|
|
|
預金に関する過去に開催したセミナー264 件中 1 ~ 200件を表示します |
| 開催日 | 開催区分 | セミナー名 | 講師 |
|---|---|---|---|
| 2025-04-24 | オンライン | 【リバイバル配信】「金利のある世界」の収益管理・リスク管理の再点検 | キャピタスコンサルティング株式会社 プリンシパル 栗谷 修輔 氏 |
| 2025-10-15 |
会場 オンライン |
金融機関における流動性リスク管理の基礎と実務 | キャピタスコンサルティング株式会社 プリンシパル 栗谷 修輔 氏 |
| 2025-03-13 | オンライン | 【リバイバル配信】金融業界を取り巻くBaaS/デジタル金融の最前線 | 株式会社マリブジャパン 代表取締役 高橋 克英 氏 |
| 2025-05-19 | オンライン | 【リバイバル配信】決済インフラの最先端と基本 | 決済の第一人者 帝京大学 経済学部 教授 経済学博士 宿輪 純一 氏 |
| 2025-02-07 | オンライン | 【リバイバル配信】金融機関におけるDX・IT環境の変化とシステムリスク管理・監査の最新重要ポイント | 有限会社レインフォレスト 取締役チーフコンサルタント (元日本IBMプロモントリー事業部長) 江見 明弘 氏 |
| 2025-01-15 | オンライン | 【リバイバル配信】<地域金融機関の役割>災害大国日本の課題 能登二重被災を振り返る | 日本金融監査協会 設立会員・代表 FFR+代表 CIA、CCSA、CFSA (元日本銀行 金融高度化センター) 金沢学院大学 教授 碓井 茂樹 氏 |
| 2025-07-04 |
会場 オンライン |
<金融庁検査官と元金融庁検査官の弁護士による対談>金融機関のマネロン等対策における有効性検証態勢 | 金融庁 金融犯罪対策室課長補佐 森 由希 氏 弁護士法人中央総合法律事務所 弁護士 秋山 絵理子 氏 |
| 2025-06-26 |
会場 オンライン |
<事例解説>金融機関のコンプライアンス・不祥事の動向と平時・有事に求められるコンプライアンス・リスク管理態勢 | デロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社 渡邉 仁 氏(元金融庁総合政策局勤務) 今野 雅司 氏(元金融庁検査局専門検査官) |
| 2024-12-12 | オンライン | 【リバイバル配信】金融機関のコンプライアンスをめぐる2024年の動向と2025年に対応が求められる事項 | デロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社 マネージングディレクター 渡邉 仁 氏 (元金融庁総合政策局勤務) マネージングディレクター 今野 雅司 氏 (元金融庁検査局専門検査官) |
| 2024-12-06 | オンライン | 【リバイバル配信】金利のある世界における市場リスク管理と銀行ALM運営の実践的な高度化策 | デロイトトーマツリスクアドバイザリー合同会社 勝藤 史郎 氏 マネージングディレクター 小山 敦史 氏 マネージングディレクター 岩木 武 氏 マネージングディレクター |
| 2025-05-16 |
会場 オンライン |
地域金融機関の不祥事対応と重大事務事故の最新動向 | 株式会社金融監査コンプライアンス研究所 代表取締役 宇佐美 豊 氏 |
| 2025-05-16 |
会場 オンライン |
決済インフラの最先端と基本 | 決済の第一人者 帝京大学 経済学部 教授 経済学博士 宿輪 純一 氏 |
| 2024-11-11 | オンライン | 【リバイバル配信】「金利のある世界」への回帰と地域金融機関に求められるビジネス戦略 | 株式会社日本総合研究所 調査部 金融リサーチセンター 主任研究員 大嶋 秀雄 氏 |
| 2025-02-05 | オンライン | 【リバイバル配信】新型決済インフラのすべて | 決済の第一人者 帝京大学 経済学部 教授・経済学博士 宿輪 純一 氏 |
| 2025-04-23 |
会場 オンライン |
「金利のある世界」の収益管理・リスク管理の再点検 | キャピタスコンサルティング株式会社 プリンシパル 栗谷 修輔 氏 |
| 2025-03-12 |
会場 オンライン |
金融業界を取り巻くBaaS/デジタル金融の最前線 | 株式会社マリブジャパン 代表取締役 高橋 克英 氏 |
| 2024-12-06 | オンライン | 【リバイバル配信】<2025年>これからの地銀ビジネスと地銀再編の展望 | 株式会社マリブジャパン 代表取締役 高橋 克英 氏 |
| 2025-02-06 |
会場 オンライン |
金融機関におけるDX・IT環境の変化とシステムリスク管理・監査の最新重要ポイント | 有限会社レインフォレスト 取締役チーフコンサルタント (元日本IBMプロモントリー事業部長) 江見 明弘 氏 |
| 2025-02-04 |
会場 オンライン |
<緊急開催>新型決済インフラのすべて | 決済の第一人者 帝京大学 経済学部 教授・経済学博士 宿輪 純一 氏 |
| 2025-01-14 |
会場 オンライン |
<緊急開催・特別企画>災害大国日本の課題 能登二重被災を振り返る | 日本金融監査協会 設立会員・代表 FFR+代表 CIA、CCSA、CFSA (元日本銀行 金融高度化センター) 金沢学院大学 教授 碓井 茂樹 氏 |
| 2024-07-10 | オンライン | 【長期配信】「金利上昇」が銀行ビジネスに及ぼすインパクトと今後の動向 | 株式会社マリブジャパン 代表取締役 事業構想大学院大学 客員教授 高橋 克英 氏 |
| 2024-12-11 |
会場 オンライン |
金融機関のコンプライアンスをめぐる2024年の動向と2025年に対応が求められる事項 | デロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社 マネージングディレクター 渡邉 仁 氏 (元金融庁総合政策局勤務) マネージングディレクター 今野 雅司 氏 (元金融庁検査局専門検査官) |
| 2024-12-05 |
会場 オンライン |
<2025年>これからの地銀ビジネスと地銀再編の展望 | 株式会社マリブジャパン 代表取締役 高橋 克英 氏 |
| 2024-12-05 |
会場 オンライン |
金利のある世界における市場リスク管理と銀行ALM運営の実践的な高度化策 | デロイトトーマツリスクアドバイザリー合同会社 勝藤 史郎 氏 マネージングディレクター 小山 敦史 氏 マネージングディレクター 岩木 武 氏 マネージングディレクター |
| 2024-08-29 | オンライン | 【リバイバル配信】基礎から学ぶ金融機関における市場リスク管理のポイント | 株式会社SBI新生銀行 グループ統合リスク管理部長 飯沼 綱平 氏 |
| 2024-08-08 | オンライン | 【リバイバル配信】金融機関のコンプライアンス・不祥事の動向と求められるガバナンスおよび3線管理態勢の見直しポイント | デロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社 マネージングディレクター 渡邉 仁 氏(元金融庁総合政策局勤務) マネージングディレクター 今野 雅司 氏(元金融庁検査局専門検査官) |
| 2024-11-08 |
会場 オンライン |
「金利のある世界」への回帰と地域金融機関に求められるビジネス戦略 | 株式会社日本総合研究所 調査部 金融リサーチセンター 主任研究員 大嶋 秀雄 氏 |
| 2024-03-14 | オンライン | 【長期配信】本邦金融機関の再建計画・破綻処理計画(RRP)に関する教訓と訓練(テスティング)の重要ポイント | 有限責任あずさ監査法人/KPMG 田中 康浩 氏 シニアマネジャー 株式会社KPMG FAS 野﨑 陽光 氏 マネジャー/ディールアドバイザリー |
| 2024-08-28 |
会場 オンライン |
基礎から学ぶ金融機関における市場リスク管理のポイント | 株式会社SBI新生銀行 グループ統合リスク管理部長 飯沼 綱平 氏 |
| 2024-08-07 |
会場 オンライン |
金融機関のコンプライアンス・不祥事の動向と求められるガバナンスおよび3線管理態勢の見直しポイント | デロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社 マネージングディレクター 渡邉 仁 氏(元金融庁総合政策局勤務) マネージングディレクター 今野 雅司 氏(元金融庁検査局専門検査官) |
| 2024-04-01 | オンライン | 【長期配信】<実践>金融機関におけるフロント領域におけるデータ活用 | 株式会社オメガ・パートナーズ 代表取締役 社長 長谷川 貴博 氏 |
| 2024-07-09 |
会場 オンライン |
「金利上昇」が銀行ビジネスに及ぼすインパクトと今後の動向 | 株式会社マリブジャパン 代表取締役 事業構想大学院大学 客員教授 高橋 克英 氏 |
| 2024-02-26 | オンライン | 【リバイバル配信】金融ビジネス拡大に向けた重要テーマと最新動向 | アビームコンサルティング株式会社 金融ビジネスユニット 鈴木 雄大 氏 ダイレクター 森田 直樹 氏 シニアマネージャー 内田 悠介 氏 シニアマネージャー |
| 2023-12-15 | オンライン | 【リバイバル配信】【2024年】これからの地銀ビジネスと地銀再編の展望 | 株式会社マリブジャパン 代表取締役 高橋 克英 氏 |
| 2024-03-13 |
会場 オンライン |
本邦金融機関の再建計画・破綻処理計画(RRP)に関する教訓と訓練(テスティング)の重要ポイント | 有限責任あずさ監査法人/KPMG 田中 康浩 氏 シニアマネジャー 株式会社KPMG FAS 野﨑 陽光 氏 マネジャー/ディールアドバイザリー |
| 2023-12-08 | オンライン | 【リバイバル配信】金融機関のコンプライアンスをめぐる2023年の動向と対応ポイント2024 | デロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社 渡邉 仁 氏 マネージングディレクター 今野 雅司 氏 マネージングディレクター |
| 2023-11-30 | オンライン | 【リバイバル配信】金融機関におけるDX・IT環境の変化とシステムリスク管理の最新ポイント | 有限会社レインフォレスト 取締役チーフコンサルタント (元日本IBMプロモントリー事業部長) 江見 明弘 氏 |
| 2024-02-22 |
会場 オンライン |
金融ビジネス拡大に向けた重要テーマと最新動向 | アビームコンサルティング株式会社 金融ビジネスユニット 鈴木 雄大 氏 ダイレクター 森田 直樹 氏 シニアマネージャー 内田 悠介 氏 シニアマネージャー |
| 2023-07-07 | オンライン | 【長期配信】<元金融庁立案担当者解説!>改正資金決済法におけるステーブルコイン法制・電子移転可能型前払式支払手段・犯収法等の実務対応ポイント | TMI総合法律事務所 弁護士 (前金融庁企画市場局信用制度参事官室 課長補佐) 市古 裕太 氏 |
| 2023-12-14 |
会場 オンライン |
【2024年】これからの地銀ビジネスと地銀再編の展望 | 株式会社マリブジャパン 代表取締役 高橋 克英 氏 |
| 2023-12-07 |
会場 オンライン |
金融機関のコンプライアンスをめぐる2023年の動向と対応ポイント2024 | デロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社 渡邉 仁 氏 マネージングディレクター 今野 雅司 氏 マネージングディレクター |
| 2023-11-29 |
会場 オンライン |
金融機関におけるDX・IT環境の変化とシステムリスク管理の最新ポイント | 有限会社レインフォレスト 取締役チーフコンサルタント (元日本IBMプロモントリー事業部長) 江見 明弘 氏 |
| 2023-08-03 | オンライン | 【リバイバル配信】2線3線が押さえておくべきコンプライアンス・リスク管理、不祥事の最新動向と処方箋 | 有限責任監査法人トーマツ マネージングディレクター 渡邉 仁 氏 マネージングディレクター 今野 雅司 氏 |
| 2023-05-26 | オンライン | 【リバイバル配信】金融機関における健全性(バーゼル)規制の今後の動向と2023年度の要対応事項について | アーク・フォー・コンサルティング株式会社 代表取締役社長 プロティビティLLC プリンシパル 青木 洋 氏 |
| 2023-08-02 |
会場 オンライン |
2線3線が押さえておくべきコンプライアンス・リスク管理、不祥事の最新動向と処方箋 | 有限責任監査法人トーマツ マネージングディレクター 渡邉 仁 氏 マネージングディレクター 今野 雅司 氏 |
| 2023-05-25 |
会場 オンライン |
金融機関における健全性(バーゼル)規制の今後の動向と2023年度の要対応事項について | アーク・フォー・コンサルティング株式会社 代表取締役社長 プロティビティLLC プリンシパル 青木 洋 氏 |
| 2022-11-21 | オンライン | 【リバイバル配信】金融機関によるコンプライアンス・リスク管理に係る環境変化への対応と不祥事の予防・対応 | 霽月法律事務所 代表弁護士 大野 徹也 氏 |
| 2022-09-12 | オンライン | 【リバイバル配信】金融機関における継続的顧客管理を中心としたマネロン等対策の実務上の対応ポイント | 牛島総合法律事務所 パートナー弁護士 大澤 貴史 氏 |
| 2022-08-17 | オンライン | 【リバイバル配信】<元金融庁検査官が解説>金融機関の不祥事の最新動向と処方箋 | 有限責任監査法人トーマツ マネージングディレクター 元金融庁総合政策局リスク分析総括課 大手銀行モニタリング室長 渡邉 仁 氏 マネージングディレクター 元金融庁検査局専門検査官 今野 雅司 氏 |
| 2022-11-10 | オンライン | 金融機関によるコンプライアンス・リスク管理に係る環境変化への対応と不祥事の予防・対応 | 霽月法律事務所 代表弁護士 大野 徹也 氏 |
| 2022-07-27 | オンライン | 【リバイバル配信】銀行等の保険窓販実務に関するコンプライアンス整備の重要ポイント | 弁護士法人中央総合法律事務所 代表社員弁護士 パートナー 東京事務所 副所長 錦野 裕宗 氏 |
| 2022-08-31 | オンライン | 金融機関における継続的顧客管理を中心としたマネロン等対策の実務上の対応ポイント | 牛島総合法律事務所 パートナー弁護士 大澤 貴史 氏 |
| 2022-08-04 |
会場 オンライン |
<元金融庁検査官が解説>金融機関の不祥事の最新動向と処方箋 | 有限責任監査法人トーマツ 渡邉 仁 氏 マネージングディレクター 今野 雅司 氏 マネージングディレクター |
| 2022-07-14 |
会場 オンライン |
銀行等の保険窓販実務に関するコンプライアンス整備の重要ポイント | 弁護士法人中央総合法律事務所 代表社員弁護士 パートナー 東京事務所 副所長 錦野 裕宗 氏 |
| 2022-02-01 | オンライン | 【リバイバル配信】銀行の新たな店舗戦略と事務改革 | Ridgelinez株式会社 Financial Services ディレクター 岡 宏 氏 |
| 2022-03-01 |
会場 オンライン |
金融機関に求められるシステムリスク管理の対応ポイント | 日本IBM株式会社 プロモントリー事業部 マネージング・ディレクター 江見 明弘 氏 |
| 2022-02-15 |
会場 オンライン |
<令和4年度>金融機関のマネロン実務の必須変化と更なる進化の方向性 | 弁護士法人 瓜生・糸賀法律事務所 カウンシル(元日本銀行 金融機構局審議役) 弁護士・弁理士 長野 聡 氏 |
| 2022-01-21 |
会場 オンライン |
銀行の新たな店舗戦略と事務改革 | Ridgelinez株式会社 Financial Services ディレクター 岡 宏 氏 |
| 2022-01-18 |
会場 オンライン |
【EXECUTIVE SYMPOSIUM】金融機関における内部監査の現状と高度化に向けた取り組み | 一橋大学大学院経営管理研究科 佐々木 清隆 氏 PayPay銀行株式会社 松本 弘則 氏 アフラック生命保険株式会社 設楽 隆 氏 有限責任監査法人トーマツ 佐竹 正規 氏、原 壮平 氏 |
| 2021-12-16 |
会場 オンライン |
金融機関における市場リスク管理(初級) | 株式会社新生銀行 グループ統合リスク管理部 飯沼 綱平 氏 |
| 2021-12-02 |
会場 オンライン |
顧客のライフイベントに寄り添う金融機関マーケティング戦略 | 株式会社NTTデータ経営研究所 菊重 琢 氏 株式会社unerry 山本 和樹 氏 |
| 2021-11-29 |
会場 オンライン |
金融機関の保険窓販実務に関するコンプライアンス | 弁護士法人中央総合法律事務所 代表社員弁護士 パートナー 東京事務所 副所長 錦野 裕宗 氏 |
| 2021-10-07 |
会場 オンライン |
<基礎を徹底解説>マネロン・テロ資金供与対策におけるリスクベース・アプローチ | 森・濱田松本法律事務所 弁護士 白根 央 氏 |
| 2021-09-02 |
会場 オンライン |
金融機関における外国人取引の 最新動向と実務対応のポイント | 潮見坂綜合法律事務所 弁護士 鈴木 正人 氏 |
| 2021-08-27 |
会場 オンライン |
金融機関におけるALMの基本概念と実務演習 | RGAリインシュアランスカンパニー 日本支店 副会長 チーフ ストラテジー オフィサー 日本アクチュアリー会正会員 飯沼 邦彦 氏 |
| 2021-07-08 |
会場 オンライン |
金融サービス仲介法制への対応実務と今後の展望 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 弁護士 伊藤 哲哉 氏 |
| 2021-05-20 | 会場 | 【会場受講】家族信託契約・遺言、任意後見関連業務講座(基礎編) | 弁護士法人 瓜生・糸賀法律事務所 カウンシル(元日本銀行 金融機構局審議役) 長野 聡 氏 |
| 2021-05-14 | 会場 | 【会場受講】「決済」最前線/金融包摂/地方銀行/デジタル通貨/温暖化問題 | 帝京大学経済学部教授 博士(経済学) 宿輪 純一 氏 |
| 2021-03-16 | 会場 | 【会場受講】基礎からわかるスコアリング融資 | 日本リスク・データ・バンク株式会社 エグゼクティブ・リサーチ・フェロー 尾藤 剛 氏 |
| 2021-02-05 | 会場 | 【会場受講】決済サービスと銀行の将来図/DX・デジタル通貨・不正ログイン | 帝京大学 経済学部 教授 博士(経済学) 宿輪 純一 氏 |
| 2021-01-22 | 会場 | 【会場受講】新生銀行における投資用不動産融資における賃貸収支シミュレーション高度化の取り組み | 株式会社新生銀行 豊島 裕樹 氏 イノベーティブファイナンス研究所 鶴田 大 氏 |
| 2021-01-13 | 会場 | 【会場受講】コロナ後の地域金融機関収益改善の具体的実践 | 弁護士法人 瓜生・糸賀法律事務所 弁護士・弁理士 カウンシル(元日本銀行 金融機構局審議役) 長野 聡 氏 |
| 2020-10-28 | 会場 | 【会場受講】基礎からわかるクレジット・スコアリング | 日本リスク・データ・バンク株式会社 専務取締役 尾藤 剛 氏 |
| 2020-10-16 | 会場 | 【会場受講】フィンテック・リテール決済企業と銀行の将来像/スマホ決済・キャッシュレス・デジタル通貨 | 帝京大学経済学部 教授 博士(経済学) 宿輪 純一 氏 |
| 2020-09-30 | 会場 | 【会場受講】FATF第4次対日相互審査の結果を踏まえたマネー・ローンダリング・テロ資金供与等対策の高度化 | 弁護士法人中央総合法律事務所 パートナー弁護士 國吉 雅男 氏 |
| 2020-09-23 | 会場 | 【会場受講】金融サービス仲介法制への対応実務と今後の展望 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 弁護士 伊藤 哲哉 氏 |
| 2020-08-06 | 会場 | 【会場受講】金融機関が取り組むべきDX実現までのポイント | Promontory Financial Japan, an IBM Company Managing Director 江見 明弘 氏 |
| 2020-07-22 | 会場 | 【会場受講】資金決済サービスの法務<基礎> | 堀総合法律事務所 藤池 智則 氏 パートナー弁護士 関口 諒 氏 弁護士 |
| 2020-07-09 | 会場 | 【会場受講】金融機関の保険窓販に関するコンプライアンス | 弁護士法人中央総合法律事務所 代表社員弁護士 パートナー 東京事務所 副所長 錦野 裕宗 氏 |
| 2020-07-03 | 会場 | 【会場受講】見えてきた決済の将来像/スマホ決済・銀行・キャッシュレス・デジタル通貨 | 帝京大学経済学部 教授 博士(経済学) 宿輪 純一 氏 |
| 2020-03-11 | 会場 | ビジネスの観点から見るFintechとキャッシュレスの行方 | 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 調査部 主席研究員 廉 了 氏 |
| 2020-02-26 | 会場 | FATF第四次対日相互審査のフィードバックを踏まえた今後のマネロン・テロ資金供与対策の動向と実務 | 弁護士法人御堂筋法律事務所 弁護士 高橋 良輔 氏 |
| 2020-01-17 | 会場 | 在留外国人との取引機会増加と金融機関の実務対応 | 虎門中央法律事務所 パートナー弁護士 高橋 泰史 氏 |
| 2019-12-23 | 会場 | キャッシュレス化がもたらす革新的Fintechサービスの海外事例 | 株式会社インフキュリオン メディア&ラボ事業部 マネージャー 森岡 剛 氏 |
| 2019-10-11 | 会場 | 見えてきた、新しい決済の将来像/キャシュレス・暗号資産・スマホ決済・銀行 | 帝京大学経済学部教授 博士(経済学) 宿輪 純一 氏 |
| 2019-09-20 | 会場 | 在留外国人との取引機会増加と金融機関の実務対応 | 虎門中央法律事務所 パートナー弁護士 高橋 泰史 氏 |
| 2019-09-10 | 会場 | 資金決済サービスの法務<基礎> | 堀総合法律事務所 パートナー 弁護士 (千葉大学大学院専門法務研究科講師) 藤池 智則 氏 |
| 2019-06-26 | 会場 | EC2強間とモバイル3強との三つ巴競争 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
| 2019-06-18 | 会場 | マネロン・テロ資金供与対策における実効的なリスク低減とリスク遮断 | 弁護士法人中央総合法律事務所 弁護士 (前金融庁監督局総務課課長補佐、金融証券検査官) 髙橋 瑛輝 氏 |
| 2019-06-07 | 会場 | 民事信託における信託口口座に関する基礎と法務 | 狛・小野グローカル法律事務所 弁護士・民事信託士 山中 眞人 氏 |
| 2019-05-27 | 会場 | 金融機関における相続法改正対応の直前対策 | 堀総合法律事務所 藤池 智則 氏 パートナー 弁護士 (千葉大学法科大学院講師 企業法務担当) 山内 達也 氏 弁護士 |
| 2019-05-10 | 会場 | 大きく動く決済/キャシュレス戦略・仮想通貨・金融機関―決済インフラの基本から最新事情・そして近未来まで | 帝京大学経済学部教授 博士(経済学) 宿輪 純一 氏 |
| 2019-03-13 | 会場 | 高齢社会における金融サービスのあり方 | 金融庁 企画市場局 市場課 課長補佐 宮野 慶太 氏 |
| 2019-02-22 | 会場 | 資金決済サービス規制の基礎 | 堀総合法律事務所 藤池 智則 氏 パートナー 弁護士 (千葉大学大学院専門法務研究科講師) 亀甲 智彦 氏 弁護士 (千葉大学大学院専門法務研究科講師) |
| 2018-12-13 | 会場 | 【金融デジタライゼーション対応実務】人工知能(AI)によるローン審査の現状と将来 | 日本リスク・データ・バンク株式会社 取締役常務執行役員 尾藤 剛 氏 |
| 2018-11-09 | 会場 | 「決済のすべて」 フィンテック・仮想通貨はどうなる 近未来の決済インフラ | 帝京大学経済学部教授 経済学博士 宿輪 純一 氏 |
| 2018-08-31 | 会場 | AIが変える銀行業務 | 株式会社 NTTデータ経営研究所 金融政策コンサルティングユニット シニア・マネージャー 西原 正浩 氏 |
| 2018-08-08 | 会場 | 国内・海外InsurTechの最新動向と法務の重要ポイント | 渥美坂井法律事務所・外国法共同事業 鈴木 由里 氏 シニアパートナー 落合 孝文 氏 パートナー 細田 浩史 氏 アソシエイト |
| 2018-08-03 | 会場 | 電子化・仮想通貨・フィンテックの課題、実現する決済インフラ改革と次の改革、近未来の銀行・金融機関 | 帝京大学経済学部教授 経済学博士 宿輪 純一 氏 |
| 2018-07-09 | 会場 | 資金決済サービスにおける法務の基礎と最新論点 | 堀総合法律事務所 藤池 智則 氏 パートナー 弁護士 (千葉大学大学院専門法務研究科講師) 亀甲 智彦 氏 弁護士 (千葉大学大学院専門法務研究科講師) |
| 2018-06-06 | 会場 | 会社法改正の動向と企業法務への影響 | 中央大学法科大学院 教授 森・濱田松本法律事務所 客員弁護士 野村 修也 氏 |
| 2018-05-30 | 会場 | 銀行勘定の金利リスク(IRRBB:Interest Rate Risk in the Banking Book)の 国内実施に伴う留意点と金融機関への影響 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ 小西 仁 氏 ディレクター 近藤 篤 氏 シニアマネジャー |
| 2018-04-04 | 会場 | 金融機関の内部通報制度運用の課題と改正ガイドライン対応 | のぞみ総合法律事務所 パートナー弁護士 川西 拓人 氏 |
| 2018-02-19 | 会場 | 金融機関代理店の保険窓販に係る規制等対応上の実務 | 弁護士法人中央総合法律事務所 社員弁護士 パートナー 錦野 裕宗 氏 |
| 2018-01-30 | 会場 | 金融取引実務における債権法改正対応 | 和田倉門法律事務所 加藤 伸樹 弁護士 |
| 2017-11-30 | 会場 | 預金口座へのマイナンバー付番の実務対応 | 株式会社野村総合研究所 未来創発センター 制度戦略研究室長 梅屋 真一郎 氏 |
| 2017-11-28 | 会場 | 地域金融機関の稼ぐ力 | 株式会社富士通総研 経済研究所 主席研究員 岡 宏 氏 |
| 2017-11-02 | 会場 | 金融機関における営業店の現状と今後の展望 | 株式会社NTTデータ経営研究所 金融政策コンサルティングユニット シニア・マネージャー 西原 正浩 氏 |
| 2017-10-26 | 会場 | 地銀大再編 | 株式会社マリブジャパン 代表取締役 高橋 克英 氏 |
| 2017-09-29 | 会場 | 改正債権法の施行に向けて金融機関に必要な対応の分析・検討 | 村田・若槻法律事務所 パートナー 足立 格 弁護士 |
| 2017-08-23 | 会場 | 金融サービスにおける改正民法の下での定型約款と契約実務 | 堀総合法律事務所 藤池 智則 パートナー弁護士 (千葉大学法科大学院講師 企業法務担当) 亀甲 智彦 弁護士 (千葉大学法科大学院講師 企業法務担当) |
| 2017-07-19 | 会場 | 海外における金融サービスの先進事例 | 株式会社KDDI総合研究所 フューチャーデザイン2部門 田中 実 氏 アナリスト 高山 伸也 氏 アナリスト 半井 明大 氏 アソシエイト |
| 2017-05-19 | 会場 | FINTECHはどこへ向かうのか?地方銀行とベンチャー企業の競争と共創 | 株式会社マーケティング・エクセレンス 栗田 康弘 氏 iBankマーケティング株式会社 永吉 健一 氏 株式会社お金のデザイン 中村 仁 氏 |
| 2017-03-07 | 会場 | 船舶ファイナンスの実務 | クリフォードチャンス法律事務所外国法共同事業 鈴木 秀彦 弁護士 パートナー 大久保 裕史 弁護士 シニアアソシエイト |
| 2017-02-17 | 会場 | 中央銀行のバランスシート分析から考える金融機関のストレス時市場変動アクションプラン | NSフィナンシャルマネジメントコンサルティング株式会社 プリンシパル 高橋 智明 氏 |
| 2017-02-09 | 会場 | 地銀大再編 | 株式会社マリブジャパン 代表取締役 高橋 克英 氏 |
| 2017-02-07 | 会場 | 金融機関における高齢者取引対応 | 株式会社野村総合研究所 尾川 宏豪 氏 上級研究員 一般社団法人全国地域生活支援機構 金原 和也 氏 常務理事 |
| 2016-12-13 | 会場 | 金融機関における最新の高齢者対応および相続法改正による実務的影響 | 小沢・秋山法律事務所 パートナー 香月 裕爾 弁護士 |
| 2016-11-24 | 会場 | 改正個人情報保護法を踏まえた金融機関の事務・システム見直しの着眼点 | 浅井国際法律事務所 浅井 弘章 弁護士 |
| 2016-11-22 | 会場 | マイナス金利下のALMの課題 | 有限責任監査法人トーマツ シニアマネージャー 大島 一朗 氏 |
| 2016-11-08 | 会場 | 金融機関における電子取引に係る法的問題 | 島田法律事務所 藤瀬 裕司 弁護士 |
| 2016-11-07 | 会場 | 反社会的勢力排除に関する最近の裁判例とあるべき実務対応 | 虎門中央法律事務所 荒井 隆男 弁護士 パートナー |
| 2016-10-25 | 会場 | 金融機関における有人店舗の現状と今後の展望 | 株式会社NTTデータ経営研究所 金融政策コンサルティングユニット シニア・マネージャー 西原 正浩 氏 |
| 2016-10-21 | 会場 | InsTechの戦略と法務 | グローバルアドバイザリーファーム 松田 克信 氏 ディレクター 渥美坂井法律事務所・外国法共同事業 落合 孝文 弁護士 細田 浩史 弁護士 |
| 2016-09-15 | 会場 | 金融機関における反社会的勢力排除の重要ポイント≪基礎編≫ | 弁護士法人宮崎綜合法律事務所 (元金融庁監督局総務課課長補佐) 石塚 智教 弁護士 |
| 2016-08-03 | 会場 | AEOI・CRS の施行に伴う金融機関の事務・システム見直しの着眼点 | 浅井国際法律事務所 浅井 弘章 弁護士 |
| 2016-06-23 | 会場 | TLACの枠組み整備方針について | 金融庁 監督局 吉良 宣哉 氏 総務課 健全性基準室 課長補佐 福井 崇人 氏 総務課 信用機構対応室 課長補佐 藪原 康雅 氏 銀行第一課 課長補佐 |
| 2016-06-21 | 会場 | 改正個人情報保護法を踏まえた金融機関の事務・システム見直しの着眼点 | 浅井国際法律事務所 浅井 弘章 弁護士 |
| 2016-06-10 | 会場 | 反社会的勢力を巡る最新動向 | 小沢・秋山法律事務所 パートナー 香月 裕爾 弁護士 |
| 2016-03-14 | 会場 | AEOI・CRSの施行に伴う金融機関の事務・システム見直しの着眼点 | 浅井国際法律事務所 浅井 弘章 弁護士 |
| 2015-12-07 | 会場 | 預金取扱金融機関における健全性規制(バーゼル規制)の動向 | プロティビティ合同会社 アソシエイトディレクタ 青木 洋 氏 |
| 2015-10-14 | 会場 | 船舶ファイナンスの実務 | クリフォードチャンス法律事務所外国法共同事業 鈴木 秀彦 弁護士 パートナー 福永 周介 弁護士 シニアアソシエイト |
| 2015-09-30 | 会場 | 預金取扱金融機関における健全性規制(バーゼル規制)の動向 | プロティビティ合同会社 アソシエイトディレクタ 青木 洋 氏 |
| 2015-07-15 | 会場 | ~反社対応部署担当者が知っておくべき~≪2015年版≫保険会社による反社排除の現状と課題 | プロアクト法律事務所 パートナー 大野 徹也 弁護士 |
| 2015-06-25 | 会場 | Fintechが迫る金融ビジネスの革新 | 株式会社富士通総研 第一コンサルティング本部 金融・地域事業部 隈本 正寛 氏 シニアマネジングコンサルタント 松原 義明 氏 シニアコンサルタント |
| 2015-06-22 | 会場 | 金融機関に求められるマイナンバー制度への対応 | 株式会社金融ビジネスアンドテクノロジー 代表 島田 直貴 氏 |
| 2015-05-11 | 会場 | 債権法改正を踏まえた金融機関及び決済サービス提供事業者の実務対応 | 堀総合法律事務所 千葉大学法科大学院講師 企業法務担当 藤池 智則 弁護士 パートナー 松本 亮一 弁護士 |
| 2015-04-22 | 会場 | 船舶ファイナンスの実務 | クリフォードチャンス法律事務所外国法共同事業 鈴木 秀彦 弁護士 パートナー 福永 周介 弁護士 シニアアソシエイト |
| 2015-04-16 | 会場 | 金融機関におけるデジタル・ネイティブ(10代~20代)への戦略的アプローチ | 株式会社NTTデータ経営研究所 金融コンサルティングユニット 本部長 パートナー 佐藤 哲士 氏 シニアコンサルタント 明壁 佑希 氏 |
| 2015-01-22 | 会場 | 預金減少時代における金融機関の調達戦略 | 株式会社富士通総研 第一コンサルティング本部 金融・地域事業部 プリンシパルコンサルタント 岡 宏 氏 |
| 2015-01-21 | 会場 | マイナンバー制度と金融機関の対応 | 株式会社金融ビジネスアンドテクノロジー 代表 島田 直貴 氏 |
| 2014-12-17 | 会場 | 金融機関における高齢者取引および相続手続の実務対応 | 小沢・秋山法律事務所 パートナー 香月 裕爾 弁護士 |
| 2014-11-13 | 会場 | マイナンバー法と金融実務への影響 | 株式会社富士通総研 経済研究所 主席研究員 榎並 利博 氏 |
| 2014-11-11 | 会場 | 改正監督指針を踏まえた最新の反社対応 | 小沢・秋山法律事務所 パートナー 香月 裕爾 弁護士 |
| 2014-10-28 | 会場 | 船舶ファイナンスの実務 | クリフォードチャンス法律事務所外国法共同事業 鈴木 秀彦 弁護士 パートナー 福永 周介 弁護士 シニアアソシエイト |
| 2014-10-23 | 会場 | 金融機関における顧客情報管理 | デロイト トーマツ リスクサービス株式会社 代表取締役社長 丸山 満彦 氏 |
| 2014-10-07 | 会場 | 改正監督指針を踏まえた最新の反社対応 | 小沢・秋山法律事務所 パートナー 香月 裕爾 弁護士 |
| 2014-09-11 | 会場 | ストレステスト高度化への取り組み≪基礎編≫ | 有限責任 あずさ監査法人 金融事業部 金融アドバイザリー部 シニアマネジャー 曽我部 淳 氏 |
| 2014-09-05 | 会場 | 金融機関の反社会的勢力排除における最新論点と実務対応 | 虎門中央法律事務所 荒井 隆男 弁護士 |
| 2014-09-01 | 会場 | マイナンバー制度と金融機関の対応 | 株式会社金融ビジネスアンドテクノロジー 代表 島田 直貴 氏 |
| 2014-06-09 | 会場 | 金融機関による反社対応の実務と最近の検査結果事例集の分析 | 長島・大野・常松法律事務所 木内 敬 弁護士 |
| 2014-06-04 | 会場 | 資金決済サービスの法的課題 | 堀総合法律事務所 パートナー 藤池 智則 弁護士 |
| 2014-04-21 | 会場 | インターネットによる未成年者との金融取引における実務上の留意点 | 片岡総合法律事務所 高松 志直 弁護士 |
| 2014-04-11 | 会場 | 預金取扱金融機関の融資・預金等契約および保険会社の保険契約からの反社排除の実務 | 鈴木総合法律事務所 代表弁護士 鈴木 仁史 弁護士 |
| 2014-03-06 | 会場 | 提携ローン問題等を踏まえた反社対応に係る今後の検査・監督の目線 | 弁護士法人中央総合事務所 パートナー 前金融庁監督局総務課課長補佐 國吉 雅男 弁護士 |
| 2014-02-19 | 会場 | マイナンバー制度と金融機関の対応 | 株式会社金融ビジネスアンドテクノロジー 代表 島田 直貴 氏 |
| 2014-02-18 | 会場 | 行政処分事例・金融検査結果事例集・裁判例から学ぶ最新の反社対応 | 小沢・秋山法律事務所 パートナー 香月 裕爾 弁護士 |
| 2014-01-31 | 会場 | 高齢顧客への金融商品勧誘対応のファイナルチェックと反社会的勢力対応に係る最新動向 | 森・濱田松本法律事務所 足立 格 弁護士 |
| 2014-01-29 | 会場 | 消費者集合訴訟制度への金融機関の実務対応 | 浅井国際法律事務所 浅井 弘章 弁護士 |
| 2013-12-10 | 会場 | 行政処分事例・金融検査結果事例集・裁判例から学ぶ最新の反社対応<<満席のため終了>> | 小沢・秋山法律事務所 パートナー 香月 裕爾 弁護士 |
| 2013-11-01 | 会場 | 日米共同声明を踏まえたFATCA対応に関する留意点 | 浅井国際法律事務所 浅井 弘章 弁護士 |
| 2013-08-30 | 会場 | 日米協定を踏まえたFATCA対応に関する留意点 | 浅井国際法律事務所 浅井 弘章 弁護士 |
| 2013-05-30 | 会場 | 米国発:新時代の金融ビジネス | グローバルリサーチ研究所 代表 青木 武 氏 |
| 2013-05-27 | 会場 | 債権法改正・中間試案の最新動向と金融機関にとっての留意点 | 長島・大野・常松法律事務所 宇治野 壮歩 弁護士 |
| 2013-01-31 | 会場 | 楽天銀行の事業戦略 | 楽天銀行株式会社 代表取締役 副社長執行役員 野原 彰人 氏 営業推進部 カードチーム リーダー 加藤 総 氏 |
| 2012-11-09 | 会場 | 金融業務におけるWEB・モバイルの活用とコンプライアンス上の留意点 | 尾高・浅井国際法律事務所 浅井 弘章 弁護士 |
| 2012-07-23 | 会場 | 金融機関におけるシステムリスクの総点検について | 金融庁 検査局 統括検査官 兼 監督局 システムリスクモニタリング管理官 網干 立身 氏 |
| 2012-05-14 | 会場 | 保険検査評定制度のポイントと保険会社における態勢整備上の留意点 | のぞみ総合法律事務所 吉田 桂公 弁護士 番匠 史人 弁護士 |
| 2012-03-14 | 会場 | 金融ADR事例を踏まえた金融機関の態勢整備上の留意点と実務対応 | のぞみ総合法律事務所 吉田 桂公 弁護士 |
| 2011-11-11 | 会場 | 金融機関を巡るシステム環境の変化と監督当局の動向を踏まえたシステムリスク管理上の留意点 | プロモントリー・フィナンシャル・ジャパン ディレクター システム監査部長 元 日本銀行 金融機構局 企画役 江見 明弘 氏 |
| 2011-10-19 | 会場 | 保険窓販を巡る規制及び実務対応における留意点 | 弁護士法人中央総合法律事務所 パートナー 錦野 裕宗 弁護士 |
| 2011-10-12 | 会場 | 債権法改正を巡る最新動向と金融機関の実務への影響 | 弁護士法人三宅法律事務所 パートナー 渡邉 雅之 弁護士 |
| 2011-09-07 | 会場 | 米国発:最新金融ビジネスモデル | グローバルリサーチ研究所 代表 青木 武 氏 |
| 2011-08-29 | 会場 | 保険会社、銀行等金融機関のための保険商品に係る銀行窓販規制の解説・実務対応 | 弁護士法人中央総合法律事務所 パートナー 錦野 裕宗 弁護士 |
| 2011-07-27 | 会場 | 債権法改正「中間的な論点整理」と金融実務・取引実務への影響 | 森・濱田松本法律事務所 パートナー ニューヨーク州弁護士 東京大学法学部非常勤講師 民法 青山 大樹 弁護士 |
| 2011-06-01 | 会場 | 【緊急企画】東日本大震災が提起した金融機関の業務継続計画の課題とITを含めた対応の方向性 | プロモントリー・フィナンシャル・ジャパン ディレクター システム監査部長 元 日本銀行 金融機構局 企画役 江見 明弘 氏 |
| 2011-05-20 | 会場 | 改定保険検査マニュアルと今後の金融検査 | 弁護士法人御堂筋法律事務所 川西 拓人 弁護士 弁護士法人なにわ共同法律事務所 鍬竹 昌利 弁護士 |
| 2011-04-13 | 会場 | 保険会社における統合的リスク管理の整備上の課題と方向性 | あらた監査法人 代表社員 原 誠一 氏 代表社員 川端 稔 氏 シニアマネージャー 塩田 強 氏 |
| 2011-04-05 | 会場 | 金融機関における高齢者取引・障がい者取引の実務対応 | 小沢・秋山法律事務所 パートナー 香月 裕爾 弁護士 |
| 2011-03-07 | 会場 | 保険検査マニュアルの改定(案)と統合的リスク管理態勢の構築 | 有限責任監査法人トーマツ ディレクター(元金融庁検査局総括検査官) 堀 兼三 氏 ディレクター 平木 英一 氏 |
| 2011-02-07 | 会場 | 金融商品販売における金融機関敗訴の事例分析 | 小沢・秋山法律事務所 パートナー 香月 裕爾 弁護士 |
| 2011-01-27 | 会場 | 米国銀行の新たな収益戦略 | グローバルリサーチ研究所 代表 青木 武 氏 |
| 2010-11-12 | 会場 | 【金融実務基礎講座】弁済・相殺、債権譲渡、担保・保証ほか金融実務における民法法理の基礎 | 弁護士法人中央総合法律事務所 金澤 浩志 弁護士 |
| 2010-10-26 | 会場 | 債権法改正が金融取引に影響を与える重要論点 | 長島・大野・常松法律事務所 木内 敬 弁護士 |
| 2010-10-19 | 会場 | 金融機関が具備すべき反社会的勢力対抗手段 | 小沢・秋山法律事務所 パートナー 香月 裕爾 弁護士 |
| 2010-09-01 | 会場 | 情報・レピュテーション管理の法務対策 | フランテック法律事務所 慶應義塾大学法学部・法科大学院講師 金井 高志 弁護士 |
| 2010-09-01 | 会場 | わが国及び海外における公的年金積立金の運用動向 | 年金積立金管理運用独立行政法人 審議役・企画部長 玉木 伸介 氏 |
| 2010-07-02 | 会場 | 債権法改正が金融実務に与える影響 | 小沢・秋山法律事務所 パートナー 香月 裕爾 弁護士 |
| 2010-06-30 | 会場 | 【特別企画】市場監視の現場から見た証券市場の現状と課題 | 金融庁 証券取引等監視委員会 事務局 課徴金・開示検査課長 後藤 健二 氏 |
| 2010-06-16 | 会場 | 債権法改正の最新動向と対応上の留意点 | 森・濱田松本法律事務所 足立 格 弁護士 |
| 2010-06-04 | 会場 | 資金決済法をめぐる法規制 | 森・濱田松本法律事務所 前金融庁総務企画局企画課信用制度参事官室 専門官(資金決済法立法担当者) 堀 天子 弁護士 |
| 2010-04-09 | 会場 | 保険会社における反社会的勢力との関係遮断の具体策 | 株式会社エス・ピー・ネットワーク コンサルティング部 リスクアナリスト 芳賀 恒人 氏 |
| 2010-04-07 | 会場 | 保険窓販・投信窓販に関する法的留意点 | 弁護士法人三宅法律事務所 渡邉 雅之 弁護士 |
| 2010-03-03 | 会場 | プライベートバンキング/ウェルスマネジメントの最新法務・税務 | TMI総合法律事務所 パートナー 内海 英博 弁護士 日本国及びニューヨーク州 公認会計士/米国公認会計士 遠藤 元基 税理士 |
| 2009-12-15 | 会場 | 【特別企画】金融担当の現職政務官、財務金融委員会所属議員らが語る、鳩山政権における政策と金融ビジネスへの影響 | 衆議院議員 内閣府大臣政務官 金融、郵政改革等を担当 田村 謙治 氏 衆議院議員 財務金融委員会委員 網屋 信介 氏 フライシュマン・ヒラード・ジャパン株式会社 シニアバイスプレジデント/公共部門統括 野尻 明裕 氏 |
| 2009-11-27 | 会場 | 債権法改正が金融取引に与える影響 | 長島・大野・常松法律事務所 木内 敬 弁護士 |
| 2009-10-22 | 会場 | 金融機関における反社会的勢力排除 | 西村あさひ法律事務所 嶋田 幸司 弁護士 |
| 2009-10-05 | 会場 | 金融検査指摘事例・行政処分事例から考える反社会的勢力対応態勢 | 前川晶法律事務所 前川 晶 弁護士 |
| 2009-09-14 | 会場 | 平成21検査事務年度検査基本方針と当局検査・監督の動向 | のぞみ総合法律事務所 吉田 桂公 弁護士 |
| 2009-08-04 | 会場 | 金融検査指摘事例集にみる金融機関の経営課題 | プロモントリー・フィナンシャル・ジャパン 常務取締役 堀本 善雄 氏 |