過去のセミナー

OLD SEMINARS
金融セミナーのセミナーインフォ > 過去のセミナー
人気セミナー|ライブ開催 人気セミナー|リバイバル配信
前へ | ページ :  | 次へ

BSに関する過去に開催したセミナー

165 件中 1 ~ 165件を表示します
開催日 開催区分 セミナー名 講師
2024-12-19 オンライン 【リバイバル配信】金融機関におけるサステナビリティ対応を中心としたリスク管理の最前線と今後の展望 デロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社
マネージングディレクター
森 滋彦 氏
マネージャー
中村 大輔 氏 
2025-05-29 会場
オンライン
金利変動下の有価証券投資におけるリスク管理の実務 デロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社
マネージングディレクター
小西 仁 氏 
2025-02-27 オンライン 【リバイバル配信】金融機関における新リース会計基準適用に関する主な会計上の論点と導入に向けた対応ポイント EY新日本有限責任監査法人
パートナー
内藤 裕 氏
シニアマネージャー
岸 豊 氏 
2024-09-05 オンライン 【長期配信】金融機関におけるレピュテーショナルリスク管理と流動性リスク管理のポイント デロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社
マネージングディレクター
森 滋彦 氏 
2025-02-26 会場
オンライン
金融機関における新リース会計基準適用に関する主な会計上の論点と導入に向けた対応ポイント EY新日本有限責任監査法人
パートナー
内藤 裕 氏
シニアマネージャー
岸 豊 氏 
2024-12-18 会場
オンライン
金融機関におけるサステナビリティ対応を中心としたリスク管理の最前線と今後の展望 デロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社
マネージングディレクター
森 滋彦 氏
マネージャー
中村 大輔 氏 
2024-09-13 オンライン 【リバイバル配信】金融機関におけるIFRS9(貸倒引当金)コンバージェンス基準案の概要と実務対応のポイント 有限責任監査法人トーマツ
監査・保証事業本部 金融事業部
三浦 崇 氏 シニアマネジャー
横田 大詩 氏 シニアマネジャー 
2024-03-14 オンライン 【長期配信】本邦金融機関の再建計画・破綻処理計画(RRP)に関する教訓と訓練(テスティング)の重要ポイント 有限責任あずさ監査法人/KPMG
田中 康浩 氏 シニアマネジャー
株式会社KPMG FAS
野﨑 陽光 氏 マネジャー/ディールアドバイザリー 
2024-09-12 会場
オンライン
金融機関におけるIFRS9(貸倒引当金)コンバージェンス基準案の概要と実務対応のポイント 有限責任監査法人トーマツ
監査・保証事業本部 金融事業部
三浦 崇 氏 シニアマネジャー
横田 大詩 氏 シニアマネジャー 
2024-09-04 会場
オンライン
金融機関におけるレピュテーショナルリスク管理と流動性リスク管理のポイント デロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社
マネージングディレクター
森 滋彦 氏 
2024-01-31 オンライン 【長期配信】金融機関におけるデータ利活用の推進に向けた実効性のあるモデル・リスク管理と非伝統的な領域への適用におけるポイント EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社
シニア・マネージャー
楠戸 健一郎 氏
マネージャー
川口 達也 氏 
2023-12-20 オンライン 【長期配信】金融機関におけるモデル・リスク管理の概要と大規模言語モデル(生成系AI)の最新動向 デロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社
マネジャー
(元金融庁監督局勤務)
東木 圭一郎 氏 
2023-12-20 オンライン 【長期配信】金融機関における気候変動対応を中心としたリスク管理の高度化と今後の展望 デロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社
マネージングディレクター
森 滋彦 氏 
2024-03-13 会場
オンライン
本邦金融機関の再建計画・破綻処理計画(RRP)に関する教訓と訓練(テスティング)の重要ポイント 有限責任あずさ監査法人/KPMG
田中 康浩 氏 シニアマネジャー
株式会社KPMG FAS
野﨑 陽光 氏 マネジャー/ディールアドバイザリー 
2023-12-08 オンライン 【リバイバル配信】金融機関のコンプライアンスをめぐる2023年の動向と対応ポイント2024 デロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社
渡邉 仁 氏 マネージングディレクター
今野 雅司 氏 マネージングディレクター 
2024-01-30 会場
オンライン
金融機関におけるデータ利活用の推進に向けた実効性のあるモデル・リスク管理と非伝統的な領域への適用におけるポイント EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社
シニア・マネージャー
楠戸 健一郎 氏
マネージャー
川口 達也 氏 
2023-05-17 オンライン 【長期配信】【経済価値ベース・リスク管理入門】Excelで学ぶ生命保険数理とALMの基礎 ライフネット生命保険株式会社
リスク管理部
成川 淳 氏 
2023-12-19 会場
オンライン
金融機関におけるモデル・リスク管理の概要と大規模言語モデル(生成系AI)の最新動向 デロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社
マネジャー
(元金融庁監督局勤務)
東木 圭一郎 氏 
2023-12-19 会場
オンライン
金融機関における気候変動対応を中心としたリスク管理の高度化と今後の展望 デロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社
マネージングディレクター
森 滋彦 氏 
2023-12-07 会場
オンライン
金融機関のコンプライアンスをめぐる2023年の動向と対応ポイント2024 デロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社
渡邉 仁 氏 マネージングディレクター
今野 雅司 氏 マネージングディレクター 
2023-04-27 オンライン 【長期配信】金融機関におけるオペレーショナル・レジリエンスへの対応とサードパーティリスク管理 有限責任監査法人トーマツ
マネージングディレクター
森 滋彦 氏 
2023-05-26 オンライン 【リバイバル配信】金融機関におけるESGリスク管理の高度化と気候変動リスク管理の最新潮流 有限責任 あずさ監査法人
石山 幸太郎 氏 テクニカル・ディレクター
三輪 匡史 氏 マネジャー
田島 大輝 氏 アシスタントマネジャー 
2023-05-26 オンライン 【リバイバル配信】金融機関における健全性(バーゼル)規制の今後の動向と2023年度の要対応事項について アーク・フォー・コンサルティング株式会社
代表取締役社長
プロティビティLLC プリンシパル
青木 洋 氏 
2023-04-27 オンライン 【リバイバル配信】<原則策定者が解説>金融庁「モデル・リスク管理に関する原則」の重要論点 有限責任あずさ監査法人
田中 康浩 氏 シニアマネジャー
(前金融庁監督局大手証券等モニタリング室 課長補佐)
秋場 良太 氏 ディレクター 
2023-05-25 会場
オンライン
金融機関における健全性(バーゼル)規制の今後の動向と2023年度の要対応事項について アーク・フォー・コンサルティング株式会社
代表取締役社長
プロティビティLLC プリンシパル
青木 洋 氏 
2023-05-25 オンライン 金融機関におけるESGリスク管理の高度化と気候変動リスク管理の最新潮流 有限責任 あずさ監査法人
石山 幸太郎 氏 テクニカル・ディレクター
三輪 匡史 氏 マネジャー
田島 大輝 氏 アシスタントマネジャー 
2023-05-16 会場
オンライン
【経済価値ベース・リスク管理入門】Excelで学ぶ生命保険数理とALMの基礎 ライフネット生命保険株式会社
リスク管理部
成川 淳 氏 
2023-02-15 オンライン 【リバイバル配信】キャッシュレス決済の最新動向とEmbedded Financeの海外ビジネス事例研究 株式会社インフキュリオン コンサルティング
マネジャー
森岡 剛 氏 
2023-02-01 オンライン 【リバイバル配信】<金融庁ガイドラインを踏まえて>モデル・データ管理を取り巻く動向とリスク管理およびデータ利活用戦略への対応 EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社
金融サービスリスクマネジメント 
北野 利幸 氏 アソシエイトパートナー
楠戸 健一郎 氏 シニア・マネージャー 
2023-04-26 オンライン <原則策定者が解説>金融庁「モデル・リスク管理に関する原則」の重要論点 有限責任あずさ監査法人
田中 康浩 氏 シニアマネジャー
(前金融庁監督局大手証券等モニタリング室 課長補佐)
秋場 良太 氏 ディレクター 
2023-04-26 オンライン 金融機関におけるオペレーショナル・レジリエンスへの対応とサードパーティリスク管理 有限責任監査法人トーマツ
マネージングディレクター
森 滋彦 氏 
2023-01-11 オンライン 【リバイバル配信】金融機関における今後の気候変動リスク管理と開示対応 有限責任監査法人トーマツ
マネージングディレクター
森 滋彦 氏 
2022-12-05 オンライン 【リバイバル配信】MUFG/三菱UFJ銀行における内部監査の取り組み 株式会社三菱UFJ銀行
疋田 智一 氏 執行役員 監査部長
橋本 秀 氏 監査部 調査役
岩﨑 弘高 氏 監査部 上席調査役 
2023-02-14 オンライン キャッシュレス決済の最新動向とEmbedded Financeの海外ビジネス事例研究 株式会社インフキュリオン コンサルティング
マネジャー
森岡 剛 氏 
2023-01-31 オンライン <金融庁ガイドラインを踏まえて>モデル・データ管理を取り巻く動向とリスク管理およびデータ利活用戦略への対応 EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社
金融サービスリスクマネジメント 
北野 利幸 氏 アソシエイトパートナー
楠戸 健一郎 氏 シニア・マネージャー 
2022-12-20 オンライン 金融機関における今後の気候変動リスク管理と開示対応 有限責任監査法人トーマツ
マネージングディレクター
森 滋彦 氏 
2022-11-24 オンライン MUFG/三菱UFJ銀行における内部監査の取り組み 株式会社三菱UFJ銀行
疋田 智一 氏 執行役員 監査部長
橋本 秀 氏 監査部 調査役
岩﨑 弘高 氏 監査部 上席調査役 
2022-02-24 オンライン 金融サービス仲介業の概要及び東南アジアにおける金融サービス仲介業務の動向 西村あさひ法律事務所
谷澤 進 氏 パートナー弁護士
煎田 勇二 氏 パートナー弁護士
山本 俊之 氏 パートナー弁護士 
2021-12-21 会場
オンライン
金融機関におけるTCFDシナリオ分析と温室効果ガス測定・目標設定等の実務 有限責任監査法人トーマツ
リスクアドバイザリー事業本部
マネージングディレクター
森 滋彦 氏 
2021-12-10 オンライン 【EXECUTIVE SYMPOSIUM】次世代金融ビジネスの展望 金融庁 総合政策局 三木 康平 氏
立教大学ビジネススクール 田中 道昭 氏
株式会社三菱UFJ銀行 田中 誉俊 氏
株式会社Finatextホールディングス 林 良太 氏 
2021-11-16 会場
オンライン
海外オルタナティブファンド投資の法務 森・濱田松本法律事務所
安部 健介 氏 パートナー 弁護士
下瀬 伸彦 氏 カウンセル 弁護士 
2021-10-01 会場
オンライン
決済サービス入門 決済サービスコンサルティング株式会社
代表取締役
宮居 雅宣 氏 
2021-09-28 会場
オンライン
東南アジア金融機関におけるデジタル最前線 株式会社クニエ Financial Servicesチーム
古川 陽一 氏 マネージャー
有賀 光彦 氏 シニアコンサルタント
綿引 広介 氏 シニアコンサルタント 
2021-07-20 会場
オンライン
【経済価値ベース・リスク管理入門編】Excelで学ぶ生命保険数理とALMの基礎 ライフネット生命保険株式会社
数理部/リスク管理部
成川 淳 氏 
2021-06-18 会場 新型コロナ対策のデジタル地域振興券と自治体DXが拓くキャッシュレス社会 決済サービスコンサルティング株式会社
代表取締役
宮居 雅宣 氏 
2021-06-11 会場 【会場受講】金融機関における非財務リスク管理の実務対応 有限責任監査法人トーマツ
リスクアドバイザリー事業本部
ストレテジックリスク ディレクター
森 滋彦 氏 
2021-05-31 会場 【会場受講】事例で読み解く!環境激変下の金融サービスにおけるCX/UXの将来像と実践 キャップジェミニ株式会社
理事 シニアディレクター
白崎 宏一 氏 
2021-04-22 会場 【会場受講】決済サービス入門 決済サービスコンサルティング株式会社
代表取締役
宮居 雅宣 氏 
2021-02-24 会場 【会場受講】顧客満足度調査から見た保険業界の変化とウィズ・コロナ時代の課題 J.D. パワー ジャパン
常務執行役員
梅澤 希一 氏 
2021-02-18 会場 【会場受講】基礎から学ぶ外国籍PEファンドの法務 西村あさひ法律事務所
パートナー 弁護士
河俣 芳治 氏 
2021-01-15 会場 【会場受講】当局動向を踏まえた非財務リスク管理とオペレーショナルレジリエンスの最新動向 PwCあらた有限責任監査法人
パートナー
辻田 弘志 氏
マネージャー
大野 大 氏 
2020-12-15 会場 【会場受講】FATF第4次対日相互審査再延期を踏まえたAML/CFT対策 株式会社野村総合研究所
金融グローバルソリューション事業部
金融犯罪対策ソリューショングループ
上級システムアナリスト
高田 貴生 氏 
2020-11-26 会場 【会場受講】ニュー・ノーマルに向けた内部統制 PwCあらた有限責任監査法人
パートナー
井嶋 克 氏 
2020-10-30 会場 【会場受講】【データ分析・保険リスク管理入門編】Excelで学ぶ生命保険数理とALMの基礎 ライフネット生命保険株式会社
数理部/リスク管理部
成川 淳 氏 
2020-09-02 会場 【会場受講】<一日で学ぶ> 新常態での金融デジタルトランスフォーメーションとキャッシュレス決済の展望 株式会社インフキュリオン コンサルティング
マネージャー
森岡 剛 氏 
2020-07-08 会場 【会場受講】金融機関におけるオペレーショナルレジリエンス PwCあらた有限責任監査法人
辻田 弘志 氏 パートナー
西原 立 氏 ディレクター
大野 大 氏 マネージャー 
2020-03-18 会場 外国籍リミテッドパートナーシップの特徴とチェックポイント 弁護士法人大江橋法律事務所
パートナー弁護士・ニューヨーク州弁護士
(前金融庁 総務企画局 市場課 課長補佐)
櫻井 拓之 氏 
2019-12-24 会場 信用リスク領域におけるシナリオ分析機能を強化した経営報告とそれを実現するためのデータ戦略 有限責任あずさ監査法人
金融アドバイザリー部
伊藤 慎介 氏 ディレクター
秋場 良太 氏 シニアマネジャー 
2019-12-20 会場 金融業界におけるAI・データアナリティクス活用の最新トレンド デロイト トーマツ コンサルティング合同会社
寺園 知広 氏
有限責任監査法人トーマツ
早竹 裕士 氏
清藤 武暢 氏  
2019-12-18 会場 Excelで学ぶ生命保険数理とALMの基礎 ライフネット生命保険株式会社
数理部/リスク管理部
成川 淳 氏 
2019-12-06 会場 金融機関の異業種進出戦略 アビームコンサルティング株式会社
金融・社会インフラビジネスユニット
執行役員 プリンシパル 佐藤 哲士 氏
マネージャー 鈴木 雄大 氏 
2019-11-28 会場 海外オルタナティブファンドへの投資の法務 森・濱田松本法律事務所
安部 健介 氏 パートナー 弁護士
下瀬 伸彦 氏 カウンセル 弁護士 
2019-11-18 会場 企業不祥事に関する調査報告書から学ぶ有事・平時の危機管理 西村あさひ法律事務所
鈴木 悠介 氏 弁護士
堀田 純平 氏 弁護士
 
2019-03-27 会場 基礎から学ぶ外国籍ファンドの法務 西村あさひ法律事務所
パートナー弁護士
河俣 芳治 氏 
2018-12-17 会場 低侵襲技術を活用した次世代病院経営の課題と展望 ニューハート・ワタナベ国際病院
大竹 裕志 氏
石川 紀彦 氏 
2018-11-27 会場 金融サービスにおけるサイバーセキュリティの最前線 アカマイ・テクノロジーズ合同会社
中西 一博 氏
アジェイ・ミスラ 氏 
2018-10-17 会場 新たな地域金融機関ビジネスモデルへの挑戦 株式会社NTTデータ経営研究所
グローバル金融ビジネスユニット
アソシエイトパートナー
桑島 八郎 氏 
2018-08-23 会場 東南アジアにおけるFinTechとデジタル・トランスフォーメーション 株式会社NTTデータ経営研究所
グローバル金融ビジネスユニット
アソシエイトパートナー
両角 真樹 氏 
2018-08-21 会場 銀行勘定の金利リスク(IRRBB:Interest Rate Risk in the Banking Book)の 国内実施に伴う留意点と今後求められるリスク管理手法 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ
近藤 篤 氏 シニアマネジャー
石川 裕之 氏 マネジャー 
2018-08-07 会場 マネロン対策・経済制裁リスク管理態勢の高度化とKYC・スクリーニング実務対応 真和総合法律事務所
パートナー 弁護士
高橋 大祐 氏 
2018-05-29 会場 基礎から学ぶ外国籍ファンドの法務 西村あさひ法律事務所
パートナー弁護士
河俣 芳治 氏 
2018-02-23 会場 英国法最新規制動向と対応のポイント TFC総合法律事務所
英国法弁護士
藤岡 輝行 氏 
2018-02-05 会場 規制対応がもたらすリスク管理技術の「格差」からのインプリケーション 有限責任あずさ監査法人
金融事業部 金融アドバイザリー部
マネージング・ディレクター
大庭 寿和 氏 
2017-11-20 会場 有価証券投資におけるリスク管理の実務 有限責任監査法人トーマツ
金融インダストリーグループ
小西 仁 氏 ディレクター
加瀬 鶴佳 氏 マネジャー 
2017-10-03 会場 基礎から学ぶ外国籍ファンドの法務 西村あさひ法律事務所
パートナー
河俣 芳治 弁護士 
2017-09-27 会場 基礎知識ゼロから学ぶ英文契約書入門 芝綜合法律事務所
弁護士/弁理士/米国ミシガン州弁護士
牧野 和夫 弁護士 
2017-08-02 会場 国際的な金融規制改革の最新動向 株式会社NTTデータ経営研究所
金融政策コンサルティングユニット
篠原 剛 氏 
2017-05-18 会場 基礎から学ぶ外国籍ファンドの法務 西村あさひ法律事務所
パートナー
河俣 芳治 弁護士 
2017-03-15 会場 基礎知識ゼロから学ぶ英文契約書入門 芝綜合法律事務所
弁護士 弁理士
米国ミシガン州弁護士
牧野 和夫 弁護士 
2016-12-16 会場 マイナス金利下における国内債券代替運用 株式会社ニッセイ基礎研究所
金融研究部
主任研究員
チーフ債券ストラテジスト
千田 英明 氏 
2016-12-08 会場 FinTechの戦略と法務 PwCアドバイザリー合同会社
松田 克信 氏 ディレクター ディールズストラテジー
渥美坂井法律事務所・外国法共同事業
三部 裕幸 弁護士 パートナー 
2016-09-08 会場 金融機関が押さえておくべき『グローバル不動産経済』 ジャパン・トランスナショナル
代表
坪田 清 氏 
2016-08-23 会場 証拠金規制を中心としたデリバティブ取引に係る規制動向及び実務的対応 新日本有限責任監査法人
金融アドバイザリー部
石川 雄平 氏 マネージャー
緒方 兼太郎 氏 マネージャー  
2016-08-04 会場 バーゼル規制の動向と金融機関における金融商品会計への影響 合同会社新宿経済研究所
代表社員社長
岡本 修 氏 
2016-05-23 会場 会計の初心者から中級者のための決算書がスラスラわかる「財務3表一体理解法」 財務3表一体理解法・認定講師
河野 隆史 氏 
2015-12-07 会場 預金取扱金融機関における健全性規制(バーゼル規制)の動向 プロティビティ合同会社
アソシエイトディレクタ
青木 洋 氏 
2015-10-02 会場 保険分野のグローバル規制とERMの高度化 株式会社日本格付研究所
チーフアナリスト(兼)格付企画部長
水口 啓子 氏 
2015-09-30 会場 預金取扱金融機関における健全性規制(バーゼル規制)の動向 プロティビティ合同会社
アソシエイトディレクタ
青木 洋 氏 
2015-07-30 会場 国際的な店頭デリバティブ取引規制の動向と法的課題 アンダーソン・毛利・友常法律事務所
谷本 大輔 弁護士 
2015-04-02 会場 シニアビジネスの投融資・事業再編及びデューデリジェンス ベーカー&マッケンジー法律事務所
小笠原 治彦 弁護士 
2015-02-13 会場 ヘルスケアリート(REIT)とシニア施設のファイナンスと出口戦略 ベーカー&マッケンジー法律事務所
小笠原 治彦 弁護士 
2014-09-10 会場 老人ホーム・高齢者向け住宅・シニア施設の融資、不動産証券化及びM&Aの実務 ベーカー&マッケンジー法律事務所
小笠原 治彦 弁護士 
2014-07-11 会場 保険分野のグローバル規制とERMの高度化 株式会社日本格付研究所
チーフアナリスト(兼)格付企画部長
水口 啓子 氏 
2013-10-02 会場 リテール決済サービスの革新 株式会社 富士通総研 
第一コンサルティング本部
金融・地域事業部 マネジングコンサルタント
隈本 正寛 氏

金融・地域事業部 シニアコンサルタント
松原 義明 氏 
2013-09-12 会場 海外におけるネットバンキングと新決済サービス 株式会社富士通総研
金融・地域事業部
シニアマネジングコンサルタント
岡 宏 氏 
2012-03-23 会場 保険会社のグループ経営と今後の規制の方向性 株式会社 日本格付研究所
金融格付部 チーフアナリスト (兼)格付企画部長
金融審議会「保険会社のグループ経営に関する規制の在り方WG」メンバー
水口 啓子 氏 
2012-03-15 会場 保険会社における次世代資産運用リスク計測モデル PwC Japan あらた監査法人
シニアマネージャー
西原 立 氏 
2012-02-10 会場 【特別企画】ファイナンスの総合解説 株式会社yenbridge
代表取締役 公認会計士 税理士
山下 章太 氏 
2012-01-17 会場 最新金融規制動向とストレステストによるリスク管理実務 株式会社日本総合研究所
理事
西口 健二 氏 
2011-10-26 会場 バーゼルⅢを巡る最新動向と影響及び今後の対応 日本アイ・ビー・エム株式会社
金融サービス事業部 シニア・マネージング・コンサルタント
八ツ井 博樹 氏 
2011-09-28 会場 バーゼルⅢ導入に向けた銀行の投資・調達行動の変化 株式会社大和総研
金融・公共コンサルティング部
シニアアナリスト
菅野 泰夫 氏 
2011-09-08 会場 バーゼルⅢの下における資本調達手段 西村あさひ法律事務所
パートナー
斎藤 創 弁護士

西村あさひ法律事務所
芝 章浩 弁護士 
2011-08-04 会場 IFRS導入による信用評価モデルへの影響 スタンダード&プアーズ
リスクソリューション部
ディレクター
坪倉 省一 氏

リスクソリューション部
アソシエイト ディレクター
谷口 峰子 氏 
2011-07-27 会場 クラウドサービスの法的留意点と大災害発生時に企業が取るべき対策 日本アイ・ビー・エム株式会社
執行役員 GTS事業 GPS事業部長
弁護士
名取 勝也 氏

ブレークモア法律事務所
パートナー 弁護士
平野 高志 氏 
2011-07-07 会場 【金融実務基礎講座】不動産ファイナンスと不動産ファンドの基礎 株式会社yenbridge
代表取締役 公認会計士 税理士
山下 章太 氏 
2011-05-12 会場 海外事業投資・M&Aの為替リスクマネジメント プライスウォーターハウスクーパース株式会社
シニアマネージャー 公認会計士
須田 雅秋 氏 
2011-04-27 会場 保険会社の経済価値ベース評価と統合リスク管理態勢 株式会社 日本格付研究所
金融格付部 チーフアナリスト
(兼)格付企画部長
水口 啓子 氏 
2011-04-05 会場 放送業界の最新動向と新サービスへの取り組み 株式会社野村総合研究所
情報・通信コンサルティング部 
主任コンサルタント
山口 毅 氏

副主任コンサルタント
山下 達朗 氏 
2011-03-03 会場 株式買取請求と買取価格決定申立てを巡る諸問題 TMI総合法律事務所
パートナー
中川 秀宣 弁護士 
2011-02-10 会場 事例研究から学ぶ不動産ファンド運用会社の内部管理態勢を巡る問題と今後の実務対応 有限責任監査法人トーマツ
金融インダストリーグループ パートナー
高橋 浩 氏

有限責任監査法人トーマツ
金融インダストリーグループ マネジャー
川久保 達也 氏

有限責任監査法人トーマツ
金融インダストリーグループ
野本 和宏 氏 
2010-11-29 会場 【第2回 政策フォーラム詳細】民主党政権発足後1年の総括と最新動向、これからの政策と金融ビジネスへの影響 衆議院議員
財務金融委員会前理事
岸本 周平 氏

衆議院議員
財務金融委員会委員
網屋 信介 氏

衆議院議員
経済産業委員会前理事
杉本 かずみ 氏

西村あさひ法律事務所
ニューヨーク州弁護士
東京大学大学院
法学政治学研究科 客員教授
元 金融庁総務企画局市場課
金融商品取引法令準備室長
松尾 直彦 弁護士

株式会社大和総研
資本市場調査部 制度調査担当部長
吉井 一洋 氏

森・濱田松本法律事務所
パートナー
小田 大輔 弁護士

ボックスグローバル・ジャパン株式会社
代表取締役社長
元 金融庁監督局保険課
総括課長補佐
野尻 明裕 氏 
2010-10-12 会場 保険会社のソルベンシーⅡ、IFRSへの統合的な対応 株式会社プロティビティジャパン
アソシエイトディレクタ
谷口 清貴 氏

株式会社プロティビティジャパン
マネージャ
金 壮賢 氏 
2010-10-05 会場 【金融実務基礎講座】【特別企画】内部監査のためのリスク管理の基礎知識 有限責任監査法人トーマツ
金融インダストリーグループ
大山 剛 氏

有限責任監査法人トーマツ
金融インダストリーグループ
田邉 政之 氏

有限責任監査法人トーマツ
金融インダストリーグループ
桑原 大祐 氏

有限責任監査法人トーマツ
金融インダストリーグループ
小西 仁 氏 
2010-08-19 会場 【金融実務基礎講座】数理ファイナンスの基礎 明治大学大学院
グローバルビジネス科学研究科 教授
乾 孝治 氏 
2010-07-29 会場 映像配信ビジネスの生き残り戦略 NHK編成局 編成センター
チーフ・ディレクター
鈴木 祐司 氏 
2010-07-06 会場 不動産ファンドの当事者破綻 法務対応 森・濱田松本法律事務所
金田 繁 弁護士 
2010-05-13 会場 【金融実務基礎講座】【特別企画】ファイナンスの総合解説 株式会社yenbridge
代表取締役 公認会計士 税理士
山下 章太 氏 
2010-04-26 会場 保険会社の資本政策と統合リスク管理態勢の評価・分析 株式会社日本格付研究所
金融格付部 チーフアナリスト
(兼)格付企画部長
水口 啓子 氏 
2010-04-20 会場 米国によるボルカー・ルールの提案とバーゼルⅢの行方 株式会社日本政策投資銀行
シニアエコノミスト
米国戦略国際問題研究所非常勤研究員
酒井 吉廣 氏 
2010-03-11 会場 今後の流動化・証券化による資金調達が発行体へ及ぼす影響と投資家の新しい視点 株式会社格付投資情報センター
ストラクチャードファイナンス本部副本部長チーフアナリスト
北原 一功 氏

ドイツ証券株式会社
調査本部 クレジットアナリスト/証券化商品アナリスト
清水 純一 氏

あずさ監査法人
FMG事業部 シニアマネジャー
北野 利幸 氏 
2009-12-15 会場 IT進化時代におけるメディア環境とオーディエンスの変化 株式会社 電通
電通総研 シニア・メディア・ディレクター
兼 メディアイノベーション研究部長
奥 律哉 氏
 
電通総研 メディアイノベーション研究部
メディア・リサーチ・スーパーバイザー
長尾 嘉英 氏 
2009-11-20 会場 【金融実務基礎講座】デリバティブの基礎 株式会社yenbridge
代表取締役 公認会計士 税理士
山下 章太 氏 
2009-10-05 会場 【金融実務基礎講座】債権の証券化・流動化取引の基礎と実務対応 東京青山・青木・狛法律事務所
谷笹 孝史 弁護士 
2009-09-08 会場 映像ビジネスの勝負の分かれ目はどこか? NHK編成局 編成センター
チーフディレクター
鈴木 祐司 氏 
2009-09-04 会場 不動産市況悪化・低迷時の法務及び会計・税務諸問題 事例研究 森・濱田松本法律事務所
弁護士
金田 繁 氏
東京共同会計事務所
公認会計士・税理士
中澤 栄仁 氏 
2009-08-24 会場 銀行窓販・ネット販売・来店型などニューチャネルの評価・分析 株式会社日本格付研究所
金融格付部 チーフアナリスト
(兼)格付企画部長
水口 啓子 氏 
2009-07-02 会場 グローバル金融危機後のリスク管理 あらた監査法人
リスク・レギュラトリー・アドバイザリー部 ディレクター
大山 剛 氏 
2009-06-16 会場 株式買取請求権と価格決定の申立に関する最新法務 アンダーソン・毛利・友常法律事務所
パートナー
ニューヨーク州弁護士
十市 崇 弁護士 
2009-05-13 会場 変化するTVメディア市場と有料放送ビジネス、その未来像 株式会社電通
衛星メディア局 計画推進部兼企画業務推進部
プロジェクトマネージャー
出田 稔 氏 
2009-02-02 会場 米国放送市場の最新動向と日本への示唆 株式会社野村総合研究所
情報・通信コンサルティング部
上級コンサルタント
中山 裕香子 氏 
2009-01-26 会場 グローバルな金融市場混乱下の保険会社経営の現状と課題 株式会社日本格付研究所
格付一部 チーフアナリスト
(兼)格付企画部長
水口 啓子 氏 
2009-01-26 会場 クロスボーダーM&Aの法務と実務 アンダーソン・毛利・友常法律事務所
パートナー
前田 敦利 弁護士 
2008-12-17 会場 多チャンネル市場の最新動向と将来像 株式会社野村総合研究所
情報・通信コンサルティング部
主任コンサルタント
山口 毅 氏

情報・通信コンサルティング部
コンサルタント
山下 達朗 氏 
2008-07-30 会場 生命保険会社における経済価値ベース経営管理の導入 キャピタスコンサルティング株式会社
マネージングパートナー
松平 直之 氏 
2008-04-18 会場 多様化するファンド・ビジネスにおける開示・リスク管理体制構築に関する論点 株式会社yenbridge
代表取締役 公認会計士
山下 章太 氏 
2008-01-28 会場 保険監督者国際機構(IAIS)が掲げる経済価値ベース評価のあり方と保険業界への影響 株式会社日本格付研究所
格付一部 金融グループ チーフアナリスト
格付企画部 ゼネラルマネジャー(兼)
水口 啓子 氏 
2007-11-14 会場 CDO市場の最新動向 メリルリンチ日本証券株式会社
法人顧客グループ グローバル ストラクチャード クレジットプロダクツ ディレクター
矢島 剛 氏 
2007-07-04 会場 バーゼルⅡの最近の動向と投資に与える影響 株式会社大和総研
制度調査部長
吉井 一洋 氏 
2007-05-09 会場 かんぽ生命保険会社の戦略と銀行・保険会社への影響 株式会社日本格付研究所
格付一部 金融グループ チーフアナリスト
格付企画部 ゼネラルマネジャー(兼)
水口 啓子 氏 
2007-02-21 会場 クレジット・デリバティブの最先端 メリルリンチ日本証券株式会社
法人顧客グループ グローバル ストラクチャード クレジット プロダクツ ディレクター
矢島 剛 氏 
2007-01-26 会場 金融商品取引法と証券化・流動化の実務 三井法律事務所
猪木 俊宏 弁護士 パートナー
松島 基之 弁護士 
2006-12-11 会場 生命保険会社に規制環境の変化がもたらす事業機会とリスク 株式会社日本格付研究所
格付一部 金融グループ チーフアナリスト
格付企画部 ゼネラルマネジャー(兼)
水口 啓子 氏 
2006-09-13 会場 金融商品取引法の資産流動化実務への影響 西村ときわ法律事務所
有吉 尚哉 弁護士 
2006-04-24 会場 銀行窓販が生命保険会社にもたらす事業機会とリスク 株式会社日本格付研究所
格付一部 金融グループ チーフアナリスト
格付企画部 ゼネラルマネジャー
水口 啓子 氏 
2006-03-24 会場 通信と放送の融合 デジタルハリウッド大学院教授
株式会社日本デジタル・コンバージェンス
代表取締役社長
齋藤 茂樹 氏 
2006-03-01 会場 金融機関のオペレーショナルリスク・マネジメント トーマツ コンサルティング株式会社
パートナー
松下 芳生 氏

トーマツ コンサルティング株式会社
シニアマネージャー
有友 圭一 氏 
2006-01-20 会場 基礎から学ぶクレジット・デリバティブ ドレスナー・クラインオート・ワッサースタイン証券会社
東京支店 キャピタルマーケッツ本部 金融法人部 ディレクター
糸田 真吾 氏 
2005-12-19 会場 バーゼルⅡが銀行の資産運用に与える影響 西村ときわ法律事務所
上野 元 弁護士
谷澤 満 弁護士 
2005-12-14 会場 シンジケートローン市場の動向と格付けの役割 日本格付研究所
企画総務部 企画室 経営企画・新商品開発チーム チームリーダー チーフ・アナリスト
本多 史裕 氏 
2005-10-18 会場 医療機関の経営戦略と事業・財務・ファイナンスの再構築 KPMGヘルスケアジャパン株式会社
取締役 ディレクター
松田 淳 氏

KPMGヘルスケアジャパン株式会社
マネージャー
彦坂 康三郎 氏 
2005-07-21 会場 事業再生と金融の交錯点における近時のトピック 阿部・井窪・片山法律事務所
パートナー
林 康司 弁護士 
2005-07-07 会場 住宅ローンの市場動向と証券化の格付け分析 株式会社格付投資情報センター
SF本部 シニアアナリスト
月舘 由裕 氏

株式会社格付投資情報センター
SF本部 シニアアナリスト
森丘 敬 氏 
2005-06-22 会場 デリバティブ取引に関する最近の動向と英国法及び日本法における法律問題 外国法共同事業法律事務所リンクレーターズ
藤田 元康 弁護士
モラン メイリ 連合王国法弁護士 
2005-06-08 会場 情報化投資の有効性評価 有限会社ビジネス情報コンサルティング
代表取締役
小野 修一 氏 
2005-06-02 会場 企業価値経営のための金融機関の経営管理と管理会計 株式会社NTTデータ
金融ビジネス事業本部 ビジネス企画担当部長
谷守 正行 氏 
2005-05-30 会場 証券化市場の最新動向 ドイツ証券
グローバル マーケッツ 証券化商品調査部長 ディレクター
江川 由紀雄 氏 
2005-02-03 会場 プライベートバンキング アーノスグローブ
代表取締役
前田 和彦 氏 
2004-11-18 会場 経営戦略と企業の社会的責任 株式会社野村総合研究所
経営コンサルティング部 主任コンサルタント
伊吹 英子 氏 
2002-12-03 会場 証券化スキームの新機軸 西村総合法律事務所 
上野 元 弁護士 
2002-09-11 会場 不動産関連の証券化・流動化スキームの最新動向 西村総合法律事務所 
川上 嘉彦 弁護士 
2001-08-23 会場 保険会社の資本政策 UBSウォーバーグ証券
株式調査部 ディレクター シニア アナリスト   
水口 啓子 氏 
2000-11-21 会場 日本版不動産投資信託(J-REIT) UBSウォーバーグ証券
企業金融本部 エグゼクティブディレクター   
古川 尚志 氏 
2000-11-16 会場 オリックスにおける不動産の金融商品化 オリックス株式会社
投資企画部 副部長     
山下 鉄也 氏
ストラクチャード・ファイナンス部 副部長
小島 一雄 氏 
2000-10-18 会場 金融における双方向ビジネスモデル 株式会社富士通総研
金融コンサルティング事業部 シニアコンサルタント
岡 宏 氏     
アルファ・オメガソフト
リスクテクノロジー&ECコンサルティング事業部 担当課長 
小林 俊郎 氏 
2000-08-23 会場 情報革命へのあるメディアの対応 ダウ・ジョーンズ・ジャパン
ディレクター
工藤 富夫 氏 
前へ | ページ :  | 次へ