|
![]() |
ESに関する過去に開催したセミナー716 件中 401 ~ 600件を表示します |
開催日 | 開催区分 | セミナー名 | 講師 |
---|---|---|---|
2017-03-08 | 会場 | 一瞬で伝わるシンプルでわかりやすい図表作成の技術 | ビジネスコミュニケーションスキル研究所 代表 永山 嘉昭 氏 |
2017-03-03 | 会場 | 基礎から学ぶ外国籍ファンド投資の法的留意点とファンド契約書の主要条項詳説 | GT東京法律事務所 (グリーンバーグ・トラウリグ東京事務所) パートナー 大橋 宏一郎 弁護士 |
2017-02-28 | 会場 | カジノ法(IR推進法)のポイントとカジノビジネスへの参入戦略 | ベーカー&マッケンジー法律事務所 パートナー 本間 正人 弁護士 |
2017-02-27 | 会場 | 不動産テック(Real Estate Tech)に関する法的問題点 | TMI総合法律事務所 成本 治男 弁護士 |
2017-02-14 | 会場 | 金融機関におけるITガバナンスと外部委託先管理 | 有限責任あずさ監査法人 山口 達也 氏 パートナー 仲 友紀 氏 テクニカル・ディレクター |
2017-02-01 | 会場 | 医療のデジタル化がもたらすヘルスケア産業の将来シナリオ | A.T.カーニー株式会社 プリンシパル 後藤 良平 氏 |
2017-01-27 | 会場 | 決済サービスの海外・国内事情2017 | 山本国際コンサルタンツ代表 関東学院大学経済学部講師 山本 正行 氏 |
2016-12-20 | 会場 | 金融機関によるリスクアペタイト・フレームワークの実践 | 有限責任監査法人 トーマツ リスク管理戦略センター シニアマネジャー 岩井 浩一 氏 |
2016-12-16 | 会場 | アップルペイとアンドロイドペイ登場と仮想通貨、電子マネーの行方 | 日本ナレッジマネジメント学会専務理事 ビートコミュニケーション顧問 山崎 秀夫 氏 |
2016-12-15 | 会場 | 最近の動向を踏まえた金融機関のオペレーショナル・リスク管理≪基礎編≫ | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ マネジャー 佐藤 里帆 氏 |
2016-12-13 | 会場 | 航空機ファイナンスの実務と今後の展望 | ホワイト&ケース法律事務所 井門 慶介 弁護士 福永 周介 弁護士 |
2016-12-12 | 会場 | 海外ビジネス取引・契約交渉実務のポイントとトラブル対応について | 長谷川俊明法律事務所 代表 長谷川 俊明 弁護士 |
2016-12-08 | 会場 | FinTechの戦略と法務 | PwCアドバイザリー合同会社 松田 克信 氏 ディレクター ディールズストラテジー 渥美坂井法律事務所・外国法共同事業 三部 裕幸 弁護士 パートナー |
2016-12-06 | 会場 | EU一般データ保護規則(GDPR)と日本の改正個人情報保護法 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 中崎 尚 弁護士 |
2016-11-28 | 会場 | 最近の米国の健康保険制度改革と我が国の民間ヘルスケアビジネスへの示唆 | ミリマン 日本におけるヘルスケア部門およびデータ分析部門 ディレクター 日本アクチュアリー会正会員/米国アクチュアリー学会会員 岩崎 宏介 氏 |
2016-11-22 | 会場 | 国際LNG市場動向と今後のLNGビジネス展開 | 大阪ガス株式会社 資源海外事業部 エグゼクティブ・リサーチャー 宮本 彰 氏 |
2016-11-15 | 会場 | IoT・FinTech時代の新規事業立ち上げ戦略 | 株式会社ティーシーコンサルティング 代表取締役社長 博士(政策・メディア)Ph.D. 冨田 賢 氏 |
2016-11-10 | 会場 | 不動産テック(Real Estate Tech)の最新動向とビジネス機会創出のポイント | 株式会社NTTデータ経営研究所 情報戦略コンサルティングユニット ビジネスソリューションコンサルティンググループ シニアマネージャー 兼 情報未来研究センター シニアマネージャー 河本 敏夫 氏 |
2016-11-10 | 会場 | 実務担当者のための英文契約講座 | 山下総合法律事務所 弁護士 ニューヨーク州弁護士 山下 聖志 氏 |
2016-10-27 | 会場 | 外資系コンサルのシンプルな思考術が、相手に伝わる資料を作り出す | 株式会社 itte design group (イッテ デザイン グループ) 社長兼CEO 森 秀明 氏 |
2016-10-06 | 会場 | 生命保険と健康増進の融合 | RGA再保険会社 Product Development &Research ディレクター 藤澤 陽介 氏 |
2016-10-03 | 会場 | 生保の経済価値ベース評価とERMの高度化 | ウイリス・タワーズワトソン シニア・コンサルティング・アクチュアリー 嶋田 以和貴 氏 シニア・コンサルティング・アクチュアリー 福間 健一 氏 |
2016-09-09 | 会場 | 基礎から学ぶ外国籍ファンド投資の法的留意点とファンド契約書の主要条項詳説 | GT東京法律事務所 (グリーンバーグ・トラウリグ東京事務所) パートナー 大橋 宏一郎 弁護士 |
2016-08-26 | 会場 | 航空機ファイナンスの実務と今後の展望 | ホワイト&ケース法律事務所 井門 慶介 弁護士 |
2016-08-24 | 会場 | 外国投資信託・外国投資法人の法務と実務 | 森・濱田松本法律事務所 パートナー 大西 信治 弁護士 |
2016-07-22 | 会場 | 日本における医療の未来とヘルスケア・ライフサイエンス業界の現状課題及び展望 | デロイトトーマツコンサルティング合同会社 ライフサイエンス&ヘルスケア 執行役員パートナー 根岸 彰一 氏 |
2016-07-22 | 会場 | 最近の動向を踏まえたオペレーショナル・リスク管理≪実践編≫ | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ マネジャー 佐藤 里帆 氏 |
2016-07-20 | 会場 | 金融機関で生じるトラブル事例と実務対応 | 弁護士法人ALG&Associates 代表社員・弁護士 片山 雅也 氏 |
2016-07-12 | 会場 | 市場リスク管理の手法とFRTB規制対応≪基礎編≫ | 株式会社 野村総合研究所 ホールセールソリューション企画部 上級コンサルタント 野口 佳宏 氏 |
2016-06-24 | 会場 | 勃興する不動産テック(Real Estate Tech)の最新動向 | 株式会社野村総合研究所 上級研究員 谷山 智彦 氏 |
2016-06-14 | 会場 | システミックリスクの計量化:資金流動性と市場流動性の依存関係の検証 | 日本銀行 金融機構局 企画役 竹山 梓 氏 |
2016-06-09 | 会場 | M&A契約の交渉ポイントとドラフティング実務 | クリフォードチャンス法律事務所外国法共同事業 茂木 諭 弁護士 小林 裕輔 弁護士 |
2016-05-13 | 会場 | 英文契約の基本と交渉実務 | ベーカー&マッケンジー法律事務所 パートナー 本間 正人 弁護士 |
2016-05-10 | 会場 | 金融機関のためのソーシャルメディアマーケティングの最新動向と運用のポイント | 株式会社アント 取締役社長 田中 千晶 氏 |
2016-04-22 | 会場 | 外資系コンサルに学ぶスライド作成のテクニック | 株式会社ヘイコンサルティンググループ ディレクター 山口 周 氏 |
2016-04-20 | 会場 | インバウンド旅行市場の動向と今後の展望 | 株式会社野村総合研究所 経営革新コンサルティング部 若菜 高博 氏 グループマネージャ 消費サービス・ヘルスケアコンサルティング部 谷山 大介 氏 主任コンサルタント |
2016-04-13 | 会場 | TPP時代とアップルペイが加速するFinTech | 日本ナレッジマネジメント学会 専務理事 ビートコミュニケーション顧問 山崎 秀夫 氏 |
2016-03-17 | 会場 | 一瞬で伝わるシンプルでわかりやすい図表作成の技術 | ビジネスコミュニケーションスキル研究所 代表 永山 嘉昭 氏 |
2016-03-10 | 会場 | 外資系コンサルに学ぶ「手強い相手を瞬時に説得できる」資料作成術 | 株式会社itte design group (イッテ デザイン グループ) 社長 兼 CEO 森 秀明 氏 |
2016-02-24 | 会場 | オペレーショナル・リスク管理に係る最近の動向≪基礎編≫ | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ マネジャー 佐藤 里帆 氏 |
2016-02-10 | 会場 | 勃興するReal Estate Tech(不動産テック)の最新動向 | 株式会社野村総合研究所 上級研究員 谷山 智彦 氏 |
2016-02-08 | 会場 | 外国籍ファンド投資にかかる法的留意点とファンド契約書の主要条項概説 | GT東京法律事務所 (グリーンバーグ・トラウリグ東京事務所) パートナー 大橋 宏一郎 弁護士 |
2016-02-05 | 会場 | カウンターパーティー信用リスクエクスポージャーに関する標準的手法 | 有限責任 あずさ監査法人 テクニカル・ディレクター 佐上 啓 氏 |
2016-02-01 | 会場 | <春節・イースターホリデイ直前対策> 銀聯カードはじめ訪日外国人のカード決済 | 株式会社野村総合研究所 金融ソリューション事業本部 金融ソリューション事業二部 上級コンサルタント 宮居 雅宣 氏 |
2016-01-21 | 会場 | 英文契約の基本と交渉実務 | ベーカー&マッケンジー法律事務所 パートナー 本間 正人 弁護士 |
2016-01-15 | 会場 | 決済インフラの最新動向と詳細解説 | 帝京大学 経済学部 経済学科 教授 慶應義塾大学 経済学部 非常勤講師 博士(経済学)、公開講義「宿輪ゼミ」代表 宿輪 純一 氏 |
2016-01-14 | 会場 | 航空機・ヘリコプターリース事業投資の魅力と財務・税務戦略 | 株式会社アイ・ティー・シー・アエロスペース 代表取締役 株式会社アイ・ティー・シー・リーシング 取締役会長 中山 智夫 氏 |
2015-12-02 | 会場 | 金融機関のマイナンバー対応 直前チェック | 牛島総合法律事務所 パートナー 影島 広泰 弁護士 |
2015-11-18 | 会場 | アジアにおけるリース取引の実務と近時の動向 | 西村あさひ法律事務所 パートナー 杉山 泰成 弁護士 |
2015-11-05 | 会場 | 外資系コンサルに学ぶスライド作成のテクニック | 株式会社ヘイコンサルティンググループ ディレクター 山口 周 氏 |
2015-10-30 | 会場 | マイナンバー制度本格運用開始に伴う直前チェックと活用のポイント | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 中崎 尚 弁護士 |
2015-10-02 | 会場 | 保険分野のグローバル規制とERMの高度化 | 株式会社日本格付研究所 チーフアナリスト(兼)格付企画部長 水口 啓子 氏 |
2015-09-14 | 会場 | 金融機関のマイナンバー対応の直前チェック | 牛島総合法律事務所 パートナー 影島 広泰 弁護士 |
2015-09-07 | 会場 | FinTechの最新動向とライフスタイルの変化 | 株式会社アサツー ディ・ケイ ~ADK金融カテゴリーチーム ストラテジック・プランニング本部長 兼、金融カテゴリーチーム・リーダー 森永 賢治 氏 |
2015-08-31 | 会場 | 2020年に向けた航空・旅行関連のインバウンド戦略 | 株式会社 野村総合研究所 経営革新コンサルティング部 運輸・物流・交通インフラグループ 若菜 高博 氏 グループマネージャ 新谷 幸太郎 氏 主任コンサルタント |
2015-08-24 | 会場 | 最近の動向を踏まえたオペレーショナル・リスク管理≪実践編≫ | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ マネジャー 佐藤 里帆 氏 |
2015-07-17 | 会場 | ブランドデビット/プリペイドカードのビジネス拡大戦略 | 株式会社野村総合研究所 金融ソリューション事業本部 金融ソリューション事業二部 上級コンサルタント 宮居 雅宣 氏 |
2015-07-10 | 会場 | ~今からキャッチアップ~ 総務・人事・経理担当者のためのマイナンバー法≪基礎編≫ | 牛島総合法律事務所 パートナー 影島 広泰 弁護士 |
2015-05-28 | 会場 | オムニチャネル時代のカードビジネス | 株式会社野村総合研究所 金融ソリューション事業本部 金融ソリューション事業二部 上級コンサルタント 宮居 雅宣 氏 |
2015-05-28 | 会場 | 【大阪オンラインLiveセミナー】オムニチャネル時代のカードビジネス | 株式会社野村総合研究所 金融ソリューション事業本部 金融ソリューション事業二部 上級コンサルタント 宮居 雅宣 氏 |
2015-03-05 | 会場 | 金融機関におけるマイナンバーの情報管理 | 牛島総合法律事務所 パートナー 影島 広泰 弁護士 |
2015-02-23 | 会場 | プライベートバンキング・富裕層向けビジネスにおける法的論点と実務対応 | 真和総合法律事務所 高橋 大祐 弁護士 パートナー 渡邊 竜行 弁護士 パートナー |
2015-02-12 | 会場 | 最近の動向を踏まえた金融機関のオペレーショナル・リスク管理≪基礎編≫ | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ マネジャー 佐藤 里帆 氏 |
2015-01-26 | 会場 | ソルベンシーIIの実施基準(Implementing Measures)の解説 | キャピタスコンサルティング株式会社 マネージングディレクター 松平 直之 氏 |
2014-12-01 | 会場 | オムニチャネル・バンキングが実現する金融サービスの変革 | 株式会社富士通総研 第一コンサルティング本部 金融・地域事業部 隈本 正寛 氏 マネジングコンサルタント 松原 義明 氏 シニアコンサルタント |
2014-12-01 | 会場 | 【大阪オンラインLiveセミナー】オムニチャネル・バンキングが実現する金融サービスの変革 | 株式会社富士通総研 第一コンサルティング本部 金融・地域事業部 隈本 正寛 氏 マネジングコンサルタント 松原 義明 氏 シニアコンサルタント |
2014-11-19 | 会場 | 航空機・ヘリコプターリース事業投資の魅力と財務・税務戦略 | 株式会社アイ・ティー・シー・アエロスペース 代表取締役 株式会社アイ・ティー・シー・リーシング 取締役会長 中山 智夫 氏 |
2014-10-06 | 会場 | 金融機関におけるオムニチャネル戦略 | 株式会社 野村総合研究所 IT基盤イノベーション事業本部 上級研究員 中村 博之 氏 |
2014-08-04 | 会場 | 金融ITチャネルにおける顧客接点強化戦略 | 株式会社野村総合研究所 IT基盤イノベーション事業本部 基盤ソリューション企画部 田中 達雄 氏 |
2014-07-29 | 会場 | カジノ法(IR推進法)のポイントとカジノビジネス参入にあたっての留意点 | ベーカー&マッケンジー法律事務所 本間 正人 弁護士 |
2014-07-17 | 会場 | 改正PFI法に関連する近時の展開とPFI事業向けファイナンスの契約実務の基礎 | ベーカー&マッケンジー法律事務所 小林 努 弁護士 |
2014-07-16 | 会場 | 個人情報保護法改正に向けた動きと実務的対応 | 西村あさひ法律事務所 パートナー 岩瀬 ひとみ 弁護士 |
2014-07-11 | 会場 | 【大阪開催】反社会的勢力対応に係る監督指針等の改正 | 金融庁 監督局 総務課 課長補佐 金澤 浩志 氏 |
2014-07-11 | 会場 | 保険分野のグローバル規制とERMの高度化 | 株式会社日本格付研究所 チーフアナリスト(兼)格付企画部長 水口 啓子 氏 |
2014-07-04 | 会場 | シンセティックCDOの法務≪基礎編≫ | 森・濱田松本法律事務所 パートナー 江平 享 弁護士 |
2014-07-03 | 会場 | 「トレーディング勘定の抜本的見直し:マーケット・リスク枠組みの改定」について | 有限責任 あずさ監査法人 金融事業部 金融アドバイザリー部 ディレクター 佐上 啓 氏 マネジャー 守谷 嘉洋 氏 |
2014-07-02 | 会場 | 反社会的勢力対応に係る監督指針等の改正 | 金融庁 監督局 総務課 課長補佐 金澤 浩志 氏 |
2014-04-25 | 会場 | コンセッション型PFIの解説と具体的事例の検討 | 長島・大野・常松法律事務所 パートナー 勝山 輝 一 弁護士 |
2014-04-22 | 会場 | 太陽光発電事業向けプロジェクト・ファイナンスの実務と契約上の留意点 | ベーカー&マッケンジー法律事務所 小林 努 弁護士 |
2014-04-08 | 会場 | 洋上風力発電等の海洋再生可能エネルギーの事業化・ファイナンスにおける法的論点解説 | ベリタス法律事務所 遠藤 幸子 弁護士 真和総合法律事務所 高橋 大祐 弁護士 |
2014-04-07 | 会場 | FATCA/OECD多国間情報交換規定の最新情報とFATCA対応実務 | 税理士法人トーマツ 生田 ひろみ 氏 米国公認会計士 エグゼクティブオフィサー 前田 幸作 氏 米国公認会計士 パートナー 浅井国際法律事務所 浅井 弘章 弁護士 |
2014-03-14 | 会場 | 金融機関のための各種組合契約の重要ポイント≪基礎編≫ | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 パートナー 伊藤 哲哉 弁護士 |
2014-02-21 | 会場 | 世界の決済サービス事情と今後の方向性 | 山本国際コンサルタンツ代表 関東学院大学経済学部講師 山本 正行 氏 |
2014-02-03 | 会場 | 太陽光発電事業向けプロジェクト・ファイナンスの実務と契約上の留意点 | ベーカー&マッケンジー法律事務所 小林 努 弁護士 |
2014-01-23 | 会場 | Visa,MasterCard,O2O,ワレットサービス,mPOS先端決済ビジネスとマーケティング | ペイメントジャーナリスト 本田 元 氏 |
2014-01-21 | 会場 | 不動産特定共同事業法の改正と約款作成・社内体制整備にあたってのポイント | 稲葉総合法律事務所 パートナー 本村 彩 弁護士 |
2013-11-14 | 会場 | アジア諸国におけるファイナンス手法 | 西村あさひ法律事務所 パートナー 杉山 泰成 弁護士 |
2013-10-02 | 会場 | リテール決済サービスの革新 | 株式会社 富士通総研 第一コンサルティング本部 金融・地域事業部 マネジングコンサルタント 隈本 正寛 氏 金融・地域事業部 シニアコンサルタント 松原 義明 氏 |
2013-08-07 | 会場 | ORSA:リスクとソルベンシーの自己評価 | Ernst&Young Japan 新日本有限責任監査法人 金融部 エグゼクティブ・ディレクター 出塚 亨一 氏 金融部 マネージャー 浅田 昌司 氏 |
2013-08-01 | 会場 | 外国籍ファンド組成・運用・販売の法務と近時動向を踏まえた実務上の最新論点 | ビンガム・マカッチェン・ムラセ外国法事務弁護士事務所 坂井・三村・相澤法律事務所(外国法共同事業) パートナー 三宅 章仁 弁護士 |
2013-07-10 | 会場 | 外国籍ファンド組成・販売と契約書作成の留意点≪基礎編≫ | ホワイト&ケース法律事務所 パートナー 大橋 宏一郎 弁護士 |
2013-07-01 | 会場 | 金融機関におけるビッグデータ活用の高度化 | 株式会社野村総合研究所 ICT・メディア産業コンサルティング部 主任コンサルタント 鈴木 良介 氏 |
2013-06-27 | 会場 | 金融機関の内部監査部門によるリスク管理態勢評価のポイント≪金融内部監査シリーズ 実践編≫ | 東京国際コンサルティング株式会社 代表取締役 小黒 直樹 氏 |
2013-06-13 | 会場 | アジアにおける生命保険市場の最新動向 | 株式会社ニッセイ基礎研究所 保険研究部門 上席主任研究員 経済調査部門兼任 平賀 富一 氏 保険研究部門 研究員 片山 ゆき 氏 |
2013-05-15 | 会場 | カード会社の収益拡大戦略 | Visaコンサルティング パートナー 本田 元 氏 ※Visaコンサルティング パートナーとは、Visaコンサルティングにより、案件に応じ専任される外部の団体および個人です。 また、本講演はVisaの公式見解を述べるものではなく、講師の知見に基づき幅広い視点から解説するものです。 |
2013-04-05 | 会場 | 外国私募ファンド投資・組成・販売の最新実務 | 長島・大野・常松法律事務所 パートナー 清水 啓子 弁護士 パートナー 鈴木 謙輔 弁護士 |
2013-03-22 | 会場 | モバイル決済ビジネスの最新動向と展望 | 株式会社野村総合研究所 金融ソリューション事業二部 上級コンサルタント 宮居 雅宣 氏 |
2013-02-13 | 会場 | 次世代スマートフォンバンキング | 株式会社富士通総研 第一コンサルティング本部 金融・地域事業部 マネジングコンサルタント 隈本 正寛 氏 シニアコンサルタント 松原 義明 氏 |
2012-12-18 | 会場 | 決済サービスの動向と今後の方向性 | 山本国際コンサルタンツ代表 関東学院大学経済学部講師 山本 正行 氏 |
2012-10-30 | 会場 | 保険ERMにおけるリスクと資本の管理高度化 | PwC Japan あらた監査法人 ディレクター 辻田 弘志 氏 シニアマネージャー 武田 泰史郎 氏 |
2012-10-25 | 会場 | 金融ITチャネルにおける顧客接点強化戦略 | 株式会社野村総合研究所 情報技術本部 技術調査部 上級研究員 田中 達雄 氏 |
2012-10-12 | 会場 | 保険会社におけるERMの構築 | タワーズワトソン シニア・コンサルティング・アクチュアリー 土井 和行 氏 シニア・コンサルティング・アクチュアリー 嶋田 以和貴 氏 |
2012-10-01 | 会場 | BCM格付と新たな金融サービス | 株式会社 日本政策投資銀行 環境・CSR部 BCM格付主幹 蛭間 芳樹 氏 |
2012-09-24 | 会場 | 放送・映像コンテンツビジネスの契約実務 | 骨董通り法律事務所 パートナー ニューヨーク州弁護士 唐津 真美 弁護士 |
2012-09-07 | 会場 | 保険会社のERMにおける内部モデル構築について | キャピタスコンサルティング株式会社 マネージングディレクター 松平 直之 氏 |
2012-09-06 | 会場 | オペレーショナルリスク管理の実務 金融機関に求められる対応の最前線 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 小西 仁 氏 |
2012-08-06 | 会場 | カード会社の新規開拓プロモーション革新 | ペイメントジャーナリスト 本田 元 氏 |
2012-06-07 | 会場 | 次世代マーケティング戦略 | 株式会社三菱総合研究所 事業予測情報センター 主席研究員 佐野 紳也 氏 株式会社MROCジャパン 代表 岸川 茂 氏 |
2012-05-08 | 会場 | Visa,MasterCard,とスマートフォン決済GoogleTV,Apple iTV オンライン通販の決済ビジネス | ペイメントジャーナリスト 本田 元 氏 |
2012-04-13 | 会場 | 決済ビジネスの最新動向と今後の展望 | 株式会社 野村総合研究所 金融・資産運用ソリューション事業本部 金融ソリューション事業二部 上級コンサルタント 宮居 雅宣 氏 |
2012-03-27 | 会場 | 金融機関における内部監査の高度化を巡る最新の潮流と具体的手法等 | あらた監査法人 リスク・コントロール・ソリューション部 ディレクター 公認会計士 駒井 昌宏 氏 あらた監査法人 リスク・コントロール・ソリューション部 マネージャー 高谷 健太郎 氏 |
2012-03-15 | 会場 | 保険会社における次世代資産運用リスク計測モデル | PwC Japan あらた監査法人 シニアマネージャー 西原 立 氏 |
2012-03-14 | 会場 | 中国投資を巡る最新トピックのアップデートと実務への影響 | 長島・大野・常松法律事務所 中倫律師事務所出向中 若江 悠 弁護士 |
2012-03-09 | 会場 | 保険会社のマーケティング戦略 | ベイン・アンド・カンパニー パートナー 金融プラクティスグループリーダー 長谷部 智也 氏 |
2012-02-13 | 会場 | 暴排条項・保険約款導入の法的課題と態勢整備 | 本村 健 弁護士 岩田合同法律事務所 パートナー 鈴木 仁史 弁護士 鈴木総合法律事務所 代表パートナー 中原 健夫 弁護士 弁護士法人ほくと総合法律事務所 代表パートナー 関 秀忠 弁護士 弁護士法人ほくと総合法律事務所 パートナー 倉橋 博文 弁護士 LM法律事務所(元金融庁検査局及び証券取引等監視委員会専門検査官) |
2012-02-07 | 会場 | 保険ERMにおけるオペレーショナルリスク管理の実務的対応 | PwC Japan あらた監査法人 ディレクター 辻田 弘志 氏 |
2012-01-31 | 会場 | インドにおけるM&Aを巡る最新の法制度改正と実務上の留意点 | 西村あさひ法律事務所 吉峯 亮子 弁護士 |
2012-01-16 | 会場 | 【金融実務基礎講座】プライベートエクイティファンドの基礎 | 森・濱田松本法律事務所 林 宏和 弁護士 |
2011-12-19 | 会場 | 国際保険規制の最新動向と統合リスク管理態勢高度化の方向性 | 新日本有限責任監査法人 金融アドバイザリー部 エグゼクティブ・ディレクター 出塚 亨一 氏 新日本有限責任監査法人 金融部 保険セクター シニア・パートナー 小澤 裕治 氏 新日本有限責任監査法人 金融アドバイザリー部 アクチュアリアルグループ エグゼクティブ・ディレクター 川崎 俊彦 氏 |
2011-12-15 | 会場 | プロジェクトファイナンスの実務と改正PFI法が与える影響 | 長島・大野・常松法律事務所 勝山 輝一 弁護士 |
2011-12-09 | 会場 | モバイルマネーと決済サービス | 山本国際コンサルタンツ代表 関東学院大学経済学部講師 山本 正行 氏 |
2011-11-22 | 会場 | インドにおける金融・証券市場規制と留意点 | 長島・大野・常松法律事務所 パートナー 太田 穰 弁護士 長島・大野・常松法律事務所 山本 匡 弁護士 |
2011-11-17 | 会場 | 【金融実務基礎講座】【特別企画】英文契約の基礎 | 森・濱田松本法律事務所 ニューヨーク州弁護士 松澤 香 弁護士 |
2011-11-16 | 会場 | 【特別企画】これからの保険サービスと保険規制監督のあり方 | 慶應義塾大学 先導研究センター「環境共生・安全システムデザインの先導拠点」 特任教授 保井 俊之 氏 |
2011-11-15 | 会場 | 中国投資の多様なストラクチャーと最新動向 | 外国法共同事業オメルベニー・アンド・マイヤーズ法律事務所 杉田 泰樹 弁護士 |
2011-11-10 | 会場 | 外国籍私募ファンドに係る法的問題の詳細検討及び最新動向 | 長島・大野・常松法律事務所 パートナー 清水 啓子 弁護士 長島・大野・常松法律事務所 鈴木 謙輔 弁護士 |
2011-11-08 | 会場 | 海外向けリース取引の実務 | 西村あさひ法律事務所 パートナー 杉山 泰成 弁護士 |
2011-10-07 | 会場 | 保険会社のオペレーション改革 | ベイン・アンド・カンパニー パートナー 金融プラクティスグループリーダー 長谷部 智也 氏 |
2011-10-06 | 会場 | クロスボーダーM&Aのリスク・デューデリジェンス | TMI総合法律事務所 淵邊 善彦 弁護士 マーシュブローカージャパン株式会社 バイスプレジデント 北代 泰久 氏 マネージングディレクター 木埜山 浩 氏 |
2011-09-27 | 会場 | 再生可能エネルギー事業と省エネルギー事業における制度・法律・スキーム・戦略 | ランドブレイン株式会社 環境・社会システムグループ 主任 平崎 崇史 氏 株式会社スマートエナジー カーボンマネジメント部 シニアコンサルタント 丹羽 弘善 氏 高橋&デイビス法律事務所・外国法共同事業 弁護士 北村 一誠 氏 |
2011-09-21 | 会場 | クロスボーダーM&Aの具体的手法と留意点 | 西村あさひ法律事務所 パートナー ニューヨーク州弁護士 森本 大介 弁護士 西村あさひ法律事務所 ニューヨーク州弁護士 佐藤 正孝 弁護士 |
2011-09-15 | 会場 | 日本におけるイスラム債の活用に向けた最新の法改正 | 長島・大野・常松法律事務所 パートナー 月岡 崇 弁護士 |
2011-09-09 | 会場 | 海外向けリース取引の実務 | 西村あさひ法律事務所 パートナー 杉山 泰成 弁護士 |
2011-08-25 | 会場 | 【金融実務基礎講座】多様なスキームから学ぶ不動産ファンドの基礎と実務上の留意点 | TMI総合法律事務所 パートナー 成本 治男 弁護士 |
2011-08-01 | 会場 | 外国籍ファンドの組成・販売実務と多様な販売チャネルへの対応 | ビンガム・マカッチェン・ムラセ外国法事務弁護士事務所 坂井・三村・相澤法律事務所(外国法共同事業) 三宅 章仁 弁護士 |
2011-07-27 | 会場 | クラウドサービスの法的留意点と大災害発生時に企業が取るべき対策 | 日本アイ・ビー・エム株式会社 執行役員 GTS事業 GPS事業部長 弁護士 名取 勝也 氏 ブレークモア法律事務所 パートナー 弁護士 平野 高志 氏 |
2011-06-17 | 会場 | 不動産流動化における賃貸借に関する近時の議論と法的留意点 | 長島・大野・常松法律事務所 洞口 信一郎 弁護士 |
2011-06-06 | 会場 | 外国籍ファンド投資における留意事項 | ホワイト&ケース法律事務所 ホワイト&ケース外国法事務弁護士事務所(外国法共同事業) パートナー 大橋 宏一郎 弁護士 |
2011-05-24 | 会場 | 【金融実務基礎講座】事業再生の基礎 | 森・濱田松本法律事務所 大宮 立 弁護士 |
2011-05-19 | 会場 | MBOを巡る最新動向とケーススタディに基づく法的留意点の解説 | 長島・大野・常松法律事務所 パートナー 大久保 涼 弁護士 |
2011-05-13 | 会場 | 債権法改正による債権譲渡・譲渡担保への実務的影響 | TMI総合法律事務所 パートナー 成本 治男 弁護士 |
2011-05-12 | 会場 | REIT・不動産私募ファンドにおける信託内借入スキームの実務 | みずほ信託銀行株式会社 不動産投資顧問部 企画チーム 部長 梅田 圭 氏 渥美坂井法律事務所・外国法共同事業 パートナー 島田 康弘 弁護士 |
2011-04-27 | 会場 | 近時のJ-REIT運営上の諸問題と最新動向 | 森・濱田松本法律事務所 石橋 源也 弁護士 |
2011-04-21 | 会場 | Visa/MasterCard・中国銀聯・SEPA | 山本国際コンサルタンツ代表 関東学院大学経済学部講師 山本 正行 氏 |
2011-04-21 | 会場 | 集団的消費者被害救済制度の導入に関する最新の動向と金融機関に与える影響 | 長島・大野・常松法律事務所 森 大樹 弁護士 |
2011-04-08 | 会場 | エンタテインメント業界におけるオプション契約の活用と最新実務 | 青山綜合法律事務所 パートナー 照井 勝 弁護士 |
2011-02-22 | 会場 | 外国籍ファンドを巡る最新動向と実務上の課題 | 外国法共同事業法律事務所リンクレーターズ 坂田 絵里子 弁護士 |
2011-02-16 | 会場 | 金融ITチャネルにおける顧客接点強化戦略 | 株式会社野村総合研究所 情報技術本部 技術調査部 上級研究員 田中 達雄 氏 |
2011-02-03 | 会場 | 【金融実務基礎講座】プライベートエクイティファンドの基礎 | 西村あさひ法律事務所 パートナー 伊東 啓 弁護士 西村あさひ法律事務所 福田 匠 弁護士 |
2011-02-01 | 会場 | オフショアファンドのストラクチャーと税務 | 外国法共同事業法律事務所リンクレーターズ 弁護士 坂田 絵里子 氏 東京共同会計事務所 シニアマネージャー 公認会計士 藤田 収二 氏 |
2011-01-31 | 会場 | IFRSと公正価値測定 | 有限責任あずさ監査法人 金融本部 マネージャー 公認会計士 堀 洋彰 氏 有限責任あずさ監査法人 FMG事業部 シニアマネジャー 不動産鑑定士 川村 城一 氏 株式会社KPMG FAS コーポレートファイナンス部門 マネージャー 米国公認会計士 太田 智之 氏 |
2011-01-20 | 会場 | コンテンツの流通・配信ビジネスと法実務 | E&R総合法律会計事務所 代表弁護士 四宮 隆史 氏 |
2010-12-17 | 会場 | エンタテインメント業界における製作委員会契約の実務的課題 | 青山綜合法律事務所 パートナー 照井 勝 弁護士 |
2010-12-03 | 会場 | 外国籍私募投信の組成及び販売に関する法務 | 長島・大野・常松法律事務所 清水 啓子 弁護士 パートナー 鈴木 謙輔 弁護士 |
2010-11-11 | 会場 | 新しい事業再生手続と事業再生における実務 | TMI総合法律事務所 パートナー 尾城 雅尚 弁護士 |
2010-11-10 | 会場 | 国際財務報告基準「保険契約」の公開草案について | あらた監査法人 フィナンシャル・サービス・アシュアランス部 アクチュアリーサービス ディレクター チーフアクチュアリー 吉田 英幸 氏 |
2010-10-28 | 会場 | 放送・映像コンテンツの海外展開における国際契約実務 | 骨董通り法律事務所 パートナー ニューヨーク州弁護士 唐津 真美 弁護士 |
2010-10-15 | 会場 | 新たな規制環境の下での欧州金融機関の資本政策 | BNPパリバ証券会社 クレジット調査部長 チーフクレジットアナリスト 中空 麻奈 氏 |
2010-10-05 | 会場 | 【金融実務基礎講座】【特別企画】内部監査のためのリスク管理の基礎知識 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ 大山 剛 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ 田邉 政之 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ 桑原 大祐 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ 小西 仁 氏 |
2010-09-17 | 会場 | 【金融実務基礎講座】金融英語の基礎 | 慶應義塾大学 講師 ビジネス英語 慶應義塾大学 外国語教育研究センター所員 日向 清人 氏 |
2010-09-02 | 会場 | 中国投資の法制度及び税制度と最新動向、実務上の留意点 | 弁護士法人曾我・瓜生・糸賀法律事務所 パートナー 今井 崇敦 弁護士 |
2010-08-26 | 会場 | 不動産ファンドの評価プロセス | 株式会社住信基礎研究所 私募投資顧問部長 加藤 えり子 氏 投資調査2部 副主任研究員 米倉 勝弘 氏 |
2010-08-25 | 会場 | 変革する電子決済ビジネスのスキームと展望 | 株式会社野村総合研究所 システムコンサルティング事業本部 金融ITコンサルティング部 上級コンサルタント 宮居 雅宣 氏 |
2010-08-19 | 会場 | 【金融実務基礎講座】数理ファイナンスの基礎 | 明治大学大学院 グローバルビジネス科学研究科 教授 乾 孝治 氏 |
2010-08-06 | 会場 | 放送・映像コンテンツビジネスにおける契約実務 | 骨董通り法律事務所 パートナー 日本国及びニューヨーク州弁護士 唐津 真美 弁護士 |
2010-08-06 | 会場 | 【金融実務基礎講座】不動産ファンドの基礎 | TMI総合法律事務所 パートナー 成本 治男 弁護士 |
2010-07-26 | 会場 | 多様化する事業再生スキームと金融支援手法 | 株式会社商工組合中央金庫 法務室長 事業再生実務家協会 専務理事 中村 廉平 氏 |
2010-07-23 | 会場 | デリバティブ規制と最新法務 | 外国法共同事業法律事務所 リンクレーターズ 和仁 亮裕 弁護士 藤田 元康 弁護士 |
2010-07-16 | 会場 | 【金融実務基礎講座】種類株式の実務 | 森・濱田松本法律事務所 久保田 修平 弁護士 |
2010-06-04 | 会場 | M&Aにおける無形資産評価のケーススタディ- | ビバルコ・ジャパン株式会社 代表取締役 公認会計士 小林 憲司 氏 |
2010-06-03 | 会場 | 外国籍ファンド投資における留意事項 | ホワイト&ケース法律事務所 ホワイト&ケース外国法事務弁護士事務所(外国法共同事業) パートナー 大橋 宏一郎 弁護士 |
2010-05-28 | 会場 | 【金融実務基礎講座】英文契約の基礎 | 西村あさひ法律事務所 ニューヨーク州弁護士 森本 大介 弁護士 |
2010-04-20 | 会場 | 米国によるボルカー・ルールの提案とバーゼルⅢの行方 | 株式会社日本政策投資銀行 シニアエコノミスト 米国戦略国際問題研究所非常勤研究員 酒井 吉廣 氏 |
2010-04-15 | 会場 | 【金融実務基礎講座】事業再生の基礎 | 森・濱田松本法律事務所 大宮 立 弁護士 |
2010-03-29 | 会場 | バーゼル銀行監督委員会公表の規制見直し提案の解説 | 日本銀行 金融機構局 国際担当 企画役 秀島 弘高 氏 |
2010-03-02 | 会場 | 私的整理における税務上の取扱い | 税理士法人平成会計社 シニアマネージャー 税理士 大村 圭一 氏 |
2009-12-07 | 会場 | 外国籍ファンド投資の最新実務 | 外国法共同事業法律事務所リンクレーターズ 坂田 絵里子 弁護士 |
2009-11-25 | 会場 | 事業再生、私的整理の最新手法と実務面の留意点 | 森・濱田松本法律事務所 パートナー 山崎 良太 弁護士 |
2009-11-09 | 会場 | 【金融実務基礎講座】キャッシュマネジメントとキャッシュフロー経営の基礎 | アーンストアンドヤング・トランザクション・アドバイザリー・サービス株式会社 ディレクター 久保 庄太 氏 |
2009-10-21 | 会場 | 保険会社の統合的リスク管理(保険ERM) | PwCアドバイザリー株式会社 パートナー 原 誠一 氏 あらた監査法人 代表社員 澤口 雅昭 氏 シニアマネージャー 塩田 強 氏 |
2009-10-15 | 会場 | 債権法改正が保険ビジネスに与える影響 | TMI総合法律事務所 パートナー 高山 崇彦 弁護士 |
2009-10-14 | 会場 | 携帯キャリアによる金融・決済サービスの可能性 | 株式会社NTTドコモ フロンティアサービス部 金融・コマース戦略担当部長 江藤 俊弘 氏 |
2009-09-14 | 会場 | 不動産の流動化・証券化取引を巡る倒産法上の諸問題 | 長島・大野・常松法律事務所 パートナー 栁川 元宏 弁護士 |
2009-08-31 | 会場 | メザニンファイナンスの実務 | ホワイト&ケース法律事務所 ホワイト&ケース外国法事務弁護士事務所(外国法共同事業) パートナー 大橋 宏一郎 弁護士 |
2009-08-21 | 会場 | クロスボーダーのローン取引における実務上の留意点 | 渥美総合法律事務所・外国法共同事業 北村 一誠 弁護士 渥美総合法律事務所・外国法共同事業 芳賀 巳佳 弁護士 |
2009-07-27 | 会場 | 公開買付けを利用した組織再編・M&Aの最新実務 | 長島・大野・常松法律事務所 森 幹晴 弁護士 |
2009-07-15 | 会場 | 【金融実務基礎講座】「交渉学」の基礎と実務への活用 | 森・濱田松本法律事務所 ニューヨーク州弁護士 松澤 香 弁護士 |
2009-07-02 | 会場 | グローバル金融危機後のリスク管理 | あらた監査法人 リスク・レギュラトリー・アドバイザリー部 ディレクター 大山 剛 氏 |
2009-06-16 | 会場 | 株式買取請求権と価格決定の申立に関する最新法務 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 パートナー ニューヨーク州弁護士 十市 崇 弁護士 |
2009-06-09 | 会場 | 【金融実務基礎講座】英文契約の基礎 | 長島・大野・常松法律事務所 竹内 辰介 弁護士 |
2009-06-05 | 会場 | 近時の不正会計事案と不正リスクマネジメントの効用 | 株式会社KPMG FAS ディレクター 小菅 章裕 氏 |
2009-04-21 | 会場 | 不動産ファンド関係者の倒産に関する諸問題 | スキャデン・アープス法律事務所 ニューヨーク州弁護士 高田 清文 弁護士 |
2009-04-14 | 会場 | 躍進する農業ビジネスに対応した金融機関の戦略 | 株式会社日本総合研究所 創発戦略センター 副主任研究員 三輪 泰史 氏 |
2009-04-09 | 会場 | 外国籍私募投信の法的諸問題 | 三井法律事務所 猪木 俊宏 弁護士 パートナー 川村 一博 弁護士 |
2009-04-08 | 会場 | IPTV時代のテレビのプラットフォームはどこが握るのか | ITジャーナリスト 佐々木 俊尚 氏 |
2009-03-05 | 会場 | ヨーロッパCFOフォーラムにおける市場整合的エンベッディッド・バリュー(MCEV)原則について | あらた監査法人 FSインダストリー・アシュアランス部 ディレクター チーフアクチュアリー 吉田 英幸 氏 |
2009-02-27 | 会場 | ケースから学ぶ株式評価の実務 | ビバルコ・ジャパン株式会社 代表取締役 公認会計士 小林 憲司 氏 |
2009-02-24 | 会場 | バーゼルⅡ第2の柱対応 | 監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 岸本 浩一 氏 監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 桑原 大祐 氏 |
2009-02-19 | 会場 | 外国籍ファンド投資における留意点 | ホワイト&ケース法律事務所 ホワイト&ケース外国法事務弁護士事務所(外国法共同事業) パートナー 大橋 宏一郎 弁護士 |
2009-01-26 | 会場 | クロスボーダーM&Aの法務と実務 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 パートナー 前田 敦利 弁護士 |