| 概要 | 
          
						特に「デジタル決済」と「メタバース」(仮想空間)の進展は著しい。決済は、特に「スマートフォン(スマホ)」のアプリ(アプリケーション)を中心として、リテール(個人)分野で発展している。また、政府はデジタル庁、そして、業界団体「日本デジタル空間経済連盟」を発足させ、ガイドラインも設定した。そのようなこともあり、メタバースは協調的に拡大している。 
宿輪氏はデジタル庁の要請により、当該連盟の統括座長・顧問に就任し尽力している。(業界団体というものは産業の発達のためには必須なもの) その他、いくつもの省庁の委員会の委員として、最新分野で日本の金融界の為に、活発に活動している。 
 
― セミナーインフォにおいて20年に渡ってトップランクでご講演いただき、現在も「金融」や「決済」の改革を当局と共に最前線で推進している第一人者が登壇します。― 
 
【推奨対象】 
金融機関の経営企画部門やデジタル部門、IT企画部門の方、また決済事業にご従事されている方					   | 
        
		
		        
          | セミナー詳細 | 
          
			―決済の教科書 『決済インフラ入門[2025年版]』 (東洋経済新報社)を徹底活用― 
 
※ ロシアのウクライナ侵攻の決済・金融インフラへの影響(決済リスク):中国CIPS 
(Cross-Border  Interbank Payment System)との接続/SWIFT (Society for Worldwide Interbank Financial Telecommunication) 
 
1.メタバース(仮想空間): AI:防災/生成AI(チャットGPT)/SBIの推進/日本デジタル空間経済連盟(JDSEF:Japan Digital Space Economy Federation)『デジタル空間の経済発展に向けた報告書』/ブータン・グリーン電力 
 
2.新型決済インフラ:資金移動業者第一種・第二種・第三種(FTSP : Funds Transfer Service Provider)/仮想通貨ビットコイン/ステーブルコイン/NFT(Non-Fungible Token)QRコード/(黒子)組込型決済(Embedded Finance)/BNPL(Buy Now, Pay Later:後払決済)/デジタル通貨(デジタル人民元)、スマホ(スマートフォンアプリ)、~Pay、個人間送金、マイナンバーカード、コンビニ決済 
 
3.決済の基礎:為替と決済/決済ヒエラルキー/中央銀行 
 
4.決済リスク:資金決済法/割賦販売法/犯罪収益移転防止法(マネロン法)犯罪収益/フィンテック詐欺/みずほ銀行システム障害 
 
5.銀行改革:150年、フィンテック/第2地銀再編/銀行口座・ID本人認証/決済業務ATMネットワーク(コンビニ) 
 
6.現金系決済:新紙幣・硬貨/デジタル円/CBDC/電子マネー/企業ポイント/マイナポイント/外国通貨 
 
7. 口座振替系決済:ペイジー/デビットカード/クレジットカード(ナンバーレス・カードレス・タッチ) 
 
8.決済システム:新日銀ネット/全銀システム/手形交換制度/ことら(信金)/電子債権記録機関 
 
9. 海外系決済:SWIFTgpi : ISO20022/中国:銀聯/グローバルサウス 
 
10. 証券決済:日本(照合・清算・決済・記録保管)/米国/欧州/アジア 
 
11.近未来の決済インフラ:冗長性/ゆうちょ/次の通貨ポイントとCO2 
 
12.質疑応答 
※事前質問がございます場合は、お申し込みフォーム「連絡事項欄」もしくは「お問い合わせフォーム」にて、ご連絡ください。 
※ライブ配信当日にチャットからも、随時書き込んでいただけます。 
           | 
        
				        
          | 補足事項 | 
          
			
							※サブテキストとして、参加者全員に、『決済インフラ入門[2025年版]』を進呈します。当書籍は講義内で使用いたします。オンライン受講の方へはご登録住所に事前ご送付させていただきます。11/1までにお申し込みいただきました方には事前にご送付いたします。(それ以降のお申し込みになりますと開催日までに到着が間に合わない可能性がございますので、ご了承ください) 
 
※講義中の録音、ビデオ・写真撮影はご遠慮ください。 
 
【視聴のご案内】 
開催1営業日前の13時にメールで視聴URLとPDF資料のご案内をお送りします。 
開催1営業日前の12時以降にお申し込みの場合は視聴に関するご案内の配信にお時間をいただく場合がございますので予めご了承ください。 
※ご使用PC、ネットワークにかかるセキュリティ制限がある場合、事前に社内ご担当部署等にご確認をお願いします。 
 
【アーカイブ視聴について】 
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 
配信日程:2023/11/13(月)13時~2023/11/20(月)13時まで(土日祝も視聴可能) 
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――― 
※開催日当日にご参加いただけなかった方も、ご視聴いただけます。 
※配信期間中は、お好きな時間に繰り返しご視聴が可能です。 
※セミナー開催翌営業日13時より、ライブ配信と同様のURLから視聴可能です。 
 視聴環境の確認は、「オンライン受講の流れ」をご参照ください。 
 
【受講証明書発行可能】 
社内申請やCPE単位申請のため「受講証明書」が必要な方は受講後に発行が可能です。お申し込みフォーム連絡事項欄へ発行希望の旨をご記載ください。(※CPE単位申請にご利用の際は、申請条件についてご自身で事前確認をお願いします。弊社で単位取得を保証するものではございません。) 
								   | 
        
				        
          キャンセル     ポリシー | 
          ※キャンセル期限は開催1営業日前の12時です。ご希望の方はお電話、メール、問い合わせフォーム、いずれかにて期日までにご連絡ください。 
※上記期日までにキャンセルのご連絡がなく、イベント提供期間(ライブ配信・アーカイブ配信の視聴期間)に視聴されなかった場合においても受講料のお支払が発生いたします。 
※事務局よりお送りする「キャンセル手続き完了のご連絡」メールをもって、キャンセル完了となります。万が一、メールが届かない場合は事務局までご連絡をお願いいたします。 
※受講料をお支払いただいた方におかれましても、イベント提供期間外の動画提供ならびにご視聴は不可となっております。  |