|
![]() |
欧米に関する過去に開催したセミナー340 件中 201 ~ 340件を表示します |
開催日 | 開催区分 | セミナー名 | 講師 |
---|---|---|---|
2009-10-27 | 会場 | 証券化・アセットファイナンス関連投融資のリスク管理の実務 | あずさ監査法人 FMG事業部 シニアマネジャー 北野 利幸 氏 |
2009-10-21 | 会場 | 保険会社の統合的リスク管理(保険ERM) | PwCアドバイザリー株式会社 パートナー 原 誠一 氏 あらた監査法人 代表社員 澤口 雅昭 氏 シニアマネージャー 塩田 強 氏 |
2009-10-15 | 会場 | 欧米保険会社における統合リスク管理(ERM)の実務 | タワーズペリン社 プリンシパル 兼 損害保険部門 グローバル・プラクティス・リーダー ステファン・P・ロウ 氏 プリンシパル 兼 日本の損害保険部門 プラクティス・リーダー 田中 千晶 氏 |
2009-10-07 | 会場 | エクイティファイナンスに関する近時の法的諸問題 | 森・濱田松本法律事務所 パートナー ニューヨーク州弁護士 尾本 太郎 弁護士 |
2009-09-01 | 会場 | マーケット・リスク、流動性リスクに関する規制の最新動向 | NSフィナンシャルマネジメントコンサルティング株式会社 ディレクター 近藤 篤 氏 |
2009-08-26 | 会場 | 国際協力銀行における最新の取組みとエネルギー資源確保・グリーン投資支援に向けた戦略的対応 | 株式会社日本政策金融公庫 国際協力銀行 国際経営企画部長 前田 匡史 氏 |
2009-08-25 | 会場 | 水ビジネスを巡る最新動向 | 株式会社野村総合研究所 社会システムコンサルティング部 上級コンサルタント 宇都 正哲 氏 |
2009-07-31 | 会場 | スマートグリッドのインパクトと海外の取り組み事例 | 第一部講師 株式会社NTTデータ経営研究所 社会・環境戦略コンサルティング本部 パートナー 村岡 元司 氏 第二部講師 日本アイ・ビー・エム株式会社 未来価値創造事業 事業開発 IUNソリューション部長 川井 秀之 氏 |
2009-07-22 | 会場 | 信用リスク管理の最新実務動向及び課題と今後の対応 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 八ツ井 博樹 氏 |
2009-07-15 | 会場 | 【金融実務基礎講座】「交渉学」の基礎と実務への活用 | 森・濱田松本法律事務所 ニューヨーク州弁護士 松澤 香 弁護士 |
2009-07-03 | 会場 | 経営統合とM&Aを巡る動向と今後の戦略 | アーンストアンドヤング・トランザクション・アドバイザリー・サービス株式会社 ディレクター 島田 英海 氏 アーンストアンドヤング・トランザクション・アドバイザリー・サービス株式会社 ディレクター 岩崎 敦 氏 |
2009-06-11 | 会場 | 決済スキームの未来像 | 株式会社野村総合研究所 情報・通信コンサルティング部 主任コンサルタント 田中 大輔 氏 |
2009-01-20 | 会場 | 金融機関を含む企業集団におけるグループコンプライアンス | TMI総合法律事務所 パートナー 中川 秀宣 弁護士 |
2008-10-27 | 会場 | 金融機関を含む企業集団におけるグループコンプライアンス | TMI総合法律事務所 パートナー 中川 秀宣 弁護士 |
2008-10-08 | 会場 | リテール金融マーケティングの強化に向けた新潮流 | 株式会社NTTデータ経営研究所 金融コンサルティング本部 アソシエイトパートナー 佐藤 哲士 氏 |
2008-09-02 | 会場 | サブプライム危機後の金融ビジネス | 株式会社日本総合研究所 調査部 金融ビジネス調査グループ 副主任研究員 李 立栄 氏 |
2008-08-26 | 会場 | 欧米保険企業の戦略的アウトソーシング | アクセンチュア株式会社 金融サービス本部 戦略グループ シニア・マネジャー 飯田 健作 氏 |
2008-07-30 | 会場 | 生命保険会社における経済価値ベース経営管理の導入 | キャピタスコンサルティング株式会社 マネージングパートナー 松平 直之 氏 |
2008-06-10 | 会場 | 金融業界における高齢者マーケットへの対応 | 株式会社日本総合研究所 調査部 副主任研究員 星 貴子 氏 |
2008-03-28 | 会場 | 保険窓販の現状と課題 | フューチャーフィナンシャルストラテジー株式会社 取締役 松岡 健 氏 |
2008-03-14 | 会場 | 不動産リスクマネジメント及び新しい不動産投資手段としての不動産デリバティブ | 株式会社野村総合研究所 事業革新コンサルティング部 副主任研究員 谷山 智彦 氏 |
2008-03-03 | 会場 | 保険会社の新たな戦略 | ウインプランニング 代表取締役 NPO少額短期保険協会 理事 西田 政彦 氏 |
2008-02-20 | 会場 | 金融機関のマネーロンダリング対応高度化に係る実務と論点 | あずさ監査法人 KPMG FMG事業部 パートナー 内 聖美 氏 あずさ監査法人 KPMG FMG事業部 シニアマネジャー 山崎 千春 氏 |
2008-02-06 | 会場 | メザニン・ファイナンスの実務 | 日本政策投資銀行 企業ファイナンス部 調査役 新美 正彦 氏 |
2008-01-31 | 会場 | 種類株式の上場に関する最新動向 | 森・濱田松本法律事務所 ニューヨーク州弁護士 戸嶋 浩二 弁護士 |
2008-01-30 | 会場 | イスラム金融の最新動向 | 財団法人国際通貨研究所 開発経済調査部 主任研究員 糠谷 英輝 氏 |
2007-12-07 | 会場 | 消費者金融の今後のマーケティング戦略 | NTTデータ経営研究所 金融コンサルティング本部 シニアマネージャ 佐藤 哲士 氏 |
2007-12-06 | 会場 | 保険業界における事業革新 | 日本アイ・ビー・エム株式会社 金融サービス事業 (IBV) 保険事業ソートリーダー 遠藤 毅郎 氏 |
2007-11-26 | 会場 | 保険会社の新たなマーケティング戦略 | ウインプランニング 代表取締役 NPO少額短期保険協会 理事 西田 政彦 氏 |
2007-11-08 | 会場 | セカンドライフ(仮想社会サービス)のビジネス活用 | 株式会社野村総合研究所 社会ITマネジメントコンサルティング部 上席研究員 山崎 秀夫 氏 |
2007-07-26 | 会場 | 不正リスクマネジメントの戦略と具体的手法 | 株式会社KPMG FAS ディレクター 小菅 章裕 氏 |
2007-05-09 | 会場 | かんぽ生命保険会社の戦略と銀行・保険会社への影響 | 株式会社日本格付研究所 格付一部 金融グループ チーフアナリスト 格付企画部 ゼネラルマネジャー(兼) 水口 啓子 氏 |
2007-05-09 | 会場 | ロシアにおける未公開企業投資とM&Aの現状及び課題 | ユナイテッド・マネージャーズ・ジャパン株式会社 UMJロシアファンドアドバイザー 大坪 祐介 氏 オリック・へリントン・アンド・サトクリフLLP オブ・カウンセル 外国法事務弁護士 セルゲイ・ミラノフ 弁護士 |
2007-04-27 | 会場 | 主要先進国の郵政事業体の最新動向とわが国郵政窓口サービスの展望 | 日本郵政公社 経営企画部門 郵政総合研究所 プロジェクト研究部長 大江 宏子 氏 |
2007-04-25 | 会場 | 欧米保険会社の最新動向と戦略 | アクセンチュア株式会社 金融サービス本部 戦略グループ シニア・マネジャー 飯田 健作 氏 |
2007-04-18 | 会場 | 新BIS規制を巡る動向とクレジット投資への影響 | JPモルガン証券株式会社 クレジット調査部長 中空 麻奈 氏 |
2007-02-22 | 会場 | 金融ビジネスにおけるITを活用したマーケティング戦略 | ブーズ・アレン・アンド・ハミルトン株式会社 プリンシパル 小塚 裕史 氏 |
2007-01-26 | 会場 | 欧米主要金融機関のアジア戦略 | 株式会社日本総合研究所 調査部 環太平洋戦略研究センター 上席主任研究員 国際関係論博士 高安 健一 氏 |
2006-12-11 | 会場 | 生命保険会社に規制環境の変化がもたらす事業機会とリスク | 株式会社日本格付研究所 格付一部 金融グループ チーフアナリスト 格付企画部 ゼネラルマネジャー(兼) 水口 啓子 氏 |
2006-11-29 | 会場 | 地方財政を巡る最新動向および地方債市場のリスクと今後の方向性 | JPモルガン証券株式会社 クレジット調査部長 中空 麻奈 氏 |
2006-11-17 | 会場 | 内部統制構築の具体的手順・手法と内部統制プロジェクトにおける組織運営 | KPMGビジネスアシュアランス株式会社 シニアマネージャー デイヴィソン 貴子 氏 KPMGビジネスアシュアランス株式会社 マネージャー 稲木 淳子 氏 |
2006-11-15 | 会場 | メザニン・ファイナンスの実務 | 日本政策投資銀行 企業ファイナンス部 調査役 新美 正彦 氏 |
2006-11-09 | 会場 | LBOがもたらすマーケットインパクトとは | JPモルガン証券株式会社 クレジット調査部長 中空 麻奈 氏 |
2006-11-02 | 会場 | ロシア投資・進出を巡る現状と今後の可能性 | 三菱商事株式会社 業務部 ロシア・CIS担当次長 酒井 明司 氏 みずほ総合研究所 政策調査部 主任研究員 金野 雄五 氏 |
2006-10-13 | 会場 | ストラクチャード・クレジット商品の新潮流・投資戦略とリスク管理 | モルガン・スタンレー証券株式会社 債券調査本部長 クレジット・ストラテジスト 大橋 英敏 氏 |
2006-10-02 | 会場 | 中国における外資系保険事業と日系企業の保険ブローカー事業進出に係る実務 | ニッセイ基礎研究所 保険研究部門 主任研究員 中国室長 沙 銀華 氏 |
2006-08-01 | 会場 | 国際財務報告基準の重要性と今後の影響 | あずさ監査法人 IFRS本部 副本部長 KPMGパートナー 代表社員 公認会計士 金子 寛人 氏 |
2006-05-11 | 会場 | 金融機関における富裕層マーケティングの構築 | A.T.カーニー株式会社 金融グループマネージャー 安田 雄彦 氏 |
2006-04-28 | 会場 | ウェルス・マネジメント市場戦略 | アクセンチュア株式会社 パートナー 三宅 利洋 氏 |
2006-04-24 | 会場 | 銀行窓販が生命保険会社にもたらす事業機会とリスク | 株式会社日本格付研究所 格付一部 金融グループ チーフアナリスト 格付企画部 ゼネラルマネジャー 水口 啓子 氏 |
2006-04-18 | 会場 | 欧米におけるメザニンファイナンスの動向と日本の現状 | ルネッサンスキャピタルマネジメント株式会社 常務執行役員 奥 総一郎 氏 |
2006-04-07 | 会場 | 債務ドリブンインベストメント | マーサー・インベストメント・コンサルティング シニア・コンサルタント 大塚 修生 氏 プリンシパル 伊藤 公一 氏 |
2006-03-27 | 会場 | マネッジド・フューチャーズ | マネックス・オルタナティブ・インベストメンツ マネージング・ディレクター 白木 信一郎 氏 |
2006-03-01 | 会場 | 金融機関のオペレーショナルリスク・マネジメント | トーマツ コンサルティング株式会社 パートナー 松下 芳生 氏 トーマツ コンサルティング株式会社 シニアマネージャー 有友 圭一 氏 |
2006-02-24 | 会場 | 銀行保険窓販全面解禁に備えた保険会社の販売革新 | ソフトブレーン株式会社 プロセスマネージメントコンサルタント 新村 純一 氏 |
2006-02-02 | 会場 | ヘッジファンドにおけるストラクチャー・商品・投資家の最新動向 | マネックス・オルタナティブ・インベストメンツ マネージング・ディレクター 白木 信一郎 氏 |
2005-12-01 | 会場 | 敵対的買収防衛策 | 経済産業省 経済産業局 産業組織課 課長補佐 千明 忠晃 氏 西村ときわ法律事務所 ニューヨーク州弁護士 慶應義塾大学大学院 法務研究科助教授 矢嶋 雅子 弁護士 |
2005-09-29 | 会場 | 国際税務戦略の重要性と税務コスト及びリスクのマネジメント | 新日本アーンストアンドヤング税理士法人 マネージャー 前田 圭 氏 |
2005-09-22 | 会場 | 銀行保険窓販全面解禁に備えた保険会社の販売戦略 | イーエフピー株式会社 コンサルティング部長 新村 純一 氏 |
2005-08-30 | 会場 | ファンド・デリバティブス | BNPパリバ証券会社 ファンド・デリバティブス部長 渡邉 誠 氏 |
2005-08-24 | 会場 | マルチチャネル時代 金融機関のマーケティング戦略 | オグルヴィ・ワン・ジャパン 代表取締役 オグルヴィ・アンド・メイザー・ジャパン 代表取締役副社長 山本 恵三 氏 |
2005-08-23 | 会場 | 欧米金融リテールの実際 | 日本証券経済研究所 主任研究員 福田 徹 氏 |
2005-06-29 | 会場 | MasterCardにおけるデビットカード・プリペイドカードの取組み | マスターカード・インターナショナル・ジャパン・インク 営業開発部 ディレクター 小松 哲也 氏 |
2005-04-22 | 会場 | 金融コングロマリット化を見据えたリテール資産運用ビジネス | アクセンチュア株式会社 アソシエイト・パートナー 三宅 利洋 氏 |
2005-01-25 | 会場 | 物流不動産ファンド | ラサール インベストメント マネジメント 投資執行役員 物流施設担当 中嶋 康雄 氏 |
2005-01-24 | 会場 | 株式を使用した企業買収 | 長島・大野・常松法律事務所 マネージングパートナー 藤縄 憲一 弁護士 |
2004-12-22 | 会場 | 消費者信用ビジネスにおける業態の統合と業務再構築 | ベリングポイント株式会社 フィナンシャルサービスグループ シニアマネージャー 坪倉 省一 氏 |
2004-10-28 | 会場 | バイアウト・企業再生ファンドの投資家層の拡大、出口戦略、海外市場の動向 | Turnaround Management Association(TMA) 日本支部 上席研究員 北村 元哉 氏 |
2004-08-31 | 会場 | 銀行窓販全面解禁と保険チャネルの最新動向 | ナカザキ・アンド・カンパニー 保険ジャーナリスト 中崎 章夫 氏 |
2004-05-26 | 会場 | リテール資産運用ビジネスの革新 | A.T.カーニー株式会社 金融グループマネージャー 森 健 氏 |
2004-04-19 | 会場 | 新BIS規制を巡る動向と留意点 | KFi株式会社 エグゼクティブ・ディレクター 齊藤 治彦 氏 ディレクター 小黒 直樹 氏 |
2004-03-25 | 会場 | 金融リテール・ビジネスにおけるマルチチャネル戦略 | 株式会社日立製作所 金融第一事業部 金融ビジネス企画本部 ビジネスコンサルティング室 ディレクター 長 稔也 氏 |
2003-12-10 | 会場 | 米国流 富裕層向け総合金融サービス | Tran Sophia Japan Corp 代表取締役社長 上野 真司 氏 |
2003-11-25 | 会場 | 金融サービス企業のマーケティング成功のために | マーケティング・エクセレンス パートナー 上野 博 氏 |
2003-11-18 | 会場 | Dynamic Financial Analysis(DFA) | デロイトトーマツ アクチュアリアル インシュランス コンサルティング シニアマネジャー 齋藤 貴之 氏 |
2003-10-01 | 会場 | マーケティングを核にしたクレジットカード事業戦略 | A.T.カーニー株式会社 プリンシパル 辻井 隆司 氏 |
2003-07-18 | 会場 | 金融業のCRMにおけるイールドマネジメントの適用 | アクセンチュア株式会社 シニアマネジャー 安茂 義洋 氏 |
2003-06-24 | 会場 | 新BIS規制の動向と留意点 | KPMGフィナンシャル エグゼクティブ・ディレクター 齊藤 治彦 氏 ディレクター 小黒 直樹 氏 |
2003-02-24 | 会場 | 年金運用における不動産投資 | ユーエイエムジャパン 商品調査部 部長 不動産関連商品担当 木浦 尊之 氏 |
2003-01-30 | 会場 | 欧米における生命保険販売チャネルの動向 | ニッセイ基礎研究所 保険研究部門 主任研究員 松岡 博司 氏 |
2002-12-18 | 会場 | 保険販売チャネルの革新と生保における代理店政策 | ナカザキ・アンド・カンパニー 保険ジャーナリスト 中崎 章夫 氏 |
2002-09-27 | 会場 | 知的財産のバリュエーション | 緒方法律事務所 緒方 延泰 弁護士 KA Consulting Group パートナー マネージングディレクター 野口 弘行 氏 |
2002-08-20 | 会場 | リスク・バジェッティングによる定量的リスク管理の実践 | 野村證券株式会社 年金マネジメント研究会 研究員 向井 康晴 氏 |
2002-07-26 | 会場 | マス富裕層取引を推進するウェルス・マネジメント戦略 | 日本アイ・ビー・エム株式会社 金融システム・証券マネジメント・コンサルティング プリンシパル 樫本 薫 氏 副主管コンサルタント 福田 厚司 氏 |
2002-04-25 | 会場 | 保険会社におけるオペレーションリスク管理強化 | 中央フィナンシャル・アンド・リスク・ マネジメント・コンサルティング ディレクター 西原 弘道 氏 |
2002-03-12 | 会場 | アセットマネジメント事業強化の戦略 | マッキンゼー・アンド・カンパニー マネジャー 窪川 泰 氏 |
2002-01-30 | 会場 | Private Equity Fundへの投資とValuation | 株式会社 バリュー・リンク 青木 孝志 氏 |
2001-12-13 | 会場 | 保険会社におけるリスク管理態勢のベストプラクティス | 中央フィナンシャル・アンド・リスク・マネジメント・コンサルティング マネージング アソシエイト 西原 弘道 氏 |
2001-12-11 | 会場 | 欧米バンカシュランスと日本市場での可能性 | 保険システム研究所 シニア・コンサルタント 平須賀 しづ江 氏 |
2001-12-10 | 会場 | 土壌汚染新法の行方と経済的インパクト | 株式会社日本総合研究所 創発戦略センター 上席主任研究員 西村 実 氏 |
2001-12-05 | 会場 | 期待されるエネルギー新ビジネス | 株式会社日本総合研究所 創発戦略センター 主任研究員 岩崎 友彦 氏 |
2001-11-21 | 会場 | マネー・パーソナリティ分析による金融ブランド・マーケティング | ジェミニ・コンサルティング・ジャパン シニア・パートナー 太田 健自 氏 |
2001-11-14 | 会場 | 事業とグループ企業を再生するマネジメント・バイアウト | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2001-11-13 | 会場 | アセットマネジメント事業革新 | 株式会社野村総合研究所 金融コンサルティング一部 上席コンサルタント 広瀬 真人 氏 |
2001-09-19 | 会場 | 保険ビジネスのパラダイムシフト | 保険システム研究所 取締役 事業開発担当 尾籠 裕之 氏 |
2001-09-14 | 会場 | 金庫株の活用とヘッジ手段 | バークレイズ・キャピタル証券 ファイナンシャル・エンジニアリング室 アソシエイト・ディレクター 井坂 恵美子 公認会計士 |
2001-09-11 | 会場 | ナノテクノロジー開発の現状と産業界の取り組み | 一吉証券経済研究所 研究理事 杉山 勝彦 氏 |
2001-09-04 | 会場 | ヘッジファンド運用の実際 | ジャパン・アドバイザリー・リミテッド ウイットニー&CO.グループ 日本法人代表 マネージングディレクター 小柴 正浩 氏 |
2001-08-30 | 会場 | 保険業界のチャネルミックス | ジェミニ・コンサルティング・ジャパン シニア・パートナー (兼)ビジネス・アーキテクト 代表取締役 内海 康文 氏 |
2001-08-23 | 会場 | 保険会社の資本政策 | UBSウォーバーグ証券 株式調査部 ディレクター シニア アナリスト 水口 啓子 氏 |
2001-08-22 | 会場 | 決済システム改革最前線 | 三和銀行 決済業務部 部長代理 エコノミスト 宿輪 純一 氏 |
2001-07-31 | 会場 | 日米欧バイオベンチャー・ビジネス | 株式会社三菱総合研究所 産業基盤研究部 プロジェクトマネージャー 主任研究員 冨田 稔 氏 ベンチャー支援事業部長 主席研究員 内海 和夫 氏 |
2001-07-24 | 会場 | リスク・バジェッティング | 株式会社野村総合研究所 金融ナレッジ事業部 上席コンサルタント 堀江 貞之 氏 上級クオンツアナリスト 小粥 泰樹 氏 |
2001-07-17 | 会場 | 主要保険グループの経営戦略 | 保険評論家・保険アナリスト 山野井 良民 氏 |
2001-06-19 | 会場 | ヘッジファンド・ゲートキーパーの選定 | UFJパートナーズ投信 運用企画部 シニアマネジャー 吉良 太一郎 氏 運用企画部 主任 白木 信一郎 氏 |
2001-06-14 | 会場 | 加速のついた証券決済制度改革 | 三井住友銀行 国際投資サービス部 営業・企画グループ長 川尻 豊 氏 |
2001-05-28 | 会場 | 保険業界の事業革新に向けて | 株式会社野村総合研究所 金融コンサルティング部 上席コンサルタント 広瀬 真人 氏 |
2001-02-26 | 会場 | 社会的責任投資(SRI)の有効性検証 | 株式会社大和総研 情報管理部 次長 川村 淳一 氏 |
2001-02-19 | 会場 | ファンド・オブ・ファンズにおけるゲートキーパー業務の実際 | ACAM Advisors LLC(伊藤忠商事グループ) Executive Vice President Tomas P.Kuntz 氏 伊藤忠キャピタル証券 オルタナティブ商品本部 課長 今井 貴志 氏 |
2000-12-12 | 会場 | Private EquityにおけるValuationの実際 | シュローダー・ベンチャーズ パートナー 櫻井 歩身 氏 |
2000-11-17 | 会場 | 欧米銀行の保険販売 | ニッセイ基礎研究所 保険研究部門 主任研究員 松岡 博司 氏 保険研究部門 研究員 天野 佳子 氏 |
2000-11-08 | 会場 | 保険販売チャネルの革新 | 株式会社野村総合研究所 金融システムサービス事業部 担当部長 本多 正憲 氏 |
2000-10-27 | 会場 | e-保険“e-surance”の台頭 | ティリングハスト タワーズペリン マネージング プリンシパル Terry G.Clarke 氏 |
2000-10-16 | 会場 | 自動車保険料率算定の新しいパラダイム | ティリングハスト タワーズペリン コンサルティングアクチュアリー 小川 文教 氏 西田 正行 氏 |
2000-10-13 | 会場 | リアルオプション | 野村證券 金融研究所 投資技術研究部 上級研究員 事業数理研究グループ長 加藤 俊春 氏 |
2000-10-12 | 会場 | ヘッジ・ファンドに投資するファンド・オブ・ファンズの実際 | 伊藤忠キャピタル証券 オルタナティブ商品本部 課長 今井 貴志 氏 |
2000-09-27 | 会場 | リスク・マネジメントの新潮流 | マーシュ ジャパン バイスプレジデント 平賀 暁 氏 リヤド・ダビ 氏 前田 祐治 氏 |
2000-08-22 | 会場 | 欧米保険会社の革新と経営戦略への応用 | 株式会社野村総合研究所 資本市場研究部 上級研究員 漆畑 春彦 氏 |
2000-06-29 | 会場 | インターネット保険販売 | 株式会社野村総合研究所 保険システムサービス事業部 担当部長 本多 正憲 氏 |
2000-06-26 | 会場 | 銀行・保険業務の融合と勝ち残りの戦略 | プライスウォーターハウス レーティング・アドバイザリー・サービス ディレクター 水口 啓子 氏 |
2000-06-22 | 会場 | バイオテクノロジーと特許法・特許戦略 | 東ソー株式会社 科学計測事業部 開発部 試薬開発グループ 主任技師 三宅 俊男 氏 |
2000-05-18 | 会場 | 証券決済の大改革 | 住友銀行 国際営業部 カストディ業務室 次長 川尻 豊 氏 |
2000-05-17 | 会場 | 統合リスクマネジメントの開示要求と保険・ART | 三井海上基礎研究所 リサーチャー 後藤 和廣 氏 |
2000-04-27 | 会場 | 異業種の銀行業参入と今後の行方 | 株式会社日本総合研究所 創発戦略センター 主任研究員 鴨志田 晃 氏 |
2000-04-26 | 会場 | 欧米保険業界のe-ビジネス | 日本アイ・ビー・エム 株式会社 保険マネジメント・コンサルティング 主管コンサルト 鬼塚 正信 氏 |
2000-03-16 | 会場 | ネット・エコノミーにおける新たな金融サービス | サン・マイクロシステムズ フィールド営業統括本部 営業推進統括部長 長尾 唱 氏 |
2000-02-16 | 会場 | 保険業界のチャネル革新 | 株式会社野村総合研究所 金融コンサルティング部 上級コンサルタント 広瀬 真人 氏 |
2000-02-09 | 会場 | ナローバンク誕生のインパクト | 経営コンサルタント 丹羽 哲夫 氏 |
1999-11-30 | 会場 | 競争を勝ち抜く生保の特性 | プライスウォーターハウス レーティング・アドバイザリー・サービス ディレクター 水口 啓子 氏 |
1999-11-25 | 会場 | 保険相互会社の会計問題とバリュエーションについて | 興銀証券株式会社 資本市場グループ 課長 シニア アナリスト 漆畑 春彦 氏 |
1999-10-29 | 会場 | 金融機関におけるエンタープライズリスクマネジメント | 株式会社野村総合研究所 資本市場研究室 副主任研究員 飯村 慎一 氏 |
1999-09-28 | 会場 | 環境面から見た企業評価 | 株式会社大和総研 産業コンサルティング部 次長 河口 真理子 氏 |
1999-09-14 | 会場 | 日本型バンカシュアランス | マッキンゼー・アンド・カンパニー マネジャー 山本 修 氏 |
1999-08-27 | 会場 | 損害保険会社のリスク・キャピタルマネジメント | ティリングハスト タワーズペリン アジア・パシフィック地域プリンシパル Dave Finnis 氏 コンサルティングアクチュアリー 小川 文教 氏 |
1999-07-21 | 会場 | 金融サービスにおけるリレーションシップ・マーケティング | 日本ブーズ・アレン・アンド・ハミルトン 代表取締役副社長 西浦 裕二 氏 |
1999-07-13 | 会場 | 21世紀の資産管理業務 | 住友銀行 国際営業部 カストディ業務室 次長 川尻 豊 氏 |
1999-06-21 | 会場 | 金融業界におけるOneToOne | 日本フィッツ株式会社 コンサルティング本部 ITC部長 田中 一夫 氏 |
1999-06-17 | 会場 | 2001年に向け構造転換を遂げる保険業界の戦略展開 | 株式会社野村総合研究所 金融コンサルティング部 主任コンサルタント 広瀬 真人 氏 |
1999-05-19 | 会場 | 金融業界コールセンターの生産性管理と評価方法 | テレフォニーダイレクト株式会社 代表取締役 金子 はな子 氏 |
1999-05-17 | 会場 | 保険会社における販売チャネルの行方 | プライス ウォーターハウス レーティング・アドバイザリー・サービス ディレクター 水口 啓子 氏 |