過去のセミナー

OLD SEMINARS
金融セミナーのセミナーインフォ > 過去のセミナー > 【経営監査・リスクベース監査のためのスキルアップ演習シリーズ第4回】 ~経営に資する監査を達成するための監査スキル総括編~

【経営監査・リスクベース監査のためのスキルアップ演習シリーズ第4回】 ~経営に資する監査を達成するための監査スキル総括編~

本セミナーは終了致しました。
受講区分 会場
オンライン
開催日時 2023-01-27(金) 13:30~16:30
講師 株式会社電研
代表取締役 内部監査高度化センター所長
武藤 制揮 氏

(むとう せいき)
経歴:内部監査高度化支援(経営監査、リスクベース監査、根本原因分析手法、フォワードルッキング手法、個別監査レビュー、オンゴーイング支援等)、コソース支援(システム監査、事務事故監査等)、内部監査スキルアップ研修講師(セミナーインフォ、日本証券業協会、全国信用金庫協会、大手金融機関等)に従事。
元金融庁検査局統括検査官第6部門長。主任検査官として外資系大手金融機関22社及びメガバンク海外4拠点の金融検査に従事。金融庁在職12年間に銀行、保険、証券、信託、投信投資顧問、政府系金融機関等62社の金融検査に従事。金融庁退職後は、PwCあらた有限責任監査法人ディレクターとして6年間、大手金融機関36社に対する内部監査の外部品質評価、高度化支援、コソース支援(システム監査、AML/CFT監査、市場リスク監査等)のほか、136回の研修講師に従事した後、株式会社電研を設立するととも、プロティビティLLCのプリンシパルとして内部監査の外部品質評価や全国地方銀行協会等の研修講師に従事。金融庁入庁前は、東京大学工学部を卒業後、総合商社で営業等に19年間、本邦主要銀行で市場業務等に5年間従事。
【著作】(共著)「金融機関の規制対応と内部監査」(中央経済社)

概要 「金融機関の内部監査の高度化に向けた現状と課題」の公表から3年が経過し、金融機関においては、リスクベース監査の足固めから、経営に資する監査の実現に向けた本格的な取組みが続けられています。こうした中、監査現場においては、有効性評価、フォワードルッキング、根本原因分析、機動的な監査手法、データ分析、コンダクト・リスク対応、企業文化に対する監査といった盛りだくさんの目標達成について、お手本にしたい現場目線の参考資料がなかなか見当たらない状況です。本セミナーでは、豊富な金融検査経験と監査コソース経験に基づき、これまでの成果をどこまで活用できるか、監査現場においてどのような取組みが効果的かといった観点から、事例演習を中心に現場目線による経営に資する監査の取組手法をわかりやすく解説します。

【推奨対象】
・金融機関の内部監査部門・コンプライアンス部門の責任者及び実務担当者
・事例演習の結果を参照した経営監査についての解説は、監査経験の浅い方には今後の取組目標となるものであり、ベテランの方には現場における作業の品質をさらに高める機会となるように解説させていただきます。
セミナー詳細 1.有効性の評価
(1)現状の検証方法に何を追加すればよいか
(2)どのようなエビデンスで評価すればよいか
(3)事例演習

2.フォワードルッキング
(1)フォワードルッキングな観点とは何か
(2)フォワードルッキングなリスクの識別をどのように実施するか
(3)事例演習

3.機動的な監査手法・データ分析
(1)機動性の確保を示すために何が必要か
(2)監査現場でデータ分析をどのように活用するか
(3)事例演習

4.企業文化に対する監査
(1)コンダクト・リスクの検証方法
(2)企業文化検証の手順と手段
(3)事例演習

5.質疑応答
※事前質問がございます場合は、お申し込みフォーム「連絡事項欄」もしくは「お問い合わせフォーム」にて、ご連絡ください。
※ライブ配信当日にチャットからも、随時書き込んでいただけます。

=============================================
<ご案内:セミナーインフォ好評講座「内部監査」企画!スキルアップ演習4回シリーズ>
本講師による【経営監査・リスクベース監査のためのスキルアップ演習シリーズ】は以下の4セミナーを開催

第1回:「インタビュースキル・ファシリテーションスキル・問題発見スキル編」

第2回:「今事務年度金融行政方針への対応/リスクアセスメントスキル編」

第3回:「人気講座!根本原因分析スキル編」

第4回:「経営に資する監査を達成するための監査スキル総括編」

好評につきお得な全シリーズのセット申し込み受付延長!
本ページの上部より受付中!<2023/2/8 まで>
※上記受付締切日は第1・2回リバイバル配信終了日となりますので、お早めにお申し込みください。
※上記の他、セット販売もご用意しておりますので、この機会にご検討ください。


お得なセット申し込みは本ページの上部より受付中!

経営監査・リスクベース監査についてより深く理解をいただくために、セットでの受講を推奨いたしますが、各回の受講だけでもご理解が深まるようにご解説いただきます。
=============================================
補足事項 ※講義中の録音、ビデオ・写真撮影はご遠慮ください。
※CPE単位申請のために「受講証明証」が必要な方は受講後に発行します。ご希望の方は申し込みフォーム連絡事項欄へご記載ください。

【オンラインでの視聴のご案内】
※会場受講・オンライン受講どちらの方にも開催1営業日前の13時にメールで視聴URLとPDF資料のご案内をお送りします。当日は会場受講の方も視聴画面からご質問していただくことが可能です。
開催1営業日前の12時以降にお申し込みの場合は視聴に関するご案内の配信にお時間をいただく場合がございますので予めご了承ください。
※お申し込み後に受講形式の変更を希望される場合は、必ずご連絡をいただけますようお願いします。
※ご使用PC、ネットワークにかかるセキュリティ制限がある場合、事前に社内ご担当部署等にご確認をお願いします。

【アーカイブ視聴について】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
配信日程:2023/1/30(月)13時~2023/2/06(月)13時まで(土日祝も視聴可能)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
※配信期間中は、お好きな時間に繰り返しご視聴が可能です。
※会場受講、オンライン受講どちらの方にもアーカイブ視聴を付帯します。
※セミナー開催翌営業日13時より、ライブ配信と同様のURLから視聴可能です。
 視聴環境の確認は、「オンライン受講の流れ」をご参照ください。 
キャンセル
    ポリシー
キャンセル期限は会場、オンライン受講ともに開催1営業日前の12時です。
事務局よりお送りする「キャンセル手続き完了のご連絡」メールをもって、キャンセル完了となります。
万が一、メールが届かない場合は事務局までご連絡をお願いいたします。 

カテゴリ シリーズ開催 申込締切間近 内部監査 ライブ開催
関連キーワード
お問い合わせ先 株式会社セミナーインフォ
TEL : 03-3239-6544   E-mail : seminar-operation@seminar-info.jp
お問い合わせフォーム
申込規約・全額返金保証の規約
※ 印刷用ページもご用意しております。本ページの内容を印刷される際にご利用ください。
PDF
【リバイバル配信】【内部監査高度化コース】内部監査の基礎と第二、第三段階へのステージアップのポイント[全編]
配信期間  :  2025-06-24(火) ~ 2026-06-24(水)
【リバイバル配信】【内部監査高度化コース】内部監査の基礎と第二、第三段階へのステージアップのポイント [ 2 ]
配信期間  :  2025-06-24(火) ~ 2026-06-24(水)
【リバイバル配信】【内部監査高度化コース】内部監査の基礎と第二、第三段階へのステージアップのポイント [ 1 ]
配信期間  :  2025-06-24(火) ~ 2026-06-24(水)
不祥事の未然防止・早期発見・改善提言に役立つ内部監査の問題発見力・不正リスク対応スキル向上
開催日時  :  2026-03-19(木) 13:30~16:30
【リバイバル配信】内部監査高度化の推進を支えるコミュニケーションスキルのグレードアップ
配信期間  :  2025-06-02(月) ~ 2025-12-25(木)
内部監査における根本原因分析のグレードアップに向けた効果的・効率的なアプローチ
開催日時  :  2025-12-19(金) 13:30~16:30
保険募集に関する「過度な便宜供与」と「特別利益の提供」
開催日時  :  2025-11-26(水) 13:30~16:30
金融機関におけるリスクマネジメント総点検
開催日時  :  2025-11-19(水) 9:00~13:00
りそなホールディングスにおける内部監査の取組事例
開催日時  :  2025-11-14(金) 13:30~16:30
【リバイバル配信】アフラックの内部監査の取組みと今後の展望
配信期間  :  2025-05-15(木) ~ 2025-11-14(金)
金融機関における信用スコアの作り方とAI・機械学習による審査モデルの実務
開催日時  :  2025-11-07(金) 13:30~16:30
地域金融機関における内部格付手法(信用リスク管理)対応のベストプラクティス
開催日時  :  2025-10-29(水) 13:30~16:30
金融商品会計基準改正における公開草案の解説及び最新の実務対応のポイント
開催日時  :  2025-10-29(水) 9:30~12:30
2025事務年度の金融行政方針を読み解く
開催日時  :  2025-10-21(火) 13:30~16:00
エンベデッド・ファイナンスによる新たな金融サービスと規制法上の重要ポイント
開催日時  :  2025-10-17(金) 13:30~16:30
金融機関における流動性リスク管理の基礎と実務
開催日時  :  2025-10-15(水) 13:30~16:30
【リバイバル配信】【内部監査高度化コース】内部監査の基礎
配信期間  :  2024-10-09(水) ~ 2025-10-09(木)
金融機関の現場で取り組む事務ミス防止の実務対応
開催日時  :  2025-10-08(水) 13:30~16:30
金融業界における情報漏えいリスクへの法務対応のポイント
開催日時  :  2025-10-08(水) 9:30~12:30
【内部監査高度化コース】「経営に資する監査」(第二、第三、第四段階の監査)の理解とステージアップのポイント
開催日時  :  2025-10-07(火) 9:00~13:00
保険負債の経済価値評価と金利リスク管理の習熟
開催日時  :  2025-10-03(金) 9:30~12:30
2025事務年度金融行政方針等の公表資料を踏まえたリスクベース監査のブラッシュアップ
開催日時  :  2025-09-26(金) 13:30~16:30
金融機関におけるリスクアペタイトフレームワークの高度化とリスク管理の融合に向けた最新実務
開催日時  :  2025-09-26(金) 9:30~12:30
今おさえておくべき保険会社の法務・コンプライアンス最前線Q&A
開催日時  :  2025-09-19(金) 13:30~16:30
【リバイバル配信】<金融庁コンダクト企画室長登壇> 金融機関における顧客本位の業務運営とコンダクトリスク管理のポイント
配信期間  :  2025-03-21(金) ~ 2025-09-19(金)
令和7年保険業法改正における実務上のポイントとQ&A整理
開催日時  :  2025-09-19(金) 9:30~12:30
キャッシュレス決済の最新動向2025
開催日時  :  2025-09-17(水) 13:30~16:30
金融機関における最新の米国実務を踏まえた米国経済制裁(OFAC)対応
開催日時  :  2025-09-17(水) 9:30~12:30
実務で読み解くファンド契約のポイント
開催日時  :  2025-09-10(水) 13:30~16:30
保険業界におけるビジネス戦略の最前線
開催日時  :  2025-09-10(水) 10:00~12:00
【リバイバル配信】<金融機関限定>金融機関の内部監査における生成AIの最新実務活用ポイント
配信期間  :  2025-06-09(月) ~ 2025-09-09(火)
リース業界におけるDX推進の取り組み事例
開催日時  :  2025-09-05(金) 10:00~12:00
金融機関における経営管理の高度化を担保する市場リスク計測
開催日時  :  2025-09-03(水) 13:30~16:30
基礎から学ぶ国際金融規制の動向とバーゼル規制のポイント
開催日時  :  2025-09-03(水) 9:30~12:30
<金融庁登壇>マネロン等金融犯罪対策の態勢向上に向けた課題と留意点
開催日時  :  2025-08-29(金) 13:30~15:00
保険募集現場における1線のリスクオーナーシップ醸成
開催日時  :  2025-08-28(木) 14:30~16:30
金融機関がおさえておくべき市場リスク・信用リスク・オペリスクの基礎
開催日時  :  2025-08-27(水) 13:30~16:30
金融機関における公益通報者保護法改正への対応について
開催日時  :  2025-08-27(水) 9:30~12:30
海外からみる金融・ヘルスケア産業を取り巻くデータ活用と今後の展望
開催日時  :  2025-08-26(火) 13:30~16:30
経営監査及び信頼されるアドバイザーの実現と定着に向けた内部監査スキルのグレードアップ
開催日時  :  2025-08-22(金) 13:30~16:30
進化するキャッシュレス決済の最新動向と今後の展望
開催日時  :  2025-08-20(水) 13:30~16:30
<2025年版>金融機関が成長ビジネス分野を先取りするための情報収集・活用ポイント
開催日時  :  2025-08-20(水) 9:30~12:30
<カスハラ対策法・建議の審議会分科会前会長登壇> 金融機関におけるカスタマーハラスメントの予防と対応
開催日時  :  2025-08-19(火) 13:30~16:30
<元SBI損保社長登壇>少額短期保険の過去・現在・未来
開催日時  :  2025-08-19(火) 9:30~12:30
【リバイバル配信】金融機関におけるDX・IT環境の変化とシステムリスク管理・監査の最新重要ポイント
配信期間  :  2025-02-07(金) ~ 2025-08-07(木)
<緊急開催>金融機関の内部監査高度化に関する懇談会「報告書(2025)」の解説
開催日時  :  2025-08-06(水) 13:30~15:00
保険会社及び保険代理店における改正保険業法に向けておさえるべき最新の実務対応ポイント
開催日時  :  2025-08-06(水) 9:30~12:30
<人気講座>金融機関における事務ミス改善と事務リスクカルチャー醸成のポイント
開催日時  :  2025-08-05(火) 13:30~16:30
基礎から学ぶ船舶ファイナンスの実務上のポイント
開催日時  :  2025-08-05(火) 9:30~12:30