過去のセミナー

OLD SEMINARS
金融セミナーのセミナーインフォ > 過去のセミナー
金融庁登壇|マネロン等金融犯罪対策の態勢向上に向けた課題と留意点
前へ | ページ :  | 次へ

債券に関する過去に開催したセミナー

157 件中 1 ~ 157件を表示します
開催日 開催区分 セミナー名 講師
2025-06-05 会場
オンライン
金融機関におけるサステナブルファイナンス・ESGリスク管理高度化の最新潮流 有限責任 あずさ監査法人
マネージング・ディレクター
山本 卓司 氏
マネジャー
渡辺 路生 氏 
2025-05-29 会場
オンライン
金利変動下の有価証券投資におけるリスク管理の実務 デロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社
マネージングディレクター
小西 仁 氏 
2024-07-10 オンライン 【長期配信】「金利上昇」が銀行ビジネスに及ぼすインパクトと今後の動向 株式会社マリブジャパン
代表取締役 
事業構想大学院大学
客員教授
高橋 克英 氏 
2024-08-29 オンライン 【リバイバル配信】基礎から学ぶ金融機関における市場リスク管理のポイント 株式会社SBI新生銀行
グループ統合リスク管理部長
飯沼 綱平 氏 
2024-08-28 会場
オンライン
基礎から学ぶ金融機関における市場リスク管理のポイント 株式会社SBI新生銀行
グループ統合リスク管理部長
飯沼 綱平 氏 
2024-04-01 オンライン 【長期配信】地域銀行の経営環境と直面する課題 ~厳しさが増す収益環境と求められる収益基盤の強化~ 株式会社日本総合研究所
調査部 金融リサーチセンター
主任研究員
大嶋 秀雄 氏 
2024-01-18 オンライン 【長期配信】<R&I解説>金融業界を取り巻くESGファイナンス評価の最新潮流 株式会社格付投資情報センター
執行役員 ESG評価本部担当
大類 雄司 氏
執行役員 ESG評価本部長
奥村 信之 氏 
2024-07-09 会場
オンライン
「金利上昇」が銀行ビジネスに及ぼすインパクトと今後の動向 株式会社マリブジャパン
代表取締役 
事業構想大学院大学
客員教授
高橋 克英 氏 
2024-01-17 オンライン <R&I解説>金融業界を取り巻くESGファイナンス評価の最新潮流 株式会社格付投資情報センター
執行役員 ESG評価本部担当
大類 雄司 氏
執行役員 ESG評価本部長
奥村 信之 氏 
2023-06-21 オンライン 【リバイバル配信】【人気講座】セカンダリー投資から見る低流動性資産(PE/VC等)への投資実務とリスク管理 あいざわアセットマネジメント株式会社
代表取締役社長
白木 信一郎 氏 
2023-06-20 会場
オンライン
【人気講座】セカンダリー投資から見る低流動性資産(PE/VC等)への投資実務とリスク管理 あいざわアセットマネジメント株式会社
代表取締役社長
白木 信一郎 氏 
2022-01-18 会場
オンライン
【EXECUTIVE SYMPOSIUM】金融機関における内部監査の現状と高度化に向けた取り組み 一橋大学大学院経営管理研究科 佐々木 清隆 氏
PayPay銀行株式会社 松本 弘則 氏
アフラック生命保険株式会社 設楽 隆 氏
有限責任監査法人トーマツ
佐竹 正規 氏、原 壮平 氏 
2021-12-16 会場
オンライン
金融機関における市場リスク管理(初級) 株式会社新生銀行
グループ統合リスク管理部
飯沼 綱平 氏 
2021-08-27 会場
オンライン
金融機関におけるALMの基本概念と実務演習 RGAリインシュアランスカンパニー 日本支店
副会長 チーフ ストラテジー オフィサー
日本アクチュアリー会正会員
飯沼 邦彦 氏 
2021-06-30 会場 第一生命グループの経営戦略とESG投資 第一生命保険株式会社
経営企画部 経営計画課長
鈴木 博 氏
責任投資推進部長
石井 博子 氏 
2021-06-15 会場 気候変動シナリオ分析の最新プラクティスとESGリスク管理の高度化 株式会社三菱UFJフィナンシャルグループ
谷 賢治 氏
有限責任 あずさ監査法人
山本 卓司 氏 テクニカル・ディレクター
深水 翔太 氏 シニアコンサルタント 
2021-05-12 会場 【EXECUTIVE SYMPOSIUM】【DOKODEMO・Zoom配信】金融機関におけるコンダクト・リスク管理の実態と今後の展望 一橋大学大学院 佐々木 清隆 氏
株式会社横浜銀行 光安 豊史 氏
SOMPOホールディングス株式会社 今邨 忍 氏
PwCあらた有限責任監査法人 辻田 弘志 氏、大野 大 氏
長島・大野・常松法律事務所 高山 徹 氏 
2020-08-21 会場 【会場受講】生命保険会社のALM実務入門 ジブラルタ生命保険株式会社
米国会計数理チーム
チームリーダー
佐藤 宏幸 氏 
2020-04-03 会場 これからのシナリオ分析・ストレステストに求められる実務と邦銀への示唆 有限責任あずさ監査法人
山本 卓司 氏
テクニカルディレクター
田中 康浩 氏
マネジャー 
2020-03-19 会場 メットライフ生命の外貨建て保険戦略 メットライフ生命保険株式会社
AVP(Assistant Vice President)
生稲 隆 氏 
2019-10-25 会場 実務に役立つバーゼル規制の対応ポイント≪入門≫ EY新日本有限責任監査法人
神崎 有吾 氏
中山 健一 氏
ソニー銀行株式会社
木村 秀吾 氏 
2019-08-07 会場 インフラデットファンドの趨勢と今後の運用戦略 アセットマネジメントOne
オルタナティブインベストメンツ株式会社
インフラストラクチャー運用部長
投資責任者
中村 博信 氏 
2019-07-30 会場 進展するキャッシュレス決済と法務上の留意点 アンダーソン・毛利・友常法律事務所
弁護士
長瀨 威志 氏  
2019-05-30 会場 金融機関における「顧客本位の業務運営」の取組状況と顧客認識 金融庁
総合政策局 リスク分析総括課
主任統括検査官
水野 清司 氏  
2019-04-12 会場 ネット強化のためのリアル戦略 経営企画研究所
代表
丹羽 哲夫 氏 
2019-02-06 会場 金融規制動向とリスク管理・ガバナンス・内部監査の高度化事例 有限責任監査法人トーマツ 勝藤 史郎 氏
株式会社ふくおかフィナンシャルグループ 宮本 英二 氏
損害保険ジャパン日本興亜株式会社 酒井 香世子 氏
株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループ 吉藤 茂 氏 
2018-11-20 会場 【リスク管理実務高度化対応】短期金利指標としてのLIBORが内包する諸問題 リサーチアンドプライシングテクノロジー株式会社
(RPテック)
デリバティブ担当取締役
藤崎 達哉 氏 
2018-07-12 会場 機関投資家・年金運用業務の基礎と高度化 三井住友アセットマネジメント株式会社
シニアインベストメントアドバイザー
小林 弘明 氏 
2018-06-19 会場 航空機ファイナンスの実務II ホワイト&ケース法律事務所
井門 慶介 氏 パートナー弁護士
福永 周介 氏 弁護士 
2018-06-12 会場 金融指標改革の動向及び対応 EY アドバイザリー・アンド・
コンサルティング株式会社
シニアマネージャー
緒方 兼太郎 氏 
2018-05-30 会場 銀行勘定の金利リスク(IRRBB:Interest Rate Risk in the Banking Book)の 国内実施に伴う留意点と金融機関への影響 有限責任監査法人トーマツ
金融インダストリーグループ
小西 仁 氏 ディレクター
近藤 篤 氏 シニアマネジャー 
2017-12-06 会場 地域金融機関の現状と課題を踏まえた資金運用戦略 みずほ証券株式会社
金融市場本部
シニアエグゼクティブ
三浦 哲也 氏 
2017-11-20 会場 有価証券投資におけるリスク管理の実務 有限責任監査法人トーマツ
金融インダストリーグループ
小西 仁 氏 ディレクター
加瀬 鶴佳 氏 マネジャー 
2017-08-04 会場 有価証券におけるリスク管理の実務≪実践編≫ 有限責任監査法人トーマツ
金融インダストリーグループ
小西 仁 氏 ディレクター
加瀬 鶴佳 氏 シニアスタッフ 
2017-06-16 会場 航空機ファイナンスの実務II ホワイト&ケース法律事務所
井門 慶介 弁護士
福永 周介 弁護士 
2017-05-16 会場 【2日間開催】ITソリューションベンダーや金融商品取引業者等がおさえておきたい証券の取引制度とシステムの重要ポイント 株式会社フィナンシャル・ラボ
代表取締役社長
橋本 正明 氏 
2017-03-22 会場 ファンド投資戦略の会計 合同会社新宿経済研究所
代表社員社長
岡本 修 氏 
2017-02-06 会場 地域金融機関の重要な経営指標とガバナンスの高度化 アビームコンサルティング株式会社
金融・社会インフラビジネスユニット
シニアエキスパート
浜田 陽二 氏 
2016-12-16 会場 マイナス金利下における国内債券代替運用 株式会社ニッセイ基礎研究所
金融研究部
主任研究員
チーフ債券ストラテジスト
千田 英明 氏 
2016-11-22 会場 マイナス金利下のALMの課題 有限責任監査法人トーマツ
シニアマネージャー
大島 一朗 氏 
2016-10-24 会場 マイナス金利政策がもたらすリスク管理の高度化 アビームコンサルティング株式会社
金融・社会インフラ ビジネスユニット
シニアエキスパート
浜田 陽二 氏 
2016-09-29 会場 3時間で学ぶ特殊不動産分析の基礎 ディー・ディー・マイスター株式会社
専任不動産鑑定士
小野 兵太郎 氏 
2016-08-04 会場 バーゼル規制の動向と金融機関における金融商品会計への影響 合同会社新宿経済研究所
代表社員社長
岡本 修 氏 
2016-07-12 会場 市場リスク管理の手法とFRTB規制対応≪基礎編≫ 株式会社 野村総合研究所
ホールセールソリューション企画部
上級コンサルタント
野口 佳宏 氏 
2016-06-16 会場 マイナス金利適用下におけるリスク管理の高度化 アビームコンサルティング株式会社
金融・社会インフラビジネスユニット
シニアエキスパート
浜田 陽二 氏 
2016-06-10 会場 3時間で学ぶ不動産分析の基礎 ディー・ディー・マイスター株式会社
専任不動産鑑定士
小野 兵太郎 氏 
2016-04-22 会場 有価証券におけるリスク管理の実務≪実践編≫ 有限責任監査法人トーマツ
金融インダストリーグループ
小西 仁 氏 シニアマネジャー
加瀬 鶴佳 氏 シニアスタッフ 
2016-03-16 会場 RAF態勢下における貸出部門統制方法の検討 アビームコンサルティング株式会社
金融・社会インフラビジネスユニット
シニアエキスパート
浜田 陽二 氏 
2016-01-15 会場 決済インフラの最新動向と詳細解説 帝京大学 経済学部 経済学科 教授
慶應義塾大学 経済学部 非常勤講師
博士(経済学)、公開講義「宿輪ゼミ」代表
宿輪 純一 氏 
2015-12-21 会場 年金制度の動向とDICの年金運用 DIC企業年金基金
運用執行理事
近藤 英男 氏 
2015-12-11 会場 これからのデータ整備とRAF(リスク・アペタイト・フレームワーク)態勢構築 アビームコンサルティング株式会社
金融・社会インフラビジネスユニット
シニアエキスパート
浜田 陽二 氏 
2015-12-01 会場 最新デリバティブ市場動向 モルガン・スタンレーMUFG証券株式会社
債券統括本部チーフリスクオフィサー
マネジングディレクター
富安 弘毅 氏 
2015-10-15 会場 【2日間開催】ITソリューションベンダーがおさえておきたい証券の取引制度とシステムの重要ポイント 株式会社フィナンシャル・ラボ
代表取締役社長 橋本 正明 氏 
2015-09-15 会場 地方創生と金融機関に求められる変革 株式会社ローランド・ベルガー
シニア・パートナー
米田 寿治 氏
プリンシパル
渡部 高士 氏 
2015-05-19 会場 デリバティブ市場の最新動向 モルガン・スタンレーMUFG証券株式会社
債券統括本部チーフリスクオフィサー
マネジングディレクター
富安 弘毅 氏 
2015-05-14 会場 【2日間開催】ITソリューションベンダーがおさえておきたい証券の取引制度とシステムの重要ポイント 株式会社フィナンシャル・ラボ
代表取締役社長
橋本 正明 氏 
2015-05-13 会場 国内金融機関におけるこれからの統合リスク管理≪実践編≫ アビームコンサルティング株式会社
金融統括事業部
シニアマネージャー
浜田 陽二 氏 
2015-05-11 会場 債権法改正を踏まえた金融機関及び決済サービス提供事業者の実務対応 堀総合法律事務所
千葉大学法科大学院講師 企業法務担当
藤池 智則 弁護士 パートナー
松本 亮一 弁護士 
2015-04-23 会場 国内金融機関におけるこれからの統合リスク管理≪基礎編≫ アビームコンサルティング株式会社
金融統括事業部
シニアマネージャー
浜田 陽二 氏 
2014-11-05 会場 海外オルタナティブ投資を巡るストラクチャーと税務 東京共同会計事務所
マネージャー
公認会計士
三沢 信敬 氏 
2014-03-24 会場 DIC企業年金基金の運用戦略 DIC企業年金基金
運用執行理事
近藤 英男 氏 
2014-02-04 会場 金融機関における統合的リスク管理の実務≪実践編≫ 有限責任監査法人トーマツ 
金融インダストリーグループ
シニアマネジャー
小西 仁 氏 
2013-03-04 会場 金利スワップ取引清算制度の概要と今後の展望について 株式会社日本証券クリアリング機構
OTCデリバティブ業務推進室
企画統括役
細村 武弘 氏 
2012-06-27 会場 企業年金運用態勢の強化 マーサージャパン株式会社
インベストメント部門
取締役 古宇田 義規 氏
コンサルタント 秋和 由佳 氏 
2012-06-22 会場 DIC企業年金基金の分散投資戦略 DIC企業年金基金 
運用執行理事
近藤 英男 氏 
2012-05-17 会場 バーゼルⅢ導入に向けた銀行の投資・調達行動の変化 株式会社大和総研   
金融調査部 主任研究員
菅野 泰夫 氏 
2012-02-27 会場 バーゼルIIIと最新デリバティブ市場動向 モルガン・スタンレーMUFG証券株式会社
カウンターパーティー・ポートフォリオ・マネジメント部長
富安 弘毅 氏

債券統括本部 ポートフォリオ戦略部 ヴァイスプレジデント
大石 佳敬 氏 
2012-01-17 会場 最新金融規制動向とストレステストによるリスク管理実務 株式会社日本総合研究所
理事
西口 健二 氏 
2011-12-12 会場 【第3回 政策フォーラム】野田政権における今後の政策と金融ビジネス等への影響 参議院議員
民主党政策調査会副会長 財務金融部門座長・税制調査会副会長
参議院財政金融委員会筆頭理事
大久保 勉 氏

衆議院議員
前 内閣府大臣政務官 金融庁等を担当
衆議院予算委員会委員
和田 隆志 氏

ボックスグローバル・ジャパン株式会社
代表取締役社長
元 金融庁監督局保険課
総括課長補佐
野尻 明裕 氏

長島・大野・常松法律事務所
パートナー
梅澤 拓 弁護士

プロモントリー・フィナンシャル・ジャパン
専務取締役
元 官邸総理補佐官秘書官
金融庁検査局総務課総括課長補佐
堀本 善雄 氏

BNPパリバ証券会社
投資調査本部長
中空 麻奈 氏 
2011-11-07 会場 保険会社のマーケティング革新 株式会社ローランド・ベルガー
取締役
パートナー
米田 寿治 氏

プリンシパル
渡部 高士 氏

シニアプロジェクトマネージャー
栗原 勝芳 氏 
2011-09-28 会場 バーゼルⅢ導入に向けた銀行の投資・調達行動の変化 株式会社大和総研
金融・公共コンサルティング部
シニアアナリスト
菅野 泰夫 氏 
2011-07-26 会場 【金融実務基礎講座】確率・統計の基礎と実務への活用 有限責任監査法人トーマツ
金融インダストリーグループ マネジャー
谷本 章浩 氏 
2011-04-13 会場 保険会社における統合的リスク管理の整備上の課題と方向性 あらた監査法人    
代表社員
原 誠一 氏  
代表社員
川端 稔 氏
シニアマネージャー
塩田 強 氏 
2011-03-15 会場 公的年金運用の最近の動向と今後のあり方及び課題 早稲田大学大学院
ファイナンス研究科 教授
米澤 康博 氏 
2011-03-08 会場 バーゼルⅢ導入に向けた銀行の投資・調達行動の変化 株式会社大和総研       
金融・公共コンサルティング部
シニア アナリスト
菅野 泰夫 氏 
2011-01-18 会場 DIC企業年金基金の資産運用戦略 DIC企業年金基金 
運用執行理事
近藤 英男 氏 
2010-12-08 会場 日本版ISA制度の詳細と今後の証券・金融税制 株式会社大和総研
資本市場調査部 制度調査担当部長
吉井 一洋 氏
資本市場調査部 制度調査課 課長代理 研究員
鳥毛 拓馬 氏 
2010-10-15 会場 新たな規制環境の下での欧州金融機関の資本政策 BNPパリバ証券会社
クレジット調査部長 チーフクレジットアナリスト
中空 麻奈 氏 
2010-09-17 会場 【金融実務基礎講座】金融英語の基礎 慶應義塾大学
講師 ビジネス英語
慶應義塾大学
外国語教育研究センター所員
日向 清人 氏 
2010-09-02 会場 バーゼルⅡ改訂とリスク管理強化の方向 アクセンチュア株式会社             
金融サービス事業
プリンシパル
市瀬 国興 氏 
2010-08-25 会場 ヘッジファンドを巡る最新動向 マネックス・オルタナティブ・インベストメンツ株式会社
取締役会長
白木 信一郎 氏 
2010-08-19 会場 【金融実務基礎講座】数理ファイナンスの基礎 明治大学大学院
グローバルビジネス科学研究科 教授
乾 孝治 氏 
2010-07-28 会場 医療機関の資金調達を考える 株式会社あおぞら銀行
事業ファイナンス部 部長代理
清嶌 隆 氏

ライフタイムパートナーズ株式会社
シニアコンサルタント
金子 洋文 氏 
2010-07-21 会場 バーゼル規制を踏まえたカウンターパーティリスク管理 有限責任あずさ監査法人
FMG事業部 シニアマネジャー
北野 利幸 氏

マークイットグループ日本株式会社
ディレクター
小林 万里 氏 
2010-06-07 会場 【金融実務基礎講座】債券分析の基礎 筑波大学大学院
ビジネス科学研究科 国際経営プロフェッショナル専攻 教授 ファイナンス
大野 忠士 氏 
2010-06-02 会場 保険会社におけるオペレーショナルリスク管理の高度化 プライスウォーターハウスクーパース株式会社
パートナー
原 誠一 氏 
2010-05-19 会場 保険会社の不正リスク管理 新日本有限責任監査法人
金融アドバイザリーサービス部 マネージャー
板垣 尚仁 氏 
2010-05-10 会場 カウンターパーティーリスク管理と自己資本比率規制 モルガン・スタンレーMUFG証券株式会社
エグゼクティブ ディレクター 
カウンターパーティー・ポートフォリオ・マネジメント部長
富安 弘毅 氏

債券統括本部 ポートフォリオ戦略部
アソシエイト
大石 佳敬 氏 
2010-04-02 会場 ゆうちょ銀行とかんぽ生命の再拡大戦略 経営企画研究所
代表
丹羽 哲夫 氏 
2010-03-11 会場 今後の流動化・証券化による資金調達が発行体へ及ぼす影響と投資家の新しい視点 株式会社格付投資情報センター
ストラクチャードファイナンス本部副本部長チーフアナリスト
北原 一功 氏

ドイツ証券株式会社
調査本部 クレジットアナリスト/証券化商品アナリスト
清水 純一 氏

あずさ監査法人
FMG事業部 シニアマネジャー
北野 利幸 氏 
2010-03-11 会場 国際課税を巡る最新の動向と実務上の留意点 長島・大野・常松法律事務所
坂本 英之 弁護士 
2009-10-21 会場 保険会社の統合的リスク管理(保険ERM) PwCアドバイザリー株式会社
パートナー   原 誠一 氏 
あらた監査法人
代表社員   澤口 雅昭 氏
シニアマネージャー   塩田 強 氏 
2009-09-01 会場 マーケット・リスク、流動性リスクに関する規制の最新動向 NSフィナンシャルマネジメントコンサルティング株式会社
ディレクター
近藤 篤 氏 
2009-08-27 会場 【金融実務基礎講座】確率・統計の基礎 有限責任監査法人トーマツ
金融インダストリーグループ マネジャー
谷本 章浩 氏 
2009-08-26 会場 国際協力銀行における最新の取組みとエネルギー資源確保・グリーン投資支援に向けた戦略的対応 株式会社日本政策金融公庫
国際協力銀行 国際経営企画部長
前田 匡史 氏 
2009-06-29 会場 【金融実務基礎講座】デリバティブ時価評価の基礎 ICIコンサルタント
元 アクセンチュア
プリンシパル
元 ベリングポイント
ディレクター
市瀬 国興 氏 
2009-06-12 会場 検証:民営郵政とグループ経営戦略 東京国際大学 経済学部 教授
田尻 嗣夫 氏 
2009-03-16 会場 生損保・郵政3社・販売チャネルの最新動向と今後の展望 インスプレス 代表
保険ジャーナリスト
石井 秀樹 氏 
2009-03-06 会場 銀行本部・窓口販売関係者のための下落相場における投信販売戦略 JPモルガン・アセット・マネジメント
取締役副会長
大阪電気通信大学 客員教授
中井 正彦 氏 
2008-12-03 会場 オルタナティブ投資におけるインフラ投資ビジネス 株式会社野村総合研究所
事業戦略コンサルティング一部
上級コンサルタント 博士(工学)
宇都 正哲 氏 
2008-10-30 会場 日本郵政グループの株式上場と経営戦略 東京国際大学経済学部長・大学院教授
情報通信行政・郵政行政審議会委員
田尻 嗣夫 氏 
2008-07-07 会場 オルタナティブ投資ファンドのデュー・ディリジェンス あすかアセットマネジメントリミテッド
エグゼクティブディレクター
マネックスオルタナティブインベストメンツ株式会社
取締役
白木 信一郎 氏 
2008-06-27 会場 資産運用におけるコモディティ投資の新たな局面 株式会社野村総合研究所
事業戦略コンサルティング一部 上級コンサルタント
原田 純一 氏 
2008-06-12 会場 日本郵政グループの資金運用と成長戦略 東京国際大学経済学部長・大学院教授
郵政行政審議会会長代理
田尻 嗣夫 氏 
2008-05-12 会場 イスラム金融と日本法上の諸論点 西村あさひ法律事務所
パートナー
斎藤 創 弁護士 
2008-04-18 会場 多様化するファンド・ビジネスにおける開示・リスク管理体制構築に関する論点 株式会社yenbridge
代表取締役 公認会計士
山下 章太 氏 
2008-02-05 会場 ヘッジファンドの最新トレンド あすかアセットマネジメントリミテッド
エグゼクティブディレクター
マネックスオルタナティブインベストメンツ株式会社
取締役
白木 信一郎 氏 
2008-02-05 会場 金融商品を巡る会計の最近の動向と実務上の対応 新日本監査法人
金融部 パートナー 公認会計士
茂木 哲也 氏 
2008-01-30 会場 イスラム金融の最新動向 財団法人国際通貨研究所
開発経済調査部 主任研究員
糠谷 英輝 氏 
2008-01-17 会場 オルタナティブ投資を巡る最新動向と新商品の形態 あすかアセットマネジメントリミテッド
エグゼクティブディレクター
マネックスオルタナティブインベストメンツ
取締役
白木 信一郎 氏 
2007-08-01 会場 イスラム金融 財団法人国際通貨研究所
開発経済調査部 主任研究員
糠谷 英輝 氏 
2007-07-04 会場 バーゼルⅡの最近の動向と投資に与える影響 株式会社大和総研
制度調査部長
吉井 一洋 氏 
2007-06-14 会場 投資信託に関する実務・理論上の諸問題 森・濱田松本法律事務所
ニューヨーク州弁護士
尾本 太郎 弁護士 
2007-02-09 会場 機関投資家における分散投資の進化 ワトソンワイアット株式会社
コンサルタント
岡田 章昌 氏 
2007-01-25 会場 ヘッジファンドの最新動向 マネックス・オルタナティブ・インベストメンツ株式会社
マネージング・ディレクター
白木 信一郎 氏 
2006-11-29 会場 地方財政を巡る最新動向および地方債市場のリスクと今後の方向性 JPモルガン証券株式会社
クレジット調査部長
中空 麻奈 氏 
2006-10-24 会場 金融商品を巡る会計の最近の動向と実務上の対応 新日本監査法人
金融部 パートナー 公認会計士
茂木 哲也 氏 
2006-10-13 会場 ストラクチャード・クレジット商品の新潮流・投資戦略とリスク管理 モルガン・スタンレー証券株式会社
債券調査本部長 クレジット・ストラテジスト
大橋 英敏 氏 
2006-09-27 会場 クレジット・デリバティブ市場の最新動向と活用手法 メリルリンチ日本証券株式会社
法人顧客グループ ジャパン クレジット マーケティング ディレクター
矢島 剛 氏 
2006-09-26 会場 金融機関の内部統制強化のための取組み PwCアドバイザリー株式会社
パートナー
原 誠一 氏 
2006-09-08 会場 新BIS規制に対応した投資戦略 モルガン・スタンレー証券
債券調査本部長
クレジット・ストラテジスト
大橋 英敏 氏 
2006-08-07 会場 金融商品取引法が金融商品の組成・販売に与える影響 小笠原国際総合法律事務所
小笠原 耕司 弁護士 
2006-04-07 会場 債務ドリブンインベストメント マーサー・インベストメント・コンサルティング
シニア・コンサルタント
大塚 修生 氏
プリンシパル
伊藤 公一 氏 
2006-04-07 会場 証券取引法の改正、証券取引市場の監視機能・体制強化の潮流と証券会社・銀行等の対応 外国法共同事業ジョーンズ・デイ法律事務所
大和 弘幸 弁護士 
2006-03-27 会場 マネッジド・フューチャーズ マネックス・オルタナティブ・インベストメンツ
マネージング・ディレクター
白木 信一郎 氏 
2006-03-03 会場 投資サービス法等、金融市場関連法案を巡る国会動向 参議院議員(民主党)
大久保 勉 氏 
2006-02-17 会場 保険会計・税務の基礎と周辺知識及び最新情報 新日本監査法人
金融部 社員 公認会計士
橋上 徹 氏 
2006-02-02 会場 ヘッジファンドにおけるストラクチャー・商品・投資家の最新動向 マネックス・オルタナティブ・インベストメンツ
マネージング・ディレクター
白木 信一郎 氏 
2005-09-28 会場 国民年金基金の資産運用戦略 日本税理士国民年金基金
常務理事
平川  滋 氏 
2005-08-03 会場 債券運用におけるリスクマネジメント ブラックロック・フィナンシャル・マネジメント
マネジング・ディレクター
有田 浩之 氏
ヴァイス・プレジデント
竹内 章喜 氏 
2005-05-12 会場 新BIS規制 株式会社大和総研
制度調査部 次長
吉井 一洋 氏 
2005-05-11 会場 証券・資金決済システム改革の行方 UFJホールディングス経営企画部調査役
UFJ銀行事務企画部 兼 市場国際統括部調査役
UFJ銀行エコノミスト
UFJ総合研究所アドバイザー
東京大学大学院MOT教官
宿輪 純一 氏 
2004-10-14 会場 年金運用における債券投資 ワトソンワイアット株式会社
コンサルタント
岡田 章昌 氏 
2004-03-30 会場 銀行の株式・債券・投信販売 日本証券経済研究所 
主任研究員
福田 徹 氏 
2004-02-27 会場 プロ私募投信の評価 株式会社大和総研
投信評価研究所 シニアコンサルタント
松原 英人 氏 
2004-01-20 会場 不動産プライベートファンド投資 マスミューチュアル生命保険
資産運用部 シニア・ポートフォリオ・マネジャー
一谷 利之 氏 
2003-12-11 会場 証券・資金決済システムの最新動向 UFJホールディングス 経営企画部 兼
UFJ銀行 事務企画部 調査役・エコノミスト
宿輪 純一  氏 
2003-10-20 会場 年金ALMと債券運用 横浜国立大学 
経営学部 教授 経済学博士
米澤 康博 氏
三井アセット信託銀行
パシッブ・クオンツ運用部 
投資技術グループ チーフリサーチャー
大森 孝造  氏 
2002-12-13 会場 私募投信・外国籍投信の新ストラクチャー 東京青山・青木法律事務所
小野 雄作 弁護士 
2002-09-30 会場 保険会社の時価会計 中央青山監査法人 金融部
保険セクターリーダー 
澤口 雅昭 公認会計士 
2002-09-26 会場 生命保険会社の信用リスク投資戦略 日本生命保険
財務企画部 課長
徳島 勝幸 氏 
2002-09-25 会場 KDDI適格年金仁おける投資戦略と運用機関選定 KDDI株式会社
労務厚生部 課長補佐 インベストメントオフィサー
相川 弘行 氏 
2002-09-04 会場 投資信託における法的問題の最新動向 東京青山・青木法律事務所 
小野 雄作 弁護士 
2002-05-17 会場 米国Distressed Securitie 投資と日本市場での可能性 トランソフィア・カンパニーLLC
CEO
上野 真司 氏 
2002-03-19 会場 証券決済の基礎から改革まで UFJ銀行
決済業務部 調査役 エコノミスト
宿輪 純一 氏 
2001-10-17 会場 マルチマネジャー戦略におけるリスクバジェッティングの実践 ユーエイエム ジャパン インク
年金マーケティング部 次長  
坂口 裕一 氏 
2001-09-12 会場 年金資産のパッシブ運用と新ベンチマーク 中央三井信託銀行 パシッブ・クオンツ運用部
投資技術グループ チーフリサーチャー
大森 孝造 氏 
国内株式グループ チーフファンドマネージャー   
畔柳 鈴太郎 氏 
2001-06-19 会場 ヘッジファンド・ゲートキーパーの選定 UFJパートナーズ投信 
運用企画部 シニアマネジャー  
吉良 太一郎 氏
運用企画部 主任
白木 信一郎 氏 
2001-02-27 会場 格付機関から見た日本版REIT 格付投資情報センター
ストラクチャードファイナンス総部
チーフアナリスト 
高橋 成美 氏 
2000-12-14 会場 住宅ローン・事業ローン・消費者ローンのネット販売と証券化 さくら総合研究所 
経済研究センター 調査部 上席主任研究員
菊森 淳文 氏 
2000-12-13 会場 ヘッジファンド運用のフロンティア シンプレクス・アセット・マネジメント
取締役 経済学博士
四塚 利樹 氏 
2000-09-28 会場 機関投資家および企業年金における私募投信活用の実際 大和証券SBキャピタル・マーケッツ
投資信託部 次長
小川 謙二 氏 
2000-08-31 会場 日本のハイイールド債投資の実際 クレディスイスファーストボストン証券
債券資本市場本部 クレジット調査部長
島 義夫 氏 
2000-05-18 会場 証券決済の大改革 住友銀行
国際営業部 カストディ業務室 次長
川尻 豊 氏 
2000-03-17 会場 保険リスクのプライシング 興銀第一フィナンシャルテクノロジー 
理事
刈屋 武昭 氏 
2000-02-09 会場 ナローバンク誕生のインパクト 経営コンサルタント 
丹羽 哲夫 氏 
1999-04-20 会場 マルチマネジャー・プロダクト ユーエイエムジャパン
年金マーケティング部長
仮家 基之 氏
運用管理グループ部長
斉藤 秀城 氏 
前へ | ページ :  | 次へ