | 株式会社日本総合研究所 理事 西口 健二 氏 |
2013-03-04 | 会場 | 金利スワップ取引清算制度の概要と今後の展望について | 株式会社日本証券クリアリング機構 OTCデリバティブ業務推進室 企画統括役 細村 武弘 氏 |
2013-03-04 | 会場 | 保険会社・代理店・委託先の適切な統制構築と監督・検査の動向 | 東京国際コンサルティング株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2013-03-01 | 会場 | ポートフォリオにおける信用リスク計測≪信用リスク管理シリーズ 基礎編≫ | 有限責任あずさ監査法人 金融事業部 金融アドバイザリー部 ディレクター 佐上 啓 氏 |
2013-02-27 | 会場 | 市場リスクと市場流動性リスク≪ストレステストシリーズ 基礎編≫ | 有限責任監査法人 トーマツ マネジャー 岡崎 貫治 氏 |
2013-02-14 | 会場 | 日本郵政株上場の企業価値と市場への影響 | 東京国際大学(TIU)学長 TIUA(アメリカ校)学長 田尻 嗣夫 氏 |
2013-02-13 | 会場 | 次世代スマートフォンバンキング | 株式会社富士通総研 第一コンサルティング本部 金融・地域事業部 マネジングコンサルタント 隈本 正寛 氏 シニアコンサルタント 松原 義明 氏 |
2013-02-12 | 会場 | 信用スコアリングモデル・格付制度の基礎と実務対応≪信用リスク管理シリーズ 基礎編≫ | 有限責任あずさ監査法人 金融事業部 金融アドバイザリー部 シニアマネジャー 曽我部 淳 氏 シニアコンサルタント 太田 政夫 氏 |
2013-02-07 | 会場 | リスク削減の実務とデータ収集≪オペレーショナル・リスク管理シリーズ 基礎編≫ | 株式会社日本総合研究所 理事 西口 健二 氏 |
2013-01-30 | 会場 | ソーシャルメディアのリスク管理と法務対策 | デロイトトーマツリスクサービス株式会社 公認内部監査人 シニアマネジャー 亀井 将博 氏 弁護士法人英知法律事務所 ニューヨーク州弁護士 森 亮二 弁護士 |
2012-12-19 | 会場 | ストレスシナリオ構築とマクロストレステスト≪ストレステストシリーズ 初級者向け≫ | 有限責任監査法人トーマツ マネジャー 岡崎 貫治 氏 |
2012-12-17 | 会場 | 紛争の可能性を意識したシステム開発・導入における留意点 | 内田・鮫島法律事務所 伊藤 雅浩 弁護士 |
2012-12-11 | 会場 | 金融機関におけるSNSの活用 | 国際金融総合研究センター ファルチザン プリンシパルフェロー 大塚 賢二 氏 |
2012-12-07 | 会場 | 自己資本比率規制の基礎 ≪バーゼル規制対応シリーズ 初級者向け≫ | 有限責任 あずさ監査法人 金融事業部 金融アドバイザリー部 シニアマネジャー 福永 謙介 氏 シニアマネジャー 曽我部 淳 氏 マネジャー 荒井 清太 氏 |
2012-12-07 | 会場 | 金融機関のための中国企業に対する信用リスク評価 | PwC Japan あらた監査法人 リスク・アシュアランス部 シニアマネージャー 髙木 大輔 氏 リスク・アシュアランス部 アソシエイト 于 飛 氏 |
2012-12-05 | 会場 | システムリスク総点検における実務上のポイントと具体的な対応策 | KPMGビジネスアドバイザリー株式会社 シニアマネジャー 原田 克樹 氏 |
2012-12-03 | 会場 | コントロール・セルフ・アセスメント (CSA)と計量化モデル ≪オペレーショナル・リスク管理シリーズ 初級者向け≫ | 株式会社日本総合研究所 理事 西口 健二 氏 |
2012-11-22 | 会場 | 外部委託管理と監査 | 株式会社三菱東京UFJ銀行 監査部 業務監査室 上席調査役 金田 雅子 氏 |
2012-11-06 | 会場 | OTCデリバティブ規制の最新動向とカウンターパーティーリスク管理 | モルガン・スタンレーMUFG証券株式会社 カウンターパーティー・ポートフォリオ・マネジメント部長 富安 弘毅 氏 |
2012-10-31 | 会場 | 金融機関における相乗効果を生む主体的な外部委託先管理の実務 | PwC Japan あらた監査法人 リスク・アシュアランス部 ディレクター 公認会計士 加藤 俊直 氏 リスク・アシュアランス部 シニアマネージャー 公認情報システム監査人 綾部 泰二 氏 |
2012-10-30 | 会場 | 保険ERMにおけるリスクと資本の管理高度化 | PwC Japan あらた監査法人 ディレクター 辻田 弘志 氏 シニアマネージャー 武田 泰史郎 氏 |
2012-10-29 | 会場 | 監督指針・監督方針を踏まえた利用者保護のための態勢整備のポイント | 金融庁 監督局 総務課 課長補佐 國吉 雅男 氏 |
2012-10-23 | 会場 | マーケット・リスクに関する規制動向と計測手法について | 有限責任 あずさ監査法人 金融事業部 金融アドバイザリー部 ディレクター 佐上 啓 氏 マネジャー 守谷 嘉洋 氏 |
2012-10-12 | 会場 | 保険会社におけるERMの構築 | タワーズワトソン シニア・コンサルティング・アクチュアリー 土井 和行 氏 シニア・コンサルティング・アクチュアリー 嶋田 以和貴 氏 |
2012-10-05 | 会場 | 金融機関リスク管理におけるストレステストを巡る最新実務動向 | 有限責任監査法人トーマツ マネジャー 岡崎 貫治 氏 |
2012-09-12 | 会場 | 保険業務の委託・代理業者の検査と有効な管理態勢の構築 | 東京国際コンサルティング株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2012-09-06 | 会場 | オペレーショナルリスク管理の実務 金融機関に求められる対応の最前線 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 小西 仁 氏 |
2012-09-05 | 会場 | 金融機関における外部委託先管理の法的諸問題 | 尾高・浅井国際法律事務所 浅井 弘章 弁護士 |
2012-08-30 | 会場 | 金融機関におけるシステム障害に対する業務継続管理強化の実務 | PwC Japan あらた監査法人 リスク・アシュアランス部 代表社員 宮村 和谷 氏 |
2012-07-27 | 会場 | バーゼルⅢと今後の自己資本管理のあり方 | 有限責任あずさ監査法人 金融事業部 金融アドバイザリー部 シニアマネジャー 福永 謙介 氏 |
2012-07-23 | 会場 | 金融機関におけるシステムリスクの総点検について | 金融庁 検査局 統括検査官 兼 監督局 システムリスクモニタリング管理官 網干 立身 氏 |
2012-07-06 | 会場 | 金融機関におけるオペレーショナル・リスク管理の実務 | 株式会社日本総合研究所 理事 西口 健二 氏 |
2012-07-04 | 会場 | リース会社における格付モデルの戦略的活用 | 株式会社浜銀総合研究所 情報戦略コンサルティング部 副主任研究員 秋場 良太 氏 |
2012-06-28 | 会場 | 情報システム開発をめぐる紛争と予防対策 | 内田・鮫島法律事務所 伊藤 雅浩 弁護士 |
2012-06-21 | 会場 | オフサイト・モニタリング態勢の整備・高度化と実務 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 石塚 岳 氏 シニアマネジャー 田宮 秀樹 氏 |
2012-06-12 | 会場 | 日本IBMにおけるソーシャル・メディアの活用事例 | 日本アイ・ビー・エム株式会社 ワークフォース・イネーブルメント&デジタル 主任広報スペシャリスト 栗原 進 氏 インサイド・セールス事業 クライアント・セールス事業部 マーケティング 倉田 明朗 氏 |
2012-05-15 | 会場 | 米国発:最新金融イノベーション | グローバルリサーチ研究所 代表 青木 武 氏 |
2012-05-10 | 会場 | 保険会社の定量的リスク管理モデルと内部監査の着眼点 | 東京国際コンサルティング株式会社 代表取締役 小黒 直樹 氏 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2012-04-12 | 会場 | 住宅ローン収益性評価からリテール事業戦略高度化へ | 株式会社三菱総合研究所 金融ソリューション本部 副本部長 市川 智 氏 主任研究員 河内 善弘 氏 |
2012-04-11 | 会場 | 欧州債務危機等を念頭に置いた今後のリスク管理と統合的ストレステスト | NSフィナンシャルマネジメントコンサルティング株式会社 取締役COO 杉本 好正 氏 |
2012-04-06 | 会場 | バーゼルⅢの最新動向及び論点と今後への影響 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ パートナー 桑原 大祐 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 公認会計士 関田 健治 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアスタッフ 公認会計士 飯野 直也 氏 |
2012-04-05 | 会場 | 保険会社におけるシステムリスク管理の課題と対応策 | 有限責任監査法人トーマツ パートナー 福島 雅宏 氏 |
2012-03-27 | 会場 | 不動産関連金融商品取引業者の検査対応 | 有限責任監査法人トーマツ シニアマネジャー 東野 淳二 氏 スタッフ 野本 和宏 氏 |
2012-03-27 | 会場 | 金融機関における内部監査の高度化を巡る最新の潮流と具体的手法等 | あらた監査法人 リスク・コントロール・ソリューション部 ディレクター 公認会計士 駒井 昌宏 氏 あらた監査法人 リスク・コントロール・ソリューション部 マネージャー 高谷 健太郎 氏 |
2012-03-23 | 会場 | 保険会社のグループ経営と今後の規制の方向性 | 株式会社 日本格付研究所 金融格付部 チーフアナリスト (兼)格付企画部長 金融審議会「保険会社のグループ経営に関する規制の在り方WG」メンバー 水口 啓子 氏 |
2012-03-15 | 会場 | 保険会社における次世代資産運用リスク計測モデル | PwC Japan あらた監査法人 シニアマネージャー 西原 立 氏 |
2012-03-13 | 会場 | 国際保険規制の最新動向と保険会社オペレーショナルリスク管理態勢高度化 | <Ernst&Young> 新日本有限責任監査法人 金融アドバイザリー部 エグゼクティブ・ディレクター 出塚 亨一 氏 |
2012-03-08 | 会場 | ストレステスト実施の手法とインパクト計測の実務 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ マネジャー 岡崎 貫治 氏 |
2012-02-27 | 会場 | バーゼルIIIと最新デリバティブ市場動向 | モルガン・スタンレーMUFG証券株式会社 カウンターパーティー・ポートフォリオ・マネジメント部長 富安 弘毅 氏 債券統括本部 ポートフォリオ戦略部 ヴァイスプレジデント 大石 佳敬 氏 |
2012-02-21 | 会場 | 外部委託先管理を巡る近時の課題やその変化等と実務対応 | デロイトトーマツリスクサービス株式会社 執行役員 野見山 雅史 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 田宮 秀樹 氏 |
2012-02-16 | 会場 | 【金融実務基礎講座】【特別企画】信用リスク・市場リスク計測の基礎 | 有限責任あずさ監査法人 金融事業部 金融アドバイザリー部 ディレクター 佐上 啓 氏 |
2012-02-10 | 会場 | 【特別企画】ファイナンスの総合解説 | 株式会社yenbridge 代表取締役 公認会計士 税理士 山下 章太 氏 |
2012-02-09 | 会場 | 改正犯罪収益移転防止法及び米国FATCA法を巡る最新動向とマネー・ローンダリング対策に係る顧客管理実務 | あらた監査法人 リスク・コントロール・ソリューション部 マネージャー 白井 真人 氏 |
2012-02-07 | 会場 | 保険ERMにおけるオペレーショナルリスク管理の実務的対応 | PwC Japan あらた監査法人 ディレクター 辻田 弘志 氏 |
2012-02-03 | 会場 | 金融機関のIFRS対応ポイントと韓国における対応事例 | TIS株式会社 ITソリューションサービス本部 ITソリューションサービス企画部 グループマネージャー 中村 知人 氏 主査 木村 高宏 氏 |
2012-01-27 | 会場 | サイバー攻撃や情報流出・情報漏洩によるリスクと具体的対応 | 新日本有限責任監査法人 常務理事 公認会計士 榊 正壽 氏 アーンスト・アンド・ヤング・アドバイザリー株式会社 取締役 公認会計士 鈴木 淳二 氏 |
2012-01-24 | 会場 | 保険会社におけるストレステストと新たな潮流 | あらた監査法人 リスク・コントロール・ソリューション部 シニアマネージャー 西原 立 氏 あらた監査法人 総合金融サービス推進本部 金融調査室 主任研究員 兼 リスク・コントロール・ソリューション部 シニアマネージャー 村永 淳 氏 |
2012-01-20 | 会場 | 金融機関におけるシステムリスクと外部委託先管理 | 有限責任 あずさ監査法人 IT監査部 パートナー 遠藤 誠 氏 |
2012-01-18 | 会場 | IAIS改訂版保険コア・プリンシプルと欧州ソルベンシーⅡが保険会社の経営に与える影響 | プロティビティLLC アソシエイト・ディレクター 谷口 清貴 氏 マネージャー 鈴木 紀勝 氏 |
2012-01-17 | 会場 | 最新金融規制動向とストレステストによるリスク管理実務 | 株式会社日本総合研究所 理事 西口 健二 氏 |