|
![]() |
デリバティブに関する過去に開催したセミナー294 件中 1 ~ 200件を表示します |
開催日 | 開催区分 | セミナー名 | 講師 |
---|---|---|---|
2025-02-21 |
会場 オンライン |
バーゼルIII最終化の2025年本番運用に向けた信用リスク・アセット算定の実務と検証ポイント | 有限責任 あずさ監査法人 ディレクター 荒井 清太 氏 マネジャー 武井 紀和 氏 |
2024-08-29 | オンライン | 【リバイバル配信】基礎から学ぶ金融機関における市場リスク管理のポイント | 株式会社SBI新生銀行 グループ統合リスク管理部長 飯沼 綱平 氏 |
2024-08-28 |
会場 オンライン |
基礎から学ぶ金融機関における市場リスク管理のポイント | 株式会社SBI新生銀行 グループ統合リスク管理部長 飯沼 綱平 氏 |
2024-04-01 | オンライン | 【長期配信】<実践>金融機関におけるフロント領域におけるデータ活用 | 株式会社オメガ・パートナーズ 代表取締役 社長 長谷川 貴博 氏 |
2024-01-25 | オンライン | 【長期配信】金融機関における内部統制報告制度の改訂対応及びオペレジと内部監査高度化のポイント | EY新日本有限責任監査法人 シニアマネージャー 堀 敦哉 氏 マネージャー 野口 昌宏 氏 |
2024-01-24 |
会場 オンライン |
金融機関における内部統制報告制度の改訂対応及びオペレジと内部監査高度化のポイント | EY新日本有限責任監査法人 シニアマネージャー 堀 敦哉 氏 マネージャー 野口 昌宏 氏 |
2023-07-03 | オンライン | 【リバイバル配信】金融機関におけるバーゼルIII最終化への対応 | 合同会社浅井太郎事務所 代表 元日本IBM株式会社プロモントリー事業部 ディレクター 浅井 太郎 氏 |
2023-05-26 | オンライン | 【リバイバル配信】金融機関における健全性(バーゼル)規制の今後の動向と2023年度の要対応事項について | アーク・フォー・コンサルティング株式会社 代表取締役社長 プロティビティLLC プリンシパル 青木 洋 氏 |
2023-03-31 | オンライン | 【リバイバル配信】金融業界におけるマネロン対策高度化およびAI活用の最新動向と今後の展望 | 株式会社オメガ・パートナーズ 代表取締役 社長 長谷川 貴博 氏 |
2023-06-30 | オンライン | 金融機関におけるバーゼルIII最終化への対応 | 合同会社浅井太郎事務所 代表 元日本IBM株式会社プロモントリー事業部 ディレクター 浅井 太郎 氏 |
2023-05-25 |
会場 オンライン |
金融機関における健全性(バーゼル)規制の今後の動向と2023年度の要対応事項について | アーク・フォー・コンサルティング株式会社 代表取締役社長 プロティビティLLC プリンシパル 青木 洋 氏 |
2023-02-10 | オンライン | 【リバイバル配信】金融機関のカーボンニュートラル戦略のための、投融資に係る温室効果ガス排出量計測と目標設定の実務 | EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社 金融サービスリスクマネジメント 北野 利幸 氏 アソシエイトパートナー 小川 佳史 氏 マネージャー |
2023-03-30 |
会場 オンライン |
金融業界におけるマネロン対策高度化およびAI活用の最新動向と今後の展望 | 株式会社オメガ・パートナーズ 代表取締役 社長 長谷川 貴博 氏 |
2023-02-09 | オンライン | 金融機関のカーボンニュートラル戦略のための、投融資に係る温室効果ガス排出量計測と目標設定の実務 | EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社 金融サービスリスクマネジメント 北野 利幸 氏 アソシエイトパートナー 小川 佳史 氏 マネージャー |
2022-09-29 | オンライン | 金融機関におけるオペレーショナル・リスク管理とバーゼルIII最終化を踏まえたオペレーショナル・リスク新規制 | EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社 緒方 兼太郎 氏 パートナー 吉田 真 氏 マネージャー |
2022-02-24 | オンライン | 金融サービス仲介業の概要及び東南アジアにおける金融サービス仲介業務の動向 | 西村あさひ法律事務所 谷澤 進 氏 パートナー弁護士 煎田 勇二 氏 パートナー弁護士 山本 俊之 氏 パートナー弁護士 |
2022-02-22 |
会場 オンライン |
第4次FATF対日相互審査結果を踏まえたAI活用により高度化するAMLの最新動向と技術開発方針 | 株式会社オメガ・パートナーズ 代表取締役 社長 長谷川 貴博 氏 |
2021-12-16 |
会場 オンライン |
金融機関における市場リスク管理(初級) | 株式会社新生銀行 グループ統合リスク管理部 飯沼 綱平 氏 |
2021-10-07 |
会場 オンライン |
<基礎を徹底解説>マネロン・テロ資金供与対策におけるリスクベース・アプローチ | 森・濱田松本法律事務所 弁護士 白根 央 氏 |
2021-08-27 |
会場 オンライン |
金融機関におけるALMの基本概念と実務演習 | RGAリインシュアランスカンパニー 日本支店 副会長 チーフ ストラテジー オフィサー 日本アクチュアリー会正会員 飯沼 邦彦 氏 |
2021-06-10 | 会場 | 【会場受講】XVAの決定メカニズムと導入にあたっての論点 | 株式会社三菱UFJ銀行 中山 季之 氏 有限責任あずさ監査法人 藤田 直幸 氏 |
2021-05-27 | 会場 | 【会場受講】実務に役立つバーゼル規制≪入門≫ | EY新日本有限責任監査法人 金融事業部 神崎 有吾 氏 アソシエート・パートナー 中山 健一 氏 シニアマネージャー |
2021-04-21 | 会場 | 【会場受講】地銀連携が実現するデータ活用の高度化 | 株式会社横浜銀行 松下 伴理 氏 株式会社浜銀総合研究所 影井 智宏 氏 |
2021-04-19 | 会場 | 【会場受講】改めて確認したいLIBOR移行対応上のポイントと財務会計上の諸課題 | EY新日本有限責任監査法人 井邉 悠太 氏 アソシエートパートナー 髙山 彬秦 氏 シニアマネージャー 服部 諒介 氏 マネージャー |
2020-12-11 | 会場 | 【会場受講】金融機関におけるストレステストの最新動向と実務の高度化 | 有限責任 あずさ監査法人 曽我部 淳 氏 ディレクター 佐藤 翔 氏 マネジャー |
2020-12-01 | 会場 | 【会場受講】【基礎講座】LIBOR消滅に係るローン・デリバティブ・社債の法務・ドキュメンテーションのすべて | 西村あさひ法律事務所 鶴岡 勇誠 氏 弁護士 山本 俊之 氏 弁護士 上田 真嗣 氏 弁護士 |
2020-08-25 | 会場 | 【会場受講】LIBOR公表停止の影響と課題 | PwCコンサルティング合同会社 安達 哲也 氏 パートナー 小松 宏忠 氏 シニアマネージャー |
2020-07-07 | 会場 | 【会場受講】金融機関におけるAI/MLのユースケース | みずほ第一フィナンシャルテクノロジー株式会社 井口 亮 氏 チーフデータサイエンティスト 西村あさひ法律事務所 山本 俊之 氏 弁護士 |
2020-06-24 | 会場 | 【会場受講】横浜銀行におけるトランザクションレンディングの現状と今後 | 株式会社横浜銀行 曽我 勇太 氏 株式会社浜銀総合研究所 影井 智宏 氏 |
2019-10-25 | 会場 | 実務に役立つバーゼル規制の対応ポイント≪入門≫ | EY新日本有限責任監査法人 神崎 有吾 氏 中山 健一 氏 ソニー銀行株式会社 木村 秀吾 氏 |
2019-09-09 | 会場 | 金融商品取引業者の経営陣・事業部門が理解すべき金融コンプライアンスの基礎知識【14選】 | 荒巻・後藤法律事務所 弁護士・ニューヨーク州弁護士 後藤 慎吾 氏 |
2018-11-20 | 会場 | 【リスク管理実務高度化対応】短期金利指標としてのLIBORが内包する諸問題 | リサーチアンドプライシングテクノロジー株式会社 (RPテック) デリバティブ担当取締役 藤崎 達哉 氏 |
2018-09-19 | 会場 | LIBOR代替問題とデリバティブ価値評価 | PwCコンサルティング合同会社 金融サービス事業部 安達 哲也 氏 パートナー 西村 隆平 氏 マネージャー |
2018-07-24 | 会場 | 保険会社のERM(統合的リスク管理)高度化と経済価値ベースのソルベンシー規制の動向及びIFRS17への対応 | 有限責任監査法人 トーマツ シニアマネジャー (元 金融庁監督局保険課 統合リスク管理専門官) 西本 幸弘 氏 |
2018-06-12 | 会場 | 金融指標改革の動向及び対応 | EY アドバイザリー・アンド・ コンサルティング株式会社 シニアマネージャー 緒方 兼太郎 氏 |
2018-06-04 | 会場 | 1日で学ぶバーゼルIII最終化パッケージ | 日本銀行 金融機構局 峯岸 誠 氏 参事役 原 俊太郎 氏 国際課 企画役 |
2018-05-15 | 会場 | AIを活用したAML業務の高度化 | 株式会社オメガ・パートナーズ 代表取締役 社長 取締役 金融工学事業部 事業部長 長谷川 貴博 氏 |
2018-03-29 | 会場 | 外国籍公募・私募ファンドの法的諸問題 | 狛・小野グローカル法律事務所 弁護士・ニューヨーク州弁護士 小野 雄作 氏 |
2017-12-12 | 会場 | 金融機関における内部監査態勢の高度化≪実践編≫ | 有限責任監査法人トーマツ シニアマネジャー 石塚 岳 氏 |
2017-11-17 | 会場 | 「フィンテック・仮想通貨」の現実的課題と 「決済インフラ改革」の更なる進展 | 帝京大学経済学部教授 慶應義塾大学経済学部非常勤講師 経済学博士 宿輪 純一 氏 |
2017-10-27 | 会場 | 国際的な金融規制改革の動向と銀行ビジネスへの影響 | みずほ総合研究所株式会社 金融調査部 主任研究員 佐原 雄次郎 氏 |
2017-08-30 | 会場 | RegTechの現状とブロックチェーンが広げるビジネスの可能性 | 有限責任監査法人トーマツ アドバイザリー事業本部 アドバイザリー開発 森 剛敏 氏 シニアマネージャー 金融インダストリーグループ 上田 綾乃 氏 スタッフ |
2017-07-06 | 会場 | 金融機関における内部監査態勢の高度化≪実践編≫ | 有限責任監査法人トーマツ シニアマネジャー 石塚 岳 氏 |
2017-06-20 | 会場 | 金融規制の動向とマーケットリスク管理≪基礎~中級≫ | カナダロイヤル銀行 東京支店 外国為替部 部長 平山 裕康 氏 |
2017-03-03 | 会場 | 基礎から学ぶ外国籍ファンド投資の法的留意点とファンド契約書の主要条項詳説 | GT東京法律事務所 (グリーンバーグ・トラウリグ東京事務所) パートナー 大橋 宏一郎 弁護士 |
2017-03-01 | 会場 | 平成28事務年度金融行政方針と金融行政・金融モニタリングの展開 | 森・濱田松本法律事務所 パートナー 元 金融庁検査局専門検査官 江平 享 弁護士 |
2016-12-19 | 会場 | ブロックチェーン技術(分散型台帳)を金融インフラ等へ活用する利点と課題 | 有限責任監査法人トーマツ アドバイザリー事業本部 アドバイザリー開発 森 剛敏 氏 シニアマネージャー 金融インダストリーグループ 上田 綾乃 氏 スタッフ |
2016-12-09 | 会場 | 金融機関における内部監査態勢の高度化≪実践編≫ | 有限責任監査法人トーマツ シニアマネジャー 石塚 岳 氏 |
2016-12-07 | 会場 | 基礎から学ぶ金融商品取引法 | TMI総合法律事務所 中西 健太郎 弁護士 |
2016-12-05 | 会場 | 変動証拠金規制の動向及び実務的対応 | 新日本有限責任監査法人 金融アドバイザリー部 緒方 兼太郎 氏 シニアマネージャー 石川 雄平 氏 マネージャー |
2016-11-30 | 会場 | 外国籍公募・私募投資信託についての法務 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 吉井 一浩 弁護士 パートナー 木村 栄介 弁護士 アソシエイト |
2016-11-17 | 会場 | 金融機関における市場系業務・システムの高度化に向けた対応 | アビームコンサルティング株式会社 金融・社会インフラビジネスユニット 島 友美 氏 ディレクター 岡 朝文 氏 シニアマネージャー |
2016-10-20 | 会場 | バーゼル規制の見直しと今後の実務対応 | 有限責任監査法人トーマツ 浅井 太郎 氏 シニアマネジャー 飯野 直也 氏 シニアマネジャー 岡崎 貫治 氏 シニアマネジャー |
2016-09-21 | 会場 | 一人私募投信および一銘柄投信 | ベーカー&マッケンジー法律事務所 山中 眞人 弁護士 |
2016-09-09 | 会場 | 基礎から学ぶ外国籍ファンド投資の法的留意点とファンド契約書の主要条項詳説 | GT東京法律事務所 (グリーンバーグ・トラウリグ東京事務所) パートナー 大橋 宏一郎 弁護士 |
2016-08-24 | 会場 | 外国投資信託・外国投資法人の法務と実務 | 森・濱田松本法律事務所 パートナー 大西 信治 弁護士 |
2016-08-23 | 会場 | 証拠金規制を中心としたデリバティブ取引に係る規制動向及び実務的対応 | 新日本有限責任監査法人 金融アドバイザリー部 石川 雄平 氏 マネージャー 緒方 兼太郎 氏 マネージャー |
2016-08-05 | 会場 | バーゼルIIIやTLACなど最近の金融規制改革の注目点 | みずほ総合研究所株式会社 金融調査部 主任研究員 佐原 雄次郎 氏 |
2016-07-27 | 会場 | 非清算集中デリバティブ取引に係る証拠金規制の最新動向と実務対応 | TMI総合法律事務所 塚本 晃浩 弁護士 有限責任 あずさ監査法人 金融事業部 シニアマネージャー 保木 健次 氏 |
2016-07-14 | 会場 | ファンド・ビジネスの最新法務 | 敬和綜合法律事務所 (日本・NY 州) 川東 憲治 弁護士 |
2016-07-12 | 会場 | 市場リスク管理の手法とFRTB規制対応≪基礎編≫ | 株式会社 野村総合研究所 ホールセールソリューション企画部 上級コンサルタント 野口 佳宏 氏 |
2016-06-22 | 会場 | 地域金融機関におけるリスク管理の最新動向 | 野村證券株式会社 ポートフォリオ・コンサルティング部 課長代理 服部 孝洋 氏 |
2016-06-22 | 会場 | 外国籍ファンドの公募・私募の実務上の問題点 | ベーカー&マッケンジー法律事務所 弁護士・ニューヨーク州弁護士 小野 雄作 弁護士 |
2016-06-08 | 会場 | 非清算店頭デリバティブ取引に係る証拠金規制の概要 | 金融庁 宮本 孝男 氏 総務企画局 市場課 課長補佐 白澤 光音 氏 総務企画局 市場課 専門官 朝倉 利恵 氏 監督局 健全性基準室 課長補佐 磯部 昌吾 氏 金融研究センター 研究官 |
2016-05-10 | 会場 | 国内外における非清算店頭デリバティブ・ 証拠金規制の動向と実務対応 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 河合 健 弁護士 スペシャル・カウンセル 谷本 大輔 弁護士 |
2016-03-30 | 会場 | 金融マーケットリスクの評価・管理手法≪基礎~中級≫ | カナダロイヤル銀行東京支店 外国為替部 部長 平山 裕康 氏 |
2016-02-08 | 会場 | 外国籍ファンド投資にかかる法的留意点とファンド契約書の主要条項概説 | GT東京法律事務所 (グリーンバーグ・トラウリグ東京事務所) パートナー 大橋 宏一郎 弁護士 |
2016-02-05 | 会場 | カウンターパーティー信用リスクエクスポージャーに関する標準的手法 | 有限責任 あずさ監査法人 テクニカル・ディレクター 佐上 啓 氏 |
2016-02-02 | 会場 | 非清算集中デリバティブ取引に係る証拠金規制の最新動向と実務対応 | TMI総合法律事務所 塚本 晃浩 弁護士 有限責任あずさ監査法人 保木 健次 氏 金融事業部 シニアマネージャー |
2016-01-19 | 会場 | 外国籍公募・私募投資信託に関する法務と実務 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 パートナー 吉井 一浩 弁護士 |
2015-12-11 | 会場 | 金融行政方針と金融機関の課題 | 森・濱田松本法律事務所 パートナー 江平 享 弁護士 |
2015-12-01 | 会場 | 最新デリバティブ市場動向 | モルガン・スタンレーMUFG証券株式会社 債券統括本部チーフリスクオフィサー マネジングディレクター 富安 弘毅 氏 |
2015-10-13 | 会場 | 市場リスクの計測と管理手法≪基礎編≫ | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ 小西 仁 氏 シニアマネジャー 加瀬 鶴佳 氏 シニアスタッフ |
2015-09-11 | 会場 | 金融機関における内部監査態勢の高度化≪実践編≫ | 有限責任監査法人トーマツ シニアマネジャー 石塚 岳 氏 |
2015-07-30 | 会場 | 国際的な店頭デリバティブ取引規制の動向と法的課題 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 谷本 大輔 弁護士 |
2015-06-19 | 会場 | ファンド等の信用リスク・アセット算出実務及び今後の規制動向の解説 | 有限責任 あずさ監査法人 金融事業部 金融アドバイザリー部 荒井 清太 氏 マネジャー 篠原 剛 氏 マネジャー |
2015-05-19 | 会場 | デリバティブ市場の最新動向 | モルガン・スタンレーMUFG証券株式会社 債券統括本部チーフリスクオフィサー マネジングディレクター 富安 弘毅 氏 |
2015-04-14 | 会場 | 外国籍ファンドの最新法務 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 橋本 雅行 弁護士 |
2015-04-10 | 会場 | 市場リスクの計測と管理手法≪基礎編≫ | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ 小西 仁 氏 シニアマネジャー 加瀬 鶴佳 氏 シニアスタッフ |
2015-03-20 | 会場 | 金融機関における内部監査態勢の高度化≪実践編≫ | 有限責任監査法人トーマツ シニアマネジャー 石塚 岳 氏 |
2015-03-20 | 会場 | 【大阪オンラインLiveセミナー】金融機関における内部監査態勢の高度化≪実践編≫ | 有限責任監査法人トーマツ シニアマネジャー 石塚 岳 氏 |
2015-03-04 | 会場 | 店頭デリバティブ取引に係る規制動向と必要な実務対応 | 有限責任 あずさ監査法人 金融事業部 保木 健次 氏 シニアマネージャー 八木橋 論 氏 コンサルタント |
2014-11-05 | 会場 | 海外オルタナティブ投資を巡るストラクチャーと税務 | 東京共同会計事務所 マネージャー 公認会計士 三沢 信敬 氏 |
2014-10-31 | 会場 | 本邦保険業界における統合的リスク管理(ERM) | 金融庁 監督局 保険課 統合リスク管理専門官 西本 幸弘 氏 |
2014-10-27 | 会場 | 外国籍ファンドにおける公募・私募の最新法務 | ベーカー&マッケンジー法律事務所 パートナー 小野 雄作 弁護士 |
2014-10-24 | 会場 | バーゼルIII を踏まえたファンド等の信用リスク・アセット算出実務の解説 | 有限責任 あずさ監査法人 金融事業部 金融アドバイザリー部 曽我部 淳 氏 シニアマネジャー 荒井 清太 氏 マネジャー |
2014-10-17 | 会場 | 市場リスクの計測と管理手法≪基礎編≫ | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ 小西 仁 氏 シニアマネジャー 加瀬 鶴佳 氏 スタッフ |
2014-07-25 | 会場 | 金融機関における内部監査態勢の高度化≪実践編≫ | 有限責任監査法人トーマツ シニアマネジャー 石塚 岳 氏 |
2014-07-04 | 会場 | シンセティックCDOの法務≪基礎編≫ | 森・濱田松本法律事務所 パートナー 江平 享 弁護士 |
2014-07-03 | 会場 | 「トレーディング勘定の抜本的見直し:マーケット・リスク枠組みの改定」について | 有限責任 あずさ監査法人 金融事業部 金融アドバイザリー部 ディレクター 佐上 啓 氏 マネジャー 守谷 嘉洋 氏 |
2014-03-13 | 会場 | 金融機関における内部監査態勢の高度化≪実践編≫ | 有限責任監査法人トーマツ シニアマネジャー 石塚 岳 氏 |
2013-12-03 | 会場 | 市場リスクの計測と管理手法≪基礎編≫ | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ パートナー 田邉 政之 氏 シニアマネジャー 小西 仁 氏 |
2013-10-30 | 会場 | リースおよびストラクチャードファイナンスを巡るIFRSの最新動向 | 東京共同会計事務所 マネージャー 公認会計士 三沢 信敬 氏 |
2013-10-11 | 会場 | 金融機関における内部監査態勢の高度化≪実践編≫ | 有限責任監査法人トーマツ シニアマネジャー 石塚 岳 氏 |
2013-10-09 | 会場 | 金融機関における統合リスク管理態勢の構築≪基礎編≫ | 株式会社日本総合研究所 理事 西口 健二 氏 |
2013-08-01 | 会場 | 外国籍ファンド組成・運用・販売の法務と近時動向を踏まえた実務上の最新論点 | ビンガム・マカッチェン・ムラセ外国法事務弁護士事務所 坂井・三村・相澤法律事務所(外国法共同事業) パートナー 三宅 章仁 弁護士 |
2013-07-10 | 会場 | 外国籍ファンド組成・販売と契約書作成の留意点≪基礎編≫ | ホワイト&ケース法律事務所 パートナー 大橋 宏一郎 弁護士 |
2013-07-09 | 会場 | リスク削減の実務とリスク管理・内部監査態勢の構築≪オペリスク管理基礎編3≫ | 株式会社日本総合研究所 理事 西口 健二 氏 |
2013-07-03 | 会場 | データ収集と計量化モデルの実装≪オペリスク管理基礎編2≫ | 株式会社日本総合研究所 理事 西口 健二 氏 |
2013-06-26 | 会場 | コントロール・セルフ・アセスメント(CSA)の実務と組織・体制作り≪オペリスク管理基礎編1≫ | 株式会社日本総合研究所 理事 西口 健二 氏 |
2013-05-20 | 会場 | 市場リスクの計量化手法≪市場リスク管理シリーズ 基礎編≫ | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ パートナー 田邉 政之 氏 |
2013-04-11 | 会場 | 金融機関の内部監査態勢の高度化≪金融内部監査シリーズ 実践編≫ | 有限責任監査法人トーマツ シニアマネジャー 石塚 岳 氏 |
2013-03-06 | 会場 | CSA(コントロール・セルフ・アセスメント)と計量化の実務≪オペレーショナル・リスク管理シリーズ≫ | 株式会社日本総合研究所 理事 西口 健二 氏 |
2013-03-04 | 会場 | 金利スワップ取引清算制度の概要と今後の展望について | 株式会社日本証券クリアリング機構 OTCデリバティブ業務推進室 企画統括役 細村 武弘 氏 |
2013-03-01 | 会場 | ポートフォリオにおける信用リスク計測≪信用リスク管理シリーズ 基礎編≫ | 有限責任あずさ監査法人 金融事業部 金融アドバイザリー部 ディレクター 佐上 啓 氏 |
2013-02-07 | 会場 | リスク削減の実務とデータ収集≪オペレーショナル・リスク管理シリーズ 基礎編≫ | 株式会社日本総合研究所 理事 西口 健二 氏 |
2013-01-09 | 会場 | 金融機関の内部監査態勢の高度化≪金融内部監査シリーズ 中級者向け≫ | 有限責任監査法人トーマツ シニアマネジャー 石塚 岳 氏 |
2012-12-13 | 会場 | 近時の事例及び規制動向を踏まえた投資顧問会社の実務上の留意点 | 長島・大野・常松法律事務所 (元)金融庁・証券取引等監視委員会事務局証券検査課 課長補佐 専門検査官 鈴木 正人 弁護士 |
2012-12-03 | 会場 | コントロール・セルフ・アセスメント (CSA)と計量化モデル ≪オペレーショナル・リスク管理シリーズ 初級者向け≫ | 株式会社日本総合研究所 理事 西口 健二 氏 |
2012-11-06 | 会場 | OTCデリバティブ規制の最新動向とカウンターパーティーリスク管理 | モルガン・スタンレーMUFG証券株式会社 カウンターパーティー・ポートフォリオ・マネジメント部長 富安 弘毅 氏 |
2012-10-29 | 会場 | 監督指針・監督方針を踏まえた利用者保護のための態勢整備のポイント | 金融庁 監督局 総務課 課長補佐 國吉 雅男 氏 |
2012-10-23 | 会場 | マーケット・リスクに関する規制動向と計測手法について | 有限責任 あずさ監査法人 金融事業部 金融アドバイザリー部 ディレクター 佐上 啓 氏 マネジャー 守谷 嘉洋 氏 |
2012-08-29 | 会場 | 外国籍ファンドに関する監督・検査上の留意点 | 長島・大野・常松法律事務所 (元)金融庁・証券取引等監視委員会事務局証券検査課 課長補佐、専門検査官 鈴木 正人 弁護士 |
2012-07-06 | 会場 | 金融機関におけるオペレーショナル・リスク管理の実務 | 株式会社日本総合研究所 理事 西口 健二 氏 |
2012-06-21 | 会場 | オフサイト・モニタリング態勢の整備・高度化と実務 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 石塚 岳 氏 シニアマネジャー 田宮 秀樹 氏 |
2012-06-05 | 会場 | 投資顧問会社の規制対応 | 長島・大野・常松法律事務所 (元)金融庁・証券取引等監視委員会事務局証券検査課 課長補佐、専門検査官 鈴木 正人 弁護士 |
2012-04-06 | 会場 | バーゼルⅢの最新動向及び論点と今後への影響 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ パートナー 桑原 大祐 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 公認会計士 関田 健治 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアスタッフ 公認会計士 飯野 直也 氏 |
2012-04-04 | 会場 | 投資信託の販売・勧誘における実務上の留意点 | 長島・大野・常松法律事務所 (元)金融庁・証券取引等監視委員会事務局証券検査課 課長補佐、専門検査官 鈴木 正人 弁護士 |
2012-03-14 | 会場 | 金融ADR事例を踏まえた金融機関の態勢整備上の留意点と実務対応 | のぞみ総合法律事務所 吉田 桂公 弁護士 |
2012-03-07 | 会場 | 企業不祥事対応とコンプライアンス確保の具体的方法 | サン綜合法律事務所 元東京地検特捜部長 大鶴 基成 弁護士 |
2012-03-02 | 会場 | 【金融実務基礎講座】店頭デリバティブ取引の基礎と実務上の留意点 | 西村あさひ法律事務所 仲田 信平 弁護士 |
2012-02-27 | 会場 | バーゼルIIIと最新デリバティブ市場動向 | モルガン・スタンレーMUFG証券株式会社 カウンターパーティー・ポートフォリオ・マネジメント部長 富安 弘毅 氏 債券統括本部 ポートフォリオ戦略部 ヴァイスプレジデント 大石 佳敬 氏 |
2012-02-16 | 会場 | 【金融実務基礎講座】【特別企画】信用リスク・市場リスク計測の基礎 | 有限責任あずさ監査法人 金融事業部 金融アドバイザリー部 ディレクター 佐上 啓 氏 |
2012-02-10 | 会場 | 【特別企画】ファイナンスの総合解説 | 株式会社yenbridge 代表取締役 公認会計士 税理士 山下 章太 氏 |
2012-01-17 | 会場 | 最新金融規制動向とストレステストによるリスク管理実務 | 株式会社日本総合研究所 理事 西口 健二 氏 |
2012-01-17 | 会場 | 【金融実務基礎講座】為替デリバティブ取引の仕組みと実務上の留意点 | 株式会社QUICK 金融市場情報スペシャリスト リサーチアンドプライシングテクノロジー株式会社(RPテック) 取締役 藤崎 達哉 氏 新日本有限責任監査法人 金融部 エグゼクティブ・ディレクター 公認会計士 経済学博士 安達 哲也 氏 |
2012-01-11 | 会場 | 金融機関の内部監査におけるリスク評価と監査計画策定の最新実務及び高度化のポイント | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 石塚 岳 氏 |
2011-12-08 | 会場 | リスク商品の販売に関する司法判断の事例分析 | 小沢・秋山法律事務所 パートナー 香月 裕爾 弁護士 |
2011-12-07 | 会場 | 【金融実務基礎講座】信用リスク評価モデルの基礎とリスク管理の課題 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ パートナー 桑原 大祐 氏 |
2011-11-25 | 会場 | リスク性金融商品の勧誘・説明義務に関する最新の法令や裁判例等と有効な対策 | 弁護士法人三宅法律事務所 パートナー 渡邉 雅之 弁護士 |
2011-10-12 | 会場 | 債権法改正を巡る最新動向と金融機関の実務への影響 | 弁護士法人三宅法律事務所 パートナー 渡邉 雅之 弁護士 |
2011-10-06 | 会場 | 【金融実務基礎講座】多様な金融商品の時価評価 | 有限責任あずさ監査法人 金融事業部 金融アドバイザリー部 ディレクター 佐上 啓 氏 |
2011-09-27 | 会場 | 【特別企画】内部監査態勢高度化・効率化の最新実務 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 石塚 岳 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 長岡 茂 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ マネジャー 小西 博和 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアスタッフ 改発 恭子 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ スタッフ 清水 さやか 氏 |
2011-09-16 | 会場 | 【金融実務基礎講座】基礎から学ぶデリバティブ契約と交渉のポイント | 森・濱田松本法律事務所 パートナー ニューヨーク州弁護士 江平 享 弁護士 |
2011-09-02 | 会場 | 【特別企画】IFRSを巡る最新動向と実務への影響 | 新日本有限責任監査法人 金融部 パートナー 公認会計士 永野 隆一 氏 新日本有限責任監査法人 金融アドバイザリー部 プリンシパル 和合谷 與志雄 氏 新日本有限責任監査法人 金融部 エグゼクティブ・ディレクター 公認会計士 安達 哲也 氏 |
2011-08-01 | 会場 | 外国籍ファンドの組成・販売実務と多様な販売チャネルへの対応 | ビンガム・マカッチェン・ムラセ外国法事務弁護士事務所 坂井・三村・相澤法律事務所(外国法共同事業) 三宅 章仁 弁護士 |
2011-07-15 | 会場 | クレジットデリバティブの実務 | 株式会社三菱東京UFJ銀行 CPM部 クレジットマネジメントグループ 上席調査役 岩井 弘一 氏 |
2011-07-14 | 会場 | 平成23年度商品先物取引法関連法令を中心とする近時のコモディティ・デリバティブ取引規制と実務対応 | シティユーワ法律事務所 五十嵐 佳奈子 弁護士 |
2011-07-07 | 会場 | 【金融実務基礎講座】不動産ファイナンスと不動産ファンドの基礎 | 株式会社yenbridge 代表取締役 公認会計士 税理士 山下 章太 氏 |
2011-06-28 | 会場 | 【特別企画】バーゼル規制を巡る最新動向と実務対応 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ パートナー 桑原 大祐 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 藤谷 容生 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ マネジャー 中島 悠来穂 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアスタッフ 岡崎 貫治 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアスタッフ 濱田 文久 氏 |
2011-06-06 | 会場 | 外国籍ファンド投資における留意事項 | ホワイト&ケース法律事務所 ホワイト&ケース外国法事務弁護士事務所(外国法共同事業) パートナー 大橋 宏一郎 弁護士 |
2011-05-24 | 会場 | 【金融実務基礎講座】事業再生の基礎 | 森・濱田松本法律事務所 大宮 立 弁護士 |
2011-05-16 | 会場 | デリバティブ契約交渉の実務 | モルガン・スタンレーMUFG証券株式会社 カウンターパーティー・ポートフォリオ・マネジメント部長 富安 弘毅 氏 |
2011-05-12 | 会場 | 海外事業投資・M&Aの為替リスクマネジメント | プライスウォーターハウスクーパース株式会社 シニアマネージャー 公認会計士 須田 雅秋 氏 |
2011-05-10 | 会場 | 外国投資信託の組成・販売および国内投資信託関連の留意点 | 森・濱田松本法律事務所 竹野 康造 弁護士 水谷 共宏 弁護士 |
2011-04-25 | 会場 | 不動産投資市場における非上場オープンエンド型ファンドの登場と可能性 | 株式会社野村総合研究所 公共経営戦略コンサルティング部 主任研究員 谷山 智彦 氏 株式会社野村総合研究所 技術・産業コンサルティング部 研究員 小石川 祥子 氏 |
2011-04-13 | 会場 | デリバティブの勧誘・販売を巡る諸問題、規制等の最新動向と実務対応 | 森・濱田松本法律事務所 パートナー 小田 大輔 弁護士 森・濱田松本法律事務所 吉田 和央 弁護士 |
2011-03-29 | 会場 | 【特別企画】IFRSがもたらすリスク管理等への影響 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ パートナー 公認会計士 平木 達也 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ パートナー 桑原 大祐 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 公認会計士 関田 健治 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 公認会計士 内田 彰彦 氏 |
2011-03-25 | 会場 | 【金融実務基礎講座】金融機関における内部監査の必須知識 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 石塚 岳 氏 |
2011-02-23 | 会場 | 【金融実務基礎講座】名著に学ぶデリバティブの基礎 | 筑波大学大学院 ビジネス科学研究科 准教授 博士(工学) 山田 雄二 氏 |
2011-02-17 | 会場 | 【特別企画】信用リスク・市場リスク計測の基礎 | 有限責任あずさ監査法人 FMG事業部 ディレクター 佐上 啓 氏 |
2011-02-09 | 会場 | 企業価値評価における割引率算定に関する実務上の留意点 | 株式会社プルータス・コンサルティング 代表取締役 グロービス経営大学院大学 客員准教授 野口 真人 氏 |
2011-02-07 | 会場 | 金融商品販売における金融機関敗訴の事例分析 | 小沢・秋山法律事務所 パートナー 香月 裕爾 弁護士 |
2011-01-31 | 会場 | IFRSと公正価値測定 | 有限責任あずさ監査法人 金融本部 マネージャー 公認会計士 堀 洋彰 氏 有限責任あずさ監査法人 FMG事業部 シニアマネジャー 不動産鑑定士 川村 城一 氏 株式会社KPMG FAS コーポレートファイナンス部門 マネージャー 米国公認会計士 太田 智之 氏 |
2011-01-26 | 会場 | バーゼルⅢの資本政策・リスク管理に関するポイントと今後への影響 | 有限責任あずさ監査法人 FMG事業部 シニアマネジャー 北野 利幸 氏 |
2011-01-14 | 会場 | 金融機関の内部監査部門における個別監査の実践 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 石塚 岳 氏 |
2010-12-16 | 会場 | IFRSが金融機関ビジネスに与える影響と対応策 | 東京共同会計事務所 マネージャー 公認会計士 三沢 信敬 氏 |
2010-12-02 | 会場 | IFRSがもたらす信用リスク管理実務への影響 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ パートナー 桑原 大祐 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 公認会計士 関田 健治 氏 |
2010-11-30 | 会場 | 金融商品の勧誘・説明ルールとクレーム対応 | 小沢・秋山法律事務所 パートナー 香月 裕爾 弁護士 |
2010-10-05 | 会場 | ISDA/CSA契約交渉の実務 | メリルリンチ日本証券株式会社 デリバティブクライアントサービス ディレクター 水早 抄子 氏 モルガン・スタンレーMUFG証券株式会社 カウンターパーティー・ポートフォリオ・マネジメント部長 富安 弘毅 氏 |
2010-10-05 | 会場 | 【金融実務基礎講座】【特別企画】内部監査のためのリスク管理の基礎知識 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ 大山 剛 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ 田邉 政之 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ 桑原 大祐 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ 小西 仁 氏 |
2010-10-04 | 会場 | 債権法改正が金融商品の販売・勧誘業務に与える影響と実務上のポイント | 森・濱田松本法律事務所 パートナー 児島 幸良 弁護士 |
2010-09-29 | 会場 | 商品先物取引法の施行によるコモディティ・デリバティブへの影響と実務対応 | 西村あさひ法律事務所 内田 信也 弁護士 |
2010-09-10 | 会場 | オフサイト・モニタリングを活用した金融機関の内部監査態勢高度化 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 石塚 岳 氏 |
2010-09-02 | 会場 | バーゼルⅡ改訂とリスク管理強化の方向 | アクセンチュア株式会社 金融サービス事業 プリンシパル 市瀬 国興 氏 |
2010-08-27 | 会場 | 平成22年度金融商品取引法改正により設けられた店頭デリバティブ取引規制 | シティユーワ法律事務所 佐々木 裕企範 弁護士 |
2010-08-19 | 会場 | 【金融実務基礎講座】数理ファイナンスの基礎 | 明治大学大学院 グローバルビジネス科学研究科 教授 乾 孝治 氏 |
2010-07-23 | 会場 | デリバティブ規制と最新法務 | 外国法共同事業法律事務所 リンクレーターズ 和仁 亮裕 弁護士 藤田 元康 弁護士 |
2010-07-21 | 会場 | バーゼル規制を踏まえたカウンターパーティリスク管理 | 有限責任あずさ監査法人 FMG事業部 シニアマネジャー 北野 利幸 氏 マークイットグループ日本株式会社 ディレクター 小林 万里 氏 |
2010-07-14 | 会場 | 【金融実務基礎講座】デリバティブの価格付けとヘッジの基礎 | 筑波大学大学院 ビジネス科学研究科准教授 博士(工学) 山田 雄二 氏 |
2010-07-01 | 会場 | 決済を中心とした金融インフラ改革 | 株式会社三菱東京UFJ銀行 経済調査室 上席調査役 早稲田大学 非常勤講師 宿輪 純一 氏 |
2010-06-18 | 会場 | 政府系金融機関等における内部統制の実務上の留意点と高度化への展望 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 橋本 修一 氏 |
2010-06-07 | 会場 | 【金融実務基礎講座】債券分析の基礎 | 筑波大学大学院 ビジネス科学研究科 国際経営プロフェッショナル専攻 教授 ファイナンス 大野 忠士 氏 |
2010-06-03 | 会場 | 外国籍ファンド投資における留意事項 | ホワイト&ケース法律事務所 ホワイト&ケース外国法事務弁護士事務所(外国法共同事業) パートナー 大橋 宏一郎 弁護士 |
2010-05-19 | 会場 | 保険会社の不正リスク管理 | 新日本有限責任監査法人 金融アドバイザリーサービス部 マネージャー 板垣 尚仁 氏 |
2010-05-13 | 会場 | 【金融実務基礎講座】【特別企画】ファイナンスの総合解説 | 株式会社yenbridge 代表取締役 公認会計士 税理士 山下 章太 氏 |
2010-05-11 | 会場 | 資金決済ビジネスにおける規制の範囲と法務 | 外国法共同事業法律事務所 リンクレーターズ 和仁 亮裕 弁護士 関田 雅和 弁護士 |
2010-03-30 | 会場 | デリバティブ取引に対する内外の規制・監督の強化の最新動向と金融機関の課題 | 西村あさひ法律事務所 ニューヨーク州弁護士 東京大学大学院 法学政治学研究科客員教授 金融商品取引法担当 元 金融庁 総務企画局市場課金融商品取引法令準備室長 元 金融庁 総務企画局国際課企画官 松尾 直彦 弁護士 |
2010-03-25 | 会場 | 【金融実務基礎講座】金融機関の内部監査部門に要求される実務のポイント | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 石塚 岳 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ マネジャー 小西 博和 氏 |
2010-03-11 | 会場 | 今後の流動化・証券化による資金調達が発行体へ及ぼす影響と投資家の新しい視点 | 株式会社格付投資情報センター ストラクチャードファイナンス本部副本部長チーフアナリスト 北原 一功 氏 ドイツ証券株式会社 調査本部 クレジットアナリスト/証券化商品アナリスト 清水 純一 氏 あずさ監査法人 FMG事業部 シニアマネジャー 北野 利幸 氏 |
2010-03-03 | 会場 | プライベートバンキング/ウェルスマネジメントの最新法務・税務 | TMI総合法律事務所 パートナー 内海 英博 弁護士 日本国及びニューヨーク州 公認会計士/米国公認会計士 遠藤 元基 税理士 |
2010-02-24 | 会場 | 保険会社の統合リスク管理における具体的手法 | あらた監査法人・プライスウォータハウスクーパース ディレクター 石岡 秀之 氏 あらた監査法人・プライスウォータハウスクーパース シニアマネジャー 西原 立 氏 |
2010-02-17 | 会場 | 【金融実務基礎講座】【特別企画】信用リスク・市場リスク計測の基礎 | あずさ監査法人 FMG事業部 ディレクター 佐上 啓 氏 |
2010-02-10 | 会場 | 政権交代後の金融監督・検査行政の行方 | KFi株式会社 代表取締役社長 齊藤 治彦 氏 |
2010-02-09 | 会場 | 国際財務報告基準及び先進的内部格付手法の統合的対応 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ パートナー 桑原 大祐 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 公認会計士 関田 健治 氏 |
2009-12-15 | 会場 | 店頭デリバティブ取引の清算業務に関する法的諸問題 | 西村あさひ法律事務所 パートナー 仲田 信平 弁護士 |
2009-12-07 | 会場 | 外国籍ファンド投資の最新実務 | 外国法共同事業法律事務所リンクレーターズ 坂田 絵里子 弁護士 |
2009-11-20 | 会場 | 【金融実務基礎講座】デリバティブの基礎 | 株式会社yenbridge 代表取締役 公認会計士 税理士 山下 章太 氏 |
2009-10-06 | 会場 | デリバティブ取引を巡る法律上の諸論点 | 弁護士法人三宅法律事務所 渡邉 雅之 弁護士 |
2009-09-29 | 会場 | 金融機関における内部監査の品質評価と高度化への取組み | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 石塚 岳 氏 |
2009-09-17 | 会場 | 【金融実務基礎講座】証券化商品に対するリスク管理等の考え方 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 中村 淳一 氏 |
2009-09-04 | 会場 | 不動産市況悪化・低迷時の法務及び会計・税務諸問題 事例研究 | 森・濱田松本法律事務所 弁護士 金田 繁 氏 東京共同会計事務所 公認会計士・税理士 中澤 栄仁 氏 |
2009-09-01 | 会場 | 資金決済法がビジネスに与える影響 | 外国法共同事業法律事務所 リンクレーターズ ジョイント・マネージング・パートナー 和仁 亮裕 弁護士 アソシエイト 関田 雅和 弁護士 |
2009-09-01 | 会場 | マーケット・リスク、流動性リスクに関する規制の最新動向 | NSフィナンシャルマネジメントコンサルティング株式会社 ディレクター 近藤 篤 氏 |
2009-08-31 | 会場 | メザニンファイナンスの実務 | ホワイト&ケース法律事務所 ホワイト&ケース外国法事務弁護士事務所(外国法共同事業) パートナー 大橋 宏一郎 弁護士 |
2009-07-14 | 会場 | IFRSの適用に伴う自己資本比率への影響 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 桑原 大祐 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 公認会計士 関田 健治 氏 |
2009-07-07 | 会場 | 排出量取引市場の世界の現状と排出権価格動向 | ナットソース・ジャパン株式会社 取締役 荒木 鑑 氏 |
2009-06-29 | 会場 | 【金融実務基礎講座】デリバティブ時価評価の基礎 | ICIコンサルタント 元 アクセンチュア プリンシパル 元 ベリングポイント ディレクター 市瀬 国興 氏 |
2009-06-17 | 会場 | コモディティ・デリバティブ取引に関する法的諸問題 | 西村あさひ法律事務所 パートナー 仲田 信平 弁護士 |
2009-05-27 | 会場 | 英米型ローン契約と担保契約の理論と実務 | 森・濱田松本法律事務所 ニューヨーク州弁護士 青山 大樹 弁護士 |