| 
			 | 
		
				 		 | 
    
            外資系コンサルに学ぶスライド作成のテクニック | 
        
| 受講区分 | 会場 | 
|---|---|
| 開催日時 | 2016-04-22(金) 9:30~12:30 | 
| 講師 | 
 	            株式会社ヘイコンサルティンググループ 
          ディレクター 山口 周 氏 1970年東京都生まれ 慶應義塾大学文学部、同大学院文修士課程修了 電通、ボストン・コンサルティング・グループ、A.T.カーニー等を経て2011年より組織開発を専門とするヘイグループに参画 著書に『グーグルに勝つ広告モデル――マスメディアは必要か』『天職は寝て待て――新しい転職・就活・キャリア論』(以上、光文社新書)、『外資系コンサルのスライド作成術――図解表現23のテクニック』(東洋経済新報社)など  | 
        
| 概要 | 
						プレゼンテーションの成否を決めるスライドの作り方は、今やビジネス・パーソンに必須のスキルです。わかりやすいスライドは、より早く、より正確に、より少ない労力でビジネスを進めることを可能にします。 本講座では、プロフェッショナル・コンサルティング・ファームで長年、新卒学生・中途採用者を対象に「わかりやすいスライドを作成する技術」のトレーニングを担当してきた著者が、グラフの作り方、チャートの描き方、スライドをシンプルにするためのヒントなどの、プロの世界で確立されたグローバルで通用するスライド作成テクニックを、豊富な図解&事例とともに解説します。  | 
        
|---|---|
| セミナー詳細 | 
			1.コンサルティングファームで教えられる「スライド作成のルール」 2.ルール1:Less is More ~スライドに乗せるインクの量は、必要最低限度であるべき 3.ルール2:非冗長性 ~一枚のスライドの上に「同じ言葉」を二回使わない 4.ルール3:縦と横 ~わかりやすいスライドは「縦と横」のグリッド構造を持つ 5.ルール4:ラベリング ~情報を説明する情報=ラベルをおくと、スライドが飛躍的にわかりやすくなる 6.ルール5:二次元の法則 ~三次元は使わずに、二次元の縦・横で情報はまとめきる 7.ルール6:矢印の法則 ~矢印の乱用は混乱を招く元凶。基本ルールを押さえて矢印を活用する 8.ルール7:グラフの法則 ~表現される内容とグラフのフォーマットを一致させる 9.質疑応答 ※ 録音、ビデオ・写真撮影、PCの使用等はご遠慮ください  | 
        
| 補足事項 | ※参加者全員に『外資系コンサルのスライド作成術――図解表現23のテクニック』を進呈します。 | 
| カテゴリ | |
|---|---|
| 関連キーワード | 
| お問い合わせ先 | 
            株式会社セミナーインフォ TEL : 03-3239-6544 E-mail : seminar-operation@seminar-info.jp お問い合わせフォーム 申込規約・全額返金保証の規約  | 
        
|---|
	  		該当データはありません。