|
|
|
預金に関する過去に開催したセミナー264 件中 201 ~ 264件を表示します |
| 開催日 | 開催区分 | セミナー名 | 講師 |
|---|---|---|---|
| 2009-06-18 | 会場 | 金融機関ほか企業の反社会的勢力との関係遮断のための諸方策 | 警察庁 刑事局 組織犯罪対策部 暴力団排除対策官 警視長 松岡 亮介 氏 |
| 2009-06-03 | 会場 | 金融機関におけるシステムリスク管理 | 日本銀行 金融機構局 企画役 江見 明弘 氏 |
| 2009-04-09 | 会場 | 金融機関における不正利用防止への統合的な取組み | 株式会社プロティビティジャパン ディレクター 公認会計士 石川 雅信 氏 株式会社プロティビティジャパン マネージャー 白井 真人 氏 |
| 2009-02-24 | 会場 | バーゼルⅡ第2の柱対応 | 監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 岸本 浩一 氏 監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 桑原 大祐 氏 |
| 2009-02-23 | 会場 | 金融業界が反社会的勢力との関係を遮断するための諸方策 | 警察庁 刑事局 組織犯罪対策部 暴力団排除対策官 警視長 松岡 亮介 氏 |
| 2009-02-19 | 会場 | 金融機関におけるシステムリスク管理の現状と課題 | 日本銀行 金融機構局 企画役 江見 明弘 氏 |
| 2009-02-02 | 会場 | 保険窓販における顧客情報活用にかかる法的規制と実務対応 | 東京フレックス法律事務所 木下 和博 弁護士 |
| 2008-10-03 | 会場 | 銀行・証券窓販推進戦略 | アイエヌジー生命保険株式会社 金融法人営業本部 企画推進部長 藤田 通紀 氏 |
| 2008-06-10 | 会場 | 金融業界における高齢者マーケットへの対応 | 株式会社日本総合研究所 調査部 副主任研究員 星 貴子 氏 |
| 2008-05-13 | 会場 | ファイアウォール規制の見直しと実務対応 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 パートナー 池永 朝昭 弁護士 アンダーソン・毛利・友常法律事務所 出張 智己 弁護士 |
| 2008-04-10 | 会場 | 金融商品取引法と政省令に準拠した金融商品広告の限界 | 小沢・秋山法律事務所 香月 裕爾 弁護士 |
| 2008-03-12 | 会場 | 金融商品別・販売勧誘ルール | 小沢・秋山法律事務所 香月 裕爾 弁護士 |
| 2008-03-11 | 会場 | 金融商品取引法とデリバティブ取引 | 長島・大野・常松法律事務所 パートナー 太田 穰 弁護士 長島・大野・常松法律事務所 梅澤 拓 弁護士 長島・大野・常松法律事務所 酒井 敦史 弁護士 |
| 2008-03-04 | 会場 | 保険負債の時価会計の基礎と最新動向 | 新日本監査法人 金融部 社員 公認会計士 橋上 徹 氏 |
| 2008-02-01 | 会場 | 保険窓販と顧客保護 | 小沢・秋山法律事務所 香月 裕爾 弁護士 |
| 2007-12-20 | 会場 | 金融商品の広告規制と諸問題 | 小沢・秋山法律事務所 香月 裕爾 弁護士 |
| 2007-12-05 | 会場 | CDO、Synthetic CDOに関する法的諸論点 | 西村あさひ法律事務所 斎藤 創 弁護士 |
| 2007-11-27 | 会場 | リテール金融マーケティング戦略と成功のポイント | ドイチェ・アセット・マネジメント株式会社 ディレクター 広瀬 康令 氏 |
| 2007-11-05 | 会場 | 金融機関における顧客保護態勢の確立 | 小沢・秋山法律事務所 香月 裕爾 弁護士 |
| 2007-10-12 | 会場 | 保険商品の販売とコンプライアンス | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 出張 智己 弁護士 |
| 2007-10-11 | 会場 | 金融商品取引法と金融商品販売の実務 | 弁護士法人中央総合法律事務所 藤井 康弘 弁護士 |
| 2007-08-31 | 会場 | 金融機関の顧客保護等とコンプライアンス | 長島・大野・常松法律事務所 梅澤 拓 弁護士 |
| 2007-08-27 | 会場 | イオン銀行の戦略と次の一手 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
| 2007-08-08 | 会場 | 金融商品の広告表示を巡る規制の動向と法的留意点 | 志田至朗法律事務所 志田 至朗 弁護士 山田 健男 弁護士 |
| 2007-07-31 | 会場 | 電子マネー業務・法制の動向 | 片岡総合法律事務所 片岡 義広 弁護士 |
| 2007-07-17 | 会場 | 金融商品取引法・改訂金融検査マニュアル等を踏まえた顧客保護等管理態勢 | 新村総合法律事務所 行方 洋一 弁護士 |
| 2007-07-04 | 会場 | バーゼルⅡの最近の動向と投資に与える影響 | 株式会社大和総研 制度調査部長 吉井 一洋 氏 |
| 2007-06-29 | 会場 | ソニー銀行のモバイルバンキング2.0 | ソニー銀行株式会社 営業企画部 マネージャー 河原塚 徹 氏 |
| 2007-06-05 | 会場 | 保険商品の販売とコンプライアンス | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 出張 智己 弁護士 |
| 2007-06-01 | 会場 | 金融事業を拡大する日本郵政 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
| 2007-05-21 | 会場 | 信託受益権販売業の実務と法的諸問題 | 東京青山・青木・狛法律事務所 谷笹 孝史 弁護士 |
| 2007-04-23 | 会場 | 金融検査マニュアル全面改訂のポイント | 金融庁 検査局 総務課 調査室長 天谷 知子 氏 |
| 2007-04-20 | 会場 | 外国籍私募投信と金融商品取引法 | 三井法律事務所 パートナー 猪木 俊宏 弁護士 |
| 2007-04-09 | 会場 | 信託受益権販売業の実務と法的諸問題 | 東京青山・青木・狛法律事務所 谷笹 孝史 弁護士 |
| 2007-03-29 | 会場 | 巨大機関投資家の未来戦略 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
| 2007-01-29 | 会場 | 信託受益権販売業の実務と法的諸問題 | 東京青山・青木法律事務所 谷笹 孝史 弁護士 |
| 2006-12-15 | 会場 | ファンド・ビジネスと金融商品取引法 | 三井法律事務所 猪木 俊宏 弁護士 パートナー 熊谷 真喜 弁護士 |
| 2006-12-04 | 会場 | 信託受益権販売業の実務と法的諸問題 | 東京青山・青木法律事務所 谷笹 孝史 弁護士 |
| 2006-10-30 | 会場 | 信託受益権販売業の実務と法的諸問題 | 東京青山・青木法律事務所 谷笹 孝史 弁護士 |
| 2006-10-11 | 会場 | 投資ファンドの活用と金融商品取引法・開示義務 | 三井法律事務所 パートナー 猪木 俊宏 弁護士 三井法律事務所 熊谷 真喜 弁護士 |
| 2006-09-26 | 会場 | 電子金融サービス法務の最新知識 | 森・濱田松本法律事務所 飯田 耕一郎 弁護士 |
| 2006-08-24 | 会場 | 信託受益権販売業の実務と法的諸問題 | 東京青山・青木法律事務所 谷笹 孝史 弁護士 |
| 2006-08-07 | 会場 | 金融商品取引法が金融商品の組成・販売に与える影響 | 小笠原国際総合法律事務所 小笠原 耕司 弁護士 |
| 2006-06-12 | 会場 | 信託受益権販売業の実務と法的諸問題 | 東京青山・青木法律事務所 谷笹 孝史 弁護士 |
| 2006-06-07 | 会場 | 銀行法改正による銀行代理店制度 | 小笠原国際総合法律事務所 小笠原 耕司 弁護士 |
| 2006-04-24 | 会場 | 信託受益権販売業の実務と法的諸問題 | 東京青山・青木法律事務所 谷笹 孝史 弁護士 |
| 2006-03-07 | 会場 | 電子マネー市場の動向と主要プレーヤーの戦略 | 株式会社野村総合研究所 金融コンサルティング部 主任コンサルタント 御竿 健太郎 氏 |
| 2006-02-22 | 会場 | 内部通報システム構築の実務 | あさひ・狛法律事務所 中原 健夫 弁護士 のぞみ総合法律事務所 結城 大輔 弁護士 |
| 2006-02-21 | 会場 | 信託受益権販売業の実務と法的諸問題 | 東京青山・青木法律事務所 谷笹 孝史 弁護士 |
| 2006-02-06 | 会場 | 銀行代理業制度の法律上の諸問題 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 赤上 博人 弁護士 渡邉 雅之 弁護士 |
| 2006-02-02 | 会場 | 保険募集におけるコンプライアンスと不祥事件届出の考え方 | あさひ・狛法律事務所 中原 健夫 弁護士 |
| 2005-12-12 | 会場 | 製販分離時代における銀行代理業のインパクト | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
| 2005-09-20 | 会場 | 郵政民営化がもたらす大変動 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
| 2005-02-16 | 会場 | 金融機関の預かり資産戦略にみるリテール向け資産運用ビジネスの現状と方向性 | 株式会社富士通総研 第一コンサルティング本部 金融コンサルティング事業部 マネジングコンサルタント 日高 聖司 氏 |
| 2005-01-18 | 会場 | 事業の収益性に着目したファイナンスの法務と実務 | 長島・大野・常松法律事務所 鈴木 健太郎 弁護士 |
| 2004-11-29 | 会場 | 郵政民営化のインパクト | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
| 2004-07-26 | 会場 | 金融業務に関する個人情報保護法の留意点 | 岩田合同法律事務所 浅井 弘章 弁護士 |
| 2003-11-17 | 会場 | 金融ビジネスにおける個人情報保護 | 紀尾井町綜合法律事務所 山下 丈 弁護士 |
| 2003-05-26 | 会場 | BISファイナンス | 西村総合法律事務所 谷澤 満 弁護士 |
| 2003-03-19 | 会場 | 生保危機対策と保険ビジネスの将来像 | 住友生命総合研究所 取締役 主席研究員 市来 治海 氏 |
| 2002-06-24 | 会場 | 銀行の変額年金窓販における直前4か月準備対策 | ハートフォード生命保険 取締役 マーケティング本部長 砂川 和彦 氏 |
| 2001-10-19 | 会場 | 確定拠出年金成功の条件 | 株式会社大和総研 投信評価研究所 次長 シニアコンサルタント 松原 英人 氏 |
| 2001-09-06 | 会場 | 金融商品流通におけるFPチャネルの展望 | エル・ピーエル日本証券 代表取締役社長 米田 隆 氏 |
| 2000-12-14 | 会場 | 住宅ローン・事業ローン・消費者ローンのネット販売と証券化 | さくら総合研究所 経済研究センター 調査部 上席主任研究員 菊森 淳文 氏 |