過去のセミナー

OLD SEMINARS
金融セミナーのセミナーインフォ > 過去のセミナー > IT・データ利活用による金融リモート監査の実務(実践編)

IT・データ利活用による金融リモート監査の実務(実践編)

~内部監査におけるDXへのチャレンジ~
本セミナーは終了致しました。
受講区分 会場
オンライン
開催日時 2021-10-06(水) 9:30~12:30
講師
NSフィナンシャルマネジメント
コンサルティング株式会社
住元 秀嗣 氏 執行役員
田幡 和寿 氏 常務執行役員

【住元 秀嗣 氏】
経歴:メガバンクにて、信用リスクを中心とした幅広いリスク管理関連業務、及び内部監査部署における3線としてのコーポレートガバナンス態勢構築に従事。2019年現職。金融規制関連、法人融資事業高度化、内部監査におけるIT・データ利活用支援等を実施。

【田幡 和寿 氏】
経歴:大手邦銀にて、資本政策・経営企画、与信審査、法人部門営業企画、人事等を担当。グループ内部監査体制再編を主導。現職では、コンサルティング部門を統括し、事業計画策定、収益改善、内部監査・経営管理態勢整備等の支援実績を有する。「公認内部監査人(CIA)試験委員会」委員長。カーネギーメロン大学経営大学院卒MBA。
著作:Q&A戦略的内部監査(清文社、共著)、ソイヤーの内部監査(日本内部監査協会、翻訳)

概要 監査対象となる事業・業務・リスクの領域拡大・多様化の中、当局・経営陣の内部監査への期待・要請も拡大。内部監査がその役割・機能を十分に発揮するためにIT・データ利活用が、内部監査態勢の高度化・効率化における重要なポイントの一つとなっている。また、コロナ禍における内部監査活動への影響もあり、当面の対応としての監査のリモート化への取組も進展。本セミナーにおいては、Withコロナ・afterコロナを展望し、当面の対応としてのリモート監査への取組状況・実践について説明するとともに、中期的展望から、既存の内部監査活動・プロセスの一プロセスのリモート化・代替に留まらず、IT・データ利活用による内部監査のDXへのチャレンジについて、方向性・選択肢を示唆。

【推奨対象】
金融機関の内部監査部署、及びリスク管理部署企画スタッフ等、リモート監査に関心のある方
セミナー詳細 1.内部監査を取り巻く環境と目指すべき方向性
(1)内部監査を取り巻く環境の変化
(2)内部監査への当局・経営陣の期待・要請
(3)内部監査におけるIT・データ利活用の潮流

2.コロナ禍を転機とした内部監査活動の変化
(1)内部監査におけるIT・データ利活用方針策定
(2)内部監査活動の各プロセスにおけるIT・データ利活用の可能性
(3)リモート監査へのIT・データ利活用の現状と今後の高度化方向性
(4)継続的監査へのIT・データ利活用へのチャレンジ

3.中期的ビジョン:内部監査DXへのチャレンジ
(1)内部監査におけるDXへのチャレンジにおけるポイント
(2)内部監査における共通プラットフォーム活用可能性
(3)共通プラットフォーム活用のメリットデメリット
(4)共通プラットフォームを活用した内部監査DXへのチャレンジ

4.質疑応答

◆企画担当(横山)からのおすすめポイント◆
・ 具体的な手法や技術(ツール)を示し、実務的なリモート監査を解説
・ リモート監査にとどまらないITデータを活用した監査の今後を展望
補足事項 ※個人の方ならびに、業種・業務内容等により参加をご遠慮いただく場合がございますので、ご了承ください。
※ 講義中の録音、ビデオ・写真撮影はご遠慮ください。会場受講の場合はPCはお使いいただけません。

【会場受講の方】
本セミナーはアーカイブ視聴が付帯します。セミナー開催2営業日後に資料PDFデータと視聴URLのご案内をいたします。
視聴環境の確認はオンライン受講ガイドをご参照ください。

【オンライン受講の方】
※開催1営業日前の13時にメールで視聴URLとPDF資料のご案内をお送りします。
12時以降にお申し込みの場合は視聴に関するご案内の配信にお時間をいただく場合がございますので予めご了承ください。
※ご使用PC、ネットワークにかかるセキュリティ制限がある場合、事前に社内ご担当部署等にご確認をお願いします。
※アーカイブ配信期間は開催2営業日後13時から5営業日後の13時まで(土日祝除く)となります。配信期間内でしたら、お好きな時間に繰り返しご視聴が可能です。 
キャンセル
    ポリシー
キャンセル期限は会場、オンライン受講ともに開催1営業日前の12時です。 

カテゴリ ライブ開催 内部監査
関連キーワード
お問い合わせ先 株式会社セミナーインフォ
TEL : 03-3239-6544   E-mail : seminar-operation@seminar-info.jp
お問い合わせフォーム
申込規約・全額返金保証の規約
※ 印刷用ページもご用意しております。本ページの内容を印刷される際にご利用ください。
PDF
不祥事の未然防止・早期発見・改善提言に役立つ内部監査の問題発見力・不正リスク対応スキル向上
開催日時  :  2026-03-19(木) 13:30~16:30
【リバイバル配信】内部監査高度化の推進を支えるコミュニケーションスキルのグレードアップ
配信期間  :  2025-06-02(月) ~ 2025-12-25(木)
内部監査における根本原因分析のグレードアップに向けた効果的・効率的なアプローチ
開催日時  :  2025-12-19(金) 13:30~16:30
【リバイバル配信】【内部監査高度化コース】内部監査の基礎
配信期間  :  2024-10-09(水) ~ 2025-10-09(木)
【内部監査高度化コース】「経営に資する監査」(第二、第三、第四段階の監査)の理解とステージアップのポイント
開催日時  :  2025-10-07(火) 9:00~13:00
2025事務年度金融行政方針等の公表資料を踏まえたリスクベース監査のブラッシュアップ
開催日時  :  2025-09-26(金) 13:30~16:30
【リバイバル配信】<金融庁コンダクト企画室長登壇> 金融機関における顧客本位の業務運営とコンダクトリスク管理のポイント
配信期間  :  2025-03-21(金) ~ 2025-09-19(金)
金融機関における経営管理の高度化を担保する市場リスク計測
開催日時  :  2025-09-03(水) 13:30~16:30
経営監査及び信頼されるアドバイザーの実現と定着に向けた内部監査スキルのグレードアップ
開催日時  :  2025-08-22(金) 13:30~16:30
【リバイバル配信】金融機関におけるDX・IT環境の変化とシステムリスク管理・監査の最新重要ポイント
配信期間  :  2025-02-07(金) ~ 2025-08-07(木)
保険会社及び保険代理店における改正保険業法に向けておさえるべき最新の実務対応ポイント
開催日時  :  2025-08-06(水) 9:30~12:30
<マイクロソフトエバンジェリスト登壇>60分で学ぶ、納得のプレゼンテーション資料作成術
開催日時  :  2025-07-30(水) 15:30~16:30
<マイクロソフトエバンジェリスト登壇> 相手を動かすプロが教える「話し方・ノウハウ・セールスの方法」
開催日時  :  2025-07-30(水) 13:30~15:00
【リスクマネージャー養成コース】【内部監査高度化コース】正しい「3線モデル」の理解と実践で進めるガバナンス態勢の整備・再構築
開催日時  :  2025-07-29(火) 9:30~12:30
【リバイバル配信】<対談実施!>金融機関におけるコンダクトリスク管理とカルチャー監査実践のポイント
配信期間  :  2025-01-27(月) ~ 2025-07-25(金)
【リバイバル配信】【リスクマネージャー養成コース】【内部監査高度化コース】ガバナンスの基礎~「3線モデル」における社外取締役、社外監査役とリスクマネージャー、内部監査人の役割・責務~
配信期間  :  2024-07-24(水) ~ 2025-07-24(木)
【リスクマネージャー養成コース】オペレーショナルリスク・マネジメントの基礎
開催日時  :  2025-07-08(火) 9:30~12:30
<金融庁検査官と元金融庁検査官の弁護士による対談>金融機関のマネロン等対策における有効性検証態勢
開催日時  :  2025-07-04(金) 13:30~16:30
【リスクマネージャー養成コース】信用リスクマネジメントの基礎
開催日時  :  2025-07-01(火) 9:00~13:00
キャッシュレス・AI時代におけるポイント・ID経済圏の未来像
開催日時  :  2025-06-27(金) 9:30~12:30
リース業界の動向と今後の展望<2025年>
開催日時  :  2025-06-26(木) 13:30~16:30
<事例解説>金融機関のコンプライアンス・不祥事の動向と平時・有事に求められるコンプライアンス・リスク管理態勢
開催日時  :  2025-06-26(木) 9:30~12:30
<元金融庁検査官登壇>金融行政の最新動向とDX社会に対応するシステムリスク管理
開催日時  :  2025-06-25(水) 13:30~16:30
プロジェクトファイナンスの基礎と最新動向
開催日時  :  2025-06-25(水) 9:30~12:30
【EXECUTIVE SYMPOSIUM】顧客本位の業務運営と企業カルチャーの融合・コンダクトリスクを踏まえた保険業界の未来像
開催日時  :  2025-06-20(金) 13:00~17:30
【リバイバル配信】【内部監査高度化コース】「経営に資する監査」の理解と実践ポイント [ 2 ] ~監査役監査と内部監査の協働・一体運営~
配信期間  :  2024-06-19(水) ~ 2025-06-19(木)
【リバイバル配信】【内部監査高度化コース】「経営に資する監査」の理解と実践ポイント [ 1 ] ~金融庁プログレスレポートと新たなグローバル内部監査基準への対応~
配信期間  :  2024-06-19(水) ~ 2025-06-19(木)
【内部監査高度化コース】内部監査の基礎と第二、第三段階へのステージアップのポイント
開催日時  :  2025-06-17(火) 9:00~13:00
船舶ファイナンスにおける法的実務と重要なポイント
開催日時  :  2025-06-13(金) 13:30~16:30
基礎から学ぶ信用リスク入門
開催日時  :  2025-06-11(水) 13:30~16:30
国内金融機関が留意すべき米国OFAC規制の域外適用と経済制裁コンプライアンスの最新実務
開催日時  :  2025-06-11(水) 9:30~12:30
金融機関の内部監査における生成AIの最新実務活用ポイント
開催日時  :  2025-06-06(金) 13:30~15:30
金融機関におけるサステナブルファイナンス・ESGリスク管理高度化の最新潮流
開催日時  :  2025-06-05(木) 13:30~16:30
【リバイバル配信】金融機関における外部委託先管理の高度化対応
配信期間  :  2024-12-05(木) ~ 2025-06-05(木)
【リバイバル配信】【EXECUTIVE SYMPOSIUM】金融機関の内部監査における現状と高度化に向けた実践
配信期間  :  2025-03-03(月) ~ 2025-06-03(火)
【リスクマネージャー養成コース】市場リスクマネジメントの基礎
開催日時  :  2025-06-03(火) 9:00~13:00
内部監査高度化の推進を支えるコミュニケーションスキルのグレードアップ
開催日時  :  2025-05-30(金) 13:30~16:30
金利変動下の有価証券投資におけるリスク管理の実務
開催日時  :  2025-05-29(木) 13:30~16:30
決済法制の横断的解説とビジネス上の留意点
開催日時  :  2025-05-28(水) 13:30~16:30
【リスクマネージャー養成コース】リスクマネジメント入門 [ 2 ] ~リスクマネジメント総論、VaRの計測と検証、ストレステスト~
開催日時  :  2025-05-28(水) 9:30~12:00
【リスクマネージャー養成コース】リスクマネジメント入門 [ 1 ] ~リスクマネジメント総論、VaRの計測と検証、ストレステスト~
開催日時  :  2025-05-27(火) 9:30~12:00
基礎から学べる外国籍ファンド投資の法務と税務
開催日時  :  2025-05-23(金) 9:30~12:30
金融機関におけるITガバナンスの基礎
開催日時  :  2025-05-21(水) 13:30~15:30
金融機関におけるモデルガバナンス・リスクガバナンスの基礎
開催日時  :  2025-05-21(水) 9:30~12:30
【リスクマネージャー養成コース】リスクマネージャーのための統計・確率の基礎
開催日時  :  2025-05-20(火) 9:30~11:30
地域金融機関の不祥事対応と重大事務事故の最新動向
開催日時  :  2025-05-16(金) 13:30~15:30
決済インフラの最先端と基本
開催日時  :  2025-05-16(金) 9:30~12:30
航空機リースにおけるドキュメンテーションとリポゼッションの実務
開催日時  :  2025-05-14(水) 13:30~16:30
アフラックの内部監査の取組みと今後の展望
開催日時  :  2025-05-14(水) 10:00~11:30