|
![]() |
労働に関する過去に開催したセミナー237 件中 1 ~ 200件を表示します |
開催日 | 開催区分 | セミナー名 | 講師 |
---|---|---|---|
2025-08-26 |
会場 オンライン |
海外からみる金融・ヘルスケア産業を取り巻くデータ活用と今後の展望 | 特定非営利活動法人ヘルスケアクラウド研究会 理事 博士(医薬学) 笹原 英司 氏 |
2025-08-19 |
会場 オンライン |
<カスハラ対策法・建議の審議会分科会前会長登壇> 金融機関におけるカスタマーハラスメントの予防と対応 | 田辺総合法律事務所 パートナー弁護士 奥宮 京子 氏 パートナー弁護士 東 浩 氏 |
2025-02-13 | オンライン | 【リバイバル配信】貸金庫事例から学ぶ不正・不祥事のチェックポイント | 株式会社金融監査コンプライアンス研究所 代表取締役 宇佐美 豊 氏 |
2025-03-17 | オンライン | 【リバイバル配信】<対談企画>金融機関におけるマネロン等対策の態勢整備と実務対応 | 霽月法律事務所 吉森 大輔 氏 株式会社みずほフィナンシャルグループ 宮崎 将 氏 シンプルフォーム株式会社 田代 翔太 氏 |
2025-05-16 |
会場 オンライン |
地域金融機関の不祥事対応と重大事務事故の最新動向 | 株式会社金融監査コンプライアンス研究所 代表取締役 宇佐美 豊 氏 |
2024-11-07 | オンライン | 【リバイバル配信】金利変動局面における市場リスク管理と銀行ALMの点検ポイント | キャピタスコンサルティング株式会社 プリンシパル 栗谷 修輔 氏 |
2024-11-01 | オンライン | 【リバイバル配信】金融機関における情報管理と不祥事予防の最前線 | 田辺総合法律事務所 パートナー弁護士 日米公認会計士・公認不正検査士 東 浩 氏 |
2025-01-22 | オンライン | 【リバイバル配信】金融機関のコンプライアンス態勢のあり方 | 株式会社金融監査コンプライアンス研究所 代表取締役 宇佐美 豊 氏 |
2025-04-18 |
会場 オンライン |
<対談企画>金融庁登壇!地域金融機関における内部監査高度化への実務対応 | 金融庁 総合政策局 検査監理官 山崎 勝行 氏 株式会社金融監査コンプライアンス研究所 代表取締役 宇佐美 豊 氏 |
2024-12-11 | オンライン | 【リバイバル配信】<元金融庁検査官が語る>金融機関におけるマネロン等対策の態勢整備確認の勘所 | のぞみ総合法律事務所 弁護士(オブ・カウンセル) 山田 真吾 氏 株式会社金融監査コンプライアンス研究所 代表取締役 宇佐美 豊 氏 |
2025-02-12 |
会場 オンライン |
<緊急開催>貸金庫事例から学ぶ不正・不祥事のチェックポイント | 株式会社金融監査コンプライアンス研究所 代表取締役 宇佐美 豊 氏 |
2024-11-11 | オンライン | 【リバイバル配信】決済インフラの基本から、今後の決済 | 決済の第一人者 帝京大学 経済学部 教授・経済学博士 宿輪 純一 氏 |
2025-01-21 |
会場 オンライン |
金融機関のコンプライアンス態勢のあり方 | 株式会社金融監査コンプライアンス研究所 代表取締役 宇佐美 豊 氏 |
2024-09-24 | オンライン | 【リバイバル配信】<人気講座>金融機関に求められる内部監査の重要論点 「金融行政方針、モニタリングレポートおよびプログレスレポートへの対応とリスクベースアプローチのブラッシュアップ」 | 株式会社電研 代表取締役 (元 金融庁検査局統括検査官第6部門長) 武藤 制揮 氏 |
2024-12-10 |
会場 オンライン |
<元金融庁検査官が語る>金融機関におけるマネロン等対策の態勢整備確認の勘所 | のぞみ総合法律事務所 弁護士(オブ・カウンセル) 山田 真吾 氏 株式会社金融監査コンプライアンス研究所 代表取締役 宇佐美 豊 氏 |
2024-09-02 | オンライン | 【リバイバル配信】<金融庁登壇>マネロン等対策の態勢向上に向けた課題と留意点 | 金融庁 総合政策局 リスク分析総括課 金融犯罪対策室長 齋藤 豊 氏 |
2024-08-29 | オンライン | 【リバイバル配信】基礎から学ぶ金融機関における市場リスク管理のポイント | 株式会社SBI新生銀行 グループ統合リスク管理部長 飯沼 綱平 氏 |
2024-08-26 | オンライン | 【リバイバル配信】内部監査実務スキルアップのキーポイントと事例演習【ファシリテーション・インタビュー・問題発見編】 | 株式会社電研 代表取締役 (元 金融庁検査局統括検査官第6部門長) 武藤 制揮 氏 |
2024-08-08 | オンライン | 【リバイバル配信】金融機関のコンプライアンス・不祥事の動向と求められるガバナンスおよび3線管理態勢の見直しポイント | デロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社 マネージングディレクター 渡邉 仁 氏(元金融庁総合政策局勤務) マネージングディレクター 今野 雅司 氏(元金融庁検査局専門検査官) |
2024-11-08 |
会場 オンライン |
決済インフラの基本から、今後の決済 | 決済の第一人者 帝京大学 経済学部 教授・経済学博士 宿輪 純一 氏 |
2024-04-01 | オンライン | 【ショートセミナー】アルムナイネットワーク活用の可能性 ~三井住友海上がアルムナイネットワークをつくった理由~ | 三井住友海上火災保険株式会社 人事部・人事チーム 課長 遠田 卓哉 氏 人事部・人事チーム 主任 中島 可菜 氏 |
2024-02-16 | オンライン | 【長期配信】部下育成・指導効果を高めるためのマネジメントスキル講座 | リフレッシュコミュニケーションズ 代表 吉田 幸弘 氏 |
2024-08-07 |
会場 オンライン |
金融機関のコンプライアンス・不祥事の動向と求められるガバナンスおよび3線管理態勢の見直しポイント | デロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社 マネージングディレクター 渡邉 仁 氏(元金融庁総合政策局勤務) マネージングディレクター 今野 雅司 氏(元金融庁検査局専門検査官) |
2024-01-25 | オンライン | 【長期配信】実効的なリスクベース監査の実践に向けて内部監査人が押さえておくべきリスク管理と金融規制のポイント | キャピタスコンサルティング株式会社 プリンシパル 栗谷 修輔 氏 |
2024-03-15 | オンライン | 【リバイバル配信】金融機関における外部委託の法務実務とリスク回避対応ポイント | KOWA法律事務所 弁護士 池田 聡 氏 |
2024-02-19 | オンライン | 【リバイバル配信】金融機関におけるオペレーショナル・レジリエンスの高度化に向けた実務対応 | 株式会社NTTデータ経営研究所 シニアマネージャー 田中 公義 氏 |
2024-02-13 | オンライン | 【リバイバル配信】生成AIの金融機関における内部監査への活用実務 | PwC Japan有限責任監査法人 シニアマネージャー 吉澤 豪 氏 マネージャー 挽田 健治 氏 |
2024-01-22 | オンライン | 【リバイバル配信】【事例解説】金融機関における内部監査部門の課題解決に向けた取組み | 明治安田生命保険相互会社 十河 隆 氏 株式会社福井銀行 深草 栄二 氏 株式会社りそなホールディングス 永田 勝久 氏 |
2023-12-14 | オンライン | 【リバイバル配信】金融機関における事例から学ぶコンダクトリスク管理と発見統制構築のポイント | プロアクト法律事務所 パートナー弁護士 渡邉 宙志 氏 |
2023-10-04 | オンライン | 【リバイバル配信】2023事務年度の金融行政方針を読み解く | 専修大学 商学部 教授 渡邊 隆彦 氏 |
2023-11-27 | オンライン | 【リバイバル配信】<内部監査スキル:経営に資する内部監査における難関課題への対応>および<金融機関の内部監査の高度化に向けたプログレスレポートの分析・対応> | 株式会社電研 代表取締役 内部監査高度化センター所長 (元 金融庁検査局統括検査官第6部門長) 武藤 制揮 氏 |
2023-08-04 | オンライン | 【長期配信】保険・ヘルスケア産業を取り巻くデータ活用とリスクの最新の重要論点 | 特定非営利活動法人ヘルスケアクラウド研究会 理事 博士(医薬学) 笹原 英司 氏 |
2023-10-30 | オンライン | 【リバイバル配信】金融機関の経営監査/企業文化(カルチャー)監査の高度化に向けた実務 | PwC Japan有限責任監査法人 シニアマネージャー 小林 康宏 氏 |
2023-07-21 | オンライン | 【長期配信】金融機関がおさえておくべき事業成長担保権の概要および融資業務における最新動向 | 弁護士法人中央総合法律事務所 弁護士 冨川 諒 氏 |
2023-08-03 | オンライン | 【リバイバル配信】2線3線が押さえておくべきコンプライアンス・リスク管理、不祥事の最新動向と処方箋 | 有限責任監査法人トーマツ マネージングディレクター 渡邉 仁 氏 マネージングディレクター 今野 雅司 氏 |
2023-06-22 | オンライン | 【リバイバル配信】不祥事例から読み解く金融機関のコンプライアンス・リスク管理と内部統制構築のポイント | 国広総合法律事務所 パートナー弁護士/公認不正検査士 中村 克己 氏 |
2023-08-03 |
会場 オンライン |
保険・ヘルスケア産業を取り巻くデータ活用とリスクの最新の重要論点 | 特定非営利活動法人ヘルスケアクラウド研究会 理事 博士(医薬学) 笹原 英司 氏 |
2023-04-28 | オンライン | 【リバイバル配信】今押さえるべきキャッシュレス決済の最新動向と今後の展望 | アビームコンサルティング株式会社 金融ビジネスユニット 鈴木 雄大 氏 シニアマネージャー 内田 悠介 氏 マネージャー |
2023-07-20 |
会場 オンライン |
金融機関がおさえておくべき事業成長担保権の概要および融資業務における最新動向 | 弁護士法人中央総合法律事務所 弁護士 冨川 諒 氏 |
2023-04-14 | オンライン | 【リバイバル配信】金融機関が押さえておくべきクラウド・システム活用時のリスクと具体的な法務実務 | 日比谷パーク法律事務所 パートナー弁護士 上山 浩 氏 |
2023-04-03 | オンライン | 【リバイバル配信】改正公益通報者保護法従事者対応および組織的な予防策とリスク管理の最前線 | 田辺総合法律事務所 パートナー弁護士 日米公認会計士・公認不正検査士 東 浩 氏 |
2023-06-21 | オンライン | 不祥事例から読み解く金融機関のコンプライアンス・リスク管理と内部統制構築のポイント | 国広総合法律事務所 パートナー弁護士/公認不正検査士 中村 克己 氏 |
2023-04-27 | オンライン | 今押さえるべきキャッシュレス決済の最新動向と今後の展望 | アビームコンサルティング株式会社 金融ビジネスユニット 鈴木 雄大 氏 シニアマネージャー 内田 悠介 氏 マネージャー |
2022-06-03 | オンライン | 【リバイバル配信】東京きらぼしFGのDX戦略 | 株式会社UI銀行 味岡 桂三 氏(あじおか けいぞう)代表取締役会長 経歴:1981年4月日本銀行入行、大分・金沢支店長、金融機構局参事役、上席考査役等に従事。2011年5月東京都民銀行入行、日本橋支店長、常務・専務取締役、副頭取等に従事、2016年4月東京TY(現東京きらぼし)フィナンシャルグループ社長、2020年6月会長、2021年6月きらぼしデジタルバンク設立準備会社(現UI銀行)代表取締役会長。 寄稿:「銀行の果たすべき役割と今後の方向性-ヒューマンコンサル&デジタルバンキング」(JーMONEY2021年1月号)、「3銀行の合併・システム統合の軌跡」(月刊金融ジャーナル2020年8月号)等 株式会社UI銀行 平 貴夫 氏(たいら たかお)CX戦略部 部長 経歴:1996年に東京都民銀行(現きらぼし銀行)に入行。営業統括部、経営企画部、FG事業戦略部を経て、2020年きらぼしデジタルバンク設立準備会社(現UI銀行)に着任、現職。商品企画・推進等、マーケティング領域に従事。 きらぼしテック株式会社 西井 竜也 氏(にしい たつや)営業企画部 部長 経歴:1997年4月 八千代銀行(現きらぼし銀行)に入行。支店勤務、営業統括部、営業企画部、学芸大学駅前支店/支店長を経て、2022年より現職。商品・サービス企画、PR、マーケティング業務に従事。 |
2022-05-06 | オンライン | 【リバイバル配信】<緊急開催!ウクライナ情勢を巡る法的論点>対ロシア制裁・ロシアによる対抗措置の内容と日本企業・金融機関への今後の影響 | 長島・大野・常松法律事務所 大沼 真 氏 パートナー 逵本 麻佑子 氏 パートナー |
2022-05-25 |
会場 オンライン |
東京きらぼしFGのDX戦略 | 株式会社UI銀行 味岡 桂三 氏(あじおか けいぞう)代表取締役会長 経歴:1981年4月日本銀行入行、大分・金沢支店長、金融機構局参事役、上席考査役等に従事。2011年5月東京都民銀行入行、日本橋支店長、常務・専務取締役、副頭取等に従事、2016年4月東京TY(現東京きらぼし)フィナンシャルグループ社長、2020年6月会長、2021年6月きらぼしデジタルバンク設立準備会社(現UI銀行)代表取締役会長。 寄稿:「銀行の果たすべき役割と今後の方向性-ヒューマンコンサル&デジタルバンキング」(JーMONEY2021年1月号)、「3銀行の合併・システム統合の軌跡」(月刊金融ジャーナル2020年8月号)等 株式会社UI銀行 平 貴夫 氏(たいら たかお)CX戦略部 部長 経歴:1996年に東京都民銀行(現きらぼし銀行)に入行。営業統括部、経営企画部、FG事業戦略部を経て、2020年きらぼしデジタルバンク設立準備会社(現UI銀行)に着任、現職。 商品企画・推進等、マーケティング領域に従事。 きらぼしテック株式会社 西井 竜也 氏(にしい たつや)営業企画部 部長 経歴:1997年4月 八千代銀行(現きらぼし銀行)に入行。支店勤務、営業統括部、営業企画部、学芸大学駅前支店/支店長を経て、2022年より現職。商品・サービス企画、PR、マーケティング業務に従事。 |
2022-02-01 | オンライン | 【リバイバル配信】BtoB決済プラットフォーマーのビジネス事例研究 | 株式会社インフキュリオン コンサルティング マネジャー 森岡 剛 氏 |
2022-04-20 | オンライン | <緊急開催!ウクライナ情勢を巡る法的論点>対ロシア制裁・ロシアによる対抗措置の内容と日本企業・金融機関への今後の影響 | 長島・大野・常松法律事務所 大沼 真 氏 パートナー 逵本 麻佑子 氏 パートナー |
2022-03-25 | オンライン | 保険会社が抑えるべき先進医療の動向と実務への活用知識 | 株式会社かんぽ生命保険 医事総括役 谷川 拓男 氏 |
2022-01-21 |
会場 オンライン |
BtoB決済プラットフォーマーのビジネス事例研究 | 株式会社インフキュリオン コンサルティング マネジャー 森岡 剛 氏 |
2021-11-11 |
会場 オンライン |
金融機関における不祥事発生時の適切な対応を行うための重要ポイントと防止策 | 長島・大野・常松法律事務所 パートナー弁護士 辺 誠祐 氏 |
2021-09-14 |
会場 オンライン |
不祥事の事例を用いたケーススタディと内部通報制度高度化・ハラスメント相談窓口の実務ポイント | TMI総合法律事務所 近藤 圭介 氏 パートナー弁護士 戸田 謙太郎 氏 パートナー弁護士 |
2021-09-10 |
会場 オンライン |
2021年版―医薬・ヘルスケア分野におけるデータ保護・活用のあり方 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 外国法共同事業 弁護士 経済産業省 AI社会実装アーキテクチャー検討会 作業部会 構成員 中崎 尚 氏 |
2021-06-29 | 会場 | <金融事例から読み解く>内部通報制度活用と不祥事早期発見及び予防策 | 田辺総合法律事務所 パートナー弁護士 日米公認会計士・公認不正検査士 東 浩 氏 |
2021-05-14 | 会場 | 【会場受講】「決済」最前線/金融包摂/地方銀行/デジタル通貨/温暖化問題 | 帝京大学経済学部教授 博士(経済学) 宿輪 純一 氏 |
2021-04-20 | 会場 | 【会場受講】金融業界を中心としたテレワーク導入・運用の法的アプローチ | ブレークモア法律事務所 パートナー弁護士 末 啓一郎 氏 |
2021-01-13 | オンライン | 【DOKODEMO受講限定・Zoom配信】ペイロール解禁と外国人労働者向けサービス | アビームコンサルティング株式会社 内田 悠介 氏 マネージャー 黒澤 晴奈 氏 シニアコンサルタント 三木 皓介 氏 シニアコンサルタント |
2020-11-13 | オンライン | 【DOKODEMO・オンライン受講限定】 医療・健康・介護分野のデジタル変革における ビックデータとAI活用の最前線 | 有限責任監査法人トーマツ 金 英子 氏 シニアマネジャー 福元 梓 氏 |
2020-11-05 | 会場 | 【会場受講】ヘルスケアデータ利活用における法務・コンプラ実務の重要ポイント | ゾンデルホフ&アインゼル法律特許事務所 根本 鮎子 氏 パートナー弁護士 高松 遼 氏 弁護士 |
2020-10-19 | 会場 | 【会場受講】企業年金・退職給付に関する諸課題と金融機関の対応 | 有限責任あずさ監査法人 金融事業部 金融アドバイザリー部 パートナー 年金数理人 日本アクチュアリー会正会員 枇杷 高志 氏 |
2020-10-16 | 会場 | 【会場受講】金融機関における内部通報制度構築・運用の最新実務 | 弁護士法人キャストグローバル パートナー弁護士 芦原 一郎 氏 |
2020-10-09 | 会場 | 【会場受講】ポストCOVID-19時代の「Next Normal」を見据えた健康医療・保険業界の今後 | 特定非営利活動法人 ヘルスケアクラウド研究会 理事 博士(医薬学) 笹原 英司 氏 |
2020-08-31 | 会場 | 【会場受講】法改正を含めた立法及び保険検査・監督を踏まえた保険募集実務の重要論点【47選】 | 村田・若槻法律事務所 パートナー弁護士 足立 格 氏 |
2020-07-30 | 会場 | 【会場受講】<3時間で学ぶ>テレワーク導入の法的アプローチ | ブレークモア法律事務所 パートナー弁護士 末 啓一郎 氏 |
2020-03-13 | 会場 | 企業年金に関する諸課題と金融機関の対応 | 有限責任あずさ監査法人 金融事業部 金融アドバイザリー部 パートナー 年金数理人 日本アクチュアリー会正会員 枇杷 高志 氏 |
2020-03-11 | 会場 | オリンピック・パラリンピックに伴うリスク対策とBCP(事業継続計画) | 株式会社新建新聞社 中澤 幸介 氏 常務取締役 丸の内総合法律事務所 中野 明安 氏 弁護士 |
2020-03-10 | 会場 | 顧客本位の定着に向けた保険代理店のモニタリング・ポイント | 弁護士法人ほくと総合法律事務所 パートナー弁護士 関 秀忠 氏 |
2020-02-27 | 会場 | 「内部通報システム」の見直しのポイントと金融事業者を悩ませる内部通報ケーススタディ詳細解説 | 弁護士法人ほくと総合法律事務所 パートナー弁護士 関 秀忠 氏 |
2020-02-25 | 会場 | 今後の保険検査・監督を踏まえた保険募集管理態勢等に係る重要ポイント【39選】 | 村田・若槻法律事務所 パートナー弁護士 足立 格 氏 |
2020-02-05 | 会場 | テクノロジーを活用したAML/CFT対応の高度化・効率化 | 有限責任あずさ監査法人 金融アドバイザリー部 マネージング・ディレクター 山崎 千春 氏 シニアマネジャー 秋場 良太 氏 |
2020-01-30 | 会場 | プラットフォーマーによるAI・データ活用動向と保険・ヘルスケア産業への影響 | 特定非営利活動法人 ヘルスケアクラウド研究会 理事 博士(医薬学) 笹原 英司 氏 |
2019-09-27 | 会場 | 金融機関におけるRPA活用の高度化に向けたガバナンス・管理態勢構築 | PwCあらた有限責任監査法人 パートナー 綾部 泰二 氏 シニアマネージャー 米山 喜章 氏 |
2019-09-19 | 会場 | 金融検査・監督と保険会社及び保険代理店における態勢整備 | 村田・若槻法律事務所 パートナー弁護士 足立 格 氏 |
2019-09-12 | 会場 | ケーススタディから学ぶ 法務スタッフのための企業法務の基礎 | 弁護士法人小林綜合法律事務所 弁護士 慶應義塾大学 教授 菅原 貴与志 氏 |
2019-07-26 | 会場 | 異業種の参入にみる新たな金融の価値と展望ならびに顧客チャネル強化に繋がる最新技術の活用と動向 | 株式会社野村総合研究所 中野 留里 氏 NTTレゾナント株式会社 中辻 真 氏、八島 浩文 氏 |
2019-07-17 | 会場 | 金融検査・監督の視点を踏まえた保険募集実務の勘所【39選】 | 村田・若槻法律事務所 パートナー弁護士 足立 格 氏 |
2019-04-18 | 会場 | データ流通と「InsurTech × HealthTech」がもたらす市場機会と課題 | 特定非営利活動法人ヘルスケアクラウド研究会 理事/博士(医薬学) 笹原 英司 氏 |
2018-12-03 | 会場 | 最近の不祥事から見た、金融行政方針下における内部管理・監査態勢の在り方 | 金融監査コンプライアンス研究所 代表 CFE(公認不正検査士) 宇佐美 豊 氏 |
2018-10-24 | 会場 | IoT・AI・データサイエンスで変わるヘルスケア・保険ビジネス | 特定非営利活動法人 ヘルスケアクラウド研究会 理事 博士・医薬学 笹原 英司 氏 |
2018-07-04 | 会場 | 生命保険会社における働き方改革推進事例 | PwCコンサルティング合同会社 マネジメントコンサルティング 佐々木 亮輔 氏 パートナー 藤田 通紀 氏 ディレクター |
2018-06-20 | 会場 | 生産性を2倍にする「時間管理」術 | 株式会社コンパス 代表取締役 思考の整理家 鈴木 進介 氏 |
2018-06-06 | 会場 | 会社法改正の動向と企業法務への影響 | 中央大学法科大学院 教授 森・濱田松本法律事務所 客員弁護士 野村 修也 氏 |
2018-04-18 | 会場 | 金融機関におけるRPAの最新動向とRPA導入後のガバナンス・セキュリティ体制の構築 | PwCコンサルティング合同会社 佐々木 智広 氏 PwCあらた有限責任監査法人 米山 喜章 氏 PwCサイバーサービス合同会社 星澤 裕二 氏 |
2018-03-30 | 会場 | 病院経営改善のための勤務環境改善と「医師の働き方改革」 | 社会医療法人ペガサス 理事長 馬場 武彦 氏 |
2018-03-28 | 会場 | 金融機関における顧客情報管理等に係る最新動向 | 小沢・秋山法律事務所 パートナー弁護士 香月 裕爾 氏 |
2018-02-22 | 会場 | デジタル革新が与える金融機関の働き方のインパクト | PwC コンサルティング合同会社 マネジメントコンサルティング 佐々木 亮輔 氏 パートナー 藤田 通紀 氏 ディレクター |
2018-02-07 | 会場 | 不動産実業家による不動産テックの活用指南 | リマールエステート株式会社 代表取締役社長 CEO 赤木 正幸 氏 |
2018-01-31 | 会場 | ヘルスケア・ビッグデータ活用のビジネスへのインパクト | 厚生労働省 データヘルス改革推進本部 参与 社会保険診療報酬支払基金 理事長特任補佐 吉井 弘和 氏 |
2017-11-22 | 会場 | 2025年に向けた慢性期病院の経営戦略 | 医療法人平成博愛会 博愛記念病院 理事長 一般社団法人 日本慢性期医療協会 会長 武久 洋三 氏 |
2017-10-24 | 会場 | 遺伝子検査ビジネスの法的諸問題 | 森・濱田松本法律事務所 (元 金融庁監督局保険課 課長補佐) 吉田 和央 弁護士 |
2017-10-16 | 会場 | 健康・生活系ビッグデータを活用するAI技術開発の取り組みと課題 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 人工知能研究センター 首席研究員/確率モデリング研究チーム長 本村 陽一 氏 |
2017-10-07 | 会場 | 医療機関における適時調査・自主返還への実務対応 | 井上法律事務所 所長 健康保険法改正研究会 共同代表 井上 清成 弁護士 |
2017-10-06 | 会場 | 生産性を2倍にする「時間管理」術 | 株式会社コンパス 代表取締役 思考の整理家 鈴木 進介 氏 |
2017-09-27 | 会場 | 地域包括ケア時代における医療機関のリアルワールドデータ利活用について | 高知医療再生機構特命医師 ハイズ株式会社コンサルタント 石井 洋介 氏 |
2017-09-05 | 会場 | 金融機関における働き方改革と生産性向上 | KPMGコンサルティング株式会社 デジタルレイバー&トランスフォーメーション ビジネスユニット統括パートナー 日本RPA協会専務理事 RPA/デジタルレイバー エヴァンジェリスト 田中 淳一 氏 |
2017-08-01 | 会場 | 医療法人の統合・分割・連携に関する法的スキームの最新動向 | 弁護士法人 海星事務所 代表弁護士 表 宏機 氏 |
2017-07-10 | 会場 | 医療現場と医療政策の両面から見る健康・医療・介護のICT産業の未来 | 日本医療政策機構 理事 京都大学産官学連携本部 客員教授 みいクリニック 院長 宮田 俊男 氏 |
2017-06-21 | 会場 | ICT医療最前線 | 東京慈恵会医科大学 先端医療情報技術研究講座 脳神経外科学講座 准教授 髙尾 洋之 氏 |
2017-06-19 | 会場 | 金融機関における有期契約労働者をめぐる実務と留意点 | 松田綜合法律事務所 社会保険労務士 中央大学大学院法務研究科実務講師 菅田 正明 弁護士 |
2017-06-09 | 会場 | 金融行政方針下の内部管理態勢と最近の不祥事件の傾向と新たなリスク | 金融監査コンプライアンス研究所 代表 CFE(公認不正検査士) 宇佐美 豊 氏 |
2017-05-26 | 会場 | 仕事がスピードアップする図解のスゴ技 | 株式会社三菱総合研究所 主任研究員 奥村 隆一 氏 |
2017-05-25 | 会場 | デジタルヘルス時代における製薬ビジネスの最新動向と今後の展望 | エルゼビア・ジャパン株式会社 Monthlyミクス編集長 沼田 佳之 氏 |
2017-05-10 | 会場 | 平成29年度労働行政運営方針の重要ポイントと対応の留意点 | 杜若経営法律事務所 パートナー 向井 蘭 弁護士 |
2017-04-28 | 会場 | 金融機関におけるロボティクス/AIの導入と活用事例 | マカロニアンドマネジメント株式会社 代表取締役 マネージングパートナー 平田 光義 氏 |
2017-04-10 | 会場 | 金融機関における改正個人情報保護法と外部委託の実務 | 小沢・秋山法律事務所 パートナー 香月 裕爾 弁護士 |
2017-02-15 | 会場 | 金融機関における問題社員対応の法的留意点 | 太田・石井法律事務所 石井 妙子 弁護士 |
2017-02-03 | 会場 | 生命保険会社のオペレーション新組織戦略 | PwCコンサルティング合同会社 金融サービス事業部 ディレクター 藤田 通紀 氏 |
2017-02-01 | 会場 | 金融機関における改正法施行対応と金融実務に影響を与える法改正の審議状況 | 小沢・秋山法律事務所 パートナー 香月 裕爾 弁護士 |
2016-12-13 | 会場 | 金融機関における最新の高齢者対応および相続法改正による実務的影響 | 小沢・秋山法律事務所 パートナー 香月 裕爾 弁護士 |
2016-12-01 | 会場 | 自動運転を取り巻く状況とその実現に向けた法整備 | 森・濱田松本法律事務所 戸嶋 浩二 弁護士 パートナー 島田 里奈 弁護士 |
2016-11-10 | 会場 | 実務担当者のための英文契約講座 | 山下総合法律事務所 弁護士 ニューヨーク州弁護士 山下 聖志 氏 |
2016-10-04 | 会場 | 最新法令等を踏まえた金融機関の外部委託管理の留意点 | 浅井国際法律事務所 浅井 弘章 弁護士 |
2016-08-25 | 会場 | AIが補完する労働・技術・商品・サービス | 株式会社野村総合研究所 ICT・メディア産業コンサルティング部、 未来創発センター兼務 上級コンサルタント 上田 恵陶奈 氏 |
2016-08-05 | 会場 | 医療法人のガバナンス規定の大改正(平成28年9月施行)と金融取引上の留意点 | 弁護士法人 海星事務所 代表弁護士 表 宏機 氏 |
2016-07-20 | 会場 | 金融機関で生じるトラブル事例と実務対応 | 弁護士法人ALG&Associates 代表社員・弁護士 片山 雅也 氏 |
2016-06-17 | 会場 | 福祉医療施設を取り巻く経営環境 | 独立行政法人福祉医療機構 経営サポートセンター チームリーダー 本地 央明 氏 |
2016-06-10 | 会場 | 反社会的勢力を巡る最新動向 | 小沢・秋山法律事務所 パートナー 香月 裕爾 弁護士 |
2016-05-24 | 会場 | 医療機関の労務管理 | 弁護士法人棚瀬法律事務所 代表弁護士 棚瀬 慎治 氏 |
2016-04-14 | 会場 | 改正犯罪収益移転防止法が金融機関に与える影響と対応 | 小沢・秋山法律事務所 パートナー 香月 裕爾 弁護士 |
2016-03-29 | 会場 | 金融機関における職員の過誤によるコンプライアンス違反対策 | 小沢・秋山法律事務所 パートナー 香月 裕爾 弁護士 |
2016-03-24 | 会場 | ビジネス契約の基礎知識と契約書作成の実務ポイント | 千葉総合法律事務所 千葉 博 弁護士 |
2016-03-11 | 会場 | 国内外における医療・介護の最新動向と病院の地域連携 | 有限責任監査法人トーマツ トータルサービス事業部 シニアマネジャー 牛越 博文 氏 |
2016-03-08 | 会場 | 基礎から始める英文契約書の実務 | 山口国際総合法律事務所 山口 雄 弁護士 |
2016-03-02 | 会場 | IoTがもたらす破壊的なインパクト | PwCコンサルティング合同会社 ストラテジーコンサルティング(Strategy&) 白石 章二 氏 パートナー 松本 陽 氏 ディレクター |
2016-01-29 | 会場 | 医療法人への取引深耕のための重要ポイント | 株式会社川原経営総合センター 山川 光成 氏 法務企画部 副部長 田川 洋平 氏 事業推進企画室 コンサルタント |
2016-01-15 | 会場 | 決済インフラの最新動向と詳細解説 | 帝京大学 経済学部 経済学科 教授 慶應義塾大学 経済学部 非常勤講師 博士(経済学)、公開講義「宿輪ゼミ」代表 宿輪 純一 氏 |
2015-11-16 | 会場 | 『メンタルヘルス不調者』対応の実務ポイント | 横木増井法律事務所 横木 雅俊 弁護士 |
2015-10-06 | 会場 | ヘルスケアビジネスのデューディリジェンス及び事業再編 | TMI総合法律事務所 パートナー 妹尾 かを里 弁護士 |
2015-10-06 | 会場 | 【大阪オンラインLiveセミナー】ヘルスケアビジネスのデューディリジェンス及び事業再編 | TMI総合法律事務所 パートナー 妹尾 かを里 弁護士 |
2015-09-29 | 会場 | 金融機関における不祥事発生リスクの管理と対応 | 西川シドリーオースティン法律事務所・外国法共同事業 佐藤 直子 弁護士 |
2015-09-03 | 会場 | 【大阪開催】平成26年保険業法改正の解説 | 金融庁 総務企画局 企画課 保険企画室 課長補佐 石田 勝士 氏 課長補佐 小森 智洋 氏 係長 高橋 将文 氏 |
2015-08-31 | 会場 | 2020年に向けた航空・旅行関連のインバウンド戦略 | 株式会社 野村総合研究所 経営革新コンサルティング部 運輸・物流・交通インフラグループ 若菜 高博 氏 グループマネージャ 新谷 幸太郎 氏 主任コンサルタント |
2015-08-28 | 会場 | 施行直前マイナンバー制度と金融機関の実務対応 | 小沢・秋山法律事務所 パートナー 香月 裕爾 弁護士 |
2015-08-28 | 会場 | 【大阪オンラインLiveセミナー】施行直前マイナンバー制度と金融機関の実務対応 | 小沢・秋山法律事務所 パートナー 香月 裕爾 弁護士 |
2015-08-27 | 会場 | 不動産ストックの再生・利用の推進による地域経済の活性化に向けて | 国土交通省 土地・建設産業局 不動産市場整備課 不動産投資市場整備室長 小林 正典 氏 |
2015-08-27 | 会場 | 【大阪オンラインLiveセミナー】不動産ストックの再生・利用の推進による地域経済の活性化に向けて | 国土交通省 土地・建設産業局 不動産市場整備課 不動産投資市場整備室長 小林 正典 氏 |
2015-07-10 | 会場 | ~今からキャッチアップ~ 総務・人事・経理担当者のためのマイナンバー法≪基礎編≫ | 牛島総合法律事務所 パートナー 影島 広泰 弁護士 |
2015-07-06 | 会場 | 保険業法改正の方向性について(再演6/29開催セミナーと同内容) | 金融庁 総務企画局 企画課 保険企画室 石田 勝士 氏 課長補佐 飯田 浩司 氏 専門官 加藤 暢晃 氏 係長 |
2015-06-29 | 会場 | 保険業法改正の方向性について | 金融庁 総務企画局 企画課 保険企画室 石田 勝士 氏 課長補佐 飯田 浩司 氏 専門官 加藤 暢晃 氏 係長 |
2015-06-12 | 会場 | 個人情報保護法の改正が金融機関に及ぼす影響 | 小沢・秋山法律事務所 パートナー 香月 裕爾 弁護士 |
2015-06-12 | 会場 | 【大阪オンラインLiveセミナー】個人情報保護法の改正が金融機関に及ぼす影響 | 小沢・秋山法律事務所 パートナー 香月 裕爾 弁護士 |
2015-05-18 | 会場 | マイナンバー制度で厳格になる外部委託管理と安全管理措置 | 小沢・秋山法律事務所 パートナー 香月 裕爾 弁護士 |
2015-03-26 | 会場 | 保険会社のための宗教法人攻略法 | 保険セールスアドバイザー 元 住友生命 法人営業研修担当 FP1級技能士 佐藤 光史郎 氏 |
2015-03-13 | 会場 | 『メンタルヘルス不調者』対応の実務ポイント | 横木増井法律事務所 横木 雅俊 弁護士 |
2015-02-18 | 会場 | 消費者関係法改正が金融実務へ及ぼす影響 | 小沢・秋山法律事務所 パートナー 香月 裕爾 弁護士 |
2015-02-03 | 会場 | 金融機関における顧客情報管理態勢の現状と将来的課題 | 小沢・秋山法律事務所 パートナー 香月 裕爾 弁護士 |
2014-12-17 | 会場 | 金融機関における高齢者取引および相続手続の実務対応 | 小沢・秋山法律事務所 パートナー 香月 裕爾 弁護士 |
2014-12-09 | 会場 | 金融商品および保険商品における不当表示と課徴金による制裁 | 小沢・秋山法律事務所 パートナー 香月 裕爾 弁護士 |
2014-12-08 | 会場 | ヘルスケアビジネスのデューディリジェンス及び事業再編 | TMI総合法律事務所 妹尾 かを里 弁護士 |
2014-11-20 | 会場 | 金融機関における外部委託先管理の法的論点 | 小沢・秋山法律事務所 パートナー 香月 裕爾 弁護士 |
2014-11-11 | 会場 | 改正監督指針を踏まえた最新の反社対応 | 小沢・秋山法律事務所 パートナー 香月 裕爾 弁護士 |
2014-10-29 | 会場 | 民法(債権関係)の改正に関する要綱仮案のポイント | 小沢・秋山法律事務所 香月 裕爾 弁護士 パートナー 石黒 英明 弁護士 |
2014-10-07 | 会場 | 改正監督指針を踏まえた最新の反社対応 | 小沢・秋山法律事務所 パートナー 香月 裕爾 弁護士 |
2014-08-06 | 会場 | 個人情報保護法改正の方向性 | 小沢・秋山法律事務所 パートナー 香月 裕爾 弁護士 |
2014-07-24 | 会場 | 金融機関におけるデューデリジェンスの手法を採用したコンプライアンス監査の実務 | 小沢・秋山法律事務所 パートナー 香月 裕爾 弁護士 |
2014-07-14 | 会場 | 目論見書等における投信販売業者と投信会社の説明責任 | 小沢・秋山法律事務所 パートナー 香月 裕爾 弁護士 |
2014-06-11 | 会場 | 2014年金融商品取引法改正のすべて | 小沢・秋山法律事務所 パートナー 香月 裕爾 弁護士 |
2014-05-26 | 会場 | 日本版スチュワードシップ・コードの内容と対策 | 小沢・秋山法律事務所 パートナー 香月 裕爾 弁護士 |
2014-04-24 | 会場 | 債権管理・回収の重要ポイント≪基礎編≫ | 小沢・秋山法律事務所 パートナー 香月 裕爾 弁護士 |
2014-04-09 | 会場 | 個人情報保護法改正の方向性 | 小沢・秋山法律事務所 パートナー 香月 裕爾 弁護士 |
2014-02-26 | 会場 | 金融機関における外部委託と危機管理 | 小沢・秋山法律事務所 パートナー 香月 裕爾 弁護士 |
2014-02-18 | 会場 | 行政処分事例・金融検査結果事例集・裁判例から学ぶ最新の反社対応 | 小沢・秋山法律事務所 パートナー 香月 裕爾 弁護士 |
2014-02-12 | 会場 | 高齢顧客に対する投資商品の勧誘販売ルール施行直前対応 | 小沢・秋山法律事務所 パートナー 香月 裕爾 弁護士 |
2014-01-22 | 会場 | 投資助言業における紹介行為の限界と広告規制 | 小沢・秋山法律事務所 パートナー 香月 裕爾 弁護士 |
2013-12-18 | 会場 | 金融検査指摘事例にみる最近の金融機関等の人事管理のポイント | 浅井国際法律事務所 浅井 弘章 弁護士 |
2013-12-10 | 会場 | 行政処分事例・金融検査結果事例集・裁判例から学ぶ最新の反社対応<<満席のため終了>> | 小沢・秋山法律事務所 パートナー 香月 裕爾 弁護士 |
2013-11-08 | 会場 | 高齢者に対する投資商品の勧誘販売ルールの見直し | 小沢・秋山法律事務所 パートナー 香月 裕爾 弁護士 |
2013-06-24 | 会場 | 民法(債権関係)の改正に関する中間試案のポイント | 小沢・秋山法律事務所 パートナー 香月 裕爾 弁護士 |
2013-04-09 | 会場 | 改正犯罪収益移転防止法と取引時確認のポイント | 小沢・秋山法律事務所 パートナー 香月 裕爾 弁護士 |
2013-03-28 | 会場 | 激化する住宅ローン争奪戦略 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2013-03-08 | 会場 | 金融機関における顧客情報管理態勢の強化と責任 | 小沢・秋山法律事務所 パートナー 香月 裕爾 弁護士 |
2012-10-01 | 会場 | BCM格付と新たな金融サービス | 株式会社 日本政策投資銀行 環境・CSR部 BCM格付主幹 蛭間 芳樹 氏 |
2012-02-27 | 会場 | 保険会社における外部委託・グループ内委託管理の重要ポイント | 尾高・浅井国際法律事務所 浅井 弘章 弁護士 |
2012-02-17 | 会場 | 個人情報の漏えいと消費者集合訴訟リスク | 小沢・秋山法律事務所 パートナー 香月 裕爾 弁護士 |
2011-12-14 | 会場 | 金融機関の外部委託先管理のポイント | 尾高・浅井国際法律事務所 浅井 弘章 弁護士 |
2011-12-08 | 会場 | リスク商品の販売に関する司法判断の事例分析 | 小沢・秋山法律事務所 パートナー 香月 裕爾 弁護士 |
2011-09-29 | 会場 | 集合訴訟導入についての最新動向と分析 | 西村あさひ法律事務所 カウンセル 石井 輝久 弁護士 |
2011-08-31 | 会場 | 社会保障・税共通番号制度におけるICカード活用の可能性 | 株式会社電子決済研究所 代表取締役社長 多田羅 政和 氏 |
2011-08-10 | 会場 | 保険業界の未来像 | 保険ジャーナリスト 鬼塚 眞子 氏 |
2011-06-13 | 会場 | ソーシャルメディア活用における法的留意点 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 中崎 尚 弁護士 |
2011-04-05 | 会場 | 金融機関における高齢者取引・障がい者取引の実務対応 | 小沢・秋山法律事務所 パートナー 香月 裕爾 弁護士 |
2011-03-15 | 会場 | 公的年金運用の最近の動向と今後のあり方及び課題 | 早稲田大学大学院 ファイナンス研究科 教授 米澤 康博 氏 |
2011-03-02 | 会場 | 金融機関における外部委託管理のすべて | 小沢・秋山法律事務所 パートナー 香月 裕爾 弁護士 |
2011-02-07 | 会場 | 金融商品販売における金融機関敗訴の事例分析 | 小沢・秋山法律事務所 パートナー 香月 裕爾 弁護士 |
2011-02-03 | 会場 | 日本版クラス・アクションの可能性 | 西村あさひ法律事務所 石井 輝久 弁護士 |
2011-01-21 | 会場 | 債権法改正によるファイナンス・リースの典型契約化 | 小沢・秋山法律事務所 パートナー 香月 裕爾 弁護士 |
2010-12-07 | 会場 | 金融業界のための医業ビジネス | 株式会社メディヴァ 代表取締役社長 大石 佳能子 氏 取締役 コンサルティング事業部長 小松 大介 氏 |
2010-11-30 | 会場 | 金融商品の勧誘・説明ルールとクレーム対応 | 小沢・秋山法律事務所 パートナー 香月 裕爾 弁護士 |
2010-11-17 | 会場 | 中国財閥系投資ファンド「シティック・キャピタル」の取組みと今後の戦略 | シティック・キャピタル・パートナーズ・ジャパン ディレクター 井戸 剛士 氏 |
2010-11-11 | 会場 | 新しい事業再生手続と事業再生における実務 | TMI総合法律事務所 パートナー 尾城 雅尚 弁護士 |
2010-10-21 | 会場 | 金融機関の人材と人事を巡る現状及び課題、今後の方向性 | ヒューマン・アソシエイツ株式会社 代表取締役社長 渡部 昭彦 氏 |
2010-10-19 | 会場 | 金融機関が具備すべき反社会的勢力対抗手段 | 小沢・秋山法律事務所 パートナー 香月 裕爾 弁護士 |
2010-10-08 | 会場 | 【金融実務基礎講座】中国における融資、取引、債権回収の基礎と注意事項 | 西村あさひ法律事務所 中島 あずさ 弁護士 |
2010-09-29 | 会場 | 金融機関の顧客情報に関する外部委託先管理対応 | 小沢・秋山法律事務所 パートナー 香月 裕爾 弁護士 |
2010-09-14 | 会場 | 水ビジネスの現状と展望 | 株式会社エンビズテック 代表 服部 聡之 氏 |
2010-07-28 | 会場 | 資金決済法施行がもたらす商機とリスク | デロイトトーマツコンサルティング株式会社 パートナー 有友 圭一 氏 マネジャー 藤澤 俊雄 氏 |
2010-07-15 | 会場 | 金融機関の顧客情報管理における改正監督指針への対応 | 小沢・秋山法律事務所 パートナー 香月 裕爾 弁護士 |
2010-07-02 | 会場 | 債権法改正が金融実務に与える影響 | 小沢・秋山法律事務所 パートナー 香月 裕爾 弁護士 |
2010-04-12 | 会場 | 消費者政策を巡る最新の動向と実務上の留意点 | 長島・大野・常松法律事務所 森 大樹 弁護士 |
2010-02-23 | 会場 | 平成21年改正著作権法と著作権コンプライアンス | 森・濱田松本法律事務所 古谷 誠 弁護士 |