|
![]() |
店舗に関する過去に開催したセミナー223 件中 1 ~ 200件を表示します |
開催日 | 開催区分 | セミナー名 | 講師 |
---|---|---|---|
2025-04-10 | オンライン | 【リバイバル配信】2025年版欧米金融最前線 | グローバルリサーチ研究所 代表 青木 武 氏 |
2025-04-09 |
会場 オンライン |
<緊急開催>2025年版欧米金融最前線 | グローバルリサーチ研究所 代表 青木 武 氏 |
2025-03-12 |
会場 オンライン |
金融業界を取り巻くBaaS/デジタル金融の最前線 | 株式会社マリブジャパン 代表取締役 高橋 克英 氏 |
2024-12-06 | オンライン | 【リバイバル配信】<2025年>これからの地銀ビジネスと地銀再編の展望 | 株式会社マリブジャパン 代表取締役 高橋 克英 氏 |
2024-04-01 | オンライン | 【ショートセミナー】SBI新生銀行:リテールDX!フロント活用篇 | 株式会社SBI新生銀行 グループ個人営業企画部リテールIT開発室営業推進役 松永 美生 氏 |
2025-01-14 |
会場 オンライン |
<緊急開催・特別企画>災害大国日本の課題 能登二重被災を振り返る | 日本金融監査協会 設立会員・代表 FFR+代表 CIA、CCSA、CFSA (元日本銀行 金融高度化センター) 金沢学院大学 教授 碓井 茂樹 氏 |
2024-07-10 | オンライン | 【長期配信】「金利上昇」が銀行ビジネスに及ぼすインパクトと今後の動向 | 株式会社マリブジャパン 代表取締役 事業構想大学院大学 客員教授 高橋 克英 氏 |
2024-04-01 | オンライン | 【ショートセミナー】SBI新生銀行:リテールDX!基盤構築篇 | 株式会社SBI新生銀行 グループ個人営業企画部リテールIT開発室 営業推進役 松永 美生 氏 |
2024-04-01 | オンライン | 【ショートセミナー】一般社団法人日本デジタル空間経済連盟の取り組み | 一般社団法人 日本デジタル空間経済連盟 事務局次長 (株式会社SBI証券 戦略事業推進部 次長 / SBIデジタルハブ株式会社 経営企画部 担当部長) 加藤 諒 氏 |
2024-12-05 |
会場 オンライン |
<2025年>これからの地銀ビジネスと地銀再編の展望 | 株式会社マリブジャパン 代表取締役 高橋 克英 氏 |
2024-05-30 | オンライン | 【長期配信】AI/機械学習技術の金融サービスへの実装事例研究と先進AI技術(生成AI含む)の活用例 | セカンドサイトアナリティカ株式会社 マネジャー 高橋 彰 氏 |
2024-08-02 | オンライン | 【リバイバル配信】決済ビジネスにおけるポイント経済圏の競争戦略と今後の展望 | 株式会社野村総合研究所 グループマネージャー 冨田 勝己 氏 |
2024-07-31 |
会場 オンライン |
決済ビジネスにおけるポイント経済圏の競争戦略と今後の展望 | 株式会社野村総合研究所 グループマネージャー 冨田 勝己 氏 |
2024-07-09 |
会場 オンライン |
「金利上昇」が銀行ビジネスに及ぼすインパクトと今後の動向 | 株式会社マリブジャパン 代表取締役 事業構想大学院大学 客員教授 高橋 克英 氏 |
2024-05-29 |
会場 オンライン |
AI/機械学習技術の金融サービスへの実装事例研究と先進AI技術(生成AI含む)の活用例 | セカンドサイトアナリティカ株式会社 マネジャー 高橋 彰 氏 |
2023-12-21 | オンライン | 【リバイバル配信】キャッシュレスの普及に資する要素はなにか | 一般社団法人キャッシュレス推進協議会 事務局長 福田 好郎 氏 |
2023-12-15 | オンライン | 【リバイバル配信】【2024年】これからの地銀ビジネスと地銀再編の展望 | 株式会社マリブジャパン 代表取締役 高橋 克英 氏 |
2023-09-28 | オンライン | 【リバイバル配信】【EXECUTIVE SYMPOSIUM】金融機関におけるマネロン・テロ資金供与・拡散金融対策の現状と今後 | 【齋藤 豊 氏】 (さいとう ゆたか) 金融庁 総合政策局 リスク分析総括課 マネーローンダリング・テロ資金供与対策企画室長 【山根 洋 氏】 (やまね ひろし) 株式会社広島銀行 リスク統括部 マネロン等金融犯罪対策統括室長 【高橋 良輔 氏】 (たかはし りょうすけ) 弁護士法人御堂筋法律事務所 東京事務所 パートナー弁護士 【岡﨑 頌央 氏】 (おかざき のぶひさ) 弁護士法人御堂筋法律事務所 東京事務所 アソシエイト弁護士 【小島 英一 氏】 (こじま ひでかず) 株式会社みずほフィナンシャルグループ グループ執行役員 ジョイントグループCCO 兼 株式会社みずほ銀行 常務執行役員 ジョイントCCO 【宮崎 将 氏】 (みやざき すすむ) 株式会社みずほフィナンシャルグループ/株式会社みずほ銀行 執行理事 コンプライアンス推進部長 |
2023-12-20 |
会場 オンライン |
キャッシュレスの普及に資する要素はなにか | 一般社団法人キャッシュレス推進協議会 事務局長 福田 好郎 氏 |
2023-12-14 |
会場 オンライン |
【2024年】これからの地銀ビジネスと地銀再編の展望 | 株式会社マリブジャパン 代表取締役 高橋 克英 氏 |
2023-07-20 | オンライン | 【リバイバル配信】決済ビジネスを取り巻くポイントの躍進と今後の展望 | 株式会社野村総合研究所 グループマネージャー 冨田 勝己 氏 |
2023-03-10 | オンライン | 【長期配信】金融機関の資産運用ビジネスの収益化戦略と最新の事例分析 | 株式会社マリブジャパン 代表取締役 高橋 克英 氏 |
2023-07-19 | オンライン | 決済ビジネスを取り巻くポイントの躍進と今後の展望 | 株式会社野村総合研究所 グループマネージャー 冨田 勝己 氏 |
2023-01-05 | オンライン | 【リバイバル配信】【2023年】これからの地銀ビジネスと地銀再編の展望 | 株式会社マリブジャパン 代表取締役 高橋 克英 氏 |
2023-03-09 |
会場 オンライン |
金融機関の資産運用ビジネスの収益化戦略と最新の事例分析 | 株式会社マリブジャパン 代表取締役 高橋 克英 氏 |
2022-12-15 |
会場 オンライン |
【2023年】これからの地銀ビジネスと地銀再編の展望 | 株式会社マリブジャパン 代表取締役 高橋 克英 氏 |
2022-06-29 |
会場 オンライン |
<他では聞けない貴重講演!>普及の変遷から学ぶキャッシュレス決済の要諦と新たなサービスの展望 | 決済サービスコンサルティング株式会社 代表取締役 宮居 雅宣 氏 |
2022-02-01 | オンライン | 【リバイバル配信】銀行の新たな店舗戦略と事務改革 | Ridgelinez株式会社 Financial Services ディレクター 岡 宏 氏 |
2022-03-15 | オンライン | 決済業界最前線 | 株式会社インフキュリオン コンサルティング 岩崎 純 氏 ビザ・ワールドワイド・ジャパン株式会社 寺尾 林人 氏 |
2022-01-21 |
会場 オンライン |
銀行の新たな店舗戦略と事務改革 | Ridgelinez株式会社 Financial Services ディレクター 岡 宏 氏 |
2021-12-08 |
会場 オンライン |
【2022年】これからの地銀ビジネスと地銀再編 | 株式会社マリブジャパン 代表取締役 高橋 克英 氏 |
2021-11-18 |
会場 オンライン |
海外におけるデジタルバンクの先進事例 | 株式会社クニエ 櫻井 正明 氏 プリンシパル 有賀 光彦 氏 シニアコンサルタント 冨樫 滉平 氏 コンサルタント |
2021-10-29 |
会場 オンライン |
伊予銀行のDHDモデルへの変革に向けた挑戦 | 株式会社伊予銀行 総合企画部 課長 石川 秀典 氏 総合企画部 ICT戦略室長 井上 浩一 氏 |
2021-10-01 |
会場 オンライン |
決済サービス入門 | 決済サービスコンサルティング株式会社 代表取締役 宮居 雅宣 氏 |
2021-07-08 |
会場 オンライン |
金融サービス仲介法制への対応実務と今後の展望 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 弁護士 伊藤 哲哉 氏 |
2021-07-06 |
会場 オンライン |
金融機関の次世代店舗構築 | デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社 今野 正弘 氏 マネージングディレクター 眞中 正司 氏 ヴァイスプレジデント |
2021-05-21 | 会場 | 【会場受講】「店舗戦略×デジタル」実現に向けた課題と今後の展望 | アビームコンサルティング株式会社 執行役員 プリンシパル 佐藤 哲士 氏 シニアマネージャー 戸田 翔太郎 氏 |
2021-04-22 | 会場 | 【会場受講】決済サービス入門 | 決済サービスコンサルティング株式会社 代表取締役 宮居 雅宣 氏 |
2021-04-15 | 会場 | 【会場受講】これからの地銀ビジネスと地銀再編 | 株式会社マリブジャパン 代表取締役 高橋 克英 氏 |
2021-02-22 | 会場 | 【会場受講】2025年のリテール金融・キャッシュレス | 株式会社野村総合研究所 金融コンサルティング部 金融DXコンサルティンググループ グループマネージャー 伊部 和晃 氏 |
2021-02-04 | 会場 | 【会場受講】アフターデジタル流DXのススメ | 合同会社宮坂祐事務所 代表 宮坂 祐 氏 |
2020-12-24 | 会場 | 【会場受講】【2021年】これからの地銀ビジネスと地銀再編 | 株式会社マリブジャパン 代表取締役 高橋 克英 氏 |
2020-11-05 | 会場 | 【会場受講限定】決済サービスとキャッシュレス社会の本質 | 決済サービスコンサルティング株式会社 代表取締役 宮居 雅宣 氏 |
2020-10-23 | 会場 | 【会場受講】決済サービス入門 | 決済サービスコンサルティング株式会社 代表取締役 宮居 雅宣 氏 |
2020-09-28 | 会場 | 【会場受講】決済サービス入門 | 決済サービスコンサルティング株式会社 代表取締役 宮居 雅宣 氏 |
2020-09-23 | 会場 | 【会場受講】金融サービス仲介法制への対応実務と今後の展望 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 弁護士 伊藤 哲哉 氏 |
2020-09-03 | 会場 | 【会場受講】AI/機械学習技術の金融サービスへの実装事例研究と今後の活用に向けた最重要ポイント | セカンドサイト株式会社 高山 博和 氏 代表取締役CEO兼CAO 加藤 良太郎 氏 代表取締役会長兼Founder |
2020-06-04 | 会場 | 【会場受講】人生100年時代における銀行の新しいシニア・富裕層ビジネス | 株式会社マリブジャパン 代表取締役 高橋 克英 氏 |
2020-02-14 | 会場 | キャッシュレス決済・生き残りの条件 | 決済サービスコンサルティング株式会社 代表取締役 宮居 雅宣 氏 |
2019-12-24 | 会場 | 「銀行ゼロ時代」における金融未来像と他業界のビジネスチャンス | 株式会社マリブジャパン 代表取締役 高橋 克英 氏 |
2019-12-12 | 会場 | 収益拡大とコスト削減を実現する金融機関の営業店戦略 | 株式会社 日立製作所 シニアエバンジェリスト 長 稔也 氏 |
2019-12-02 | 会場 | 米国発:金融イノベーション最前線 | グローバルリサーチ研究所 代表 青木 武 氏 |
2019-10-21 | 会場 | GAFA vs BATHの行方:フィンテックとニューリテールの動向と予測 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2019-10-16 | 会場 | 伊予銀行のデジタル・トランスフォーメーションへの挑戦 | 株式会社伊予銀行 総合企画部 課長 石川 秀典 氏 システム部 課長 井上 浩一 氏 |
2019-10-15 | 会場 | 顧客接点を強化するチャネル戦略と個人向けローン収益化施策 | 株式会社NTTデータ経営研究所 シニアマネージャー 菊重 琢 氏 |
2019-09-27 | 会場 | キャッシュレス決済の最新動向とビジネスの行方 | 株式会社インフキュリオン カード・ウェーブ編集長 岩崎 純 氏 |
2019-09-25 | 会場 | 金融機関、保険会社におけるビッグデータ利活用のための実務対応 | TMI総合法律事務所 パートナー弁護士 大井 哲也 氏 |
2019-09-20 | 会場 | 金融機関のコスト削減を実現する事務改革と店舗改革 | 株式会社富士通総研 経済研究所 主席研究員 岡 宏 氏 |
2019-09-04 | 会場 | デジタルプラットフォーマー(新興企業) VS既存銀行 | 株式会社マリブジャパン 代表取締役 高橋 克英 氏 |
2019-07-31 | 会場 | 海外キャッシュレス・ニューリテール最前線 | 富士通株式会社 流通ビジネス本部 流通フィナンシャルサービス統括営業部 シニアマネージャー 安留 義孝 氏 |
2019-07-26 | 会場 | コンビニ3強によるキャッシュレス化と金融事業戦略 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2019-06-26 | 会場 | EC2強間とモバイル3強との三つ巴競争 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2019-06-10 | 会場 | 収益強化につながる銀行店舗改革の課題と対策 | 株式会社NTTデータ経営研究所 金融政策コンサルティングユニット エグゼクティブスペシャリスト 上野 博 氏 |
2019-05-28 | 会場 | 収益に直結する高齢者の期待に応えるリアル戦略 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2019-05-15 | 会場 | キャッシュレス化推進に向けたQRコード決済の国内仕様の標準化 | fjコンサルティング株式会社 代表取締役 CEO 瀬田 陽介 氏 |
2019-04-24 | 会場 | 金融機関における2020年代の新たなチャネル戦略 | 株式会社富士通総研 経済研究所 主席研究員 岡 宏 氏 |
2019-04-22 | 会場 | キャッシュレス・プラットフォームのもたらす新たなサービスと金融機関への影響 | 株式会社NTTデータ経営研究所 アソシエイトパートナー 大河原 久和 氏 |
2019-04-17 | 会場 | 人生100年時代における銀行のシニア・富裕層ビジネス | 株式会社マリブジャパン 代表取締役 高橋 克英 氏 |
2019-04-12 | 会場 | ネット強化のためのリアル戦略 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2019-03-29 | 会場 | キャッシュレス決済の最新動向とビジネスの行方 | 株式会社インフキュリオン カード・ウェーブ編集長 岩崎 純 氏 |
2019-02-28 | 会場 | プラットフォーマーに対峙する銀行店舗戦略の未来像 | 株式会社マリブジャパン 代表取締役 高橋 克英 氏 |
2019-02-27 | 会場 | 7,800万人のLINEユーザーを基盤に挑むLINE Payの“決済革命” | LINE Pay株式会社 プロダクト室 室長 池田 憲彦 氏 |
2019-02-21 | 会場 | 保険業界におけるデジタル時代のチャネル戦略 | デロイト トーマツ コンサルティング合同会社 シニアマネジャー 熊見 成浩 氏 |
2019-02-15 | 会場 | 米国発:フィンテック最前線 | グローバルリサーチ研究所 代表 青木 武 氏 |
2019-02-05 | 会場 | NIPPON Platformにおけるキャッシュレス化と情報銀行実装化への取り組みおよび今後の展望 | NIPPON Platform株式会社 代表取締役会長 兼 海外事業CEO 一般社団法人日本キャッシュレス化協会 専務理事 一般社団法人NIPPON応援団 理事 高木 純 氏 |
2019-01-23 | 会場 | 国内外におけるQRコード決済の動向と参入プレイヤーの戦略分析と影響予測 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2019-01-18 | 会場 | モバイル・ペイメントが生み出す価値体験と金融サービス | ネットイヤーグループ株式会社 ストラテジック・フェロー 金澤 一央 氏 |
2019-01-16 | 会場 | 異業種から学ぶチャネル戦略と新たな金融ビジネス事例 | オイシックス・ラ・大地株式会社 奥谷 孝司 氏(執行役員) 株式会社ふくおかフィナンシャルグループ 永吉 健一 氏 (デジタル戦略部 iBank事業グループ長) |
2018-12-21 | 会場 | 金融機関における次世代型店舗戦略 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2018-11-30 | 会場 | コストパフォーマンスを高める金融機関の店舗戦略 | アビームコンサルティング株式会社 金融・社会インフラ ビジネスユニット 執行役員 プリンシパル 佐藤 哲士 氏 |
2018-11-28 | 会場 | 決済・送金ビジネスの構造変革と国内外の最新事例 | 株式会社インフキュリオン シンクタンク事業部 マネージャー 森岡 剛 氏 |
2018-10-26 | 会場 | 生命保険の新チャネル戦略比較と今後の予測 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2018-10-10 | 会場 | FinTechにおけるAPI利用契約の実務 | TMI総合法律事務所 パートナー弁護士 大井 哲也 氏 |
2018-10-04 | 会場 | 世界最大級FinTech カンファレンス「Money20/20」 から見る欧州・アジアの決済サービス新潮流 | 富士通株式会社 流通ビジネス本部 流通フィナンシャルサービス統括営業部 安留 義孝 氏 シニアマネージャー |
2018-09-14 | 会場 | 転換期を迎える無担保ローンビジネスに求められる新たな戦略 | アビームコンサルティング株式会社 金融・社会インフラ ビジネスユニット 執行役員 プリンシパル 佐藤 哲士 氏 |
2018-07-19 | 会場 | 曲がり角に立つセブンイレブンとセブン銀行 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2018-07-03 | 会場 | AI 化による銀行店舗の未来像 | 株式会社マリブジャパン 代表取締役 高橋 克英 氏 |
2018-05-24 | 会場 | 銀行に求められる構造改革 | 株式会社 富士通総研 経済研究所 主席研究員 岡 宏 氏 |
2018-05-21 | 会場 | 楽天グループの新戦略効果と金融分野の変化予測 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2018-04-19 | 会場 | 【金融機関の営業店改革】事務改革から事務レス化へ | 株式会社NTTデータ経営研究所 金融政策コンサルティングユニット エグゼクティブスペシャリスト 上野 博 氏 |
2018-03-02 | 会場 | 地銀ビジネス大転換とダウンサイジングの先にある未来とは? | 株式会社マリブジャパン 代表取締役 高橋 克英 氏 |
2018-02-14 | 会場 | 銀行の新たな店舗戦略と事務改革 | 株式会社富士通総研 経済研究所 主席研究員 岡 宏 氏 |
2017-12-08 | 会場 | 変貌するカード業界での成長組と低迷組 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2017-11-06 | 会場 | FinTechにおけるビッグデータ利活用の実務 | TMI総合法律事務所 パートナー 大井 哲也 弁護士 |
2017-10-26 | 会場 | 地銀大再編 | 株式会社マリブジャパン 代表取締役 高橋 克英 氏 |
2017-09-08 | 会場 | 有人店舗と人材活用からみえる銀行の未来像 | 株式会社マリブジャパン 代表取締役 高橋 克英 氏 |
2017-07-11 | 会場 | 金融機関における店舗戦略 | 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 金融戦略室 チーフコンサルタント 中嶋 淳一郎 氏 |
2017-06-16 | 会場 | りそな銀行におけるオペレーション改革 | りそな銀行 デジタル化推進部 担当マネージャー 本多 信博 氏 |
2017-01-27 | 会場 | 決済サービスの海外・国内事情2017 | 山本国際コンサルタンツ代表 関東学院大学経済学部講師 山本 正行 氏 |
2016-10-25 | 会場 | 金融機関における有人店舗の現状と今後の展望 | 株式会社NTTデータ経営研究所 金融政策コンサルティングユニット シニア・マネージャー 西原 正浩 氏 |
2016-08-26 | 会場 | 結果を出す会議ファシリテーション | 株式会社つくるひと 代表取締役 小野 ゆうこ 氏 |
2016-07-13 | 会場 | 乱戦を制する共通ポイントカードのM&M戦略 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2016-04-18 | 会場 | 賃貸不動産の立退料の算定実務 | 株式会社 フローク・アドバイザリー 代表取締役社長 不動産鑑定士/再開発プランナー ( 東京地方裁判所鑑定委員 ) 成田 隆一 氏 |
2016-04-13 | 会場 | TPP時代とアップルペイが加速するFinTech | 日本ナレッジマネジメント学会 専務理事 ビートコミュニケーション顧問 山崎 秀夫 氏 |
2016-04-04 | 会場 | IoTが引き起こすイノベーション | アクセンチュア株式会社 デジタルコンサルティング本部 モビリティ サービス グループ 統括 丹羽 雅彦 氏 マネジング・ディレクター モビリティ ストラテジー グループ 川野 毅 氏 シニア・マネジャー |
2015-11-17 | 会場 | FinTechを活用したリテールバンキング戦略 | プライスウォーターハウスクーパース株式会社 金融サービス事業部 シニアマネージャー 田中 宏幸 氏 |
2015-11-13 | 会場 | 金融機関におけるシナジー効果発揮のための施策導入・推進と法務・コンプライアンス上の留意点 | 浅井国際法律事務所 浅井 弘章 弁護士 |
2015-11-13 | 会場 | 【大阪オンラインLiveセミナー】金融機関におけるシナジー効果発揮のための施策導入・推進と法務・コンプライアンス上の留意点 | 浅井国際法律事務所 浅井 弘章 弁護士 |
2015-09-29 | 会場 | パルコのオムニチャネル戦略とCLOを活用した顧客接点の拡大 | 株式会社パルコ・シティ WEBコンサルティング2部 部長 唐笠 亮 氏 シニア・コンサルタント 村石 怜菜 氏 |
2015-08-27 | 会場 | 不動産ストックの再生・利用の推進による地域経済の活性化に向けて | 国土交通省 土地・建設産業局 不動産市場整備課 不動産投資市場整備室長 小林 正典 氏 |
2015-08-27 | 会場 | 【大阪オンラインLiveセミナー】不動産ストックの再生・利用の推進による地域経済の活性化に向けて | 国土交通省 土地・建設産業局 不動産市場整備課 不動産投資市場整備室長 小林 正典 氏 |
2015-07-28 | 会場 | 保険業界の市場対応と保険募集態勢の転換 | 有限会社インスプレス 代表 保険ジャーナリスト 石井 秀樹 氏 |
2015-07-21 | 会場 | 米国発:FinTech最前線 | グローバルリサーチ研究所 代表 青木 武 氏 |
2015-07-21 | 会場 | 【大阪オンラインLiveセミナー】米国発:FinTech最前線 | グローバルリサーチ研究所 代表 青木 武 氏 |
2014-12-01 | 会場 | オムニチャネル・バンキングが実現する金融サービスの変革 | 株式会社富士通総研 第一コンサルティング本部 金融・地域事業部 隈本 正寛 氏 マネジングコンサルタント 松原 義明 氏 シニアコンサルタント |
2014-12-01 | 会場 | 【大阪オンラインLiveセミナー】オムニチャネル・バンキングが実現する金融サービスの変革 | 株式会社富士通総研 第一コンサルティング本部 金融・地域事業部 隈本 正寛 氏 マネジングコンサルタント 松原 義明 氏 シニアコンサルタント |
2014-10-06 | 会場 | 金融機関におけるオムニチャネル戦略 | 株式会社 野村総合研究所 IT基盤イノベーション事業本部 上級研究員 中村 博之 氏 |
2014-08-25 | 会場 | 保険業界の環境変化と市場動向 | インスプレス 代表 保険ジャーナリスト 石井 秀樹 氏 |
2014-08-05 | 会場 | タブレット端末を活用した金融機関の取引・契約の法務と実務≪応用編≫ | 浅井国際法律事務所 浅井 弘章 弁護士 |
2014-07-10 | 会場 | ポイントサービス、クーポンと仮想通貨 | ペイメントジャーナリスト 元TISエキスパート 本田 元 氏 |
2014-06-17 | 会場 | 保険オムニチャネルの最新動向 | 株式会社ニッセイ基礎研究所 生活研究部 准主任研究員 井上 智紀 氏 |
2014-03-25 | 会場 | 米国発:エンゲージメントバンキングの最新動向 | グローバルリサーチ研究所 代表 青木 武 氏 |
2014-03-12 | 会場 | 金融機関におけるシナジー効果発揮のための施策の立案・推進と法務・コンプライアンス上の留意点 | 浅井国際法律事務所 浅井 弘章 弁護士 |
2014-03-05 | 会場 | 生命保険会社向け代理店管理モニタリングの実践 | PwC Japan あらた監査法人 リスク・アシュアランス部 シニアマネージャー 綾部 泰二 氏 リスク・アシュアランス部 マネージャー 森田 成祐 氏 |
2014-02-20 | 会場 | タブレット端末を活用した金融機関の取引・契約の法務と実務≪応用編≫ | 浅井国際法律事務所 浅井 弘章 弁護士 |
2014-02-14 | 会場 | LINE,Facebook,Twitterなどソーシャルメディアを金融機関で活用する | ペイメントジャーナリスト 本田 元 氏 |
2014-02-13 | 会場 | スマートデバイスがもたらす金融リテールチャネルの革新 | 株式会社NTTデータ経営研究所 金融コンサルティング本部 マネージャー 堤 大輔 氏 |
2014-01-30 | 会場 | 拡大するSBIグループのネット&リアル戦略 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2013-12-16 | 会場 | 迫られる来店型保険店舗のビジネスモデル転換 | インスプレス 代表 保険ジャーナリスト 石井 秀樹 氏 |
2013-12-11 | 会場 | ショッパーマーケティング2.0 | 株式会社博報堂 買物研究所 所長 青木 雅人 氏 |
2013-09-11 | 会場 | 無担保ローンのマーケティング革新 | ペイメントジャーナリスト 本田 元 氏 |
2013-09-06 | 会場 | Yahoo! JAPANにおけるユーザー1stのO2Oサービスの実現に向けて | ヤフー株式会社 セントラルサービスカンパニー 決済金融本部 本部長 田鎖 智人 氏 |
2013-07-12 | 会場 | 保険業界の市場環境変化と今後の展望 | インスプレス 代表 保険ジャーナリスト 石井 秀樹 氏 |
2013-07-02 | 会場 | スマートフォンバンキングの事例研究 | 株式会社NTTデータ経営研究所 金融コンサルティング本部 マネージャー 堤 大輔 氏 |
2013-07-01 | 会場 | 金融機関におけるビッグデータ活用の高度化 | 株式会社野村総合研究所 ICT・メディア産業コンサルティング部 主任コンサルタント 鈴木 良介 氏 |
2013-04-25 | 会場 | 来店型保険店舗のビジネスモデル革新 | インスプレス 代表 保険ジャーナリスト 石井 秀樹 氏 |
2013-03-22 | 会場 | モバイル決済ビジネスの最新動向と展望 | 株式会社野村総合研究所 金融ソリューション事業二部 上級コンサルタント 宮居 雅宣 氏 |
2013-01-17 | 会場 | 急増する来店型保険店舖と加速する金融ショップ化 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2012-12-10 | 会場 | 米国発:スマートメディアの金融活用事例 | グローバルリサーチ研究所 代表 青木 武 氏 |
2012-08-31 | 会場 | ソーシャルメディアを活用したマーケティング戦略事例 | 株式会社良品計画 WEB事業部長 奥谷 孝司 氏 株式会社エンパスリンク 代表取締役 高見 俊介 氏 |
2012-08-08 | 会場 | 成長するネット保険のインパクト | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2012-07-12 | 会場 | 環境激変下の保険業界の方向と課題 | インスプレス 代表 保険ジャーナリスト 石井 秀樹 氏 |
2012-07-11 | 会場 | スマートデバイスを用いた顧客チャネルの構築 | 株式会社野村総合研究所 情報技術本部 イノベーション開発部 上級研究員 藤吉 栄二 氏 |
2012-04-13 | 会場 | 決済ビジネスの最新動向と今後の展望 | 株式会社 野村総合研究所 金融・資産運用ソリューション事業本部 金融ソリューション事業二部 上級コンサルタント 宮居 雅宣 氏 |
2012-02-15 | 会場 | セブンとイオンの金融戦略研究 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2012-02-06 | 会場 | 保険販売の今後の戦略とチャネル研究 | インスプレス 代表 保険ジャーナリスト 石井 秀樹 氏 |
2012-02-02 | 会場 | 金融業界のロイヤルティ・マーケティングと優良顧客へのアプローチ | 株式会社 野村総合研究所 IT事業推進部 上級コンサルタント TrueNavi 事業推進責任者 中村 雅彦 氏 |
2011-12-09 | 会場 | モバイルマネーと決済サービス | 山本国際コンサルタンツ代表 関東学院大学経済学部講師 山本 正行 氏 |
2011-09-13 | 会場 | ライフプラザホールディングスにおける銀行窓販戦略 | 株式会社ライフプラザホールディングス 代表取締役社長 今野 則夫 氏 |
2011-09-07 | 会場 | 米国発:最新金融ビジネスモデル | グローバルリサーチ研究所 代表 青木 武 氏 |
2011-09-02 | 会場 | 金融業界におけるコンシューマモバイルチャネルの活用戦略 | 株式会社 野村総合研究所 情報技術本部 イノベーション開発部 上級研究員 藤吉 栄二 氏 |
2011-08-26 | 会場 | “Twitter”国内でのビジネス活用事例と今後の展望 | 株式会社CGMマーケティング 営業開発部 マネージャー 津田 一成 氏 |
2011-08-10 | 会場 | 保険業界の未来像 | 保険ジャーナリスト 鬼塚 眞子 氏 |
2011-07-27 | 会場 | クラウドサービスの法的留意点と大災害発生時に企業が取るべき対策 | 日本アイ・ビー・エム株式会社 執行役員 GTS事業 GPS事業部長 弁護士 名取 勝也 氏 ブレークモア法律事務所 パートナー 弁護士 平野 高志 氏 |
2011-07-15 | 会場 | スマートマネービジネス | 株式会社野村総合研究所 消費財・サービス産業コンサルティング部 上級コンサルタント, Ph.D. 安岡 寛道 氏 |
2011-06-28 | 会場 | 保険会社に求められる消費者起点のチャネル戦略 | 株式会社ニッセイ基礎研究所 生活研究部門 研究員 井上 智紀 氏 |
2011-06-24 | 会場 | 地震等の大規模災害や非常事態と金融機関 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 小西 仁 氏 |
2011-06-16 | 会場 | ソニー金融グループの戦略 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2011-03-09 | 会場 | 海外事例に学ぶ保険業界のチャネル戦略 | アクセンチュア株式会社 金融サービス本部 経営コンサルティング統括 エグゼクティブパートナー 中野 将志 氏 金融サービス本部 シニア・マネジャー 石井 教介 氏 金融サービス本部 シニア・マネジャー 大窪 章敬 氏 |
2011-02-14 | 会場 | 金融機関における法人渉外と個人渉外の業際市場 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2011-01-27 | 会場 | 米国銀行の新たな収益戦略 | グローバルリサーチ研究所 代表 青木 武 氏 |
2010-10-27 | 会場 | 投信ダイレクトチャネルとマーケティング戦略 | セゾン投信株式会社 代表取締役社長 中野 晴啓 氏 |
2010-09-27 | 会場 | JA共済の事業再構築と他の保険会社へのインパクト | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2010-09-16 | 会場 | 中国「銀聯」の最新動向と展望 | 株式会社野村総合研究所 金融ITコンサルティング部 上級コンサルタント 宮居 雅宣 氏 |
2010-09-10 | 会場 | 保険会社・代理店の戦略と募集構造の変化 | インスプレス 代表 保険ジャーナリスト 石井 秀樹 氏 |
2010-08-04 | 会場 | JAバンクのビジネスモデル再構築が他の金融機関に与える影響 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2010-07-30 | 会場 | ライフプラザホールディングスにおける来店型・訪問型営業と銀行アライアンス | 株式会社ライフプラザホールディングス 代表取締役社長 今野 則夫 氏 |
2010-06-16 | 会場 | 「クラウド」のビジネスインパクトと導入・活用をめぐる法的留意点 | 日本アイ・ビー・エム株式会社 執行役員 BTO事業部長 弁護士 名取 勝也 氏 |
2010-06-04 | 会場 | 資金決済法をめぐる法規制 | 森・濱田松本法律事務所 前金融庁総務企画局企画課信用制度参事官室 専門官(資金決済法立法担当者) 堀 天子 弁護士 |
2010-05-14 | 会場 | 保険チャネル・ポートフォリオと収益構造の革新 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2010-04-13 | 会場 | 保険販売のビジネスモデル革新 | インスプレス 代表 保険ジャーナリスト 石井 秀樹 氏 |
2010-03-02 | 会場 | 金融リテールのチャネル戦略とネットサービスの将来像 | 株式会社野村総合研究所 金融ITコンサルティング部 上席システムコンサルタント 五十嵐 文雄 氏 バンキング事業推進部 上級システムコンサルタント 大浦 眞一郎 氏 |
2009-11-24 | 会場 | 環境激変の保険業界と販売チャネルの変化 | インスプレス 代表 保険ジャーナリスト 石井 秀樹 氏 |
2009-08-24 | 会場 | 銀行窓販・ネット販売・来店型などニューチャネルの評価・分析 | 株式会社日本格付研究所 金融格付部 チーフアナリスト (兼)格付企画部長 水口 啓子 氏 |
2009-07-01 | 会場 | 保険窓販をめぐるケーススタディ | 弁護士法人ほくと総合法律事務所 パートナー 関 秀忠 弁護士 |
2009-06-29 | 会場 | 金融業界のための顧客「選」略 | 博報堂ブランドコンサルティング 執行役員 シニアマネジャー 吉田 芳弘 氏 |
2009-06-05 | 会場 | 金融商品のネット販売とダイレクトマーケティング | 株式会社アサツーディ・ケイ 第3アカウントプランニング局長 ADK金融プロジェクト 兼務 橋本 之克 氏 第3アカウントプランニング局 マーケティングプランナー 小山 秀人 氏 |
2009-05-15 | 会場 | リテール金融サービスの革新とIT戦略 | 株式会社野村総合研究所 金融ITマネジメントコンサルティング部 担当部長 上席システムコンサルタント 五十嵐 文雄 氏 上級システムコンサルタント 内山 浩一 氏 |
2009-04-15 | 会場 | 貸金業法改正が消費者金融市場に与える影響 | NTTデータ経営研究所 金融コンサルティング本部 アソシエイトパートナー 佐藤 哲士 氏 |
2009-03-16 | 会場 | 生損保・郵政3社・販売チャネルの最新動向と今後の展望 | インスプレス 代表 保険ジャーナリスト 石井 秀樹 氏 |
2008-09-09 | 会場 | 生・損保のチャネル効率化と保険販売 | インスプレス 代表 保険ジャーナリスト 石井 秀樹 氏 |
2008-08-25 | 会場 | 金融機関のインストアブランチ戦略 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2008-08-06 | 会場 | 金融リテール新時代のクロスチャネル戦略 | 株式会社野村総合研究所 金融ITマネジメントコンサルティング部 上席システムコンサルタント 五十嵐 文雄 氏 |
2008-04-04 | 会場 | 金融リテール顧客との関係構築戦略 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2008-03-04 | 会場 | 保険の銀行窓販ビジネスと法規制 | のぞみ総合法律事務所 パートナー 中原 健夫 弁護士 |
2008-02-27 | 会場 | 金融機関の店舗戦略 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2007-12-04 | 会場 | 進む保険の製販分離とマーケットの変貌 | インスプレス 代表 保険ジャーナリスト 石井 秀樹 氏 |
2007-11-28 | 会場 | 生命保険の流通革命と成功のポイント | A.T.カーニー株式会社 金融グループ マネージャー 倉田 博史 氏 |
2007-11-27 | 会場 | リテール金融マーケティング戦略と成功のポイント | ドイチェ・アセット・マネジメント株式会社 ディレクター 広瀬 康令 氏 |
2007-11-02 | 会場 | 電子マネー「nanaco」の未来戦略 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2007-10-24 | 会場 | 生保商品の銀行窓販全面解禁に向けた課題と挑戦 | A.T.カーニー株式会社 金融グループ マネージャー 倉田 博史 氏 |
2007-10-03 | 会場 | 保険来店型店舗の最新動向とマーケットに与える影響 | インスプレス 代表 保険ジャーナリスト 石井 秀樹 氏 |
2007-08-27 | 会場 | イオン銀行の戦略と次の一手 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2007-06-05 | 会場 | 金融機関のブランド戦略 | 株式会社 アサツーディ・ケイ 第8コミュニケーションプランニング局 ルーム長 橋本 之克 氏 |
2007-06-01 | 会場 | 金融事業を拡大する日本郵政 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2007-05-30 | 会場 | 保険販売チャネルの最新動向と代理店・営業職員に与える影響 | インスプレス 代表 保険ジャーナリスト 石井 秀樹 氏 |
2007-04-06 | 会場 | 来店型保険代理店の成功戦略 | 株式会社オポチュニット 取締役営業部長 新村 純一 氏 |
2007-03-14 | 会場 | 金融機関のこれからのCSR戦略 | 株式会社農林中金総合研究所 調査第二部 研究員 古江 晋也 氏 |
2007-03-08 | 会場 | 共済ビジネスの現状と今後の展望 | インスプレス 代表 保険ジャーナリスト 石井 秀樹 氏 |
2007-02-22 | 会場 | 金融ビジネスにおけるITを活用したマーケティング戦略 | ブーズ・アレン・アンド・ハミルトン株式会社 プリンシパル 小塚 裕史 氏 |