|
![]() |
ALMに関する過去に開催したセミナー194 件中 1 ~ 194件を表示します |
開催日 | 開催区分 | セミナー名 | 講師 |
---|---|---|---|
2025-05-29 |
会場 オンライン |
金利変動下の有価証券投資におけるリスク管理の実務 | デロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社 マネージングディレクター 小西 仁 氏 |
2025-05-21 |
会場 オンライン |
金融機関におけるモデルガバナンス・リスクガバナンスの基礎 | キャピタスコンサルティング株式会社 プリンシパル 栗谷 修輔 氏 |
2025-05-21 |
会場 オンライン |
金融機関におけるITガバナンスの基礎 | キャピタスコンサルティング株式会社 プリンシパル 栗谷 修輔 氏 |
2024-11-07 | オンライン | 【リバイバル配信】金利変動局面における市場リスク管理と銀行ALMの点検ポイント | キャピタスコンサルティング株式会社 プリンシパル 栗谷 修輔 氏 |
2025-04-23 |
会場 オンライン |
「金利のある世界」の収益管理・リスク管理の再点検 | キャピタスコンサルティング株式会社 プリンシパル 栗谷 修輔 氏 |
2024-12-23 | オンライン | 【リバイバル配信】生命保険会社の収支構造の分析【最新版】 | 株式会社ニッセイ基礎研究所 保険研究部 主任研究員 安井 義浩 氏 |
2024-09-05 | オンライン | 【長期配信】金融機関におけるレピュテーショナルリスク管理と流動性リスク管理のポイント | デロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社 マネージングディレクター 森 滋彦 氏 |
2025-02-26 |
会場 オンライン |
金融機関における金利上昇による信用リスク・市場リスクへの影響と規制対応の重要ポイント | EY新日本有限責任監査法人 アソシエートパートナー 神崎 有吾 氏 シニアマネージャー 杉谷 太一 氏 |
2025-02-14 |
会場 オンライン |
経済価値ベースソルベンシー規制の法令等案とERM/ALM上の対応ポイント | キャピタスコンサルティング株式会社 マネージングディレクター 松平 直之 氏 |
2024-10-17 | オンライン | 【リバイバル配信】実践的な保険負債の経済価値評価手法の習熟と金利リスクに関する理解 | キャピタスコンサルティング株式会社 代表取締役 森本 祐司 氏 |
2024-12-20 |
会場 オンライン |
生命保険会社の収支構造の分析【最新版】 | 株式会社ニッセイ基礎研究所 保険研究部 主任研究員 安井 義浩 氏 |
2024-12-05 |
会場 オンライン |
金利のある世界における市場リスク管理と銀行ALM運営の実践的な高度化策 | デロイトトーマツリスクアドバイザリー合同会社 勝藤 史郎 氏 マネージングディレクター 小山 敦史 氏 マネージングディレクター 岩木 武 氏 マネージングディレクター |
2024-11-06 |
会場 オンライン |
金利変動局面における市場リスク管理と銀行ALMの点検ポイント | キャピタスコンサルティング株式会社 プリンシパル 栗谷 修輔 氏 |
2024-07-19 | オンライン | 【リバイバル配信】金融機関における金利上昇による信用リスク・市場リスクへの影響と規制対応の重要ポイント | EY新日本有限責任監査法人 アソシエートパートナー 神崎 有吾 氏 シニアマネージャー 杉谷 太一 氏 |
2024-10-16 |
会場 オンライン |
実践的な保険負債の経済価値評価手法の習熟と金利リスクに関する理解 | キャピタスコンサルティング株式会社 代表取締役 森本 祐司 氏 |
2024-07-11 | オンライン | 【リバイバル配信】金融庁の方向性を踏まえた保険会社の経済価値ベース規制最終化と導入における対応【2024最新版】 | キャピタスコンサルティング株式会社 代表取締役 森本 祐司 氏 |
2024-09-04 |
会場 オンライン |
金融機関におけるレピュテーショナルリスク管理と流動性リスク管理のポイント | デロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社 マネージングディレクター 森 滋彦 氏 |
2024-02-09 | オンライン | 【長期配信】実践的な保険負債の経済価値評価手法の習熟と金利リスクに関する理解 | キャピタスコンサルティング株式会社 代表取締役 森本 祐司 氏 |
2024-01-25 | オンライン | 【長期配信】実効的なリスクベース監査の実践に向けて内部監査人が押さえておくべきリスク管理と金融規制のポイント | キャピタスコンサルティング株式会社 プリンシパル 栗谷 修輔 氏 |
2024-07-18 |
会場 オンライン |
金融機関における金利上昇による信用リスク・市場リスクへの影響と規制対応の重要ポイント | EY新日本有限責任監査法人 アソシエートパートナー 神崎 有吾 氏 シニアマネージャー 杉谷 太一 氏 |
2024-07-10 |
会場 オンライン |
金融庁の方向性を踏まえた保険会社の経済価値ベース規制最終化と導入における対応【2024最新版】 | キャピタスコンサルティング株式会社 代表取締役 森本 祐司 氏 |
2023-12-08 | オンライン | 【長期配信】金利上昇局面における市場リスク管理と銀行ALMの留意点 | キャピタスコンサルティング株式会社 プリンシパル 栗谷 修輔 氏 |
2024-06-04 |
会場 オンライン |
【リスクマネージャー養成コース】市場リスクマネジメントの基礎 | 日本金融監査協会 設立会員・代表 FFR+代表 CIA、CCSA、CFSA (元日本銀行 金融高度化センター) 碓井 茂樹 氏 |
2023-12-22 | オンライン | 【リバイバル配信】生命保険会社の収支構造の分析 | 株式会社ニッセイ基礎研究所 保険研究部 主任研究員 安井 義浩 氏 |
2024-02-08 | オンライン | 実践的な保険負債の経済価値評価手法の習熟と金利リスクに関する理解 | キャピタスコンサルティング株式会社 代表取締役 森本 祐司 氏 |
2024-01-25 |
会場 オンライン |
経済価値ベースの保険ERMの考え方と実務上の論点 | キャピタスコンサルティング株式会社 マネージングディレクター 松平 直之 氏 |
2024-01-24 | オンライン | 実効的なリスクベース監査の実践に向けて内部監査人が押さえておくべきリスク管理と金融規制のポイント | キャピタスコンサルティング株式会社 プリンシパル 栗谷 修輔 氏 |
2023-07-21 | オンライン | 【長期配信】金融機関におけるポストTCFD時代の企業開示の動向およびサステナビリティ対応 | 株式会社日本政策投資銀行 設備投資研究所 主任研究員 博士(経営管理) 松山 将之 氏 |
2023-05-17 | オンライン | 【長期配信】【経済価値ベース・リスク管理入門】Excelで学ぶ生命保険数理とALMの基礎 | ライフネット生命保険株式会社 リスク管理部 成川 淳 氏 |
2023-12-21 |
会場 オンライン |
生命保険会社の収支構造の分析 | 株式会社ニッセイ基礎研究所 保険研究部 主任研究員 安井 義浩 氏 |
2023-06-16 | オンライン | 【長期配信】<3時間で基礎から学ぶ>金融機関における市場リスク管理 | 平野投資運用パートナー株式会社 代表取締役 奈良中央信用金庫 顧問 平野 吉伸 氏 |
2023-12-07 | オンライン | 金利上昇局面における市場リスク管理と銀行ALMの留意点 | キャピタスコンサルティング株式会社 プリンシパル 栗谷 修輔 氏 |
2023-08-04 | オンライン | 【リバイバル配信】サステナブルな企業価値向上に資する非財務リスクの管理方法と今後の展望 | キャピタスコンサルティング株式会社 プリンシパル 栗谷 修輔 氏 |
2023-07-28 | オンライン | 【リバイバル配信】保険経済価値ベース規制導入に向けて | キャピタスコンサルティング株式会社 代表取締役 森本 祐司 氏 |
2023-05-26 | オンライン | 【リバイバル配信】金融機関におけるESGリスク管理の高度化と気候変動リスク管理の最新潮流 | 有限責任 あずさ監査法人 石山 幸太郎 氏 テクニカル・ディレクター 三輪 匡史 氏 マネジャー 田島 大輝 氏 アシスタントマネジャー |
2023-08-03 | オンライン | サステナブルな企業価値向上に資する非財務リスクの管理方法と今後の展望 | キャピタスコンサルティング株式会社 プリンシパル 栗谷 修輔 氏 |
2023-07-27 |
会場 オンライン |
【緊急開催】保険経済価値ベース規制導入に向けて | キャピタスコンサルティング株式会社 代表取締役 森本 祐司 氏 |
2023-07-20 | オンライン | 金融機関におけるポストTCFD時代の企業開示の動向およびサステナビリティ対応 | 株式会社日本政策投資銀行 設備投資研究所 主任研究員 博士(経営管理) 松山 将之 氏 |
2023-03-30 | オンライン | 【リバイバル配信】生保における経済価値ベースソルベンシー規制の2025年度導入に向けた対応 | ウイリス・タワーズワトソン 保険コンサルティング&テクノロジー部門 ディレクター 嶋田 以和貴 氏 |
2023-03-17 | オンライン | 【リバイバル配信】金融機関における非財務リスクの管理方法と今後の展望 | キャピタスコンサルティング株式会社 プリンシパル 栗谷 修輔 氏 |
2023-06-15 |
会場 オンライン |
<3時間で基礎から学ぶ>金融機関における市場リスク管理 | 平野投資運用パートナー株式会社 代表取締役 奈良中央信用金庫 顧問 平野 吉伸 氏 |
2023-05-25 | オンライン | 金融機関におけるESGリスク管理の高度化と気候変動リスク管理の最新潮流 | 有限責任 あずさ監査法人 石山 幸太郎 氏 テクニカル・ディレクター 三輪 匡史 氏 マネジャー 田島 大輝 氏 アシスタントマネジャー |
2023-05-16 |
会場 オンライン |
【経済価値ベース・リスク管理入門】Excelで学ぶ生命保険数理とALMの基礎 | ライフネット生命保険株式会社 リスク管理部 成川 淳 氏 |
2023-01-24 | オンライン | 【リバイバル配信】生命保険会社の収支構造の分析 | 株式会社ニッセイ基礎研究所 保険研究部 主任研究員 安井 義浩 氏 |
2023-03-29 | オンライン | 生保における経済価値ベースソルベンシー規制の2025年度導入に向けた対応 | ウイリス・タワーズワトソン 保険コンサルティング&テクノロジー部門 ディレクター 嶋田 以和貴 氏 |
2023-03-16 | オンライン | 金融機関における非財務リスクの管理方法と今後の展望 | キャピタスコンサルティング株式会社 プリンシパル 栗谷 修輔 氏 |
2023-02-03 | オンライン | 経済価値ベースのソルベンシー規制に関する国内外の動向とERM上の対応ポイント | キャピタスコンサルティング株式会社 マネージングディレクター 松平 直之 氏 |
2023-01-13 | オンライン | 生命保険会社の収支構造の分析 | 株式会社ニッセイ基礎研究所 保険研究部 主任研究員 安井 義浩 氏 |
2022-09-08 | オンライン | 【リバイバル配信】経済価値ベース規制の導入に向けて | キャピタスコンサルティング株式会社 代表取締役 森本 祐司 氏 |
2022-08-16 | オンライン | 【リバイバル配信】非財務リスクの管理方法と今後の展望 | キャピタスコンサルティング株式会社 プリンシパル 栗谷 修輔 氏 |
2022-08-29 | オンライン | 経済価値ベース規制の導入に向けて | キャピタスコンサルティング株式会社 代表取締役 森本 祐司 氏 |
2022-08-03 | オンライン | 非財務リスクの管理方法と今後の展望 | キャピタスコンサルティング株式会社 プリンシパル 栗谷 修輔 氏 |
2022-04-26 |
会場 オンライン |
気候変動開示の最新の動向と金融機関のシナリオ分析について | 株式会社日本政策投資銀行 設備投資研究所 主任研究員(博士(経営管理)) 松山 将之 氏 |
2022-03-10 |
会場 オンライン |
三井住友トラスト・ライフパートナーズの取組みと今後の方向性 | 三井住友トラスト・ライフパートナーズ株式会社 取締役社長 井戸 照喜 氏 |
2022-03-04 |
会場 オンライン |
経済価値ベースソルベンシー規制の最新動向とERM | ウイリス・タワーズワトソン 保険コンサルティング&テクノロジー部門 ディレクター 嶋田 以和貴 氏 |
2022-01-14 |
会場 オンライン |
非財務リスクの管理方法と今後の方向性 | キャピタスコンサルティング株式会社 プリンシパル 栗谷 修輔 氏 |
2021-12-17 |
会場 オンライン |
生命保険会社の業績と収支構造の分析 | 株式会社ニッセイ基礎研究所 保険研究部 主任研究員 安井 義浩 氏 |
2021-11-02 |
会場 オンライン |
経済価値ベース保険規制導入に向けて | キャピタスコンサルティング株式会社 代表取締役 森本 祐司 氏 |
2021-08-27 |
会場 オンライン |
金融機関におけるALMの基本概念と実務演習 | RGAリインシュアランスカンパニー 日本支店 副会長 チーフ ストラテジー オフィサー 日本アクチュアリー会正会員 飯沼 邦彦 氏 |
2021-07-20 |
会場 オンライン |
【経済価値ベース・リスク管理入門編】Excelで学ぶ生命保険数理とALMの基礎 | ライフネット生命保険株式会社 数理部/リスク管理部 成川 淳 氏 |
2021-07-15 | オンライン | 【EXECUTIVE SYMPOSIUM】サステナブルファイナンス/ESG金融の最新動向 | 環境省 近藤 崇史 氏 株式会社みずほ銀行 鈴木 園子 氏 株式会社日本政策投資銀行 松山 将之 氏 SOMPOホールディングス株式会社 堀 幸夫 氏 PwCあらた有限責任監査法人 アナスタシア ミロビドワ 氏 |
2021-07-02 | 会場 | <アクサ生命が取り組む>経済価値ベースのソルベンシー規制における統合リスク管理の高度化 | アクサ生命保険株式会社 板場 建 氏 小宮 佑介 氏 |
2021-06-02 | 会場 | 【リバイバル配信】生命保険会社のリスク管理入門 | ウイリス・タワーズワトソン ディレクター 嶋田 以和貴 氏 |
2021-04-22 | 会場 | 【会場受講】決済サービス入門 | 決済サービスコンサルティング株式会社 代表取締役 宮居 雅宣 氏 |
2021-03-12 | オンライン | 【DOKODEMO受講限定・Zoom配信】次世代保険ビジネスの最新事例と法規制 | 内閣官房 緒方 宏明 氏 株式会社justInCase 畑 加寿也 氏 Frich株式会社 富永 源太郎 氏 森・濱田松本法律事務所 小川 友規 氏 |
2021-03-03 | 会場 | 【会場受講】生命保険会社のリスク管理入門 | ウイリス・タワーズワトソン ディレクター 嶋田 以和貴 氏 |
2021-01-13 | 会場 | 【会場受講】コロナ後の地域金融機関収益改善の具体的実践 | 弁護士法人 瓜生・糸賀法律事務所 弁護士・弁理士 カウンシル(元日本銀行 金融機構局審議役) 長野 聡 氏 |
2020-12-22 | 会場 | 【会場受講】経済価値ベースのソルベンシー規制の動向とERM上の対応ポイント | キャピタスコンサルティング株式会社 マネージングディレクター 松平 直之 氏 |
2020-12-18 | 会場 | 【会場受講】生命保険会社の業績と収支構造の分析 | 株式会社ニッセイ基礎研究所 保険研究部 主任研究員 安井 義浩 氏 |
2020-11-27 | 会場 | 【会場受講】経済価値ベースのソルベンシー規制導入に向けての課題と対応 | PwCあらた有限責任監査法人 濱村 文十 氏 植松 徹 氏 坪井 克樹 氏 |
2020-11-04 | 会場 | 【会場受講】<最終対応>LIBOR移行の最新動向と金融機関の実務 | 日本銀行 稲村 保成 氏 有限責任監査法人トーマツ 勝藤 史郎 氏 |
2020-10-30 | 会場 | 【会場受講】【データ分析・保険リスク管理入門編】Excelで学ぶ生命保険数理とALMの基礎 | ライフネット生命保険株式会社 数理部/リスク管理部 成川 淳 氏 |
2020-10-30 | 会場 | 【会場受講】【データ分析・保険リスク管理実務編】保険会社における経済価値ALMの実践に向けて | キャピタスコンサルティング株式会社 代表取締役 森本 祐司 氏 |
2020-10-23 | 会場 | 【会場受講】決済サービス入門 | 決済サービスコンサルティング株式会社 代表取締役 宮居 雅宣 氏 |
2020-10-13 | 会場 | 【会場受講】ネクスト・ノーマルで銀行が直面するトップ・リスクの総点検 | キャピタスコンサルティング株式会社 プリンシパル 栗谷 修輔 氏 |
2020-09-28 | 会場 | 【会場受講】決済サービス入門 | 決済サービスコンサルティング株式会社 代表取締役 宮居 雅宣 氏 |
2020-08-25 | 会場 | 【会場受講】LIBOR公表停止の影響と課題 | PwCコンサルティング合同会社 安達 哲也 氏 パートナー 小松 宏忠 氏 シニアマネージャー |
2020-08-21 | 会場 | 【会場受講】生命保険会社のALM実務入門 | ジブラルタ生命保険株式会社 米国会計数理チーム チームリーダー 佐藤 宏幸 氏 |
2020-07-15 | 会場 | 【会場受講】経済価値ベースのソルベンシー規制における統合リスク管理のポイント | アクサ生命保険株式会社 板場 建 氏(執行役員 チーフリスクオフィサー) 小宮 佑介 氏(統合リスク管理部 マネージャー) |
2020-06-18 | 会場 | 【会場受講】経済価値ベース保険規制導入に向けて | キャピタスコンサルティング株式会社 代表取締役 森本 祐司 氏 |
2020-02-14 | 会場 | 情報銀行制度を活用した次世代の個人データビジネス構築 | 株式会社野村総合研究所 上級コンサルタント 塚田 秀俊 氏 |
2019-12-18 | 会場 | Excelで学ぶ生命保険数理とALMの基礎 | ライフネット生命保険株式会社 数理部/リスク管理部 成川 淳 氏 |
2019-12-18 | 会場 | 生命保険会社の業績と収支構造の分析 | 株式会社ニッセイ基礎研究所 保険研究部 主任研究員 安井 義浩 氏 |
2019-12-05 | 会場 | 経済価値ベースのソルベンシー規制に関する国内外の動向とERM上の対応ポイント | キャピタスコンサルティング株式会社 マネージングディレクター 松平 直之 氏 |
2019-10-24 | 会場 | QRコード決済の国内外動向と課題・注意点をふまえたキャッシュレス社会の展望 | 決済サービスコンサルティング株式会社 代表取締役 宮居 雅宣 氏 |
2019-07-31 | 会場 | 海外キャッシュレス・ニューリテール最前線 | 富士通株式会社 流通ビジネス本部 流通フィナンシャルサービス統括営業部 シニアマネージャー 安留 義孝 氏 |
2019-07-08 | 会場 | 決済サービス入門 | 決済サービスコンサルティング株式会社 代表取締役 宮居 雅宣 氏 |
2019-06-17 | 会場 | 決済サービス入門 | 決済サービスコンサルティング株式会社 代表取締役 宮居 雅宣 氏 |
2019-04-19 | 会場 | QRコード決済と非接触IC決済の仕組みと活用・導入のポイント・注意点 | 決済サービスコンサルティング株式会社 代表取締役 宮居 雅宣 氏 |
2019-02-20 | 会場 | 加速するInsurTechの拡がりと保険ビジネスの可能性 | 株式会社justInCase 代表取締役 畑 加寿也 氏 |
2019-02-13 | 会場 | 【2日間開催】保険会社における経済価値ベース管理の実践 | キャピタスコンサルティング株式会社 代表取締役 森本 祐司 氏 |
2018-12-18 | 会場 | 生命保険会社の業績と収支構造の分析 | 株式会社ニッセイ基礎研究所 保険研究部 主任研究員 安井 義浩 氏 |
2018-11-30 | 会場 | ICSの開発経緯と今後の見通し、 IFRSおよびソルベンシーIIとの関係 | EYアドバイザリー・アンド ・コンサルティング株式会社 川﨑 俊彦 氏 アソシエイトパートナー 吉口 寛之 氏 シニアマネージャー 郡司 隆央 氏 マネジャー |
2018-10-19 | 会場 | ICS Ver2.0ドラフトから読み解くソルベンシー規制への影響とERM上の対応ポイント | キャピタスコンサルティング株式会社 マネージングディレクター 松平 直之 氏 |
2018-09-19 | 会場 | LIBOR代替問題とデリバティブ価値評価 | PwCコンサルティング合同会社 金融サービス事業部 安達 哲也 氏 パートナー 西村 隆平 氏 マネージャー |
2018-08-29 | 会場 | 保険会社における経済価値ERMの基礎 | キャピタスコンサルティング株式会社 代表取締役 森本 祐司 氏 |
2018-05-30 | 会場 | 銀行勘定の金利リスク(IRRBB:Interest Rate Risk in the Banking Book)の 国内実施に伴う留意点と金融機関への影響 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ 小西 仁 氏 ディレクター 近藤 篤 氏 シニアマネジャー |
2018-04-18 | 会場 | 三井住友信託銀行における「フィデューシャリー・デューティー」の実践に向けた取組み | 三井住友信託銀行株式会社 執行役員 井戸 照喜 氏 |
2018-03-06 | 会場 | アフラックにおける内部監査の高度化と取組事例 | アフラック 尾高 雅宣 氏 内部監査部長 渡邉 秀敏 氏 内部監査部監査企画課長 |
2018-03-05 | 会場 | 海外QRコード決済普及の事例解説と注意点、日本市場における展望 | 株式会社野村総合研究所 金融IT イノベーション事業本部 上級コンサルタント 宮居 雅宣 氏 |
2018-03-05 | 会場 | IFRS とバーゼル規制の関係 | 日本銀行金融機構局 国際課 企画役 山下 裕司 氏 |
2018-03-02 | 会場 | 決済サービスにおける欧米・アジアの最新動向 | 富士通株式会社 流通ビジネス本部 流通フィナンシャルサービス統括営業部 シニアマネージャー 安留 義孝 氏 |
2018-02-26 | 会場 | 生命保険会社の資産運用の高度化に向けて | キャピタスコンサルティング株式会社 代表取締役 森本 祐司 氏 |
2018-02-05 | 会場 | 規制対応がもたらすリスク管理技術の「格差」からのインプリケーション | 有限責任あずさ監査法人 金融事業部 金融アドバイザリー部 マネージング・ディレクター 大庭 寿和 氏 |
2017-12-19 | 会場 | IFRS第17号「保険契約」が国内保険会社に与える影響と対応策 | 新日本有限責任監査法人 山野 浩 氏 金融事業部 パートナー EYアドバイザリー・アンド・コンサルティング株式会社 川﨑 俊彦 氏 マネジングディレクター |
2017-11-20 | 会場 | 有価証券投資におけるリスク管理の実務 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ 小西 仁 氏 ディレクター 加瀬 鶴佳 氏 マネジャー |
2017-09-04 | 会場 | ICSのVersion1.0および欧州保険会社によるソルベンシーIIの公衆開示の解説 | キャピタスコンサルティング株式会社 マネージングディレクター 松平 直之 氏 |
2017-08-24 | 会場 | 保険会社の経済価値ベースERM | キャピタスコンサルティング株式会社 代表取締役 森本 祐司 氏 |
2017-05-26 | 会場 | 決済サービス入門 | 株式会社野村総合研究所 金融ITイノベーション事業本部 金融デジタル企画二部 上級コンサルタント 宮居 雅宣 氏 |
2017-05-19 | 会場 | FINTECHはどこへ向かうのか?地方銀行とベンチャー企業の競争と共創 | 株式会社マーケティング・エクセレンス 栗田 康弘 氏 iBankマーケティング株式会社 永吉 健一 氏 株式会社お金のデザイン 中村 仁 氏 |
2017-02-09 | 会場 | FinTech・決済サービスの盲点と重要ポイント | 株式会社野村総合研究所 金融ソリューション事業二部 上級コンサルタント 宮居 雅宣 氏 |
2017-01-19 | 会場 | マイナス金利下における各種規制対応・収益性向上を見据えた内部管理態勢の高度化 | キャピタスコンサルティング株式会社 プリンシパル 栗谷 修輔 氏 |
2016-11-22 | 会場 | マイナス金利下のALMの課題 | 有限責任監査法人トーマツ シニアマネージャー 大島 一朗 氏 |
2016-10-24 | 会場 | マイナス金利政策がもたらすリスク管理の高度化 | アビームコンサルティング株式会社 金融・社会インフラ ビジネスユニット シニアエキスパート 浜田 陽二 氏 |
2016-10-14 | 会場 | 経済価値ベースのERMの定量面および関連する規制動向≪基礎講座≫ | キャピタスコンサルティング株式会社 マネージングディレクター 松平 直之 氏 |
2016-06-20 | 会場 | 生命保険会社の資産運用高度化 | キャピタスコンサルティング株式会社 代表取締役 森本 祐司 氏 |
2016-06-16 | 会場 | マイナス金利適用下におけるリスク管理の高度化 | アビームコンサルティング株式会社 金融・社会インフラビジネスユニット シニアエキスパート 浜田 陽二 氏 |
2016-06-06 | 会場 | ソルベンシーII、ICSおよび欧州保険会社によるEV 開示の動向解説 | キャピタスコンサルティング株式会社 マネージングディレクター 松平 直之 氏 |
2015-12-09 | 会場 | 地域金融機関の収益力強化策 ~未来は決まっていない~ | 日本銀行 金融機構局 審議役 長野 聡 氏 |
2015-10-13 | 会場 | 市場リスクの計測と管理手法≪基礎編≫ | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ 小西 仁 氏 シニアマネジャー 加瀬 鶴佳 氏 シニアスタッフ |
2015-04-10 | 会場 | 市場リスクの計測と管理手法≪基礎編≫ | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ 小西 仁 氏 シニアマネジャー 加瀬 鶴佳 氏 シニアスタッフ |
2015-01-26 | 会場 | ソルベンシーIIの実施基準(Implementing Measures)の解説 | キャピタスコンサルティング株式会社 マネージングディレクター 松平 直之 氏 |
2014-10-17 | 会場 | 市場リスクの計測と管理手法≪基礎編≫ | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ 小西 仁 氏 シニアマネジャー 加瀬 鶴佳 氏 スタッフ |
2014-10-06 | 会場 | 金融機関におけるオムニチャネル戦略 | 株式会社 野村総合研究所 IT基盤イノベーション事業本部 上級研究員 中村 博之 氏 |
2013-12-03 | 会場 | 市場リスクの計測と管理手法≪基礎編≫ | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ パートナー 田邉 政之 氏 シニアマネジャー 小西 仁 氏 |
2013-09-12 | 会場 | 海外におけるネットバンキングと新決済サービス | 株式会社富士通総研 金融・地域事業部 シニアマネジングコンサルタント 岡 宏 氏 |
2013-08-08 | 会場 | 金融危機を踏まえた実践的な資産運用リスク管理≪基礎編≫ | 東京国際コンサルティング株式会社 代表取締役 小黒 直樹 氏 |
2013-06-27 | 会場 | 金融機関の内部監査部門によるリスク管理態勢評価のポイント≪金融内部監査シリーズ 実践編≫ | 東京国際コンサルティング株式会社 代表取締役 小黒 直樹 氏 |
2013-05-20 | 会場 | 市場リスクの計量化手法≪市場リスク管理シリーズ 基礎編≫ | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ パートナー 田邉 政之 氏 |
2013-03-12 | 会場 | 住宅ローンの収益性管理≪リスク管理シリーズ 基礎編≫ | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 藤谷 容生 氏 |
2012-10-12 | 会場 | 保険会社におけるERMの構築 | タワーズワトソン シニア・コンサルティング・アクチュアリー 土井 和行 氏 シニア・コンサルティング・アクチュアリー 嶋田 以和貴 氏 |
2012-09-07 | 会場 | 保険会社のERMにおける内部モデル構築について | キャピタスコンサルティング株式会社 マネージングディレクター 松平 直之 氏 |
2012-06-27 | 会場 | 企業年金運用態勢の強化 | マーサージャパン株式会社 インベストメント部門 取締役 古宇田 義規 氏 コンサルタント 秋和 由佳 氏 |
2012-05-17 | 会場 | バーゼルⅢ導入に向けた銀行の投資・調達行動の変化 | 株式会社大和総研 金融調査部 主任研究員 菅野 泰夫 氏 |
2012-05-10 | 会場 | 保険会社の定量的リスク管理モデルと内部監査の着眼点 | 東京国際コンサルティング株式会社 代表取締役 小黒 直樹 氏 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2012-04-06 | 会場 | バーゼルⅢの最新動向及び論点と今後への影響 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ パートナー 桑原 大祐 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 公認会計士 関田 健治 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアスタッフ 公認会計士 飯野 直也 氏 |
2012-01-24 | 会場 | 保険会社におけるストレステストと新たな潮流 | あらた監査法人 リスク・コントロール・ソリューション部 シニアマネージャー 西原 立 氏 あらた監査法人 総合金融サービス推進本部 金融調査室 主任研究員 兼 リスク・コントロール・ソリューション部 シニアマネージャー 村永 淳 氏 |
2012-01-17 | 会場 | 最新金融規制動向とストレステストによるリスク管理実務 | 株式会社日本総合研究所 理事 西口 健二 氏 |
2011-12-19 | 会場 | 国際保険規制の最新動向と統合リスク管理態勢高度化の方向性 | 新日本有限責任監査法人 金融アドバイザリー部 エグゼクティブ・ディレクター 出塚 亨一 氏 新日本有限責任監査法人 金融部 保険セクター シニア・パートナー 小澤 裕治 氏 新日本有限責任監査法人 金融アドバイザリー部 アクチュアリアルグループ エグゼクティブ・ディレクター 川崎 俊彦 氏 |
2011-12-07 | 会場 | 【金融実務基礎講座】信用リスク評価モデルの基礎とリスク管理の課題 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ パートナー 桑原 大祐 氏 |
2011-10-14 | 会場 | 住宅ローンの収益・リスク管理態勢と高度化への取組み | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ ディレクター 岸本 浩一 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 藤谷 容生 氏 |
2011-09-28 | 会場 | バーゼルⅢ導入に向けた銀行の投資・調達行動の変化 | 株式会社大和総研 金融・公共コンサルティング部 シニアアナリスト 菅野 泰夫 氏 |
2011-07-26 | 会場 | 【金融実務基礎講座】確率・統計の基礎と実務への活用 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ マネジャー 谷本 章浩 氏 |
2011-07-13 | 会場 | IFRS、バーゼルⅢを踏まえた金融機関の経営管理・ALM運営の実務上の論点 | NSフィナンシャルマネジメントコンサルティング株式会社 ディレクター 田幡 和寿 氏 |
2011-06-28 | 会場 | 【特別企画】バーゼル規制を巡る最新動向と実務対応 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ パートナー 桑原 大祐 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 藤谷 容生 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ マネジャー 中島 悠来穂 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアスタッフ 岡崎 貫治 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアスタッフ 濱田 文久 氏 |
2011-06-15 | 会場 | EUソルベンシーⅡの定量面に関する解説 | キャピタスコンサルティング株式会社 マネージングディレクター 松平 直之 氏 |
2011-03-29 | 会場 | 【特別企画】IFRSがもたらすリスク管理等への影響 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ パートナー 公認会計士 平木 達也 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ パートナー 桑原 大祐 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 公認会計士 関田 健治 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 公認会計士 内田 彰彦 氏 |
2011-03-15 | 会場 | 公的年金運用の最近の動向と今後のあり方及び課題 | 早稲田大学大学院 ファイナンス研究科 教授 米澤 康博 氏 |
2011-03-03 | 会場 | 新ソルベンシー規制を踏まえた保険会社のリスク管理態勢 | 東京国際コンサルティング株式会社 代表取締役社長 齊藤 治彦 氏 代表取締役副社長 小黒 直樹 氏 |
2011-01-13 | 会場 | オペレーショナル・デューディリジェンス(ODD)の実務と留意点 | 山本 明 氏 |
2010-12-02 | 会場 | IFRSがもたらす信用リスク管理実務への影響 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ パートナー 桑原 大祐 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 公認会計士 関田 健治 氏 |
2010-11-16 | 会場 | IFRS「保険契約」公開草案の解説と保険会社の今後の課題 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 櫛引 亮 氏 |
2010-10-12 | 会場 | 保険会社のソルベンシーⅡ、IFRSへの統合的な対応 | 株式会社プロティビティジャパン アソシエイトディレクタ 谷口 清貴 氏 株式会社プロティビティジャパン マネージャ 金 壮賢 氏 |
2010-10-05 | 会場 | 【金融実務基礎講座】【特別企画】内部監査のためのリスク管理の基礎知識 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ 大山 剛 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ 田邉 政之 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ 桑原 大祐 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ 小西 仁 氏 |
2010-09-22 | 会場 | ソルベンシーⅡの最新動向と保険会社のエコノミック・キャピタル | タワーズワトソン ディレクター 中地 直樹 氏 シニアコンサルタント 土井 和行 氏 |
2010-08-19 | 会場 | 【金融実務基礎講座】数理ファイナンスの基礎 | 明治大学大学院 グローバルビジネス科学研究科 教授 乾 孝治 氏 |
2010-06-07 | 会場 | 企業年金の積立不足と退職給付会計基準改正の動向 | マーサー ジャパン株式会社 アソシエイト・コンサルタント 公認会計士 日本アクチュアリー会正会員 那須川 進一 氏 |
2010-02-09 | 会場 | 国際財務報告基準及び先進的内部格付手法の統合的対応 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ パートナー 桑原 大祐 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 公認会計士 関田 健治 氏 |
2010-01-25 | 会場 | 保険会社の経済価値ベースALMとERM | 明治大学大学院 理工学研究科新領域創造専攻 数理ビジネス系 教授 博士(理学) 松山 直樹 氏 |
2009-12-03 | 会場 | 年金バイアウトの最新動向 | マーサー ジャパン株式会社 シニア・アクチュアリー 北野 信太郎 氏 |
2009-08-27 | 会場 | 【金融実務基礎講座】確率・統計の基礎 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ マネジャー 谷本 章浩 氏 |
2009-07-14 | 会場 | IFRSの適用に伴う自己資本比率への影響 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 桑原 大祐 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 公認会計士 関田 健治 氏 |
2009-05-25 | 会場 | 販売チャネルからみた保険募集規制と保険会社の利益相反管理態勢 | 西村あさひ法律事務所 山本 啓太 弁護士 |
2009-05-20 | 会場 | 金融危機を踏まえたリスク管理機能に対する内部監査のアプローチ | KFi 株式会社 代表取締役社長 齊藤 治彦 氏 代表取締役 小黒 直樹 氏 |
2009-04-16 | 会場 | 【金融実務基礎講座】【特別企画】内部監査のためのリスク管理の基礎知識 | 監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ ディレクター 堀 兼三 氏 監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ ディレクター 田邉 政之 氏 監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 桑原 大祐 氏 監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 小西 仁 氏 |
2009-02-24 | 会場 | バーゼルⅡ第2の柱対応 | 監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 岸本 浩一 氏 監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 桑原 大祐 氏 |
2009-02-04 | 会場 | 海外保険会社におけるエンタープライズ・リスクマネジメントの導入状況 | キャピタスコンサルティング株式会社 マネージングパートナー 松平 直之 氏 |
2008-09-04 | 会場 | 【特別企画】内部監査のためのリスク管理の基礎知識 | 監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ ディレクター 田邉 政之 氏 監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 桑原 大祐 氏 監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ マネジャー 小西 仁 氏 |
2008-07-30 | 会場 | 生命保険会社における経済価値ベース経営管理の導入 | キャピタスコンサルティング株式会社 マネージングパートナー 松平 直之 氏 |
2008-04-18 | 会場 | 多様化するファンド・ビジネスにおける開示・リスク管理体制構築に関する論点 | 株式会社yenbridge 代表取締役 公認会計士 山下 章太 氏 |
2008-02-20 | 会場 | 金融機関のマネーロンダリング対応高度化に係る実務と論点 | あずさ監査法人 KPMG FMG事業部 パートナー 内 聖美 氏 あずさ監査法人 KPMG FMG事業部 シニアマネジャー 山崎 千春 氏 |
2008-01-28 | 会場 | 保険監督者国際機構(IAIS)が掲げる経済価値ベース評価のあり方と保険業界への影響 | 株式会社日本格付研究所 格付一部 金融グループ チーフアナリスト 格付企画部 ゼネラルマネジャー(兼) 水口 啓子 氏 |
2007-12-05 | 会場 | 退職給付制度に関する内部統制とガバナンス | あずさ監査法人 FMG事業部 アソシエイトパートナー 年金数理人 枇杷 高志 氏 |
2007-07-10 | 会場 | 金融機関の不正リスクマネジメント態勢構築に向けた課題と方向性 | 新日本監査法人 金融サービス部 シニアマネージャー 公認不正検査士 出塚 亨一 氏 |
2007-04-02 | 会場 | 改訂金融検査マニュアルの実務対応 | 新日本監査法人 金融監査部 パートナー 公認会計士 茂木 哲也 氏 金融サービス部 シニアマネージャー 公認不正検査士 出塚 亨一 氏 |
2007-03-08 | 会場 | 新しい保険募集規制と保険金不払い問題への対応 | あさひ・狛法律事務所 山本 啓太 弁護士 |
2007-02-09 | 会場 | 機関投資家における分散投資の進化 | ワトソンワイアット株式会社 コンサルタント 岡田 章昌 氏 |
2006-10-13 | 会場 | ストラクチャード・クレジット商品の新潮流・投資戦略とリスク管理 | モルガン・スタンレー証券株式会社 債券調査本部長 クレジット・ストラテジスト 大橋 英敏 氏 |
2006-10-10 | 会場 | 国際分散投資における為替管理戦略 | ワトソンワイアット株式会社 コンサルタント 岡田 章昌 氏 |
2006-09-08 | 会場 | 新BIS規制に対応した投資戦略 | モルガン・スタンレー証券 債券調査本部長 クレジット・ストラテジスト 大橋 英敏 氏 |
2005-11-10 | 会場 | 保険募集におけるコンプライアンスの再点検 | 飯沼総合法律事務所 竹山 拓 弁護士 飯沼総合法律事務所 山本 啓太 弁護士 |
2005-09-28 | 会場 | 国民年金基金の資産運用戦略 | 日本税理士国民年金基金 常務理事 平川 滋 氏 |
2005-07-07 | 会場 | 住宅ローンの市場動向と証券化の格付け分析 | 株式会社格付投資情報センター SF本部 シニアアナリスト 月舘 由裕 氏 株式会社格付投資情報センター SF本部 シニアアナリスト 森丘 敬 氏 |
2005-02-16 | 会場 | 金融機関の預かり資産戦略にみるリテール向け資産運用ビジネスの現状と方向性 | 株式会社富士通総研 第一コンサルティング本部 金融コンサルティング事業部 マネジングコンサルタント 日高 聖司 氏 |
2004-12-22 | 会場 | 消費者信用ビジネスにおける業態の統合と業務再構築 | ベリングポイント株式会社 フィナンシャルサービスグループ シニアマネージャー 坪倉 省一 氏 |
2004-10-14 | 会場 | 年金運用における債券投資 | ワトソンワイアット株式会社 コンサルタント 岡田 章昌 氏 |
2003-11-18 | 会場 | Dynamic Financial Analysis(DFA) | デロイトトーマツ アクチュアリアル インシュランス コンサルティング シニアマネジャー 齋藤 貴之 氏 |
2003-11-14 | 会場 | 年金資産運用管理におけるアクティブファンドのポートフォリオ構築法 | 株式会社大和総研 資産運用評価部 クオンツグループ シニアコンサルタント 玉之内 直 氏 |
2003-10-20 | 会場 | 年金ALMと債券運用 | 横浜国立大学 経営学部 教授 経済学博士 米澤 康博 氏 三井アセット信託銀行 パシッブ・クオンツ運用部 投資技術グループ チーフリサーチャー 大森 孝造 氏 |
2002-06-28 | 会場 | バランスシート型ALM多期間モデルによるアプローチ | 三菱信託銀行 年金業務部 次長 柏本 一宏 氏 |
2001-04-17 | 会場 | 保険会社にとってのリスク・収益管理体制のあり方 | マッキンゼー・アンド・カンパニー マネジャー 脇田 栄一 氏 |
1999-12-02 | 会場 | 年金積立不足に対する資産運用戦略 | チェース信託銀行 年金営業部長 河野 伊之 氏 |
1999-04-23 | 会場 | 日本版マスタートラストの現状と対応可能なサービス | 東洋信託銀行 年金企画部 代理 中川 聖 氏 |
1999-04-19 | 会場 | 新年金会計基準導入で企業がとるべき対応 | 株式会社アイアイシーパートナーズ 代表取締役社長 中村 義正 公認会計士 |