過去のセミナー

OLD SEMINARS
金融セミナーのセミナーインフォ > 過去のセミナー
初学者・新任担当者向けおすすめセミナー特集
最初へ  | ページ :   1 2  | 次へ

金利に関する過去に開催したセミナー

384 件中 201 ~ 384件を表示します
開催日 開催区分 セミナー名 講師
2017-01-19 会場 マイナス金利下における各種規制対応・収益性向上を見据えた内部管理態勢の高度化 キャピタスコンサルティング株式会社
プリンシパル
栗谷 修輔 氏 
2016-12-19 会場 ブロックチェーン技術(分散型台帳)を金融インフラ等へ活用する利点と課題 有限責任監査法人トーマツ
アドバイザリー事業本部 アドバイザリー開発
森 剛敏 氏 シニアマネージャー
金融インダストリーグループ
上田 綾乃 氏 スタッフ 
2016-12-16 会場 マイナス金利下における国内債券代替運用 株式会社ニッセイ基礎研究所
金融研究部
主任研究員
チーフ債券ストラテジスト
千田 英明 氏 
2016-12-07 会場 国内外の保険規制の動向と保険会社の経済価値ベース経営への影響 PwCあらた有限責任監査法人
シニアマネージャー
(元 金融庁監督局保険課)
植松 徹 氏 
2016-11-22 会場 マイナス金利下のALMの課題 有限責任監査法人トーマツ
シニアマネージャー
大島 一朗 氏 
2016-11-17 会場 金融機関における市場系業務・システムの高度化に向けた対応 アビームコンサルティング株式会社
金融・社会インフラビジネスユニット
島 友美 氏 ディレクター
岡 朝文 氏 シニアマネージャー 
2016-11-16 会場 病院経営者・経営幹部のための財務諸表・病棟数字の読み方と診療データの活用 東日本税理士法人
代表社員
長 英一郎 氏 
2016-11-11 会場 シンジケートローンの基礎実務講座 長島・大野・常松法律事務所
森口 聡 弁護士 
2016-11-02 会場 金融機関における住宅ローンのリスク・収益管理の高度化 株式会社 浜銀総合研究所
情報戦略コンサルティング部 アナリティクス第2グループ
内田 貴士 氏 グループ長
小柳 誠 氏 主任研究員  
2016-10-24 会場 マイナス金利政策がもたらすリスク管理の高度化 アビームコンサルティング株式会社
金融・社会インフラ ビジネスユニット
シニアエキスパート
浜田 陽二 氏 
2016-10-24 会場 9月公表の「金融レポート」を読み解く 専修大学商学部 准教授
元 三菱UFJフィナンシャル・グループ
コンプライアンス統括部長
渡邊 隆彦 氏 
2016-10-20 会場 バーゼル規制の見直しと今後の実務対応 有限責任監査法人トーマツ
浅井 太郎 氏 シニアマネジャー
飯野 直也 氏 シニアマネジャー
岡崎 貫治 氏 シニアマネジャー 
2016-10-14 会場 経済価値ベースのERMの定量面および関連する規制動向≪基礎講座≫ キャピタスコンサルティング株式会社
マネージングディレクター
松平 直之 氏 
2016-10-07 会場 地方銀行業界の動向と今後の展望 株式会社大和総研
内野 逸勢 氏 経済環境調査部長
菅谷 幸一 氏 金融調査部 研究員 
2016-10-03 会場 生保の経済価値ベース評価とERMの高度化 ウイリス・タワーズワトソン
シニア・コンサルティング・アクチュアリー
嶋田 以和貴 氏
シニア・コンサルティング・アクチュアリー
福間 健一 氏 
2016-09-30 会場 海外プロジェクトファイナンスの実務 オーストラリア・ニュージーランド銀行
スペシャライズドファイナンスジャパン本部長
井上 義明 氏 
2016-09-16 会場 住宅市場における構造的変化と金融機関への影響 株式会社野村総合研究所
グローバルインフラコンサルティング部
主任コンサルタント
大道 亮 氏 
2016-09-09 会場 基礎から学ぶ外国籍ファンド投資の法的留意点とファンド契約書の主要条項詳説 GT東京法律事務所
(グリーンバーグ・トラウリグ東京事務所)
パートナー
大橋 宏一郎 弁護士 
2016-09-01 会場 航空機ファイナンスにおける信用リスク評価 有限責任監査法人トーマツ
産業インフラ金融グループ パートナー
公認会計士
鶴見 将史 氏 
2016-08-05 会場 バーゼルIIIやTLACなど最近の金融規制改革の注目点 みずほ総合研究所株式会社
金融調査部 主任研究員
佐原 雄次郎 氏 
2016-08-04 会場 バーゼル規制の動向と金融機関における金融商品会計への影響 合同会社新宿経済研究所
代表社員社長
岡本 修 氏 
2016-06-22 会場 地域金融機関におけるリスク管理の最新動向 野村證券株式会社
ポートフォリオ・コンサルティング部
課長代理
服部 孝洋 氏 
2016-06-20 会場 生命保険会社の資産運用高度化 キャピタスコンサルティング株式会社
代表取締役
森本 祐司 氏 
2016-06-16 会場 マイナス金利適用下におけるリスク管理の高度化 アビームコンサルティング株式会社
金融・社会インフラビジネスユニット
シニアエキスパート
浜田 陽二 氏 
2016-06-10 会場 3時間で学ぶ不動産分析の基礎 ディー・ディー・マイスター株式会社
専任不動産鑑定士
小野 兵太郎 氏 
2016-06-06 会場 ソルベンシーII、ICSおよび欧州保険会社によるEV 開示の動向解説 キャピタスコンサルティング株式会社
マネージングディレクター
松平 直之 氏 
2016-06-03 会場 信用リスク管理の理論と実務≪基礎編≫ 有限責任監査法人トーマツ
シニアマネジャー
佐藤 隆行 氏 
2016-05-25 会場 無担保ローンビジネスの最新動向と保証ビジネス、海外展開の現状と展望 株式会社日本格付研究所
金融格付部
アナリスト
田中 純一 氏 
2016-05-23 会場 会計の初心者から中級者のための決算書がスラスラわかる「財務3表一体理解法」 財務3表一体理解法・認定講師
河野 隆史 氏 
2016-04-21 会場 成熟期を迎えるカードローンビジネスの現状と今後 株式会社NTT データ経営研究所
金融コンサルティングユニット 本部長
佐藤 哲士 氏 
2016-03-30 会場 金融マーケットリスクの評価・管理手法≪基礎~中級≫ カナダロイヤル銀行東京支店
外国為替部 部長
平山 裕康 氏 
2016-03-03 会場 FinTech活用で様変わりする米国消費者ローン市場 株式会社 ブレインズ
代表取締役社長
砂川 和彦 氏 
2016-02-08 会場 外国籍ファンド投資にかかる法的留意点とファンド契約書の主要条項概説 GT東京法律事務所
(グリーンバーグ・トラウリグ東京事務所)
パートナー
大橋 宏一郎 弁護士 
2016-02-05 会場 カウンターパーティー信用リスクエクスポージャーに関する標準的手法 有限責任 あずさ監査法人
テクニカル・ディレクター
佐上 啓 氏 
2016-01-22 会場 地方銀行業界の最新動向と今後の展望 株式会社大和総研
内野 逸勢 氏 経済環境調査部長
菅谷 幸一 氏 金融調査部 研究員 
2016-01-22 会場 【大阪オンラインLiveセミナー】地方銀行業界の最新動向と今後の展望 株式会社大和総研
内野 逸勢 氏 経済環境調査部長
菅谷 幸一 氏 金融調査部 研究員 
2015-12-21 会場 年金制度の動向とDICの年金運用 DIC企業年金基金
運用執行理事
近藤 英男 氏 
2015-12-09 会場 地域金融機関の収益力強化策 ~未来は決まっていない~ 日本銀行 金融機構局
審議役
長野 聡 氏 
2015-12-07 会場 預金取扱金融機関における健全性規制(バーゼル規制)の動向 プロティビティ合同会社
アソシエイトディレクタ
青木 洋 氏 
2015-12-01 会場 最新デリバティブ市場動向 モルガン・スタンレーMUFG証券株式会社
債券統括本部チーフリスクオフィサー
マネジングディレクター
富安 弘毅 氏 
2015-10-15 会場 【2日間開催】ITソリューションベンダーがおさえておきたい証券の取引制度とシステムの重要ポイント 株式会社フィナンシャル・ラボ
代表取締役社長 橋本 正明 氏 
2015-09-30 会場 預金取扱金融機関における健全性規制(バーゼル規制)の動向 プロティビティ合同会社
アソシエイトディレクタ
青木 洋 氏 
2015-07-27 会場 バーゼル規制の改正動向を踏まえた、信用リスク管理の実務≪基礎編≫ 新日本有限責任監査法人
金融アドバイザリー部 シニアコンサルタント
木村 秀吾 氏
金融部 シニアマネージャー
大樂 弘幸 氏 
2015-06-19 会場 ファンド等の信用リスク・アセット算出実務及び今後の規制動向の解説 有限責任 あずさ監査法人
金融事業部 金融アドバイザリー部
荒井 清太 氏 マネジャー
篠原 剛 氏 マネジャー 
2015-05-14 会場 【2日間開催】ITソリューションベンダーがおさえておきたい証券の取引制度とシステムの重要ポイント 株式会社フィナンシャル・ラボ
代表取締役社長
橋本 正明 氏 
2015-02-19 会場 地方銀行における事業環境の最新動向と今後の展望 大和総研 金融調査部
主任研究員
内野 逸勢 氏
研究員
菅谷 幸一 氏 
2015-02-19 会場 【大阪オンラインLiveセミナー】地方銀行における事業環境の最新動向と今後の展望 大和総研 金融調査部
主任研究員
内野 逸勢 氏

研究員
菅谷 幸一 氏 
2015-01-16 会場 海外プロジェクトファイナンスの実務 オーストラリア・ニュージーランド銀行
スペシャライズドファイナンスジャパン本部長
井上 義明 氏 
2014-12-19 会場 金融機関における投資用マンション・アパートローンの営業推進とリスク管理≪実践編≫ NSフィナンシャルマネジメントコンサルティング株式会社
代表取締役社長 杉本 好正 氏

シニアマネジャー 秋場 良太 氏 
2014-12-19 会場 【大阪オンラインLiveセミナー】金融機関における投資用マンション・アパートローンの営業推進とリスク管理≪実践編≫ NSフィナンシャルマネジメントコンサルティング株式会社
代表取締役社長 杉本 好正 氏

シニアマネジャー 秋場 良太 氏 
2014-11-05 会場 海外オルタナティブ投資を巡るストラクチャーと税務 東京共同会計事務所
マネージャー
公認会計士
三沢 信敬 氏 
2014-09-18 会場 無担保ローンビジネスの現状と今後の展望 株式会社NTTデータ経営研究所
金融コンサルティングユニット
佐藤 哲士 氏 本部長
菊重 琢 氏 シニアコンサルタント 
2014-09-04 会場 液化天然ガス(LNG)事業向けプロジェクトファイナンスの実務 オーストラリア・ニュージーランド銀行
スペシャライズドファイナンスジャパン本部長
井上 義明 氏 
2014-09-03 会場 リースビジネスの現状、多角化の検証と今後の展望 株式会社 日本格付研究所
金融格付部
チーフ・アナリスト
本多 史裕 氏 
2014-07-03 会場 「トレーディング勘定の抜本的見直し:マーケット・リスク枠組みの改定」について 有限責任 あずさ監査法人
金融事業部 金融アドバイザリー部
ディレクター 佐上 啓 氏
マネジャー 守谷 嘉洋 氏
 
2014-05-15 会場 金融機関におけるタブレット端末を活用したワークスタイル変革 株式会社富士通総研
第一コンサルティング本部 金融・地域事業部
シニアマネジングコンサルタント
岡 宏 氏 
2014-04-02 会場 中小企業金融における保証実務上の留意点 弁護士法人中央総合法律事務所
パートナー(前金融庁監督局総務課課長補佐)
國吉 雅男 弁護士

山田 晃久 弁護士 
2014-03-24 会場 DIC企業年金基金の運用戦略 DIC企業年金基金
運用執行理事
近藤 英男 氏 
2013-11-15 会場 個人ローンビジネスの成功要因とIT革新 株式会社金融ビジネスアンドテクノロジー
代表
島田 直貴 氏 
2013-10-28 会場 無担保ローンと保証ビジネスの現状と展望 株式会社日本格付研究所
金融格付部 チーフ・アナリスト
本多 史裕 氏 
2013-10-09 会場 金融機関における統合リスク管理態勢の構築≪基礎編≫ 株式会社日本総合研究所
理事
西口 健二 氏 
2013-09-12 会場 海外におけるネットバンキングと新決済サービス 株式会社富士通総研
金融・地域事業部
シニアマネジングコンサルタント
岡 宏 氏 
2013-08-28 会場 海外プロジェクトファイナンスの実務 オーストラリア・ニュージーランド銀行
スペシャライズドファイナンスジャパン本部長
井上 義明 氏 
2013-06-28 会場 金融機関におけるリスクモニタリング手法高度化 NSフィナンシャルマネジメントコンサルティング株式会社
取締役 COO
杉本 好正 氏 
2013-06-27 会場 金融機関の内部監査部門によるリスク管理態勢評価のポイント≪金融内部監査シリーズ 実践編≫ 東京国際コンサルティング株式会社
代表取締役
小黒 直樹 氏 
2013-03-04 会場 金利スワップ取引清算制度の概要と今後の展望について 株式会社日本証券クリアリング機構
OTCデリバティブ業務推進室
企画統括役
細村 武弘 氏 
2013-03-01 会場 ポートフォリオにおける信用リスク計測≪信用リスク管理シリーズ 基礎編≫ 有限責任あずさ監査法人
金融事業部 金融アドバイザリー部 ディレクター
佐上 啓 氏 
2013-01-16 会場 無担保ローンビジネスの最新動向と今後の展望 株式会社 日本格付研究所
金融格付部 チーフ・アナリスト
本多 史裕 氏
 
2012-11-06 会場 OTCデリバティブ規制の最新動向とカウンターパーティーリスク管理 モルガン・スタンレーMUFG証券株式会社
カウンターパーティー・ポートフォリオ・マネジメント部長
富安 弘毅 氏
 
2012-10-23 会場 マーケット・リスクに関する規制動向と計測手法について 有限責任 あずさ監査法人
金融事業部 金融アドバイザリー部
ディレクター
佐上 啓 氏

マネジャー
守谷 嘉洋 氏 
2012-07-31 会場 リースビジネスにおける多角化、国際化の進行 株式会社日本格付研究所
金融格付部 チーフ・アナリスト
本多 史裕 氏 
2012-06-22 会場 DIC企業年金基金の分散投資戦略 DIC企業年金基金 
運用執行理事
近藤 英男 氏 
2012-06-01 会場 無担保ローンビジネスにおける今後の展開と戦略 株式会社日本格付研究所
金融格付部 チーフ・アナリスト
本多 史裕 氏 
2012-05-17 会場 バーゼルⅢ導入に向けた銀行の投資・調達行動の変化 株式会社大和総研   
金融調査部 主任研究員
菅野 泰夫 氏 
2012-04-12 会場 住宅ローン収益性評価からリテール事業戦略高度化へ 株式会社三菱総合研究所
金融ソリューション本部
副本部長
市川 智 氏

主任研究員
河内 善弘 氏 
2012-04-11 会場 欧州債務危機等を念頭に置いた今後のリスク管理と統合的ストレステスト NSフィナンシャルマネジメントコンサルティング株式会社
取締役COO
杉本 好正 氏 
2012-03-15 会場 保険会社における次世代資産運用リスク計測モデル PwC Japan あらた監査法人
シニアマネージャー
西原 立 氏 
2012-02-29 会場 住宅ローン市場の最新動向と今後の展望 住宅金融支援機構
住宅総合調査室 主席研究員
横谷 好 氏 
2012-02-16 会場 【金融実務基礎講座】【特別企画】信用リスク・市場リスク計測の基礎 有限責任あずさ監査法人
金融事業部 金融アドバイザリー部 ディレクター
佐上 啓 氏 
2012-01-17 会場 【金融実務基礎講座】為替デリバティブ取引の仕組みと実務上の留意点 株式会社QUICK
金融市場情報スペシャリスト
リサーチアンドプライシングテクノロジー株式会社(RPテック)
取締役
藤崎 達哉 氏

新日本有限責任監査法人
金融部 エグゼクティブ・ディレクター
公認会計士 経済学博士
安達 哲也 氏 
2011-12-12 会場 【第3回 政策フォーラム】野田政権における今後の政策と金融ビジネス等への影響 参議院議員
民主党政策調査会副会長 財務金融部門座長・税制調査会副会長
参議院財政金融委員会筆頭理事
大久保 勉 氏

衆議院議員
前 内閣府大臣政務官 金融庁等を担当
衆議院予算委員会委員
和田 隆志 氏

ボックスグローバル・ジャパン株式会社
代表取締役社長
元 金融庁監督局保険課
総括課長補佐
野尻 明裕 氏

長島・大野・常松法律事務所
パートナー
梅澤 拓 弁護士

プロモントリー・フィナンシャル・ジャパン
専務取締役
元 官邸総理補佐官秘書官
金融庁検査局総務課総括課長補佐
堀本 善雄 氏

BNPパリバ証券会社
投資調査本部長
中空 麻奈 氏 
2011-12-06 会場 金融機関におけるオペレーショナル・リスク管理のポイントと実践研究 日本リスク・データ・バンク株式会社
取締役常務執行役員
稲葉 大明 氏 
2011-10-18 会場 海外プロジェクトファイナンスの実践 オーストラリア・ニュージーランド銀行
スペシャライズドレンディング・ジャパン本部長
井上 義明 氏 
2011-10-06 会場 【金融実務基礎講座】多様な金融商品の時価評価 有限責任あずさ監査法人
金融事業部 金融アドバイザリー部 ディレクター
佐上 啓 氏 
2011-09-16 会場 【金融実務基礎講座】基礎から学ぶデリバティブ契約と交渉のポイント 森・濱田松本法律事務所
パートナー
ニューヨーク州弁護士
江平 享 弁護士 
2011-08-08 会場 クロスボーダーシンジケートローンにおける実務上の留意点 西村あさひ法律事務所
パートナー
掘越 秀郎 弁護士 
2011-07-15 会場 クレジットデリバティブの実務 株式会社三菱東京UFJ銀行
CPM部
クレジットマネジメントグループ
上席調査役
岩井 弘一 氏 
2011-07-13 会場 IFRS、バーゼルⅢを踏まえた金融機関の経営管理・ALM運営の実務上の論点 NSフィナンシャルマネジメントコンサルティング株式会社
ディレクター
田幡 和寿 氏 
2011-05-16 会場 デリバティブ契約交渉の実務 モルガン・スタンレーMUFG証券株式会社
カウンターパーティー・ポートフォリオ・マネジメント部長
富安 弘毅 氏 
2011-04-07 会場 バーゼルⅢ:国内ルール対応に向けた重要論点 有限責任あずさ監査法人
FMG事業部 シニアマネジャー
福永 謙介 氏 
2011-03-03 会場 新ソルベンシー規制を踏まえた保険会社のリスク管理態勢 東京国際コンサルティング株式会社
代表取締役社長
齊藤 治彦 氏

代表取締役副社長
小黒 直樹 氏 
2011-02-23 会場 【金融実務基礎講座】名著に学ぶデリバティブの基礎 筑波大学大学院
ビジネス科学研究科 准教授 博士(工学)
山田 雄二 氏 
2011-02-17 会場 【特別企画】信用リスク・市場リスク計測の基礎 有限責任あずさ監査法人
FMG事業部 ディレクター
佐上 啓 氏 
2011-02-09 会場 企業価値評価における割引率算定に関する実務上の留意点 株式会社プルータス・コンサルティング
代表取締役
グロービス経営大学院大学
客員准教授
野口 真人 氏 
2011-02-04 会場 金融機関の内部監査におけるオフサイト・モニタリングとリスク・アセスメントの高度化 NSフィナンシャルマネジメントコンサルティング株式会社
ディレクター
田幡 和寿 氏 
2010-12-07 会場 産業構造の激変をもたらす「人口の波」 株式会社日本政策投資銀行
地域企画部 地域振興グループ 参事役
藻谷 浩介 氏 
2010-11-29 会場 【第2回 政策フォーラム詳細】民主党政権発足後1年の総括と最新動向、これからの政策と金融ビジネスへの影響 衆議院議員
財務金融委員会前理事
岸本 周平 氏

衆議院議員
財務金融委員会委員
網屋 信介 氏

衆議院議員
経済産業委員会前理事
杉本 かずみ 氏

西村あさひ法律事務所
ニューヨーク州弁護士
東京大学大学院
法学政治学研究科 客員教授
元 金融庁総務企画局市場課
金融商品取引法令準備室長
松尾 直彦 弁護士

株式会社大和総研
資本市場調査部 制度調査担当部長
吉井 一洋 氏

森・濱田松本法律事務所
パートナー
小田 大輔 弁護士

ボックスグローバル・ジャパン株式会社
代表取締役社長
元 金融庁監督局保険課
総括課長補佐
野尻 明裕 氏 
2010-11-09 会場 金融機関における説明義務・情報提供義務、適合性原則、指導・助言義務と約款規制の最新動向 森・濱田松本法律事務所
足立 格 弁護士 
2010-09-08 会場 金利上昇のメカニズムと金融実務への影響 株式会社野村総合研究所
公共経営戦略コンサルティング部 副主任研究員
竹端 克利 氏 
2010-09-01 会場 わが国及び海外における公的年金積立金の運用動向 年金積立金管理運用独立行政法人
審議役・企画部長
玉木 伸介 氏 
2010-08-19 会場 【金融実務基礎講座】数理ファイナンスの基礎 明治大学大学院
グローバルビジネス科学研究科 教授
乾 孝治 氏 
2010-07-27 会場 横浜銀行における金融商品販売の高度化への取り組みについて 株式会社横浜銀行                
執行役員 営業本部 副本部長 
兼 リテール戦略企画室長
山田 真矢 氏 
2010-07-21 会場 バーゼル規制を踏まえたカウンターパーティリスク管理 有限責任あずさ監査法人
FMG事業部 シニアマネジャー
北野 利幸 氏

マークイットグループ日本株式会社
ディレクター
小林 万里 氏 
2010-07-02 会場 国際財務報告基準の金融商品会計基準を巡る最新動向 新日本有限責任監査法人
金融部 パートナー 公認会計士
永野 隆一 氏 
2010-06-29 会場 利息制限法・出資法の改正のポイントと金融実務に与える影響 片岡総合法律事務所
右崎 大輔 弁護士

山本 純平 弁護士 
2010-06-07 会場 【金融実務基礎講座】債券分析の基礎 筑波大学大学院
ビジネス科学研究科 国際経営プロフェッショナル専攻 教授 ファイナンス
大野 忠士 氏 
2010-06-01 会場 【金融実務基礎講座】生命保険数学の基礎 ネクスティア生命保険株式会社
執行役員商品企画部長兼顧客サービス部管掌
山内 恒人 氏 
2010-05-19 会場 保険会社の不正リスク管理 新日本有限責任監査法人
金融アドバイザリーサービス部 マネージャー
板垣 尚仁 氏 
2010-05-13 会場 【金融実務基礎講座】【特別企画】ファイナンスの総合解説 株式会社yenbridge
代表取締役 公認会計士 税理士
山下 章太 氏 
2010-04-28 会場 金融商品の販売における金融商品販売法,消費者契約法上の留意点と実務対応 のぞみ総合法律事務所
吉田 桂公 弁護士 
2010-03-30 会場 デリバティブ取引に対する内外の規制・監督の強化の最新動向と金融機関の課題 西村あさひ法律事務所
ニューヨーク州弁護士
東京大学大学院
法学政治学研究科客員教授 金融商品取引法担当
元 金融庁
総務企画局市場課金融商品取引法令準備室長
元 金融庁
総務企画局国際課企画官
松尾 直彦 弁護士 
2010-02-26 会場 住宅ローン市場の現状と今後のビジネスチャンス 住宅金融支援機構
住宅総合調査室 主任研究員
松家 真一 氏 
2010-02-24 会場 保険会社の統合リスク管理における具体的手法 あらた監査法人・プライスウォータハウスクーパース
ディレクター
石岡 秀之 氏

あらた監査法人・プライスウォータハウスクーパース
シニアマネジャー
西原 立 氏 
2010-02-17 会場 【金融実務基礎講座】【特別企画】信用リスク・市場リスク計測の基礎 あずさ監査法人
FMG事業部 ディレクター
佐上 啓 氏 
2009-12-15 会場 【特別企画】金融担当の現職政務官、財務金融委員会所属議員らが語る、鳩山政権における政策と金融ビジネスへの影響 衆議院議員
内閣府大臣政務官 金融、郵政改革等を担当
田村 謙治 氏

衆議院議員
財務金融委員会委員
網屋 信介 氏

フライシュマン・ヒラード・ジャパン株式会社
シニアバイスプレジデント/公共部門統括
野尻 明裕 氏 
2009-11-20 会場 【金融実務基礎講座】デリバティブの基礎 株式会社yenbridge
代表取締役 公認会計士 税理士
山下 章太 氏 
2009-11-16 会場 転換期のリテール向け貸金ビジネス 株式会社日本格付研究所
格付一部 チーフ・アナリスト
本多 史裕 氏 
2009-08-31 会場 貸金業法見直し附則の攻防と今後の行方 日本金融新聞
代表取締役編集長
岸 紀子 氏 
2009-08-28 会場 機関投資家の投資環境変化と新たなリスク管理体勢 株式会社 大和総研
ビジネス開発部 シニアアナリスト
菅野 泰夫 氏 
2009-07-14 会場 IFRSの適用に伴う自己資本比率への影響 有限責任監査法人トーマツ
金融インダストリーグループ シニアマネジャー
桑原 大祐 氏

有限責任監査法人トーマツ
金融インダストリーグループ シニアマネジャー 公認会計士
関田 健治 氏 
2009-06-29 会場 【金融実務基礎講座】デリバティブ時価評価の基礎 ICIコンサルタント
元 アクセンチュア
プリンシパル
元 ベリングポイント
ディレクター
市瀬 国興 氏 
2009-06-22 会場 金融機関における内部監査の品質評価 NSフィナンシャルマネジメントコンサルティング株式会社
ディレクター
田幡 和寿 氏 
2009-06-01 会場 国際財務報告基準を巡る動向及び主要論点とその影響 株式会社BizNext
代表取締役 公認会計士 米国公認会計士
岡村 憲一郎 氏 
2009-04-15 会場 貸金業法改正が消費者金融市場に与える影響 NTTデータ経営研究所
金融コンサルティング本部
アソシエイトパートナー
佐藤 哲士 氏 
2009-03-05 会場 ヨーロッパCFOフォーラムにおける市場整合的エンベッディッド・バリュー(MCEV)原則について あらた監査法人
FSインダストリー・アシュアランス部
ディレクター チーフアクチュアリー
吉田 英幸 氏 
2009-01-22 会場 【金融基礎講座】信用リスク・市場リスク計測の基礎 あずさ監査法人
FMG事業部 ディレクター
佐上 啓 氏 
2008-10-08 会場 リテール金融マーケティングの強化に向けた新潮流 株式会社NTTデータ経営研究所
金融コンサルティング本部 アソシエイトパートナー
佐藤 哲士 氏 
2008-10-01 会場 金融機関における本部業務監査の高度化 NSフィナンシャルマネジメントコンサルティング株式会社
ディレクター
田幡 和寿 氏 
2008-07-15 会場 金融商品広告規制の実務対応 小沢・秋山法律事務所
香月 裕爾 弁護士 
2008-07-04 会場 貸金・クレジット規制への対応と事業戦略の変革 社団法人金融財政事情研究会
月刊『消費者信用』編集長
浅見 淳 氏 
2008-06-20 会場 大手リース会社における多角化戦略の最新動向 株式会社日本格付研究所
格付一部 チーフ・アナリスト
本多 史裕 氏 
2008-06-10 会場 金融業界における高齢者マーケットへの対応 株式会社日本総合研究所
調査部 副主任研究員
星 貴子 氏 
2008-04-10 会場 金融商品取引法と政省令に準拠した金融商品広告の限界 小沢・秋山法律事務所
香月 裕爾 弁護士 
2008-03-13 会場 「マイクロクレジット」の事業化に向けて 新日本パブリック・アフェアーズ株式会社
上級執行役員
東京財団研究員
専修大学客員教授
石川 和男 氏 
2008-01-28 会場 保険監督者国際機構(IAIS)が掲げる経済価値ベース評価のあり方と保険業界への影響 株式会社日本格付研究所
格付一部 金融グループ チーフアナリスト
格付企画部 ゼネラルマネジャー(兼)
水口 啓子 氏 
2007-12-20 会場 金融商品の広告規制と諸問題 小沢・秋山法律事務所
香月 裕爾 弁護士 
2007-12-13 会場 金融商品取引法制における金融商品販売の実務対応 森・濱田松本法律事務所
中央大学法科大学院兼任講師
石川 貴教 弁護士 
2007-12-07 会場 消費者金融の今後のマーケティング戦略 NTTデータ経営研究所             
金融コンサルティング本部
シニアマネージャ
佐藤 哲士 氏 
2007-11-14 会場 CDO市場の最新動向 メリルリンチ日本証券株式会社
法人顧客グループ グローバル ストラクチャード クレジットプロダクツ ディレクター
矢島 剛 氏 
2007-09-25 会場 投資商品の販売における個人投資家向け教育 ハートフォード生命保険
代表取締役
マーケティング統括本部長
砂川 和彦 氏 
2007-07-05 会場 ポストグレーゾーンのマーケットシナリオと消費者ローン戦略の次の一手 株式会社NTTデータ経営研究所
金融コンサルティング本部 シニアマネージャー
佐藤 哲士 氏 
2007-07-04 会場 バーゼルⅡの最近の動向と投資に与える影響 株式会社大和総研
制度調査部長
吉井 一洋 氏 
2007-07-02 会場 これからの住宅ローン戦略を考える ジェンワース・モーゲージ・インシュアランス・コーポレーション    
ディレクター           
草鹿 泰士 氏
株式会社金融財政総合研究所
取締役コンサルティング事業部長
本田 伸孝 氏 
2007-06-26 会場 リース会社の2006年度決算と合従連衡を踏まえた今後の方向性 株式会社日本格付研究所
格付一部 チーフ・アナリスト
本多 史裕 氏 
2007-05-31 会場 貸金業制度改革と規制の動向 金融庁 総務企画局 参事官
(兼信用制度参事官)
大森 泰人 氏 
2007-05-23 会場 金融機関のマーケティングとブランディングの「新視点」 株式会社アサツーディ・ケイ
第8コミュニケーションプランニング局 ルーム長
橋本 之克 氏 
2007-04-05 会場 貸金業制度等の改革が消費者金融ビジネスに与える影響 株式会社日本格付研究所
格付一部 チーフ・アナリスト
本多 史裕 氏 
2007-02-09 会場 機関投資家における分散投資の進化 ワトソンワイアット株式会社
コンサルタント
岡田 章昌 氏 
2006-12-22 会場 リース業界の最新動向と業界再編をふまえた今後の展望 株式会社日本格付研究所
格付一部 チーフ・アナリスト
本多 史裕 氏 
2006-12-14 会場 これからの金融機関の消費者ローン戦略 株式会社日本総合研究所
調査部 金融ビジネス調査グループ 主任研究員
藤田 哲雄 氏 
2006-11-02 会場 無担保個人向けローン事業の動向と製販分離 株式会社日本格付研究所
格付一部 チーフ・アナリスト
本多 史裕 氏 
2006-10-03 会場 バーゼルⅡが投資商品に与える影響 小笠原国際総合法律事務所
小笠原 耕司 弁護士 
2006-09-08 会場 新BIS規制に対応した投資戦略 モルガン・スタンレー証券
債券調査本部長
クレジット・ストラテジスト
大橋 英敏 氏 
2006-05-11 会場 金融機関における富裕層マーケティングの構築 A.T.カーニー株式会社
金融グループマネージャー
安田 雄彦 氏 
2006-04-07 会場 債務ドリブンインベストメント マーサー・インベストメント・コンサルティング
シニア・コンサルタント
大塚 修生 氏
プリンシパル
伊藤 公一 氏 
2006-04-04 会場 消費者金融・カード市場の動向と各社の戦略 株式会社日本格付研究所
格付一部 チーフ・アナリスト
本多 史裕 氏 
2006-03-03 会場 投資サービス法等、金融市場関連法案を巡る国会動向 参議院議員(民主党)
大久保 勉 氏 
2006-03-02 会場 J-REIT市場の現状と格付けの視点 株式会社格付投資情報センター
SF本部 アナリスト
松田 史彦 氏 
2005-09-21 会場 ヘッジファンド戦略投資アロケーション マネックス・オルタナティブ・インベストメンツ
マネージング・ディレクター
白木 信一郎 氏 
2005-07-27 会場 クレジット・消費者信用業界の再編と今後の戦略 アクセンチュア株式会社
金融サービス業本部 戦略グループ シニアマネジャー
中野 将志 氏 
2005-07-07 会場 住宅ローンの市場動向と証券化の格付け分析 株式会社格付投資情報センター
SF本部 シニアアナリスト
月舘 由裕 氏

株式会社格付投資情報センター
SF本部 シニアアナリスト
森丘 敬 氏 
2005-07-06 会場 銀行とノンバンク、相互進出から融合へ 専修大学客員教授
新日本インテグリティアシュアランス株式会社
執行役員 経済産業省から出向
石川 和男 氏

株式会社ニッシン
常務取締役兼執行役員 財務部長
ニューヨーク州弁護士
野尻 明裕 氏 
2005-05-12 会場 新BIS規制 株式会社大和総研
制度調査部 次長
吉井 一洋 氏 
2005-03-24 会場 ノンバンクの将来展望と課題 経済産業省大臣官房
課長補佐
専修大学客員教授
石川 和男 氏

株式会社ニッシン
取締役財務部長
ニューヨーク州弁護士
野尻 明裕 氏 
2005-02-24 会場 シティグループを中心とする外資勢による日本の消費者金融市場に対する戦略 東京情報大学
助教授
堂下 浩 氏 
2004-10-14 会場 年金運用における債券投資 ワトソンワイアット株式会社
コンサルタント
岡田 章昌 氏 
2004-05-24 会場 TMK(特定目的会社)を利用した中小規模不動産証券化の実務 井出不動産金融研究所
不動産金融アナリスト
井出 保夫 氏 
2004-03-18 会場 収益力強化に向けた『リボ・キャッシングの利用促進』 アクセンチュア株式会社
金融サービス業本部 戦略グループ シニア・マネージャ
三宅 利洋 氏 
2003-10-20 会場 年金ALMと債券運用 横浜国立大学 
経営学部 教授 経済学博士
米澤 康博 氏
三井アセット信託銀行
パシッブ・クオンツ運用部 
投資技術グループ チーフリサーチャー
大森 孝造  氏 
2002-12-12 会場 オルタナティブ投資におけるデュー・ディリジェンス 東日本文具販売厚生年金基金
運用執行理事 常務理事
石山  勲 氏   
トランソフィア・カンパニーLLC 
CEO  
上野 真司 氏 
2002-11-19 会場 投資信託に関する法的諸問題 アンダーソン・毛利法律事務所 
森下 国彦 弁護士
佐藤 香織 弁護士 
2002-09-26 会場 生命保険会社の信用リスク投資戦略 日本生命保険
財務企画部 課長
徳島 勝幸 氏 
2002-07-25 会場 保険リスクの証券化と保険デリバティブ マーシュジャパン株式会社 
バイスプレジデント
丁野 昇行 氏 
2002-06-21 会場 開発型不動産証券化・ローンの法的問題点 アンダーソン・毛利法律事務所
伊藤 哲哉 弁護士 
2002-06-17 会場 投資信託を巡る法的諸問題 三井安田法律事務所 
山中 眞人 弁護士 
2002-01-25 会場 事業法人の金融機関対策 KPMGフィナンシャル
ディレクター
青木 茂幸 氏  
シニア・マネージャー
小黒 直樹 氏 
2001-10-16 会場 第3次BIS規制への対応の仕方 中央フィナンシャル・アンド・リスク・マネジメント・コンサルティング
マネージングアソシエイト
西原 弘道 氏 
2001-09-26 会場 生保業界の戦略オプション マッキンゼー・アンド・カンパニー
マネジャー
脇田 栄一 氏 
2001-02-19 会場 ファンド・オブ・ファンズにおけるゲートキーパー業務の実際 ACAM Advisors LLC(伊藤忠商事グループ)
Executive Vice President
Tomas P.Kuntz 氏  
伊藤忠キャピタル証券
オルタナティブ商品本部 課長
今井 貴志 氏 
2000-12-13 会場 ヘッジファンド運用のフロンティア シンプレクス・アセット・マネジメント
取締役 経済学博士
四塚 利樹 氏 
2000-08-31 会場 日本のハイイールド債投資の実際 クレディスイスファーストボストン証券
債券資本市場本部 クレジット調査部長
島 義夫 氏 
2000-08-30 会場 地震リスクの計量評価と地震デリバティブ 三井海上火災保険
ファイナンシャルテクノロジー部 課長
伊東 祐次 氏
株式会社インタリスク
災害リスクグループ コンサルタント
小沢 史朗 氏 
2000-07-27 会場 不動産投資信託設定の実際 東京ビジネステクノロジー
常務取締役
岡内 幸策 氏 
2000-07-19 会場 モーゲージ証券の価格評価法その理論と実際 京都大学 経済研究所
金融工学研究センター 
刈屋 武昭 教授 
最初へ  | ページ :   1 2  | 次へ