|  |   | 
| 金融機関のシステムリスク管理≪実践編≫ | 
| 受講区分 | 会場 | 
|---|---|
| 開催日時 | 2015-02-26(木) 13:30~16:30 | 
| 講師 | 有限責任監査法人トーマツ シニアマネジャー 田宮 秀樹 氏 
					政府系金融機関勤務後、大手監査法人を経て、監査法人トーマツ入社 金融機関のリスク管理高度化に対するアドバイス及び内部監査支援を実施している システムリスク管理に関しては、大手クレジットカード会社、電子債権記録機関、保険会社向けに管理態勢構築支援や内部監査支援を経験 | 
| 概要 | 近年、システムリスクの顕在化が相次いで報道されており、金融機関にとって複雑化、多様化するシステムリスクの管理は、より一層重要になっています。システムリスク管理の管理サイクルは多くの金融機関で確立していますが、現行の管理に対する形骸化や実効性に不安を持つ声も多く聞かれます。また、外部委託先における情報セキュリティリスク顕在化についても改めて課題として認識されています。本セミナーでは、リスク管理担当者向けに、最近の事故事例や外部委託業務の多様化を踏まえ、実効性のあるシステムリスク管理実務を解説いたします。また、金融機関でも利用が増えつつあるクラウド環境の利用について、システムリスクの観点からの留意点についてもご紹介します。 | 
|---|---|
| セミナー詳細 | 1.システムリスク管理のフレームワーク (1)「システムリスク」とは? (a)システムリスクの定義 (b)PDCAサイクルの要点、事例、実態など (2)システムリスクアセスメント (a)システムリスクアセスメントの手順 (b)外部環境の変化に伴うリスク認識 (3)IT人材の育成 (a)必要な人材の適正配置、適材適所の人員配置 (b)ピープル・アナリティクス 2.システムリスク管理の実務 (1)情報セキュリティ (a)最近のセキュリティ事故の特徴 (b)シナリオベースのセキュリティリスク管理 (c)セキュリティ管理態勢の確立 (2)システム開発・運用管理 (a)開発管理、運用管理の実務上の留意点 (b)システムテストのシステム部門、ユーザー部門の役割 (c)システム障害管理の概要と対応策 (3)システム外部委託先管理 (a)システム外部委託管理の実務 (b)ITに関する委託先監査の事例とチェックポイント (c)サービスレベルアグリーメント(SLA)のポイント (4)クラウド・リスク (a)クラウドのシステムリスク (b)クラウドのセキュリティ (c)クラウドの委託先管理 3.質 疑 応 答 ※ 録音・ビデオ撮影・PCの使用等はご遠慮下さい | 
| カテゴリ | |
|---|---|
| 関連キーワード | 
| お問い合わせ先 | 株式会社セミナーインフォ TEL : 03-3239-6544 E-mail : seminar-operation@seminar-info.jp お問い合わせフォーム 申込規約・全額返金保証の規約 | 
|---|
 
	  		該当データはありません。
 
	
	
		 
	
	
	
		 
	
	
		 
	
	
	 
    
 
    
	
		 
	
	
		 
	
	
	
	 
	 
	
		 
	
	
		 
	
	
		 
	
	
		 
	
	
	
		 
	
	