|
![]() |
IDに関する過去に開催したセミナー332 件中 201 ~ 332件を表示します |
開催日 | 開催区分 | セミナー名 | 講師 |
---|---|---|---|
2017-03-15 | 会場 | 基礎知識ゼロから学ぶ英文契約書入門 | 芝綜合法律事務所 弁護士 弁理士 米国ミシガン州弁護士 牧野 和夫 弁護士 |
2017-02-09 | 会場 | FinTech・決済サービスの盲点と重要ポイント | 株式会社野村総合研究所 金融ソリューション事業二部 上級コンサルタント 宮居 雅宣 氏 |
2017-02-03 | 会場 | 金融行政方針とサイバーセキュリティ強化の事例 | S&J株式会社 代表取締役社長 三輪 信雄 氏 |
2017-01-27 | 会場 | 決済サービスの海外・国内事情2017 | 山本国際コンサルタンツ代表 関東学院大学経済学部講師 山本 正行 氏 |
2017-01-19 | 会場 | 医療分野におけるICTの更なる活用と先端技術の活用最前線 | 株式会社NTTデータ経営研究所 ライフ・バリュー・クリエイションコンサルティングユニット 朝長 大 氏 マネージャー 岸本 純子 氏 シニアコンサルタント |
2017-01-13 | 会場 | 保険会社における医療ビッグデータの利活用 | メディカル・データ・ビジョン株式会社 コンシューマー・ヘルスケアユニット シニアマネージャー 本多 功征 氏 |
2016-12-16 | 会場 | アップルペイとアンドロイドペイ登場と仮想通貨、電子マネーの行方 | 日本ナレッジマネジメント学会専務理事 ビートコミュニケーション顧問 山崎 秀夫 氏 |
2016-12-14 | 会場 | 決済サービス入門 | 株式会社野村総合研究所 金融ソリューション事業二部 上級コンサルタント 宮居 雅宣 氏 |
2016-12-12 | 会場 | 海外ビジネス取引・契約交渉実務のポイントとトラブル対応について | 長谷川俊明法律事務所 代表 長谷川 俊明 弁護士 |
2016-11-28 | 会場 | 最近の米国の健康保険制度改革と我が国の民間ヘルスケアビジネスへの示唆 | ミリマン 日本におけるヘルスケア部門およびデータ分析部門 ディレクター 日本アクチュアリー会正会員/米国アクチュアリー学会会員 岩崎 宏介 氏 |
2016-11-10 | 会場 | 実務担当者のための英文契約講座 | 山下総合法律事務所 弁護士 ニューヨーク州弁護士 山下 聖志 氏 |
2016-09-05 | 会場 | クレジットカード決済業務の基礎知識と新決済サービス検討のヒント | 株式会社野村総合研究所 金融ソリューション事業二部 上級コンサルタント 宮居 雅宣 氏 |
2016-08-31 | 会場 | 英文契約作成の基礎から応用まで | TMI総合法律事務所 パートナー NY州弁護士・公認会計士・米国公認会計士 内海 英博 弁護士 |
2016-08-25 | 会場 | 宇宙ビジネスの最前線と法環境 | 西村あさひ法律事務所 水島 淳 氏 パートナー弁護士 株式会社野村総合研究所 佐藤 将史 氏 上級コンサルタント |
2016-08-23 | 会場 | 証拠金規制を中心としたデリバティブ取引に係る規制動向及び実務的対応 | 新日本有限責任監査法人 金融アドバイザリー部 石川 雄平 氏 マネージャー 緒方 兼太郎 氏 マネージャー |
2016-07-19 | 会場 | 個人情報保護法の改正内容のポイントと実務対応 | TMI総合法律事務所 パートナー 大井 哲也 弁護士 |
2016-07-19 | 会場 | 【大阪オンラインLiveセミナー】個人情報保護法の改正内容のポイントと実務対応 | TMI総合法律事務所 パートナー 大井 哲也 弁護士 |
2016-07-13 | 会場 | 乱戦を制する共通ポイントカードのM&M戦略 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2016-05-18 | 会場 | 決済サービス入門 | 株式会社野村総合研究所 金融ソリューション事業二部 上級コンサルタント 宮居 雅宣 氏 |
2016-03-18 | 会場 | ハイブリッド証券の規制対応と実務 | 長島・大野・常松法律事務所 パートナー弁護士 新木 伸一 氏 |
2016-03-16 | 会場 | FinTechから見た金融サービスの最新動向 | 株式会社野村総合研究所 IT基盤ソリューション本部 デジタルビジネス推進部 シニアITアナリスト 田中 達雄 氏 |
2016-01-26 | 会場 | デジタルマーケティング戦略 | 株式会社野村総合研究所 ICT・メディア産業コンサルティング部 上級コンサルタント, Ph.D. 安岡 寛道 氏 |
2015-09-14 | 会場 | 英文/クロスボーダーM&A契約作成・レビュー時のキーポイント | TMI総合法律事務所 パートナー NY州弁護士・公認会計士・米国公認会計士 内海 英博 弁護士 |
2015-07-30 | 会場 | 国際的な店頭デリバティブ取引規制の動向と法的課題 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 谷本 大輔 弁護士 |
2015-06-30 | 会場 | 金融機関のための情報セキュリティと個人情報管理の法務 | TMI総合法律事務所 パートナー 大井 哲也 弁護士 |
2015-06-02 | 会場 | 新たな決済ビシネスに関する法務・コンプライアンス上の留意点 | 片岡総合法律事務所 高松 志直 弁護士 |
2015-05-28 | 会場 | オムニチャネル時代のカードビジネス | 株式会社野村総合研究所 金融ソリューション事業本部 金融ソリューション事業二部 上級コンサルタント 宮居 雅宣 氏 |
2015-05-28 | 会場 | 【大阪オンラインLiveセミナー】オムニチャネル時代のカードビジネス | 株式会社野村総合研究所 金融ソリューション事業本部 金融ソリューション事業二部 上級コンサルタント 宮居 雅宣 氏 |
2015-01-26 | 会場 | ソルベンシーIIの実施基準(Implementing Measures)の解説 | キャピタスコンサルティング株式会社 マネージングディレクター 松平 直之 氏 |
2014-11-13 | 会場 | マイナンバー法と金融実務への影響 | 株式会社富士通総研 経済研究所 主席研究員 榎並 利博 氏 |
2014-07-17 | 会場 | 改正PFI法に関連する近時の展開とPFI事業向けファイナンスの契約実務の基礎 | ベーカー&マッケンジー法律事務所 小林 努 弁護士 |
2014-05-14 | 会場 | 決済ビジネスにおけるビッグデータ活用の第一歩:CLOの可能性 | 株式会社 野村総合研究所 金融ソリューション事業本部 金融ソリューション事業二部 上級コンサルタント 宮居 雅宣 氏 |
2014-04-23 | 会場 | マイナンバー法と金融実務への影響 | 株式会社富士通総研 経済研究所 主席研究員 榎並 利博 氏 |
2014-04-22 | 会場 | 太陽光発電事業向けプロジェクト・ファイナンスの実務と契約上の留意点 | ベーカー&マッケンジー法律事務所 小林 努 弁護士 |
2014-04-21 | 会場 | インターネットによる未成年者との金融取引における実務上の留意点 | 片岡総合法律事務所 高松 志直 弁護士 |
2014-03-14 | 会場 | 金融機関のための各種組合契約の重要ポイント≪基礎編≫ | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 パートナー 伊藤 哲哉 弁護士 |
2014-02-03 | 会場 | 太陽光発電事業向けプロジェクト・ファイナンスの実務と契約上の留意点 | ベーカー&マッケンジー法律事務所 小林 努 弁護士 |
2013-12-17 | 会場 | 保険会社、代理店・委託先の管理と当局の着眼点 | 東京国際コンサルティング株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2013-12-11 | 会場 | ショッパーマーケティング2.0 | 株式会社博報堂 買物研究所 所長 青木 雅人 氏 |
2013-11-06 | 会場 | マイナンバー法と金融実務への影響 | 株式会社富士通総研 経済研究所 主席研究員 榎並 利博 氏 |
2013-09-10 | 会場 | カードビジネスの革新をもたらすビッグデータ活用 | 株式会社野村総合研究所 金融ソリューション事業本部 金融ソリューション事業二部 上級コンサルタント 宮居 雅宣 氏 |
2013-08-26 | 会場 | マイナンバー制度と金融実務への影響 | 株式会社富士通総研 経済研究所 主席研究員 榎並 利博 氏 |
2013-08-02 | 会場 | ポイント・会員制ビジネスの導入戦略と革新 | 株式会社 野村総合研究所 ICT・メディア産業コンサルティング部 上級コンサルタント, Ph.D. 安岡 寛道 氏 |
2013-06-05 | 会場 | O2Oビジネスの事例研究 | 株式会社 野村総合研究所 コンサルティング事業本部 金融コンサルティング部 副主任コンサルタント 伊部 和晃 氏 |
2013-04-12 | 会場 | 2013年度の消費者信用市場の変革 | 一般社団法人 金融財政事情研究会 月刊『消費者信用』編集長 浅見 淳 氏 |
2013-03-22 | 会場 | モバイル決済ビジネスの最新動向と展望 | 株式会社野村総合研究所 金融ソリューション事業二部 上級コンサルタント 宮居 雅宣 氏 |
2013-03-04 | 会場 | 保険会社・代理店・委託先の適切な統制構築と監督・検査の動向 | 東京国際コンサルティング株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2013-01-29 | 会場 | 通信キャリアのNFC推進戦略 | 株式会社NTTドコモ フロンティアサービス部 金融・コマース事業推進担当部長 江藤 俊弘 氏 KDDI株式会社 サービス企画本部 マルチアクセス&サービス企画部 NFCサービス開発グループリーダー 担当部長 阪東 謙一 氏 |
2012-12-18 | 会場 | 決済サービスの動向と今後の方向性 | 山本国際コンサルタンツ代表 関東学院大学経済学部講師 山本 正行 氏 |
2012-10-16 | 会場 | マイナンバー制度と金融実務への影響 | 株式会社富士通総研 経済研究所 主席研究員 榎並 利博 氏 |
2012-10-04 | 会場 | 保険会社及び保険代理店における情報管理の留意点と実務対応 | 西村あさひ法律事務所 町田 行人 弁護士 松下 由英 弁護士 |
2012-10-02 | 会場 | テスコ銀行に学ぶイオンクレジットサービス | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2012-09-28 | 会場 | 海外事例に学ぶ最新グローバルコミュニケーション戦略と金融イノベーション | オグルヴィ・アンド・メイザー・ジャパン合同会社 社長 兼 職務執行者 久保 明彦 氏 オグルヴィ・ワン・ジャパン株式会社 代表取締役 ネオ・アット・オグルヴィ株式会社 代表取締役 馬渕 邦美 氏 |
2012-09-26 | 会場 | スマートフォン時代の金融機関のサービス戦略 | 株式会社野村総合研究所 リテールビジネス企画部 主任コンサルタント 吉本 憲文 氏 |
2012-09-03 | 会場 | クラウドサービス活用とリスクマネジメント | デロイトトーマツリスクサービス株式会社 執行役員 パートナー 野見山 雅史 氏 シニアマネジャー 吉丸 成人 氏 |
2012-07-11 | 会場 | スマートデバイスを用いた顧客チャネルの構築 | 株式会社野村総合研究所 情報技術本部 イノベーション開発部 上級研究員 藤吉 栄二 氏 |
2012-06-12 | 会場 | 日本IBMにおけるソーシャル・メディアの活用事例 | 日本アイ・ビー・エム株式会社 ワークフォース・イネーブルメント&デジタル 主任広報スペシャリスト 栗原 進 氏 インサイド・セールス事業 クライアント・セールス事業部 マーケティング 倉田 明朗 氏 |
2012-03-01 | 会場 | モバイルテクノロジーの国内外最新導入事例 | プライスウォーターハウスクーパース株式会社 シニア マネージャー 西口 英俊 氏 |
2012-02-10 | 会場 | 【特別企画】ファイナンスの総合解説 | 株式会社yenbridge 代表取締役 公認会計士 税理士 山下 章太 氏 |
2011-11-08 | 会場 | 自然災害リスクの計量化技術 | AIR Worldwide マネージャー 藤村 和也 氏 |
2011-10-13 | 会場 | 金融機関におけるロイヤルティ顧客の維持・育成 | 株式会社浜銀総合研究所 情報戦略コンサルティング部 副主任研究員 秋場 良太 氏 情報戦略コンサルティング部 研究員 大井 麻琴 氏 |
2011-09-21 | 会場 | クロスボーダーM&Aの具体的手法と留意点 | 西村あさひ法律事務所 パートナー ニューヨーク州弁護士 森本 大介 弁護士 西村あさひ法律事務所 ニューヨーク州弁護士 佐藤 正孝 弁護士 |
2011-09-02 | 会場 | 金融業界におけるコンシューマモバイルチャネルの活用戦略 | 株式会社 野村総合研究所 情報技術本部 イノベーション開発部 上級研究員 藤吉 栄二 氏 |
2011-08-31 | 会場 | 社会保障・税共通番号制度におけるICカード活用の可能性 | 株式会社電子決済研究所 代表取締役社長 多田羅 政和 氏 |
2011-08-25 | 会場 | 国際決済ブランドの最新動向と新しいスキームの展望 | ペイメントジャーナリスト 本田 元 氏 |
2011-07-29 | 会場 | モバイル金融・決済サービスの動向と今後の展望 | 株式会社 NTTドコモ フロンティアサービス部 金融・コマース事業推進担当部長 江藤 俊弘 氏 |
2011-07-15 | 会場 | スマートマネービジネス | 株式会社野村総合研究所 消費財・サービス産業コンサルティング部 上級コンサルタント, Ph.D. 安岡 寛道 氏 |
2011-07-07 | 会場 | 【金融実務基礎講座】不動産ファイナンスと不動産ファンドの基礎 | 株式会社yenbridge 代表取締役 公認会計士 税理士 山下 章太 氏 |
2011-04-05 | 会場 | 放送業界の最新動向と新サービスへの取り組み | 株式会社野村総合研究所 情報・通信コンサルティング部 主任コンサルタント 山口 毅 氏 副主任コンサルタント 山下 達朗 氏 |
2011-02-03 | 会場 | 【金融実務基礎講座】プライベートエクイティファンドの基礎 | 西村あさひ法律事務所 パートナー 伊東 啓 弁護士 西村あさひ法律事務所 福田 匠 弁護士 |
2010-11-08 | 会場 | 保険募集人・代理店における顧客情報の管理・活用に係るコンプライアンス | 西村あさひ法律事務所 武田 涼子 弁護士 |
2010-10-25 | 会場 | 保険会社のコンプライアンスにおける外来性要件の問題 | 西村あさひ法律事務所 武田 涼子 弁護士 |
2010-10-15 | 会場 | 新たな規制環境の下での欧州金融機関の資本政策 | BNPパリバ証券会社 クレジット調査部長 チーフクレジットアナリスト 中空 麻奈 氏 |
2010-09-17 | 会場 | 【金融実務基礎講座】金融英語の基礎 | 慶應義塾大学 講師 ビジネス英語 慶應義塾大学 外国語教育研究センター所員 日向 清人 氏 |
2010-09-01 | 会場 | わが国及び海外における公的年金積立金の運用動向 | 年金積立金管理運用独立行政法人 審議役・企画部長 玉木 伸介 氏 |
2010-07-14 | 会場 | OpenID活用と資金決済ビジネス | 株式会社野村総合研究所 金融コンサルティング一部 上級コンサルタント, Ph.D. 安岡 寛道 氏 |
2010-06-18 | 会場 | 情報・コンテンツビジネスの革新 | 株式会社野村総合研究所 産業革新コンサルティング部 上級コンサルタント 寺田 知太 氏 情報・通信コンサルティング部 上級コンサルタント 石綿 昌平 氏 情報・通信コンサルティング部 主任コンサルタント 前原 孝章 氏 |
2010-05-28 | 会場 | 【金融実務基礎講座】英文契約の基礎 | 西村あさひ法律事務所 ニューヨーク州弁護士 森本 大介 弁護士 |
2010-05-13 | 会場 | 【金融実務基礎講座】【特別企画】ファイナンスの総合解説 | 株式会社yenbridge 代表取締役 公認会計士 税理士 山下 章太 氏 |
2010-03-29 | 会場 | バーゼル銀行監督委員会公表の規制見直し提案の解説 | 日本銀行 金融機構局 国際担当 企画役 秀島 弘高 氏 |
2010-03-11 | 会場 | 国際課税を巡る最新の動向と実務上の留意点 | 長島・大野・常松法律事務所 坂本 英之 弁護士 |
2010-03-08 | 会場 | 決済ビジネスの将来像 | 株式会社 野村総合研究所 情報・通信コンサルティング部 主任コンサルタント 田中 大輔 氏 |
2010-02-10 | 会場 | 投資ファンドに関する近時の法的留意事項 | 西村あさひ法律事務所 パートナー 伊東 啓 弁護士 西村あさひ法律事務所 内田 信也 弁護士 |
2009-12-18 | 会場 | 地方メディア再生に向けた業界再編の可能性 | 株式会社野村総合研究所 情報・通信コンサルティング部 主任コンサルタント 山口 毅 氏 産業革新コンサルティング部 副主任コンサルタント 大木 隆広 氏 産業革新コンサルティング部 上級コンサルタント 寺田 知太 氏 |
2009-11-20 | 会場 | 【金融実務基礎講座】デリバティブの基礎 | 株式会社yenbridge 代表取締役 公認会計士 税理士 山下 章太 氏 |
2009-09-14 | 会場 | 不動産の流動化・証券化取引を巡る倒産法上の諸問題 | 長島・大野・常松法律事務所 パートナー 栁川 元宏 弁護士 |
2009-08-26 | 会場 | バーゼルⅡ強化案がもたらすリスク管理・証券化商品に対する新たな課題と方向 | 株式会社金融エンジニアリング・グループ 執行役員 コンサルティング本部 副本部長 田中 聡 氏 |
2009-07-30 | 会場 | ファンド法制近時の動向 | 西村あさひ法律事務所 パートナー 伊東 啓 弁護士 |
2009-07-27 | 会場 | 公開買付けを利用した組織再編・M&Aの最新実務 | 長島・大野・常松法律事務所 森 幹晴 弁護士 |
2009-06-11 | 会場 | 決済スキームの未来像 | 株式会社野村総合研究所 情報・通信コンサルティング部 主任コンサルタント 田中 大輔 氏 |
2009-06-09 | 会場 | 【金融実務基礎講座】英文契約の基礎 | 長島・大野・常松法律事務所 竹内 辰介 弁護士 |
2009-06-05 | 会場 | 金融商品のネット販売とダイレクトマーケティング | 株式会社アサツーディ・ケイ 第3アカウントプランニング局長 ADK金融プロジェクト 兼務 橋本 之克 氏 第3アカウントプランニング局 マーケティングプランナー 小山 秀人 氏 |
2009-06-05 | 会場 | 近時の不正会計事案と不正リスクマネジメントの効用 | 株式会社KPMG FAS ディレクター 小菅 章裕 氏 |
2009-05-26 | 会場 | 携帯電話市場とモバイルマルチメディア放送の最新動向 | 株式会社野村総合研究所 情報・通信コンサルティング部 主任コンサルタント 阿波村 聡 氏 三宅 洋一郎 氏 |
2009-02-05 | 会場 | 利益相反管理体制の構築と新たな顧客情報の共有・役職員の兼職規制 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 渡邉 雅之 弁護士 |
2009-01-26 | 会場 | クロスボーダーM&Aの法務と実務 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 パートナー 前田 敦利 弁護士 |
2008-12-03 | 会場 | 【金融基礎講座】英文融資契約の基礎 | 東京青山・青木・狛法律事務所/べーカー&マッケンジー パートナー 外国法事務弁護士 ギャビン・ラフテリー 弁護士 東京青山・青木・狛法律事務所/べーカー&マッケンジー 鷹取 康久 弁護士 |
2008-10-30 | 会場 | M&A契約の構造と実務上のポイント | 西村あさひ法律事務所 松尾 拓也 弁護士 |
2008-08-05 | 会場 | 債権の流動化・証券化を巡る近時の論点整理と実務対応 | 長島・大野・常松法律事務所 栁川 元宏 弁護士 |
2008-05-30 | 会場 | 電子マネー、海外の非接触決済スキームの最新動向と今後の展望 | 株式会社野村総合研究所 経営ITイノベーションセンター 上級コンサルタント 宮居 雅宣 氏 |
2008-05-30 | 会場 | 電子機器・半導体市場の最新展望と企業再編 | アイサプライ・ジャパン株式会社 副社長 主席アナリスト/ジャパンリサーチ 南川 明 氏 アイサプライ・ジャパン株式会社 シニアアドバイザー 平山 正巳 氏 |
2008-04-18 | 会場 | 多様化するファンド・ビジネスにおける開示・リスク管理体制構築に関する論点 | 株式会社yenbridge 代表取締役 公認会計士 山下 章太 氏 |
2008-02-29 | 会場 | 不動産・債権の流動化実務に対する新信託法の影響と論点 | 長島・大野・常松法律事務所 栁川 元宏 弁護士 |
2008-02-15 | 会場 | 上場会社のM&Aにおける実務上のポイント | 西村あさひ法律事務所 松尾 拓也 弁護士 |
2008-02-07 | 会場 | 電子マネー・電子決済スキームの最新動向と展望 | 株式会社野村総合研究所 経営ITイノベーションセンター 上級コンサルタント 宮居 雅宣 氏 |
2008-02-04 | 会場 | 外国籍ファンドのオペレーショナル・リスク管理 | スイフト ジャパン Vice President 田中 寛 氏 |
2007-11-14 | 会場 | The Newest Trend on the Financial Products and Exchange Law and FSA’s Inspection Manual in Japan | Attorney-at-Law Niimura Sogo Law Office Eiji Masuda |
2007-11-14 | 会場 | CDO市場の最新動向 | メリルリンチ日本証券株式会社 法人顧客グループ グローバル ストラクチャード クレジットプロダクツ ディレクター 矢島 剛 氏 |
2007-10-24 | 会場 | M&A契約の構造と実務上のポイント | 西村あさひ法律事務所 野田 昌毅 弁護士 |
2007-09-19 | 会場 | 改正信託法・改正信託業法の政省令等の最新動向と流動化・証券化実務に与える影響 | 渥美総合法律事務所・外国法共同事業 及川 富美子 弁護士 |
2007-05-15 | 会場 | 電子機器・半導体最新展望と企業再編 | アイサプライ・ジャパン株式会社 副社長 主席アナリスト/ジャパンリサーチ 南川 明 氏 |
2007-04-26 | 会場 | 電子決済スキームの最新動向と各社の戦略 | 株式会社野村総合研究所 金融プロジェクト推進室 上級コンサルタント 宮居 雅宣 氏 |
2007-04-11 | 会場 | 信託法・信託業法改正の最新動向と金融実務への影響 | 東京青山・青木・狛法律事務所 ベーカー&マッケンジー外国法事務弁護士事務所 外国法共同事業 パートナー ニューヨーク州弁護士 元金融庁総務企画局企画課課長補佐 細川 昭子 弁護士 |
2007-03-01 | 会場 | M&Aに関連するインサイダー規制、金融商品取引法・取引所規則における開示規制 | 長島・大野・常松法律事務所 パートナー 石塚 洋之 弁護士 |
2007-02-21 | 会場 | クレジット・デリバティブの最先端 | メリルリンチ日本証券株式会社 法人顧客グループ グローバル ストラクチャード クレジット プロダクツ ディレクター 矢島 剛 氏 |
2007-01-18 | 会場 | ドコモの「おサイフケータイ」とケータイクレジット「iD」 | 株式会社NTTドコモ プロダクト&サービス本部 マルチメディアサービス部 iDビジネス戦略担当課長 江藤 俊弘 氏 |
2006-12-21 | 会場 | 電子マネー・モバイル決済・ギフトカードなどリアル系電子決済スキームの最新動向と展望 | 株式会社野村総合研究所 金融プロジェクト推進室 上級コンサルタント 宮居 雅宣 氏 |
2006-09-27 | 会場 | クレジット・デリバティブ市場の最新動向と活用手法 | メリルリンチ日本証券株式会社 法人顧客グループ ジャパン クレジット マーケティング ディレクター 矢島 剛 氏 |
2006-09-06 | 会場 | M&A契約の実務 | 西村ときわ法律事務所 野田 昌毅 弁護士 |
2006-08-02 | 会場 | 金融機関におけるモバイルペイメント戦略 | 株式会社日本総合研究所 調査部 金融ビジネス調査グループ 主任研究員 野村 敦子 氏 研究員 藤山 光雄 氏 |
2006-07-25 | 会場 | 食ビジネスを巡る最新動向と今後のポイント | 株式会社ビジネスブレイン太田昭和 コンサルティング本部 クリエイティブマネジメントコンサルタント 郷 好文 氏 |
2006-06-16 | 会場 | 携帯と金融の融合 | 株式会社日本総合研究所 調査部 金融ビジネス調査グループ 主任研究員 野村 敦子 氏 株式会社日本総合研究所 調査部 金融ビジネス調査グループ 研究員 藤山 光雄 氏 |
2006-05-11 | 会場 | 電子機器・半導体市場の動向と展望 | 株式会社データガレージ 代表取締役 南川 明 氏 |
2006-04-04 | 会場 | 消費者金融・カード市場の動向と各社の戦略 | 株式会社日本格付研究所 格付一部 チーフ・アナリスト 本多 史裕 氏 |
2006-03-03 | 会場 | 投資サービス法等、金融市場関連法案を巡る国会動向 | 参議院議員(民主党) 大久保 勉 氏 |
2005-12-08 | 会場 | 新会社法におけるM&A及び財務戦略 | あさひ・狛法律事務所 ニューヨーク州弁護士 南 繁樹 弁護士 |
2005-07-21 | 会場 | 事業再生と金融の交錯点における近時のトピック | 阿部・井窪・片山法律事務所 パートナー 林 康司 弁護士 |
2005-05-17 | 会場 | 事業再生におけるデットファイナンス | 長島・大野・常松法律事務所 鈴木 健太郎 弁護士 |
2002-01-23 | 会場 | カードビジネス戦略 | フューチャーフィナンシャルストラテジー ディレクター 上野 博 氏 |
2001-12-05 | 会場 | 期待されるエネルギー新ビジネス | 株式会社日本総合研究所 創発戦略センター 主任研究員 岩崎 友彦 氏 |
2001-02-19 | 会場 | ファンド・オブ・ファンズにおけるゲートキーパー業務の実際 | ACAM Advisors LLC(伊藤忠商事グループ) Executive Vice President Tomas P.Kuntz 氏 伊藤忠キャピタル証券 オルタナティブ商品本部 課長 今井 貴志 氏 |
2000-06-29 | 会場 | インターネット保険販売 | 株式会社野村総合研究所 保険システムサービス事業部 担当部長 本多 正憲 氏 |