|
![]() |
事業開発に関する過去に開催したセミナー204 件中 1 ~ 200件を表示します |
開催日 | 開催区分 | セミナー名 | 講師 |
---|---|---|---|
2024-09-17 | オンライン | 【リバイバル配信】事例から見る超高齢社会におけるビジネス戦略と今後の展望 | 株式会社日本総合研究所 リサーチ・コンサルティング部門 高齢社会イノベーショングループ 部長/プリンシパル 紀伊 信之 氏 |
2025-03-14 |
会場 オンライン |
<対談企画>金融機関におけるマネロン等対策の態勢整備と実務対応 | 霽月法律事務所 吉森 大輔 氏 株式会社みずほフィナンシャルグループ 宮崎 将 氏 シンプルフォーム株式会社 田代 翔太 氏 |
2024-04-01 | オンライン | 【ショートセミナー】保険業界の未来を切り開く:生成AI時代を生き抜く必須スキルのリスキリング | ドルビックスコンサルティング株式会社 ビジネス&テクノロジー戦略コンサルティング本部 マネージングディレクター 富澤 正人 氏 シニアマネージャー 岩川 健二 氏 |
2024-05-20 | オンライン | 【長期配信】<元金融庁保険課・弁護士が解説>実務担当者のための「少額短期保険業」のすべて | 和田倉門法律事務所 弁護士(元 金融庁監督局保険課 課長補佐) 以元 洋輔 氏 |
2024-09-13 |
会場 オンライン |
事例から見る超高齢社会におけるビジネス戦略と今後の展望 | 株式会社日本総合研究所 リサーチ・コンサルティング部門 高齢社会イノベーショングループ 部長/プリンシパル 紀伊 信之 氏 |
2024-04-01 | オンライン | 【ショートセミナー】異業種による金融参入のポイントと今後の方向性 | ソニーフィナンシャルグループ株式会社 事業開発部 担当部長 西原 正浩 氏 |
2024-04-01 | オンライン | 【長期配信】分散型IDとデジタル証明書/地域金融活性化のためのデジタル技術活用 | アビームコンサルティング株式会社 金融ビジネスユニット ダイレクター 鈴木 雄大 氏 マネージャー 内田 悠介 氏 |
2024-03-20 | オンライン | 【リバイバル配信】リース業界における最新動向とビジネス戦略2024 | PwCコンサルティング合同会社 長岡 貴文 氏 ディレクター 鈴木 安輝 氏 シニアマネージャー |
2024-02-26 | オンライン | 【リバイバル配信】金融ビジネス拡大に向けた重要テーマと最新動向 | アビームコンサルティング株式会社 金融ビジネスユニット 鈴木 雄大 氏 ダイレクター 森田 直樹 氏 シニアマネージャー 内田 悠介 氏 シニアマネージャー |
2024-05-17 |
会場 オンライン |
<元金融庁保険課・弁護士が解説>実務担当者のための「少額短期保険業」のすべて | 和田倉門法律事務所 弁護士(元 金融庁監督局保険課 課長補佐) 以元 洋輔 氏 |
2023-10-05 | オンライン | 【長期配信】超高齢社会でのビジネス戦略と今後の展望 | 株式会社日本総合研究所 リサーチ・コンサルティング部門 高齢社会イノベーショングループ 部長/プリンシパル 紀伊 信之 氏 |
2024-03-19 |
会場 オンライン |
リース業界における最新動向とビジネス戦略2024 | PwCコンサルティング合同会社 長岡 貴文 氏 ディレクター 鈴木 安輝 氏 シニアマネージャー |
2023-08-30 | オンライン | 【長期配信】金融業界に変革をもたらす組込型金融(エンベデッドファイナンス)のビジネスモデル | アビームコンサルティング株式会社 ダイレクター 上條 洋 氏 東南アジア保険セクターリード/シニアマネジャー 森 厚之 氏 |
2024-02-22 |
会場 オンライン |
金融ビジネス拡大に向けた重要テーマと最新動向 | アビームコンサルティング株式会社 金融ビジネスユニット 鈴木 雄大 氏 ダイレクター 森田 直樹 氏 シニアマネージャー 内田 悠介 氏 シニアマネージャー |
2023-07-24 | オンライン | 【リバイバル配信】行動変容型保険・エンベデッドインシュアランスの普及に向けた課題と解決策のヒント | 株式会社野村総合研究所 保険デジタル企画部 未来保険研究室 チーフエキスパート 南本 肇 氏 |
2023-10-04 | オンライン | 超高齢社会でのビジネス戦略と今後の展望 | 株式会社日本総合研究所 リサーチ・コンサルティング部門 高齢社会イノベーショングループ 部長/プリンシパル 紀伊 信之 氏 |
2023-08-29 | オンライン | 金融業界に変革をもたらす組込型金融(エンベデッドファイナンス)のビジネスモデル | アビームコンサルティング株式会社 ダイレクター 上條 洋 氏 東南アジア保険セクターリード/シニアマネジャー 森 厚之 氏 |
2023-04-28 | オンライン | 【リバイバル配信】今押さえるべきキャッシュレス決済の最新動向と今後の展望 | アビームコンサルティング株式会社 金融ビジネスユニット 鈴木 雄大 氏 シニアマネージャー 内田 悠介 氏 マネージャー |
2023-07-21 | オンライン | 行動変容型保険・エンベデッドインシュアランスの普及に向けた課題と解決策のヒント | 株式会社野村総合研究所 保険デジタル企画部 未来保険研究室 チーフエキスパート 南本 肇 氏 |
2023-04-27 | オンライン | 今押さえるべきキャッシュレス決済の最新動向と今後の展望 | アビームコンサルティング株式会社 金融ビジネスユニット 鈴木 雄大 氏 シニアマネージャー 内田 悠介 氏 マネージャー |
2022-11-01 | オンライン | 【リバイバル配信】銀行・保険業界におけるメタバースの活用動向と将来展望 | PwCコンサルティング合同会社 長嶋 孝之 氏 ディレクター 寺田 英弘 氏 ディレクター 吉田 恒平 氏 ディレクター |
2022-07-21 | オンライン | 【リバイバル配信】デジタル時代の保険会社に求められる顧客接点チャネルのDX戦略 | 株式会社野村総合研究所 エキスパートコンサルタント 山崎 道雄 氏 |
2022-10-21 | オンライン | 銀行・保険業界におけるメタバースの活用動向と将来展望 | PwCコンサルティング合同会社 長嶋 孝之 氏 ディレクター 寺田 英弘 氏 ディレクター 吉田 恒平 氏 ディレクター |
2022-06-20 | オンライン | 【リバイバル配信】メタバースビジネスの現状と将来展望 | アビームコンサルティング株式会社 金融ビジネスユニット 鈴木 雄大 氏 シニアマネージャー 内田 悠介 氏 マネージャー |
2022-04-11 | オンライン | 【リバイバル配信】次世代保険サービスにおけるデジタルを通じた新たな価値創造 | 株式会社野村総合研究所 松尾 茂 氏 あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 小泉 泰洋 氏 |
2022-07-08 | オンライン | デジタル時代の保険会社に求められる顧客接点チャネルのDX戦略 | 株式会社野村総合研究所 エキスパートコンサルタント 山崎 道雄 氏 |
2022-06-08 | オンライン | メタバースビジネスの現状と将来展望 | アビームコンサルティング株式会社 金融ビジネスユニット 鈴木 雄大 氏 シニアマネージャー 内田 悠介 氏 マネージャー |
2022-03-31 |
会場 オンライン |
次世代保険サービスにおけるデジタルを通じた新たな価値創造 | 株式会社野村総合研究所 松尾 茂 氏 あいおいニッセイ同和損害保険株式会社 小泉 泰洋 氏 |
2022-03-30 |
会場 オンライン |
<事例から学ぶ>いま金融機関に求められるBaaSの取組みと必然性 | 株式会社インフキュリオン BaaSプラットフォーム事業部 ビジネス開発部 副部長 伊與 隆博 氏 |
2022-02-25 |
会場 オンライン |
少額短期保険の新潮流 | EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社 藤嶋 昌人 氏 Mysurance株式会社 村上 弘記 氏 |
2022-02-18 |
会場 オンライン |
地方銀行に求められる今後のビジネスモデル変革 | 株式会社野村総合研究所 金融コンサルティング部 プリンシパル 井上 剛志 氏 |
2022-01-26 |
会場 オンライン |
Embedded Insurance最前線 | 株式会社justInCaseTechnologies 荒地 竜資 氏 取締役COO 株式会社Finatext 河端 一寛 氏 保険事業責任者 |
2021-12-02 |
会場 オンライン |
顧客のライフイベントに寄り添う金融機関マーケティング戦略 | 株式会社NTTデータ経営研究所 菊重 琢 氏 株式会社unerry 山本 和樹 氏 |
2021-11-19 |
会場 オンライン |
アジアのヘルスケアビジネス最前線 | 株式会社メプラジャパン 代表取締役 佐藤 創 氏 |
2021-10-29 |
会場 オンライン |
オルタナティブ・データの保険業界での利活用について | 株式会社JMDC 久野 芳之 氏 住友生命保険相互会社 藤澤 陽介 氏 |
2021-07-02 | オンライン | デジタルシフトによるクレディセゾンの「新しい購買体験」への取り組み | 株式会社クレディセゾン 執行役員クレジット事業部長 兼 JPN債権回収株式会社取締役 磯部 泰之 氏 |
2021-06-23 | 会場 | コロナ禍でのデジタル保険商品販売のベストプラクティス | 株式会社 justInCase Technologies 荒地 竜資 氏 豊田 史子 氏 |
2021-06-11 | 会場 | 【会場受講】<金融事例を中心に解説>サブスクビジネスの最新動向と事業開発前に留意すべき重要ポイント | リベラルマーケティング株式会社 代表取締役社長 兼 株式会社サブスクリプション総合研究所 フェロー 藤原 大豊 氏 |
2021-05-28 | 会場 | 【会場受講】データ利活用社会におけるヘルスケアサービス事例分析に基づいた事業機会の創出 | 株式会社NTTデータ経営研究所 ライフ・バリュー・クリエイションユニット 大野 孝司 氏 シニアマネージャー 櫻花 和也 氏 マネージャー |
2021-03-12 | オンライン | 【DOKODEMO受講限定・Zoom配信】次世代保険ビジネスの最新事例と法規制 | 内閣官房 緒方 宏明 氏 株式会社justInCase 畑 加寿也 氏 Frich株式会社 富永 源太郎 氏 森・濱田松本法律事務所 小川 友規 氏 |
2021-02-25 | 会場 | 【会場受講】金融・保険ビジネスの超高齢者社会における市場開拓・攻略の切り口 | 株式会社電通 ソリューションクリエーションセンター シニアプロジェクト代表 斉藤 徹 氏 |
2020-11-17 | 会場 | 【会場受講】<事例を交えて解説!> 金融関係者も知っておきたいサブスクビジネスの最新動向と事業開発前に留意すべきポイント | 株式会社サブスクリプション総合研究所 取締役 主席研究員 藤原 大豊 氏 |
2020-11-05 | 会場 | 【会場受講】ヘルスケアデータ利活用における法務・コンプラ実務の重要ポイント | ゾンデルホフ&アインゼル法律特許事務所 根本 鮎子 氏 パートナー弁護士 高松 遼 氏 弁護士 |
2020-10-20 | 会場 | 【会場受講】DX時代に求められる顧客起点でのUI/UXデザイン | 株式会社グッドパッチ ReDesigner事業責任者 佐宗 純 氏 |
2020-08-18 | 会場 | 【会場受講】金融機関・保険会社におけるビッグデータ分析と利活用の勘所 | 有限責任あずさ監査法人 金融事業部 金融アドバイザリー部 マネジャー 浪岡 慎太郎 氏 |
2020-07-27 | 会場 | 【会場受講】アフターコロナの世界と各産業・金融ビジネスの未来予測 | 株式会社 ICT ソリューション・コンサルティング 代表取締役社長 株式会社デジタルイノベーション研究所 代表/クリエーター 冨永 孝 氏 |
2020-07-13 | 会場 | 【会場受講】ヤフーとLINEの経営統合によるシナジー発揮と金融機関へのインパクト | 経営企画研究所 代 表 丹羽 哲夫 氏 |
2020-07-06 | 会場 | 【会場受講】プロジェクトファイナンスの実務【洋上風力事業編】 | 森・濱田松本法律事務所 弁護士 野間 裕亘 氏 |
2020-06-15 | 会場 | 【会場受講】伸びないネット生保の理由 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2020-03-31 | 会場 | 健康増進・予防に資する保険とサービス開発 | スイス再保険会社 藤澤 陽介 氏 株式会社JMDC 久野 芳之 氏 |
2020-03-05 | 会場 | 2020年に向けたMaaS市場の拡大とDeNA SOMPO Mobility/Carlifeの取り組み | 株式会社ストロボ 下山 哲平 氏 株式会社DeNA SOMPO Mobility 株式会社DeNA SOMPO Carlife 久保田 和史 氏 |
2020-02-21 | 会場 | 保険会社のDXによる顧客体験の創造と新たなチャネル戦略 | 株式会社野村総合研究所 上級コンサルタント 山崎 道雄 氏 |
2020-01-27 | 会場 | 地銀連携はメガバンクとなれるか | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2019-12-19 | 会場 | GAFA vs BATHの行方:自動車のCASE進展と生損保への影響予測 | 経営企画研究所 代 表 丹羽 哲夫 氏 |
2019-11-28 | 会場 | 医療・健康増進ビジネスにおける業界動向と新たな事業創出のポイント | 株式会社BDスプリントパートナーズ 代表取締役CEO NPO法人ヘルスケアリーダーシップ研究会 特別顧問 秦 充洋 氏 |
2019-11-25 | 会場 | 総合フィンテック企業への変身成功モデルである『平安保険』 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2019-11-08 | 会場 | 「不満」のビッグデータから読み解くキャッシュレス戦略のヒント | 株式会社 Insight Tech 代表取締役社長 伊藤 友博 氏 |
2019-10-30 | 会場 | 事例から学ぶ高齢社会課題解決ビジネス | 株式会社電通 ソリューション開発センター フォアキャスト研究部 主任研究員 斉藤 徹 氏 |
2019-10-29 | 会場 | 脱ベンチャーと金融ブランド確立に挑む『LINEとメルカリ』 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2019-10-21 | 会場 | GAFA vs BATHの行方:フィンテックとニューリテールの動向と予測 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2019-09-11 | 会場 | 「ペイ祭り」時代における顧客ロイヤリティ管理の高度化 | Mastercard Advisors シニア マネージング コンサルタント 星野 真戸 氏 |
2019-08-21 | 会場 | 競争ルール変更の衝撃を受ける共通ポイント | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2019-07-26 | 会場 | コンビニ3強によるキャッシュレス化と金融事業戦略 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2019-07-25 | 会場 | 損保ジャパンとみずほFGにおけるデジタルイノベーション×新規サービスの創造 | 損害保険ジャパン日本興亜株式会社 野呂 健太 氏 株式会社みずほフィナンシャルグループ 株式会社 Blue Lab 白河 龍弥 氏 |
2019-07-03 | 会場 | 相手に納得&行動してもらう論理的な提案・プレゼンテーション | バランスト・グロース・コンサルティング株式会社 取締役 寺西 厚人 氏 |
2019-06-26 | 会場 | EC2強間とモバイル3強との三つ巴競争 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2019-05-28 | 会場 | 収益に直結する高齢者の期待に応えるリアル戦略 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2019-05-28 | 会場 | 【Apple,Google等BIG5がもたらすバリューチェーン革命】デジタル医療・ヘルスケアビジネス2025 | 株式会社ICTソリューションコンサルティング 代表取締役・インテリジェントデザイナー 冨永 孝 氏 |
2019-05-24 | 会場 | 中国プラットフォーマーのビジネスモデル最新動向と金融機関の競争・提携ポイント | 株式会社NTTデータ経営研究所 グローバル金融ビジネスユニット シニアスペシャリスト 岡野 寿彦 氏 |
2019-05-08 | 会場 | PropTechにおける日米動向と今後の方向性 | Movoto Holdings Inc. 市川 紘 氏 PropTech JAPAN Founder 一般社団法人Fintech協会 事務局長 桜井 駿 氏 |
2019-04-12 | 会場 | ネット強化のためのリアル戦略 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2019-03-12 | 会場 | 自動運転が変える金融サービスの展望と事例 | 株式会社ストロボ 下山 哲平 氏(代表取締役社長) 損害保険ジャパン日本興亜株式会社 岩下 昭人 氏(リテール商品業務部 リーダー) |
2019-03-08 | 会場 | アフラックにおけるヘルスケアとAIを活用した次世代保険ビジネスへの取組みと今後の展望 | アフラック生命保険株式会社 新規事業推進部 新規事業推進部長 坂本 哲也 氏 デジタルイノベーション推進部 デジタル技術支援課長 棚橋 健児 氏 |
2019-02-19 | 会場 | AmazonをはじめとしたBIG5がもたらす新たな営業・マーケティングと金融機関への影響 | 株式会社ICTソリューションコンサルティング 代表取締役・インテリジェントデザイナー 冨永 孝 氏 |
2019-01-31 | 会場 | IFRS保険契約及びFASB改定基準書の概要と財務報告プロセス見直し時の考慮事項 | PwCあらた有限責任監査法人 第二金融部 武田 泰史郎 氏 植松 徹 氏 竹中 紳治 氏 |
2019-01-23 | 会場 | 国内外におけるQRコード決済の動向と参入プレイヤーの戦略分析と影響予測 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2018-12-21 | 会場 | 金融機関における次世代型店舗戦略 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2018-12-18 | 会場 | LINEの総合金融化戦略 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2018-11-26 | 会場 | LINEの総合金融化戦略 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2018-10-26 | 会場 | 生命保険の新チャネル戦略比較と今後の予測 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2018-10-17 | 会場 | 最新ユーザー調査に見るQRコード決済・スマホ決済ビジネスのポイントとキャッシュレス社会の将来像 | 有限責任監査法人トーマツ リスクアドバイザリー事業本部 新規事業推進 服部 邦洋 氏 パートナー 上田 綾乃 氏 |
2018-10-03 | 会場 | 巨大プラットフォーマーの産業・金融ディスラプター戦略分析 | 株式会社ICT ソリューションコンサルティング 代表取締役・インテリジェントデザイナー 冨永 孝 氏 |
2018-07-19 | 会場 | 曲がり角に立つセブンイレブンとセブン銀行 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2018-07-13 | 会場 | 米国シリコンバレーからみたInsurTechの潮流 | Nomura Research Institute IT Solutions America,Inc. General Manager of Advanced Financial Solution Department 南本 肇 氏 |
2018-06-05 | 会場 | Amazonを中心としたBig5がもたらす金融業界へのインパクトと未来予測 | 株式会社ICTソリューションコンサルティング 代表取締役・インテリジェントデザイナー 冨永 孝 氏 |
2018-05-30 | 会場 | QR コード決済・モバイル決済における 国内外の最新動向と日本における今後の展望 | 有限責任監査法人トーマツ ビジネスアナリティクス 服部 邦洋 氏 パートナー ビジネスアナリティクス 上田 綾乃 氏 |
2018-05-21 | 会場 | 楽天グループの新戦略効果と金融分野の変化予測 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2018-04-16 | 会場 | 資源関連事業依存からの脱却を目指す総合商社の行方 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2018-04-05 | 会場 | 病院の診療データを活用した医療保険の商品開発 | ミリマン 東京ヘルスケア・データ分析部門 岩崎 宏介 氏 ディレクター メディカル・データ・ビジョン株式会社 取締役 中村 正樹 氏 |
2018-03-16 | 会場 | 本格化するデジタルテクノロジーを活用したイノベーションへの対応 | 日本電気株式会社 事業イノベーション戦略本部 FinTech事業開発室 室長 岩田 太地 氏 |
2018-02-28 | 会場 | 金融機関におけるデータサイエンスの活用 | 株式会社金融エンジニアリング・グループ 創業者 チーフ・データサイエンティスト 中林 三平 氏 コンサルティング本部 事業開発部 服部 善信 氏 上席コンサルタント |
2018-01-18 | 会場 | ~セゾン・UCカード会員2,500万人~クレディセゾンのビッグデータビジネスへの挑戦 | 株式会社クレディセゾン ネット事業部長 兼 デジタルマーケティング部長 兼 株式会社セゾンベンチャーズ 取締役 兼 株式会社オムニバス 取締役 磯部 泰之 氏 |
2017-12-19 | 会場 | InsurTechの潮流とデジタル時代における新規事業戦略の構築 | 株式会社NTTデータ経営研究所 情報戦略コンサルティングユニット ビジネストランスフォーメーショングループ シニアコンサルタント 桜井 駿 氏 |
2017-12-08 | 会場 | 変貌するカード業界での成長組と低迷組 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2017-10-31 | 会場 | 縮小するリース業界での勝ち組と負け組 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2017-10-20 | 会場 | ヘルスケア×IoTによる新たな事業創出 | 株式会社ニューチャーネットワークス コンサルタント ヘルスケアIoTコンソーシアム 事務局マネージャー 会田 明代 氏 |
2017-09-29 | 会場 | 2030年自動車業界勢力図の予測とトヨタ自動車の戦略 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2017-09-14 | 会場 | ヘルスケア業界におけるデジタル化の展望と現実的な課題 | アーサー・ディ・リトル・ジャパン株式会社 大原 聡 氏 パートナー 増井 慶太 氏 マネジャー |
2017-09-01 | 会場 | アリペイからみるアリババグループの対日戦略の予測 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2017-08-24 | 会場 | ヘルスケア分野でのAI・ビッグデータ活用と事業展開 | 株式会社ビジネス工房 代表取締役 緒方 真一 氏 |
2017-07-28 | 会場 | 異色のGMOインターネットが狙う総合金融戦略 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2017-06-27 | 会場 | 2025年に向けたヘルスケアビジネスの創出 | 株式会社富士通総研 産業グループ プリンシパルコンサルタント 大原 宏之 氏 |
2017-04-20 | 会場 | 本格化するアマゾンの金融事業戦略 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2017-02-02 | 会場 | 自動車産業の未来像 | PwCコンサルティング合同会社 ストラテジーコンサルティング 白石 章二 氏 パートナー 北川 友彦 氏 ディレクター |
2017-01-30 | 会場 | 変わるソニーの金融事業戦略 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2017-01-24 | 会場 | シニア消費者の本音をつかむマーケティング戦略 | 株式会社シニアマーケット総合研究所 代表取締役社長 山下 健太郎 氏 |
2016-12-14 | 会場 | ソフトバンク・グループの金融事業参入戦略 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2016-12-02 | 会場 | グローバルな決済FinTechの成否の実態と日本の金融機関に必要な対応 | MasterCard Advisors シニア・ディレクター 星野 真戸 氏 |
2016-11-17 | 会場 | ~セゾン・UCカード会員2,500万人~ クレディセゾンのイノベーションとビジネスモデルチェンジへの挑戦 | 株式会社クレディセゾン ネット事業部 データマーケティング部長 兼 株式会社セゾン・ベンチャーズ 取締役 磯部 泰之 氏 |
2016-11-10 | 会場 | 不動産テック(Real Estate Tech)の最新動向とビジネス機会創出のポイント | 株式会社NTTデータ経営研究所 情報戦略コンサルティングユニット ビジネスソリューションコンサルティンググループ シニアマネージャー 兼 情報未来研究センター シニアマネージャー 河本 敏夫 氏 |
2016-11-10 | 会場 | ソフトバンクが取り組むデジタルマーケティング | ソフトバンク株式会社 法人事業統括 法人事業開発本部 デジタルマーケティング事業統括部 統括部長 藤平 大輔 氏 |
2016-11-08 | 会場 | 超高齢社会の最重要顧客、シニア顧客攻略の切り口 | 株式会社電通 電通総研 研究主幹 電通シニアプロジェクト代表 斉藤 徹 氏 |
2016-10-21 | 会場 | 法人・個人一体化が加速する銀行のリテール戦略 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2016-09-27 | 会場 | オリックスの戦略転換 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2016-08-30 | 会場 | 拡大するFinTechと金融機関に求められる対応 | アビームコンサルティング株式会社 金融・社会インフラビジネスユニット 小山 元 氏 ディレクター 遠藤 智史 氏 シニアマネージャー 大橋 悠介 氏 マネージャー |
2016-07-26 | 会場 | 理解力と記憶力の特効薬!図解思考の技術を身につける | 株式会社ショーケース・ティービー 取締役副社長 永田 豊志 氏 |
2016-07-13 | 会場 | 乱戦を制する共通ポイントカードのM&M戦略 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2016-05-16 | 会場 | 新規事業を成功させるポイントとプロジェクトの進め方 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2016-04-25 | 会場 | ゆうちょ銀行のリテール強化戦略 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2016-03-02 | 会場 | IoTがもたらす破壊的なインパクト | PwCコンサルティング合同会社 ストラテジーコンサルティング(Strategy&) 白石 章二 氏 パートナー 松本 陽 氏 ディレクター |
2016-02-16 | 会場 | JAバンクは農協改革でどう変わる | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2016-02-09 | 会場 | IoTのサービス産業への影響とインパクト | 株式会社 三菱総合研究所 企業・経営部門 事業推進グループ 主席研究員 チーフ・プロデューサー 為本 吉彦 氏 |
2015-11-11 | 会場 | 電力自由化後の成長戦略の方向性と戦略策定のためのシナリオプランニング | プライスウォーターハウスクーパース株式会社 電力システム改革支援室 佐野 慎太郎 氏 シニアマネージャー 池田 顕史 氏 マネージャー |
2015-08-31 | 会場 | 2020年に向けた航空・旅行関連のインバウンド戦略 | 株式会社 野村総合研究所 経営革新コンサルティング部 運輸・物流・交通インフラグループ 若菜 高博 氏 グループマネージャ 新谷 幸太郎 氏 主任コンサルタント |
2014-08-22 | 会場 | シニアマーケットの捉え方 | 株式会社アサツー ディ・ケイ 統合ソリューションセンター シニアプロデューサー アラ☆ダン研究所(R)所長 兼 アカウントマネジメントセンター シニアディレクター 新村 茂夫 氏 |
2014-05-09 | 会場 | 世界のモバイル決済における最新トレンド | MasterCard Advisors シニア マネージング コンサルタント 星野 真戸 氏 |
2014-01-30 | 会場 | 拡大するSBIグループのネット&リアル戦略 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2013-11-29 | 会場 | 業態分化を迫られるJAバンクの戦略 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2013-10-25 | 会場 | ヤフーによる金融事業への後発参入戦略 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2013-05-29 | 会場 | 楽天の3金融分野における競争力と今後の予測 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2013-03-28 | 会場 | 激化する住宅ローン争奪戦略 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2013-02-27 | 会場 | 保険会社の新市場参入戦略 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2013-01-17 | 会場 | 急増する来店型保険店舖と加速する金融ショップ化 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2012-10-02 | 会場 | テスコ銀行に学ぶイオンクレジットサービス | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2012-08-31 | 会場 | ソーシャルメディアを活用したマーケティング戦略事例 | 株式会社良品計画 WEB事業部長 奥谷 孝司 氏 株式会社エンパスリンク 代表取締役 高見 俊介 氏 |
2012-08-08 | 会場 | 成長するネット保険のインパクト | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2012-06-29 | 会場 | テスコ銀行におけるビッグデータの戦略的活用 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2012-05-09 | 会場 | 転換点に立つ日本郵政グループの行方 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2012-03-28 | 会場 | オリックスの金融戦略研究 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2012-02-15 | 会場 | セブンとイオンの金融戦略研究 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2012-02-13 | 会場 | クレジットカード会社のマーケティング革新 | 株式会社エム・セオリー 代表取締役 栃本 克之 氏 ディレクター 横野 貴志 氏 |
2011-10-31 | 会場 | JAバンクの戦略研究 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2011-09-16 | 会場 | 損害保険大手3グループの戦略研究 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2011-08-05 | 会場 | 楽天とSBIの金融戦略研究 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2011-07-13 | 会場 | IFRS、バーゼルⅢを踏まえた金融機関の経営管理・ALM運営の実務上の論点 | NSフィナンシャルマネジメントコンサルティング株式会社 ディレクター 田幡 和寿 氏 |
2011-06-16 | 会場 | ソニー金融グループの戦略 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2011-06-10 | 会場 | ソーシャルメディアのビジネス戦略とロイヤルティマネジメント | 株式会社アイ・エム・ジェイ マーケティング本部 Loyalty Marketing室 チーフコンサルタント Net Promoter Certified Associate® 高見 俊介 氏 |
2011-05-09 | 会場 | 収益構造転換を図るリテール証券戦略 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2011-04-13 | 会場 | 保険会社における統合的リスク管理の整備上の課題と方向性 | あらた監査法人 代表社員 原 誠一 氏 代表社員 川端 稔 氏 シニアマネージャー 塩田 強 氏 |
2011-04-06 | 会場 | 保険チャネルのポートフォリオ戦略 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2011-02-14 | 会場 | 金融機関における法人渉外と個人渉外の業際市場 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2011-02-04 | 会場 | 金融機関の内部監査におけるオフサイト・モニタリングとリスク・アセスメントの高度化 | NSフィナンシャルマネジメントコンサルティング株式会社 ディレクター 田幡 和寿 氏 |
2010-12-15 | 会場 | 金融機関のシルバーマーケット戦略 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2010-09-27 | 会場 | JA共済の事業再構築と他の保険会社へのインパクト | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2010-09-14 | 会場 | 水ビジネスの現状と展望 | 株式会社エンビズテック 代表 服部 聡之 氏 |
2010-08-04 | 会場 | JAバンクのビジネスモデル再構築が他の金融機関に与える影響 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2010-06-16 | 会場 | 総合商社の金融事業が金融機関に与えるインパクト | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2010-06-02 | 会場 | 保険会社におけるオペレーショナルリスク管理の高度化 | プライスウォーターハウスクーパース株式会社 パートナー 原 誠一 氏 |
2010-05-14 | 会場 | 保険チャネル・ポートフォリオと収益構造の革新 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2010-04-02 | 会場 | ゆうちょ銀行とかんぽ生命の再拡大戦略 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2010-02-09 | 会場 | ネット生損保の戦略と今後の展望 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2009-12-10 | 会場 | 新政権誕生が金融ビジネスに与える影響 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2009-10-21 | 会場 | 保険会社の統合的リスク管理(保険ERM) | PwCアドバイザリー株式会社 パートナー 原 誠一 氏 あらた監査法人 代表社員 澤口 雅昭 氏 シニアマネージャー 塩田 強 氏 |
2009-07-31 | 会場 | スマートグリッドのインパクトと海外の取り組み事例 | 第一部講師 株式会社NTTデータ経営研究所 社会・環境戦略コンサルティング本部 パートナー 村岡 元司 氏 第二部講師 日本アイ・ビー・エム株式会社 未来価値創造事業 事業開発 IUNソリューション部長 川井 秀之 氏 |
2009-07-27 | 会場 | 金融機関の地域浸透戦略 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2009-06-22 | 会場 | 金融機関における内部監査の品質評価 | NSフィナンシャルマネジメントコンサルティング株式会社 ディレクター 田幡 和寿 氏 |
2009-06-05 | 会場 | 金融商品のネット販売とダイレクトマーケティング | 株式会社アサツーディ・ケイ 第3アカウントプランニング局長 ADK金融プロジェクト 兼務 橋本 之克 氏 第3アカウントプランニング局 マーケティングプランナー 小山 秀人 氏 |
2009-05-13 | 会場 | 変化するTVメディア市場と有料放送ビジネス、その未来像 | 株式会社電通 衛星メディア局 計画推進部兼企画業務推進部 プロジェクトマネージャー 出田 稔 氏 |
2009-05-11 | 会場 | 農業ビジネスの垂直統合化戦略とファイナンス | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2009-02-03 | 会場 | 農業ビジネスに取り組む金融機関の戦略 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2008-11-26 | 会場 | エネルギー・資源を巡る動向と経済・金融との関わり | 株式会社野村総合研究所 事業戦略コンサルティング一部 上級コンサルタント 原田 純一 氏 |
2008-10-31 | 会場 | 金融機関のミドルマーケット戦略 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2008-10-01 | 会場 | 金融庁の政策転換が与えるインパクト | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2008-10-01 | 会場 | 金融機関における本部業務監査の高度化 | NSフィナンシャルマネジメントコンサルティング株式会社 ディレクター 田幡 和寿 氏 |
2008-08-25 | 会場 | 金融機関のインストアブランチ戦略 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2008-08-04 | 会場 | 消費者庁創設が金融業界に与える影響 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2008-07-08 | 会場 | 資産運用ビジネスのリテール戦略 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2008-06-27 | 会場 | 資産運用におけるコモディティ投資の新たな局面 | 株式会社野村総合研究所 事業戦略コンサルティング一部 上級コンサルタント 原田 純一 氏 |
2008-04-04 | 会場 | 金融リテール顧客との関係構築戦略 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2008-03-25 | 会場 | 企業価値評価における実務上のポイント | 株式会社KPMG FAS 執行役員パートナー 谷口 進 氏 |
2008-02-27 | 会場 | 金融機関の店舗戦略 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2007-11-02 | 会場 | 電子マネー「nanaco」の未来戦略 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2007-08-27 | 会場 | イオン銀行の戦略と次の一手 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2007-06-01 | 会場 | 金融事業を拡大する日本郵政 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2007-05-30 | 会場 | M&Aにおける戦略的企業価値分析 | 株式会社KPMG FAS ディレクター 谷口 進 氏 |
2007-03-29 | 会場 | 巨大機関投資家の未来戦略 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2007-02-27 | 会場 | EC企業による金融事業への傾斜 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2007-02-20 | 会場 | 企業価値評価の実践 | 株式会社KPMGFAS コーポレイトファイナンス部門ディレクター 谷口 進 氏 |
2007-02-06 | 会場 | 保険来店型店舗の増加と既存代理店への影響 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2006-12-01 | 会場 | 第2次新規参入銀行の戦略シナリオ | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2006-10-26 | 会場 | 携帯電話金融ビジネスのインパクト | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2006-10-18 | 会場 | モバイルでの小額決済の現状と展開の方向性 | 株式会社野村総合研究所 情報・通信コンサルティング二部 上級コンサルタント 森本 伊知郎 氏 |
2006-07-31 | 会場 | 保険のクロスセルと代理店・営業職員の再構築 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2006-06-01 | 会場 | リタイア層への信託業務展開 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2006-05-09 | 会場 | SMA・ラップ口座と富裕層ビジネス | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2006-03-23 | 会場 | 再構築を迫られる保険の流通チャネル戦略 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2006-02-23 | 会場 | 本格化する事業会社の金融ビジネス戦略 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2006-01-30 | 会場 | 電子マネーの台頭と変貌するカード業界 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2004-11-11 | 会場 | 生命保険市場の動向と保険会社の販売戦略 | 株式会社野村総合研究所 事業戦略コンサルティング部 副主任コンサルタント 中村 直之 氏 |
2004-06-04 | 会場 | 日本郵政公社の提携戦略 | 日本郵政公社 経営企画部門 国際・物流・事業開発部 グループリーダー 千田 秀侍 氏 |