セミナー情報

SEMINAR INFORMATION
金融セミナーのセミナーインフォ > セミナー情報 > 【EXECUTIVE SYMPOSIUM】気候変動リスク最前線|金融機関におけるTCFD対応と今後の展望

【EXECUTIVE SYMPOSIUM】気候変動リスク最前線|金融機関におけるTCFD対応と今後の展望

本セミナーは終了致しました。
受講区分 オンライン
開催日時 2022-09-27(火) 13:00~15:50
講師 日本銀行 気候連携ハブ総括(国際局兼企画局審議役)
東 善明 氏

株式会社三井住友フィナンシャルグループ サステナビリティ企画部 部長
竹田 達哉 氏

東京海上ホールディングス株式会社/東京海上日動火災保険株式会社 フェロー(国際機関対応)
長村 政明 氏

株式会社肥後銀行 経営企画部 サステナビリティ推進室 室長
大野 隆 氏

概要 地球温暖化の進行に伴い、世界的に海面の上昇や大雨等の自然災害の増加など、様々な異常気象が喫緊の課題となっています。
政府が掲げた、2050年までのカーボンニュートラルを実現するためには、官公庁や他業界とも連携しつつ、金融業界全体が経済と環境の好循環を作り出すことが必要です。

本シンポジウムでは、日本銀行からは国内外の最新動向を、各金融機関からは最新のお取組み事例をお話しいただきます。
本シンポジウムが皆様の業務の一助となれば幸いです。
補足事項 ※こちらは金融機関の方専用のお申し込みページです。金融機関以外にご所属の方は、別途専用のページよりお申し込みください。
※本シンポジウムは会場受講はございません。
※講義中の録音、ビデオ・写真撮影はご遠慮ください。

【視聴のご案内】
本シンポジウムは、イベント配信プラットフォーム「ON24」を活用してインターネットで配信を行い、お手持ちのPCやスマートフォンでご参加いただけるセミナーとなっております。
詳細ページの<参加の流れ>をよくご確認のうえ、お申し込みください。

【アーカイブ視聴について】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
配信日程: 2022/9/30(金)10:00 ~ 2022/10/14(金)23:59まで
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
※土日祝を含め配信期間内はいつでも何度でも視聴可能です。
※視聴方法については詳細ページの<参加の流れ>をご確認ください。

【キャンセルポリシー】
※キャンセル期限は開催1営業日前の12時です。
※上記期日までにキャンセルのご連絡がなく、イベント提供期間(ライブ配信・アーカイブ配信)に視聴されなかった場合においても受講料のお支払をお願いしております。
※事務局よりお送りする「キャンセル手続き完了のご連絡」メールをもって、キャンセル完了となります。万が一、メールが届かない場合は事務局までご連絡をお願いいたします。 
キャンセル
    ポリシー
※キャンセル期限は開催1営業日前の12時です。
※上記期日までにキャンセルのご連絡がなく、イベント提供期間(ライブ配信・アーカイブ配信)に視聴されなかった場合においても受講料のお支払をお願いしております。
※事務局よりお送りする「キャンセル手続き完了のご連絡」メールをもって、キャンセル完了となります。万が一、メールが届かない場合は事務局までご連絡をお願いいたします。 

カテゴリ EXECUTIVE SYMPOSIUM 官公庁・金融機関登壇 ライブ開催 サステナビリティ
関連キーワード
お問い合わせ先 株式会社セミナーインフォ
TEL : 03-3239-6544   E-mail : seminar-operation@seminar-info.jp
お問い合わせフォーム
申込規約・全額返金保証の規約
※ 印刷用ページもご用意しております。本ページの内容を印刷される際にご利用ください。
PDF
不祥事の未然防止・早期発見・改善提言に役立つ内部監査の問題発見力・不正リスク対応スキル向上
開催日時  :  2026-03-19(木) 13:30~16:30
【リバイバル配信】<金融庁検査官と元金融庁検査官の弁護士による対談>金融機関のマネロン等対策における有効性検証態勢
配信期間  :  2025-07-07(月) ~ 2026-01-07(水)
【リバイバル配信】リース業界の動向と今後の展望<2025年>
配信期間  :  2025-06-27(金) ~ 2025-12-24(水)
【リバイバル配信】【EXECUTIVE SYMPOSIUM】顧客本位の業務運営と企業カルチャーの融合・コンダクトリスクを踏まえた保険業界の未来像
配信期間  :  2025-06-23(月) ~ 2025-12-23(火)
内部監査における根本原因分析のグレードアップに向けた効果的・効率的なアプローチ
開催日時  :  2025-12-19(金) 13:30~16:30
【リバイバル配信】金融機関におけるサステナブルファイナンス・ESGリスク管理高度化の最新潮流
配信期間  :  2025-06-06(金) ~ 2025-12-05(金)
保険募集に関する「過度な便宜供与」と「特別利益の提供」
開催日時  :  2025-11-26(水) 13:30~16:30
金融機関におけるリスクマネジメント総点検
開催日時  :  2025-11-19(水) 9:00~13:00
りそなホールディングスにおける内部監査の取組事例
開催日時  :  2025-11-14(金) 13:30~16:30
【リバイバル配信】アフラックの内部監査の取組みと今後の展望
配信期間  :  2025-05-15(木) ~ 2025-11-14(金)
金融機関における信用スコアの作り方とAI・機械学習による審査モデルの実務
開催日時  :  2025-11-07(金) 13:30~16:30
地域金融機関における内部格付手法(信用リスク管理)対応のベストプラクティス
開催日時  :  2025-10-29(水) 13:30~16:30
金融商品会計基準改正における公開草案の解説及び最新の実務対応のポイント
開催日時  :  2025-10-29(水) 9:30~12:30
2025事務年度の金融行政方針を読み解く
開催日時  :  2025-10-21(火) 13:30~16:00
エンベデッド・ファイナンスによる新たな金融サービスと規制法上の重要ポイント
開催日時  :  2025-10-17(金) 13:30~16:30
金融機関における流動性リスク管理の基礎と実務
開催日時  :  2025-10-15(水) 13:30~16:30
金融機関の現場で取り組む事務ミス防止の実務対応
開催日時  :  2025-10-08(水) 13:30~16:30
金融業界における情報漏えいリスクへの法務対応のポイント
開催日時  :  2025-10-08(水) 9:30~12:30
【内部監査高度化コース】「経営に資する監査」(第二、第三、第四段階の監査)の理解とステージアップのポイント
開催日時  :  2025-10-07(火) 9:00~13:00
保険負債の経済価値評価と金利リスク管理の習熟
開催日時  :  2025-10-03(金) 9:30~12:30
2025事務年度金融行政方針等の公表資料を踏まえたリスクベース監査のブラッシュアップ
開催日時  :  2025-09-26(金) 13:30~16:30
金融機関におけるリスクアペタイトフレームワークの高度化とリスク管理の融合に向けた最新実務
開催日時  :  2025-09-26(金) 9:30~12:30
今おさえておくべき保険会社の法務・コンプライアンス最前線Q&A
開催日時  :  2025-09-19(金) 13:30~16:30
【リバイバル配信】地域金融機関における気候変動関連シナリオ分析・投融資ポートフォリオのGHG排出量算定の実務対応ポイント
配信期間  :  2025-03-21(金) ~ 2025-09-19(金)
【リバイバル配信】<金融庁コンダクト企画室長登壇> 金融機関における顧客本位の業務運営とコンダクトリスク管理のポイント
配信期間  :  2025-03-21(金) ~ 2025-09-19(金)
令和7年保険業法改正における実務上のポイントとQ&A整理
開催日時  :  2025-09-19(金) 9:30~12:30
キャッシュレス決済の最新動向2025
開催日時  :  2025-09-17(水) 13:30~16:30
金融機関における最新の米国実務を踏まえた米国経済制裁(OFAC)対応
開催日時  :  2025-09-17(水) 9:30~12:30
実務で読み解くファンド契約のポイント
開催日時  :  2025-09-10(水) 13:30~16:30
保険業界におけるビジネス戦略の最前線
開催日時  :  2025-09-10(水) 10:00~12:00
リース業界におけるDX推進の取り組み事例
開催日時  :  2025-09-05(金) 10:00~12:00
金融機関における経営管理の高度化を担保する市場リスク計測
開催日時  :  2025-09-03(水) 13:30~16:30
基礎から学ぶ国際金融規制の動向とバーゼル規制のポイント
開催日時  :  2025-09-03(水) 9:30~12:30
<金融庁登壇>マネロン等金融犯罪対策の態勢向上に向けた課題と留意点
開催日時  :  2025-08-29(金) 13:30~15:00
保険募集現場における1線のリスクオーナーシップ醸成
開催日時  :  2025-08-28(木) 14:30~16:30
金融機関がおさえておくべき市場リスク・信用リスク・オペリスクの基礎
開催日時  :  2025-08-27(水) 13:30~16:30
金融機関における公益通報者保護法改正への対応について
開催日時  :  2025-08-27(水) 9:30~12:30
海外からみる金融・ヘルスケア産業を取り巻くデータ活用と今後の展望
開催日時  :  2025-08-26(火) 13:30~16:30
経営監査及び信頼されるアドバイザーの実現と定着に向けた内部監査スキルのグレードアップ
開催日時  :  2025-08-22(金) 13:30~16:30
進化するキャッシュレス決済の最新動向と今後の展望
開催日時  :  2025-08-20(水) 13:30~16:30
<2025年版>金融機関が成長ビジネス分野を先取りするための情報収集・活用ポイント
開催日時  :  2025-08-20(水) 9:30~12:30
<カスハラ対策法・建議の審議会分科会前会長登壇> 金融機関におけるカスタマーハラスメントの予防と対応
開催日時  :  2025-08-19(火) 13:30~16:30
<元SBI損保社長登壇>少額短期保険の過去・現在・未来
開催日時  :  2025-08-19(火) 9:30~12:30
<緊急開催>金融機関の内部監査高度化に関する懇談会「報告書(2025)」の解説
開催日時  :  2025-08-06(水) 13:30~15:00
保険会社及び保険代理店における改正保険業法に向けておさえるべき最新の実務対応ポイント
開催日時  :  2025-08-06(水) 9:30~12:30
<人気講座>金融機関における事務ミス改善と事務リスクカルチャー醸成のポイント
開催日時  :  2025-08-05(火) 13:30~16:30
基礎から学ぶ船舶ファイナンスの実務上のポイント
開催日時  :  2025-08-05(火) 9:30~12:30