|
![]() |
地域金融機関に関する過去に開催したセミナー266 件中 1 ~ 200件を表示します |
開催日 | 開催区分 | セミナー名 | 講師 |
---|---|---|---|
2025-05-16 |
会場 オンライン |
地域金融機関の不祥事対応と重大事務事故の最新動向 | 株式会社金融監査コンプライアンス研究所 代表取締役 宇佐美 豊 氏 |
2024-11-11 | オンライン | 【リバイバル配信】「金利のある世界」への回帰と地域金融機関に求められるビジネス戦略 | 株式会社日本総合研究所 調査部 金融リサーチセンター 主任研究員 大嶋 秀雄 氏 |
2025-04-10 | オンライン | 【リバイバル配信】2025年版欧米金融最前線 | グローバルリサーチ研究所 代表 青木 武 氏 |
2025-02-07 | オンライン | 【リバイバル配信】金融商品会計基準改正及び業態別・部門別における実務上の対応のポイント | EY新日本有限責任監査法人 喜多 和人 氏 パートナー 八ツ井 博樹 氏 アソシエートパートナー 田中 謙介 氏 シニアマネージャー |
2024-11-01 | オンライン | 【リバイバル配信】地方銀行の財務/非財務データを用いた実践的戦略論とRAF構築 | 株式会社RAF研究所 代表 大山 剛 氏 |
2025-01-22 | オンライン | 【リバイバル配信】金融機関のコンプライアンス態勢のあり方 | 株式会社金融監査コンプライアンス研究所 代表取締役 宇佐美 豊 氏 |
2025-04-18 |
会場 オンライン |
<対談企画>金融庁登壇!地域金融機関における内部監査高度化への実務対応 | 金融庁 総合政策局 検査監理官 山崎 勝行 氏 株式会社金融監査コンプライアンス研究所 代表取締役 宇佐美 豊 氏 |
2025-04-09 |
会場 オンライン |
<緊急開催>2025年版欧米金融最前線 | グローバルリサーチ研究所 代表 青木 武 氏 |
2025-03-19 |
会場 オンライン |
地域金融機関における気候変動関連シナリオ分析・投融資ポートフォリオのGHG排出量算定の実務対応ポイント | 株式会社浜銀総合研究所 小柳 誠 氏、三ツ井 誠 氏、武藤 彬正 氏 株式会社コンコルディア・フィナンシャルグループ 木田 千恵 氏 |
2024-10-16 | オンライン | 【リバイバル配信】2024事務年度金融行政方針の読み解き | 専修大学 商学部 教授 渡邊 隆彦 氏 |
2024-12-11 | オンライン | 【リバイバル配信】<元金融庁検査官が語る>金融機関におけるマネロン等対策の態勢整備確認の勘所 | のぞみ総合法律事務所 弁護士(オブ・カウンセル) 山田 真吾 氏 株式会社金融監査コンプライアンス研究所 代表取締役 宇佐美 豊 氏 |
2025-02-21 |
会場 オンライン |
バーゼルIII最終化の2025年本番運用に向けた信用リスク・アセット算定の実務と検証ポイント | 有限責任 あずさ監査法人 ディレクター 荒井 清太 氏 マネジャー 武井 紀和 氏 |
2025-02-12 |
会場 オンライン |
<緊急開催>貸金庫事例から学ぶ不正・不祥事のチェックポイント | 株式会社金融監査コンプライアンス研究所 代表取締役 宇佐美 豊 氏 |
2025-02-06 |
会場 オンライン |
金融商品会計基準改正及び業態別・部門別における実務上の対応のポイント | EY新日本有限責任監査法人 喜多 和人 氏 パートナー 八ツ井 博樹 氏 アソシエートパートナー 田中 謙介 氏 シニアマネージャー |
2025-01-29 |
会場 オンライン |
3時間で学ぶ金融機関における市場リスク管理の実務と今後の対応 | 平野投資運用パートナー株式会社 代表取締役 平野 吉伸 氏 |
2025-01-21 |
会場 オンライン |
金融機関のコンプライアンス態勢のあり方 | 株式会社金融監査コンプライアンス研究所 代表取締役 宇佐美 豊 氏 |
2025-01-14 |
会場 オンライン |
<緊急開催・特別企画>災害大国日本の課題 能登二重被災を振り返る | 日本金融監査協会 設立会員・代表 FFR+代表 CIA、CCSA、CFSA (元日本銀行 金融高度化センター) 金沢学院大学 教授 碓井 茂樹 氏 |
2024-04-01 | オンライン | 【ショートセミナー】重要となる金融機関のオペレーショナル・レジリエンス | 株式会社日本総合研究所 主任研究員 谷口 栄治 氏 |
2024-09-13 | オンライン | 【リバイバル配信】金融機関におけるIFRS9(貸倒引当金)コンバージェンス基準案の概要と実務対応のポイント | 有限責任監査法人トーマツ 監査・保証事業本部 金融事業部 三浦 崇 氏 シニアマネジャー 横田 大詩 氏 シニアマネジャー |
2024-12-11 |
会場 オンライン |
金融機関のコンプライアンスをめぐる2024年の動向と2025年に対応が求められる事項 | デロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社 マネージングディレクター 渡邉 仁 氏 (元金融庁総合政策局勤務) マネージングディレクター 今野 雅司 氏 (元金融庁検査局専門検査官) |
2024-12-10 |
会場 オンライン |
<元金融庁検査官が語る>金融機関におけるマネロン等対策の態勢整備確認の勘所 | のぞみ総合法律事務所 弁護士(オブ・カウンセル) 山田 真吾 氏 株式会社金融監査コンプライアンス研究所 代表取締役 宇佐美 豊 氏 |
2024-08-29 | オンライン | 【リバイバル配信】本邦金融機関の事例を踏まえたカルチャー監査の実践と課題 | PwC Japan有限責任監査法人 小林 康宏 氏 シニアマネージャー 大野 大 氏 シニアマネージャー 小平 秀明 氏 マネージャー |
2024-08-08 | オンライン | 【リバイバル配信】金融機関のコンプライアンス・不祥事の動向と求められるガバナンスおよび3線管理態勢の見直しポイント | デロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社 マネージングディレクター 渡邉 仁 氏(元金融庁総合政策局勤務) マネージングディレクター 今野 雅司 氏(元金融庁検査局専門検査官) |
2024-11-08 |
会場 オンライン |
「金利のある世界」への回帰と地域金融機関に求められるビジネス戦略 | 株式会社日本総合研究所 調査部 金融リサーチセンター 主任研究員 大嶋 秀雄 氏 |
2024-10-31 |
会場 オンライン |
地方銀行の財務/非財務データを用いた実践的戦略論とRAF構築 | 株式会社RAF研究所 代表 大山 剛 氏 |
2024-04-18 | オンライン | 【長期配信】金融機関におけるオペレーショナル・レジリエンスの最新動向と重要ポイント | PwC Japan有限責任監査法人 辻田 弘志 氏 パートナー 大野 大 氏 シニアマネージャー PwCコンサルティング合同会社 橋本 哲哉 氏 ディレクター |
2024-10-15 |
会場 オンライン |
2024事務年度金融行政方針の読み解き | 専修大学 商学部 教授 渡邊 隆彦 氏 |
2024-06-26 | オンライン | 【リバイバル配信】<元金融庁検査官が語る>金融行政の最新動向を踏まえたシステムリスク管理態勢の高度化と1線2線3線行政当局それぞれの立場からのリスク管理のポイント | デロイトトーマツリスクアドバイザリー合同会社 金融サービス マネージングディレクター 片寄 早百合 氏 |
2024-06-21 | オンライン | 【リバイバル配信】リース業界を取り巻く動向と今後の展望<2024年> | 株式会社日本格付研究所 執行役員 杉浦 輝一 氏 金融格付部 チーフ・アナリスト 坂井 英和 氏 |
2024-03-14 | オンライン | 【長期配信】本邦金融機関の再建計画・破綻処理計画(RRP)に関する教訓と訓練(テスティング)の重要ポイント | 有限責任あずさ監査法人/KPMG 田中 康浩 氏 シニアマネジャー 株式会社KPMG FAS 野﨑 陽光 氏 マネジャー/ディールアドバイザリー |
2024-09-12 |
会場 オンライン |
金融機関におけるIFRS9(貸倒引当金)コンバージェンス基準案の概要と実務対応のポイント | 有限責任監査法人トーマツ 監査・保証事業本部 金融事業部 三浦 崇 氏 シニアマネジャー 横田 大詩 氏 シニアマネジャー |
2024-08-28 |
会場 オンライン |
本邦金融機関の事例を踏まえたカルチャー監査の実践と課題 | PwC Japan有限責任監査法人 小林 康宏 氏 シニアマネージャー 大野 大 氏 シニアマネージャー 小平 秀明 氏 マネージャー |
2024-08-07 |
会場 オンライン |
金融機関のコンプライアンス・不祥事の動向と求められるガバナンスおよび3線管理態勢の見直しポイント | デロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社 マネージングディレクター 渡邉 仁 氏(元金融庁総合政策局勤務) マネージングディレクター 今野 雅司 氏(元金融庁検査局専門検査官) |
2024-04-01 | オンライン | 【長期配信】分散型IDとデジタル証明書/地域金融活性化のためのデジタル技術活用 | アビームコンサルティング株式会社 金融ビジネスユニット ダイレクター 鈴木 雄大 氏 マネージャー 内田 悠介 氏 |
2024-06-25 |
会場 オンライン |
<元金融庁検査官が語る>金融行政の最新動向を踏まえたシステムリスク管理態勢の高度化と1線、2線、3線、行政当局それぞれの立場からのリスク管理のポイント | デロイトトーマツリスクアドバイザリー合同会社 金融サービス マネージングディレクター 片寄 早百合 氏 |
2024-06-20 |
会場 オンライン |
リース業界を取り巻く動向と今後の展望<2024年> | 株式会社日本格付研究所 執行役員 杉浦 輝一 氏 金融格付部 チーフ・アナリスト 坂井 英和 氏 |
2024-02-19 | オンライン | 【リバイバル配信】金融機関におけるオペレーショナル・レジリエンスの高度化に向けた実務対応 | 株式会社NTTデータ経営研究所 シニアマネージャー 田中 公義 氏 |
2024-02-08 | オンライン | 【リバイバル配信】金融商品会計基準改正における貸倒引当金算出手法の課題と実務 | EY新日本有限責任監査法人 パートナー 喜多 和人 氏 アソシエートパートナー 八ツ井 博樹 氏 シニアマネージャー 田中 謙介 氏 |
2024-01-22 | オンライン | 【リバイバル配信】【事例解説】金融機関における内部監査部門の課題解決に向けた取組み | 明治安田生命保険相互会社 十河 隆 氏 株式会社福井銀行 深草 栄二 氏 株式会社りそなホールディングス 永田 勝久 氏 |
2024-04-17 |
会場 オンライン |
金融機関におけるオペレーショナル・レジリエンスの最新動向と重要ポイント | PwC Japan有限責任監査法人 辻田 弘志 氏 パートナー 大野 大 氏 シニアマネージャー PwCコンサルティング合同会社 橋本 哲哉 氏 ディレクター |
2024-03-13 |
会場 オンライン |
本邦金融機関の再建計画・破綻処理計画(RRP)に関する教訓と訓練(テスティング)の重要ポイント | 有限責任あずさ監査法人/KPMG 田中 康浩 氏 シニアマネジャー 株式会社KPMG FAS 野﨑 陽光 氏 マネジャー/ディールアドバイザリー |
2023-12-08 | オンライン | 【リバイバル配信】金融機関のコンプライアンスをめぐる2023年の動向と対応ポイント2024 | デロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社 渡邉 仁 氏 マネージングディレクター 今野 雅司 氏 マネージングディレクター |
2023-10-04 | オンライン | 【リバイバル配信】2023事務年度の金融行政方針を読み解く | 専修大学 商学部 教授 渡邊 隆彦 氏 |
2023-08-30 | オンライン | 【長期配信】金融業界に変革をもたらす組込型金融(エンベデッドファイナンス)のビジネスモデル | アビームコンサルティング株式会社 ダイレクター 上條 洋 氏 東南アジア保険セクターリード/シニアマネジャー 森 厚之 氏 |
2024-02-16 |
会場 オンライン |
金融機関におけるオペレーショナル・レジリエンスの高度化に向けた実務対応 | 株式会社NTTデータ経営研究所 シニアマネージャー 田中 公義 氏 |
2024-02-07 |
会場 オンライン |
金融商品会計基準改正における貸倒引当金算出手法の課題と実務 | EY新日本有限責任監査法人 喜多 和人 氏 パートナー 八ツ井 博樹 氏 アソシエートパートナー 田中 謙介 氏 シニアマネージャー |
2023-10-30 | オンライン | 【リバイバル配信】金融機関の経営監査/企業文化(カルチャー)監査の高度化に向けた実務 | PwC Japan有限責任監査法人 シニアマネージャー 小林 康宏 氏 |
2024-01-19 | オンライン | 【事例解説】金融機関における内部監査部門の課題解決に向けた取組み | 明治安田生命保険相互会社 十河 隆 氏 株式会社福井銀行 深草 栄二 氏 株式会社りそなホールディングス 永田 勝久 氏 |
2023-06-16 | オンライン | 【長期配信】<3時間で基礎から学ぶ>金融機関における市場リスク管理 | 平野投資運用パートナー株式会社 代表取締役 奈良中央信用金庫 顧問 平野 吉伸 氏 |
2023-12-07 |
会場 オンライン |
金融機関のコンプライアンスをめぐる2023年の動向と対応ポイント2024 | デロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社 渡邉 仁 氏 マネージングディレクター 今野 雅司 氏 マネージングディレクター |
2023-08-28 | オンライン | 【リバイバル配信】金融機関における内部監査実務の基礎と高度化 | PwCあらた有限責任監査法人 シニアマネージャー 小林 康宏 氏 |
2023-08-03 | オンライン | 【リバイバル配信】2線3線が押さえておくべきコンプライアンス・リスク管理、不祥事の最新動向と処方箋 | 有限責任監査法人トーマツ マネージングディレクター 渡邉 仁 氏 マネージングディレクター 今野 雅司 氏 |
2023-10-27 |
会場 オンライン |
金融機関の経営監査/企業文化(カルチャー)監査の高度化に向けた実務 | PwCあらた有限責任監査法人 シニアマネージャー 小林 康宏 氏 |
2023-07-03 | オンライン | 【リバイバル配信】リース業界を取り巻く動向と今後の展望 | 株式会社日本格付研究所 杉浦 輝一 氏 執行役員 坂井 英和 氏 金融格付部 チーフ・アナリスト |
2023-10-03 | オンライン | <緊急開催>2023事務年度の金融行政方針を読み解く | 専修大学 商学部 教授 渡邊 隆彦 氏 |
2023-06-30 | オンライン | 【リバイバル配信】【元金融庁検査官が語る】システムリスク管理態勢の高度化と押さえるべきポイント | 有限責任監査法人トーマツ リスクアドバイザリー事業本部 アシュアランス マネージングディレクター 片寄 早百合 氏 |
2023-08-29 | オンライン | 金融業界に変革をもたらす組込型金融(エンベデッドファイナンス)のビジネスモデル | アビームコンサルティング株式会社 ダイレクター 上條 洋 氏 東南アジア保険セクターリード/シニアマネジャー 森 厚之 氏 |
2023-08-25 |
会場 オンライン |
内部監査実務の基礎と高度化 | PwCあらた有限責任監査法人 シニアマネージャー 小林 康宏 氏 |
2023-08-02 |
会場 オンライン |
2線3線が押さえておくべきコンプライアンス・リスク管理、不祥事の最新動向と処方箋 | 有限責任監査法人トーマツ マネージングディレクター 渡邉 仁 氏 マネージングディレクター 今野 雅司 氏 |
2023-06-30 | オンライン | リース業界を取り巻く動向と今後の展望 | 株式会社日本格付研究所 杉浦 輝一 氏 執行役員 坂井 英和 氏 金融格付部 チーフ・アナリスト |
2023-06-29 | オンライン | 【元金融庁検査官が語る】システムリスク管理態勢の高度化と押さえるべきポイント | 有限責任監査法人トーマツ リスクアドバイザリー事業本部 アシュアランス マネージングディレクター 片寄 早百合 氏 |
2023-06-15 |
会場 オンライン |
<3時間で基礎から学ぶ>金融機関における市場リスク管理 | 平野投資運用パートナー株式会社 代表取締役 奈良中央信用金庫 顧問 平野 吉伸 氏 |
2023-01-05 | オンライン | 【リバイバル配信】【2023年】これからの地銀ビジネスと地銀再編の展望 | 株式会社マリブジャパン 代表取締役 高橋 克英 氏 |
2022-11-28 | オンライン | 【リバイバル配信】<日本銀行モニタリング担当者が語る>地域金融機関における引当方法の見直しと与信管理面のポイント | 日本銀行 金融機構局 金融第2課 企画役 乗政 喜彦 氏 |
2022-11-01 | オンライン | 【リバイバル配信】<緊急開催>2022事務年度金融行政方針の読み解き | 専修大学商学部 教授 渡邊 隆彦 氏 |
2022-12-15 |
会場 オンライン |
【2023年】これからの地銀ビジネスと地銀再編の展望 | 株式会社マリブジャパン 代表取締役 高橋 克英 氏 |
2022-08-17 | オンライン | 【リバイバル配信】<元金融庁検査官が解説>金融機関の不祥事の最新動向と処方箋 | 有限責任監査法人トーマツ マネージングディレクター 元金融庁総合政策局リスク分析総括課 大手銀行モニタリング室長 渡邉 仁 氏 マネージングディレクター 元金融庁検査局専門検査官 今野 雅司 氏 |
2022-11-16 | オンライン | <日本銀行モニタリング担当者が語る>地域金融機関における引当方法の見直しと与信管理面のポイント | 日本銀行 金融機構局 金融第2課 企画役 乗政 喜彦 氏 |
2022-08-15 | オンライン | 【リバイバル配信】リース業界の今後の動向と展望 | 株式会社日本格付研究所 金融格付部 部長 チーフ・アナリスト 杉浦 輝一 氏 |
2022-08-05 | オンライン | 【リバイバル配信】<元バーゼル委員会日本代表が解説>いま押さえておくべきバーゼル規制の背景と今後の展望 | 農林中央金庫 エグゼクティブ・アドバイザー 秀島 弘高 氏 |
2022-10-21 | オンライン | <緊急開催>2022事務年度金融行政方針の読み解き | 専修大学商学部 教授 渡邊 隆彦 氏 |
2022-09-07 | オンライン | 【リバイバル配信】<米国在住講師による来日講演!>欧米発:デジタル金融最前線 | グローバルリサーチ研究所 代表 青木 武 氏 |
2022-08-26 |
会場 オンライン |
<米国在住講師による来日講演!>欧米発:デジタル金融最前線 | グローバルリサーチ研究所 代表 青木 武 氏 |
2022-05-23 | オンライン | 【リバイバル配信】金融機関のビジネスモデル変革【第2回】地域金融機関による国内外の動向・事例から見る総合サービス化戦略 | アビームコンサルティング株式会社 金融ビジネスユニット 大野 晃 氏 ダイレクター 商社ビジネスユニット 岡本 陽介 氏 シニアマネージャー |
2022-05-06 | オンライン | 【リバイバル配信】<緊急開催!ウクライナ情勢を巡る法的論点>対ロシア制裁・ロシアによる対抗措置の内容と日本企業・金融機関への今後の影響 | 長島・大野・常松法律事務所 大沼 真 氏 パートナー 逵本 麻佑子 氏 パートナー |
2022-08-04 |
会場 オンライン |
<元金融庁検査官が解説>金融機関の不祥事の最新動向と処方箋 | 有限責任監査法人トーマツ 渡邉 仁 氏 マネージングディレクター 今野 雅司 氏 マネージングディレクター |
2022-08-02 | オンライン | リース業界の今後の動向と展望 | 株式会社日本格付研究所 金融格付部 部長 チーフ・アナリスト 杉浦 輝一 氏 |
2022-07-26 | オンライン | <元バーゼル委員会日本代表が解説>いま押さえておくべきバーゼル規制の背景と今後の展望 | 農林中央金庫 エグゼクティブ・アドバイザー 秀島 弘高 氏 |
2022-06-16 | オンライン | アジャイル監査の実務のポイント | 有限責任あずさ監査法人 ディレクター 佐野 尚志 氏 シニアマネジャー 竹永 慎吾 氏 |
2022-05-12 |
会場 オンライン |
金融機関のビジネスモデル変革【全2回】地域金融機関による国内外の動向・事例から見る総合サービス化戦略 | アビームコンサルティング株式会社 大野 晃 氏 ダイレクター 岡本 陽介 氏 シニアマネージャー |
2022-02-01 | オンライン | 【リバイバル配信】銀行の新たな店舗戦略と事務改革 | Ridgelinez株式会社 Financial Services ディレクター 岡 宏 氏 |
2022-04-20 | オンライン | <緊急開催!ウクライナ情勢を巡る法的論点>対ロシア制裁・ロシアによる対抗措置の内容と日本企業・金融機関への今後の影響 | 長島・大野・常松法律事務所 大沼 真 氏 パートナー 逵本 麻佑子 氏 パートナー |
2022-03-23 |
会場 オンライン |
SBIインシュアランスグループの次世代保険に向けた取り組み | SBI生命保険株式会社 池山 徹 氏 SBI損害保険株式会社 嶋内 雅人 氏 SBIホールディングス株式会社 佐藤 市雄 氏 |
2022-03-22 |
会場 オンライン |
マネロン・テロ資金供与対策における実務対応のポイントとグッドプラクティス | 有限責任監査法人トーマツ ファイナンシャルサービシーズ 橘 敦志 氏 シニアマネジャー 鹿島 浩司 氏 マネジャー |
2022-03-03 | オンライン | 【EXECUTIVE SYMPOSIUM】金融機関におけるマネロン等金融犯罪への対応と継続的顧客管理 | 株式会社横浜銀行 光安 豊史 氏 株式会社新生銀行 山本 好昭 氏 弁護士法人中央総合法律事務所 高橋 瑛輝 氏 |
2022-03-02 | オンライン | 欧米発:デジタル金融最前線 | グローバルリサーチ研究所 代表 青木 武 氏 |
2022-02-18 |
会場 オンライン |
地方銀行に求められる今後のビジネスモデル変革 | 株式会社野村総合研究所 金融コンサルティング部 プリンシパル 井上 剛志 氏 |
2022-02-15 |
会場 オンライン |
<令和4年度>金融機関のマネロン実務の必須変化と更なる進化の方向性 | 弁護士法人 瓜生・糸賀法律事務所 カウンシル(元日本銀行 金融機構局審議役) 弁護士・弁理士 長野 聡 氏 |
2022-01-21 |
会場 オンライン |
銀行の新たな店舗戦略と事務改革 | Ridgelinez株式会社 Financial Services ディレクター 岡 宏 氏 |
2021-12-20 |
会場 オンライン |
FATF審査結果を踏まえた中小・地域金融機関等のマネロン・テロ資金供与リスク管理 | プロアクト法律事務所 弁護士 大野 徹也 氏 |
2021-11-30 |
会場 オンライン |
金融機関を取り巻くデジタルトランスフォーメーション推進の秘訣 | 株式会社金融革新パートナーズ 代表取締役/Founder 五十嵐 文雄 氏 |
2021-11-29 |
会場 オンライン |
金融機関の保険窓販実務に関するコンプライアンス | 弁護士法人中央総合法律事務所 代表社員弁護士 パートナー 東京事務所 副所長 錦野 裕宗 氏 |
2021-11-24 |
会場 オンライン |
航空機ファイナンスにおける信用リスク評価 | 有限責任監査法人トーマツ 産業インフラ金融グループ 鶴見 将史 氏 パートナー 新規事業推進/Financial Services 永井 希依彦 氏 シニアマネジャー |
2021-11-11 |
会場 オンライン |
家族信託契約・遺言、任意後見関連業務講座(応用編) | 弁護士法人 瓜生・糸賀法律事務所 カウンシル(元日本銀行 金融機構局審議役) 弁護士・弁理士 長野 聡 氏 |
2021-10-29 |
会場 オンライン |
伊予銀行のDHDモデルへの変革に向けた挑戦 | 株式会社伊予銀行 総合企画部 課長 石川 秀典 氏 総合企画部 ICT戦略室長 井上 浩一 氏 |
2021-10-18 |
会場 オンライン |
<緊急開催>2021事務年度の金融行政方針を読み解く | 専修大学商学部 教授 元 三菱UFJフィナンシャル・グループ コンプライアンス統括部長 渡邊 隆彦 氏 |
2021-10-12 |
会場 オンライン |
地域金融機関再編・収益力強化と再成長戦略 | PwCコンサルティング合同会社 愛場 悠介 氏 岡山 健一郎 氏 下條 美智子 氏 |
2021-09-22 |
会場 オンライン |
<事例を踏まえて解説>3時間で学ぶ金融機関システム開発の最新動向 | 城西国際大学 非常勤講師 元富士通株式会社金融システム事業本部 アドバイザー 斎藤 和男 氏 |
2021-09-22 |
会場 オンライン |
地域金融機関における内部監査高度化及びテクノロジーの活用 | PwCあらた有限責任監査法人 シニア・マネージャー 小林 康宏 氏 マネージャー 鷹野 智 氏 |
2021-09-15 | オンライン | 【EXECUTIVE SYMPOSIUM】地域金融機関の持続可能な経営戦略と地銀連携の取り組み | 一般社団法人第二地方銀行協会 榎本 清人 氏 共同通信社 橋本 卓典 氏 SBI地銀ホールディングス株式会社 森田 俊平 氏 株式会社ふくおかフィナンシャルグループ 永吉 健一 氏 日本銀行 山崎 さやか 氏 |
2021-08-26 |
会場 オンライン |
地域金融機関における銀行業高度化等会社の実務と今後の展望 | 弁護士法人中央総合法律事務所 弁護士 小宮 俊 氏 |
2021-07-08 |
会場 オンライン |
金融機関の新たなビジネスモデルの創り方 | 株式会社NTTデータ経営研究所 エグゼクティブスペシャリスト 上野 博 氏 |
2021-05-25 | 会場 | 【会場受講】リース業界の今後の動向と展望 | 株式会社日本格付研究所 金融格付部 部長 チーフ・アナリスト 杉浦 輝一 氏 |
2021-05-25 | 会場 | 【会場受講】内部監査の潮流と本邦金融機関における対応 | PwCあらた有限責任監査法人 山本 真一 氏 シニア・マネージャー 小林 康宏 氏 シニア・マネージャー 山本 雅直 氏 マネージャー |
2021-05-21 | 会場 | 【会場受講】「店舗戦略×デジタル」実現に向けた課題と今後の展望 | アビームコンサルティング株式会社 執行役員 プリンシパル 佐藤 哲士 氏 シニアマネージャー 戸田 翔太郎 氏 |
2021-05-20 | 会場 | 【会場受講】家族信託契約・遺言、任意後見関連業務講座(基礎編) | 弁護士法人 瓜生・糸賀法律事務所 カウンシル(元日本銀行 金融機構局審議役) 長野 聡 氏 |
2021-05-12 | 会場 | 【EXECUTIVE SYMPOSIUM】【DOKODEMO・Zoom配信】金融機関におけるコンダクト・リスク管理の実態と今後の展望 | 一橋大学大学院 佐々木 清隆 氏 株式会社横浜銀行 光安 豊史 氏 SOMPOホールディングス株式会社 今邨 忍 氏 PwCあらた有限責任監査法人 辻田 弘志 氏、大野 大 氏 長島・大野・常松法律事務所 高山 徹 氏 |
2021-04-16 | 会場 | 【会場受講】保険業界に今求められる『顧客中心』のデジタルトランスフォーメーション実現へのポイント | 株式会社NTTデータ経営研究所 金融政策コンサルティングユニット 山本 邦人 氏 武内 俊吾 氏 |
2021-03-25 | 会場 | 【会場受講】フォワードルッキングな貸倒引当金の具体的な考え方 | 有限責任監査法人トーマツ 横田 大詩 氏 吉村 拓人 氏 石川 裕之 氏 |
2021-03-15 | 会場 | 【会場受講】金融機関が対応すべきデジタル化時代の新たなビジネスモデル創出のヒント | 株式会社NTTデータ経営研究所 エグゼクティブスペシャリスト 上野 博 氏 |
2021-02-02 | 会場 | 【会場受講】<みずほ>/Blue Labの事例から読み解く! 地域金融機関におけるDX/UX人材育成・組織構築の勘所 | 株式会社みずほフィナンシャルグループ 株式会社みずほ銀行/株式会社BlueLab デジタルストラテジスト 田村 吉章 氏 |
2021-01-26 | 会場 | 【会場受講】地域金融機関ビジネスモデルに適うRAF構築 | 株式会社NTTデータ経営研究所 金融政策コンサルティングユニット マネージャー 池田 雅史 氏 |
2021-01-13 | 会場 | 【会場受講】コロナ後の地域金融機関収益改善の具体的実践 | 弁護士法人 瓜生・糸賀法律事務所 弁護士・弁理士 カウンシル(元日本銀行 金融機構局審議役) 長野 聡 氏 |
2020-12-07 | 会場 | 【会場受講】元検査官が令和2事務年度金融行政方針から読み解く!金融機関が押さえておくべき重要トピック | 弁護士法人中央総合法律事務所 弁護士 本行 克哉 氏 |
2020-11-19 | 会場 | 【会場受講】AML/KYCの現状と今後の方向性 | NTTデータ経営研究所 金融政策コンサルティングユニット 桑島 八郎 氏 アソシエイトパートナー 山本 邦人 氏 マネージャー 武内 俊吾 氏 シニアコンサルタント |
2020-11-18 | 会場 | 【会場受講】航空機ファイナンスにおける信用リスク評価 | 有限責任監査法人トーマツ 鶴見 将史 氏 永井 希依彦 氏 |
2020-10-23 | 会場 | 【会場受講】令和2事務年度金融行政方針の読み解き<緊急開催> | 専修大学商学部 准教授 元 三菱UFJフィナンシャル・グループ コンプライアンス統括部長 渡邊 隆彦 氏 |
2020-09-11 | 会場 | 【会場受講】検査マニュアル廃止後の 金融検査・監督の対応ポイント | 弁護士法人中央総合法律事務所 弁護士 元 金融庁総合政策局リスク分析総括課 金融証券検査官 本行 克哉 氏 |
2020-09-09 | 会場 | 【会場受講】リースビジネスの業界動向と今後の展望 | 株式会社日本格付研究所 金融格付部 部長 チーフ・アナリスト 杉浦 輝一 氏 |
2020-07-09 | 会場 | 【会場受講】地銀の提携戦略 | Ridgelinez株式会社 Financial Services ディレクター 岡 宏 氏 |
2020-07-09 | 会場 | 【会場受講】金融機関の保険窓販に関するコンプライアンス | 弁護士法人中央総合法律事務所 代表社員弁護士 パートナー 東京事務所 副所長 錦野 裕宗 氏 |
2020-01-30 | 会場 | 地域金融機関の経営に資するバーゼルIII最終化・RAF・LIBOR消滅への対応ポイント | 株式会社大和総研 金融調査部 制度調査課 金本 悠希 氏(主任研究員) 鈴木 利光 氏(主任研究員) (前 金融庁 監督局健全性基準室 研究官) |
2020-01-29 | 会場 | 超高齢社会における金融機関の収益機会 | 株式会社大和総研 金融調査部 研究員 森 駿介 氏 |
2020-01-27 | 会場 | 地銀連携はメガバンクとなれるか | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2019-12-17 | 会場 | 金融機関におけるRAF構築に向けた非定量化リスク管理手法と顧客リスクコントロール | 株式会社NTTデータ経営研究所 パートナー 金融政策コンサルティングユニット長 大野 博堂 氏 |
2019-12-09 | 会場 | 保険業界において今求められる『顧客中心』のデジタルトランスフォーメーションを実現するには | NTTデータ経営研究所 金融政策コンサルティングユニット 木村 尚志 氏 武内 俊吾 氏 |
2019-11-14 | 会場 | 金融機関におけるデータ利活用事例と規制 | 株式会社大和総研 研究員 藤野 大輝 氏 |
2019-10-23 | 会場 | 当局の最新動向を踏まえた金融機関におけるシステム監査 | 株式会社NTTデータ経営研究所 大野 博堂 氏 市村 雅史 氏 |
2019-09-30 | 会場 | 2019事務年度の金融行政方針「利用者を中心とした新時代の金融サービス」を読み解く | 専修大学商学部 准教授 元 三菱UFJフィナンシャル・グループ コンプライアンス統括部長 渡邊 隆彦 氏 |
2019-09-20 | 会場 | 金融機関のコスト削減を実現する事務改革と店舗改革 | 株式会社富士通総研 経済研究所 主席研究員 岡 宏 氏 |
2019-07-26 | 会場 | コンビニ3強によるキャッシュレス化と金融事業戦略 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2019-07-01 | 会場 | 生き残りをかけた地域金融機関のリスクテイク | 共同通信社 橋本 卓典 氏 西村あさひ法律事務所 杉山 泰成 氏 PwCあらた有限責任監査法人 辻田 弘志 氏 西原 立 氏 |
2019-06-12 | 会場 | 金融検査マニュアル廃止後の金融行政の方向性と金融機関の実務対応 | あゆの風法律事務所 弁護士/元金融証券検査官 山田 真吾 氏 |
2019-06-10 | 会場 | 収益強化につながる銀行店舗改革の課題と対策 | 株式会社NTTデータ経営研究所 金融政策コンサルティングユニット エグゼクティブスペシャリスト 上野 博 氏 |
2019-04-24 | 会場 | 金融機関における2020年代の新たなチャネル戦略 | 株式会社富士通総研 経済研究所 主席研究員 岡 宏 氏 |
2019-04-17 | 会場 | 人生100年時代における銀行のシニア・富裕層ビジネス | 株式会社マリブジャパン 代表取締役 高橋 克英 氏 |
2019-04-09 | 会場 | 地域金融機関と顧客本位の業務運営 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 パートナー弁護士 三宅 章仁 氏 |
2019-02-12 | 会場 | データレンディングの台頭と金融機関への影響 | 株式会社富士通総研 経済研究所 主席研究員 岡 宏 氏 |
2019-02-06 | 会場 | 金融規制動向とリスク管理・ガバナンス・内部監査の高度化事例 | 有限責任監査法人トーマツ 勝藤 史郎 氏 株式会社ふくおかフィナンシャルグループ 宮本 英二 氏 損害保険ジャパン日本興亜株式会社 酒井 香世子 氏 株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ 吉藤 茂 氏 |
2018-12-05 | 会場 | 国内外のFinTech企業、プラットフォーマーの先端事例から見る次世代の金融ビジネスモデル | 株式会社大和総研 内野 逸勢 氏 金融調査部 主席研究員 矢作 大祐 氏 金融調査部 研究員 |
2018-12-03 | 会場 | 最近の不祥事から見た、金融行政方針下における内部管理・監査態勢の在り方 | 金融監査コンプライアンス研究所 代表 CFE(公認不正検査士) 宇佐美 豊 氏 |
2018-11-16 | 会場 | 金融庁公表の新方針「変革期における金融サービスの向上にむけて」を読み解く | 専修大学商学部 准教授 元 三菱UFJフィナンシャル・グループ コンプライアンス統括部長 渡邊 隆彦 氏 |
2018-11-14 | 会場 | Fintech対応の次にくる新たな金融ビジネスモデル | 株式会社金融革新パートナーズ 代表取締役/Founder 五十嵐 文雄 氏 |
2018-10-17 | 会場 | 新たな地域金融機関ビジネスモデルへの挑戦 | 株式会社NTTデータ経営研究所 グローバル金融ビジネスユニット アソシエイトパートナー 桑島 八郎 氏 |
2018-10-16 | 会場 | 賃貸住宅ローンにおけるリスク管理の高度化 | プロモントリー・フィナンシャル・ジャパン プリンシパル 足澤 聡 氏 |
2018-08-07 | 会場 | マネロン対策・経済制裁リスク管理態勢の高度化とKYC・スクリーニング実務対応 | 真和総合法律事務所 パートナー 弁護士 高橋 大祐 氏 |
2018-05-24 | 会場 | 銀行に求められる構造改革 | 株式会社 富士通総研 経済研究所 主席研究員 岡 宏 氏 |
2018-04-19 | 会場 | 【金融機関の営業店改革】事務改革から事務レス化へ | 株式会社NTTデータ経営研究所 金融政策コンサルティングユニット エグゼクティブスペシャリスト 上野 博 氏 |
2018-04-06 | 会場 | 「平成29事務年度金融行政方針」と 「検査・監督基本方針」が金融機関に与える影響 | 新日本有限責任監査法人 金融事業部 マネージャー 藤田 輝也 氏 |
2018-02-14 | 会場 | 銀行の新たな店舗戦略と事務改革 | 株式会社富士通総研 経済研究所 主席研究員 岡 宏 氏 |
2018-01-26 | 会場 | 信用リスクモデリング≪実践編≫ | 有限責任監査法人 トーマツ 金融インダストリーグループ 岡崎 貫治 氏 シニアマネジャー 福原 加奈 氏 マネジャー |
2017-12-12 | 会場 | 多様化する「ハイブリッド証券」の市場動向と資本性評価・格付のポイント | 株式会社日本格付研究所(JCR)ハイブリッド商品室 杉浦 輝一 氏 ハイブリッド商品室長チーフ・アナリスト 炭谷 健志 氏 チーフ・アナリスト 南澤 輝 氏 シニア・アナリスト 山口 孝彦 氏 シニア・アナリスト |
2017-12-12 | 会場 | 金融機関における内部監査態勢の高度化≪実践編≫ | 有限責任監査法人トーマツ シニアマネジャー 石塚 岳 氏 |
2017-12-06 | 会場 | 地域金融機関の現状と課題を踏まえた資金運用戦略 | みずほ証券株式会社 金融市場本部 シニアエグゼクティブ 三浦 哲也 氏 |
2017-12-01 | 会場 | 10月公表の「金融レポート」を読み解く | 専修大学商学部 准教授 元 三菱UFJフィナンシャル・グループ コンプライアンス統括部長 渡邊 隆彦 氏 |
2017-11-28 | 会場 | 地域金融機関の稼ぐ力 | 株式会社富士通総研 経済研究所 主席研究員 岡 宏 氏 |
2017-11-20 | 会場 | 有価証券投資におけるリスク管理の実務 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ 小西 仁 氏 ディレクター 加瀬 鶴佳 氏 マネジャー |
2017-11-10 | 会場 | 金融機関の不祥事防止・発生時対応の実務 | のぞみ総合法律事務所 パートナー 川西 拓人 弁護士 |
2017-11-08 | 会場 | 金融機関のビジネスモデル変革を実現する人と組織の創り方 | 株式会社電通国際情報サービス 金融ソリューション事業部 VCFエバンジェリスト 「対話する銀行」著者 江上 広行 氏 |
2017-08-04 | 会場 | 有価証券におけるリスク管理の実務≪実践編≫ | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ 小西 仁 氏 ディレクター 加瀬 鶴佳 氏 シニアスタッフ |
2017-07-06 | 会場 | 金融機関における内部監査態勢の高度化≪実践編≫ | 有限責任監査法人トーマツ シニアマネジャー 石塚 岳 氏 |
2017-06-09 | 会場 | 金融行政方針下の内部管理態勢と最近の不祥事件の傾向と新たなリスク | 金融監査コンプライアンス研究所 代表 CFE(公認不正検査士) 宇佐美 豊 氏 |
2017-05-29 | 会場 | 地域金融機関の競争力強化に向けた「新しいリスクアペタイト・フレームワーク」の活用 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 岡崎 貫治 氏 |
2017-05-19 | 会場 | FINTECHはどこへ向かうのか?地方銀行とベンチャー企業の競争と共創 | 株式会社マーケティング・エクセレンス 栗田 康弘 氏 iBankマーケティング株式会社 永吉 健一 氏 株式会社お金のデザイン 中村 仁 氏 |
2017-03-14 | 会場 | 成熟期を迎えるカードローンビジネスに求められる新たな戦略 | アビームコンサルティング株式会社 金融・社会インフラ ビジネスユニット ディレクター 佐藤 哲士 氏 |
2017-02-14 | 会場 | 金融機関におけるITガバナンスと外部委託先管理 | 有限責任あずさ監査法人 山口 達也 氏 パートナー 仲 友紀 氏 テクニカル・ディレクター |
2017-02-07 | 会場 | 金融機関における高齢者取引対応 | 株式会社野村総合研究所 尾川 宏豪 氏 上級研究員 一般社団法人全国地域生活支援機構 金原 和也 氏 常務理事 |
2017-02-07 | 会場 | 金融機関のための事業性評価に基づく取引先企業の見方 | 株式会社アットストリーム マネジャー 佐藤 史子 氏 |
2017-02-06 | 会場 | 地域金融機関の重要な経営指標とガバナンスの高度化 | アビームコンサルティング株式会社 金融・社会インフラビジネスユニット シニアエキスパート 浜田 陽二 氏 |
2016-12-09 | 会場 | 金融機関における内部監査態勢の高度化≪実践編≫ | 有限責任監査法人トーマツ シニアマネジャー 石塚 岳 氏 |
2016-10-31 | 会場 | 金融機関における不祥事防止態勢の構築 | 太陽有限責任監査法人 パートナー 公認会計士 河島 啓太 氏 |
2016-10-27 | 会場 | 金融機関におけるアパートローンのリスク・収益管理の高度化 | 株式会社浜銀総合研究所 情報戦略コンサルティング部 アナリティクス第2グループ 内田 貴士 氏 グループ長 木曽 研介 氏 副主任研究員 |
2016-10-24 | 会場 | 9月公表の「金融レポート」を読み解く | 専修大学商学部 准教授 元 三菱UFJフィナンシャル・グループ コンプライアンス統括部長 渡邊 隆彦 氏 |
2016-09-01 | 会場 | 航空機ファイナンスにおける信用リスク評価 | 有限責任監査法人トーマツ 産業インフラ金融グループ パートナー 公認会計士 鶴見 将史 氏 |
2016-06-22 | 会場 | 地域金融機関におけるリスク管理の最新動向 | 野村證券株式会社 ポートフォリオ・コンサルティング部 課長代理 服部 孝洋 氏 |
2016-04-22 | 会場 | 有価証券におけるリスク管理の実務≪実践編≫ | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ 小西 仁 氏 シニアマネジャー 加瀬 鶴佳 氏 シニアスタッフ |
2016-04-21 | 会場 | 成熟期を迎えるカードローンビジネスの現状と今後 | 株式会社NTT データ経営研究所 金融コンサルティングユニット 本部長 佐藤 哲士 氏 |
2016-02-05 | 会場 | カウンターパーティー信用リスクエクスポージャーに関する標準的手法 | 有限責任 あずさ監査法人 テクニカル・ディレクター 佐上 啓 氏 |
2016-02-02 | 会場 | FinTechがもたらすイノベーション | 株式会社NTTデータ経営研究所 明壁 佑希 氏 株式会社マネーフォワード 瀧 俊雄 氏 住信SBIネット銀行株式会社 吉本 憲文 氏 |
2015-12-09 | 会場 | 地域金融機関の収益力強化策 ~未来は決まっていない~ | 日本銀行 金融機構局 審議役 長野 聡 氏 |
2015-11-17 | 会場 | FinTechを活用したリテールバンキング戦略 | プライスウォーターハウスクーパース株式会社 金融サービス事業部 シニアマネージャー 田中 宏幸 氏 |
2015-11-13 | 会場 | 金融機関におけるシナジー効果発揮のための施策導入・推進と法務・コンプライアンス上の留意点 | 浅井国際法律事務所 浅井 弘章 弁護士 |
2015-11-13 | 会場 | 【大阪オンラインLiveセミナー】金融機関におけるシナジー効果発揮のための施策導入・推進と法務・コンプライアンス上の留意点 | 浅井国際法律事務所 浅井 弘章 弁護士 |
2015-11-12 | 会場 | 金融機関の不祥事対応 | 西村あさひ法律事務所 元 金融庁・専門官 町田 行人 弁護士 |
2015-09-15 | 会場 | 地方創生と金融機関に求められる変革 | 株式会社ローランド・ベルガー シニア・パートナー 米田 寿治 氏 プリンシパル 渡部 高士 氏 |
2015-09-11 | 会場 | 金融機関における内部監査態勢の高度化≪実践編≫ | 有限責任監査法人トーマツ シニアマネジャー 石塚 岳 氏 |
2015-08-25 | 会場 | 金融機関における事業性評価と知財ビジネス評価の活用 | 三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社 産業資金研究室 室長 兼 知的財産コンサルティング室 主任研究員 肥塚 直人 氏 |
2015-08-20 | 会場 | 地方創生推進に向けた課題、方向性と金融機関の役割 | 株式会社日本政策投資銀行 地域企画部担当部長 中村 欣央 氏 |
2015-03-20 | 会場 | 金融機関における内部監査態勢の高度化≪実践編≫ | 有限責任監査法人トーマツ シニアマネジャー 石塚 岳 氏 |
2015-03-20 | 会場 | 【大阪オンラインLiveセミナー】金融機関における内部監査態勢の高度化≪実践編≫ | 有限責任監査法人トーマツ シニアマネジャー 石塚 岳 氏 |
2015-03-19 | 会場 | 無担保ローン推進強化に向けたリテールビジネスプロセスの再構築 | アビームコンサルティング株式会社 金融統括事業部 二瓶 竜史 氏 ディレクター 小山 元 氏 シニアマネージャー 山門 勉 氏 シニアマネージャー |
2015-01-22 | 会場 | 預金減少時代における金融機関の調達戦略 | 株式会社富士通総研 第一コンサルティング本部 金融・地域事業部 プリンシパルコンサルタント 岡 宏 氏 |
2014-12-04 | 会場 | 平成26事務年度金融モニタリング基本方針の分析に基づく経営管理・内部監査の対応策 | 東京国際コンサルティング株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2014-11-11 | 会場 | 改正監督指針を踏まえた最新の反社対応 | 小沢・秋山法律事務所 パートナー 香月 裕爾 弁護士 |
2014-09-18 | 会場 | 無担保ローンビジネスの現状と今後の展望 | 株式会社NTTデータ経営研究所 金融コンサルティングユニット 佐藤 哲士 氏 本部長 菊重 琢 氏 シニアコンサルタント |
2014-09-11 | 会場 | ストレステスト高度化への取り組み≪基礎編≫ | 有限責任 あずさ監査法人 金融事業部 金融アドバイザリー部 シニアマネジャー 曽我部 淳 氏 |
2014-07-25 | 会場 | 金融機関における内部監査態勢の高度化≪実践編≫ | 有限責任監査法人トーマツ シニアマネジャー 石塚 岳 氏 |
2014-07-03 | 会場 | 「トレーディング勘定の抜本的見直し:マーケット・リスク枠組みの改定」について | 有限責任 あずさ監査法人 金融事業部 金融アドバイザリー部 ディレクター 佐上 啓 氏 マネジャー 守谷 嘉洋 氏 |
2014-05-15 | 会場 | 金融機関におけるタブレット端末を活用したワークスタイル変革 | 株式会社富士通総研 第一コンサルティング本部 金融・地域事業部 シニアマネジングコンサルタント 岡 宏 氏 |
2014-03-13 | 会場 | 金融機関における内部監査態勢の高度化≪実践編≫ | 有限責任監査法人トーマツ シニアマネジャー 石塚 岳 氏 |