|
![]() |
過去に開催したセミナー1003 件中 401 ~ 600件を表示します |
開催日 | 開催区分 | セミナー名 | 講師 |
---|---|---|---|
2017-12-13 | 会場 | 不動産Techのビジネスモデルと最新法務 | GVA法律事務所 森田 芳玄 弁護士 金子 知史 弁護士 |
2017-12-12 | 会場 | 金融機関における内部監査態勢の高度化≪実践編≫ | 有限責任監査法人トーマツ シニアマネジャー 石塚 岳 氏 |
2017-12-08 | 会場 | 変貌するカード業界での成長組と低迷組 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2017-12-06 | 会場 | 航空機ファイナンスの実務 | クリフォードチャンス法律事務所外国法共同事業 鈴木 秀彦 弁護士 パートナー 高松 顕彦 弁護士 カウンセル |
2017-12-06 | 会場 | 地域金融機関の現状と課題を踏まえた資金運用戦略 | みずほ証券株式会社 金融市場本部 シニアエグゼクティブ 三浦 哲也 氏 |
2017-12-04 | 会場 | 金融機関における実践的なストレステスト実施体制の構築 | 有限責任監査法人 トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 岡崎 貫治 氏 |
2017-12-01 | 会場 | 10月公表の「金融レポート」を読み解く | 専修大学商学部 准教授 元 三菱UFJフィナンシャル・グループ コンプライアンス統括部長 渡邊 隆彦 氏 |
2017-11-28 | 会場 | 地域金融機関の稼ぐ力 | 株式会社富士通総研 経済研究所 主席研究員 岡 宏 氏 |
2017-11-22 | 会場 | 金融分野におけるサイバーセキュリティ対策 | デロイトトーマツサイバーセキュリティ先端研究所 主任研究員 岩井 博樹 氏 |
2017-11-21 | 会場 | マイナンバー預貯金付番の実務対応 | TMI総合法律事務所 パートナー 大井 哲也 弁護士 |
2017-11-17 | 会場 | 「フィンテック・仮想通貨」の現実的課題と 「決済インフラ改革」の更なる進展 | 帝京大学経済学部教授 慶應義塾大学経済学部非常勤講師 経済学博士 宿輪 純一 氏 |
2017-11-15 | 会場 | 金融機関の事務リスク管理≪事例研究編≫ | 有限責任監査法人トーマツ シニアマネジャー 田宮 秀樹 氏 |
2017-11-09 | 会場 | AI、Fintech、Insurtech等 成長ビジネス分野を先取りするための情報収集・活用のポイント | 株式会社日本能率協会総合研究所 MDB事業部コンサルティングサービス部 部長 菊池 健司 氏 |
2017-11-09 | 会場 | ポイント・会員制ビジネスの戦略と未来像 | 株式会社 野村総合研究所 ICT・メディア産業コンサルティング部 プリンシパル, Ph.D.(中小企業診断士) 安岡 寛道 氏 |
2017-11-08 | 会場 | 金融機関のビジネスモデル変革を実現する人と組織の創り方 | 株式会社電通国際情報サービス 金融ソリューション事業部 VCFエバンジェリスト 「対話する銀行」著者 江上 広行 氏 |
2017-11-07 | 会場 | 航空機ファイナンス取引/航空機売買取引の概要と法的留意点≪実践編≫ | 西村あさひ法律事務所 パートナー 渋川 孝祐 弁護士 |
2017-11-06 | 会場 | FinTechにおけるビッグデータ利活用の実務 | TMI総合法律事務所 パートナー 大井 哲也 弁護士 |
2017-11-02 | 会場 | 海外プロジェクトファイナンスの実務≪重要テーマ編≫ | プロジェクトファイナンス研究所 代表 井上 義明 氏 |
2017-11-02 | 会場 | 金融機関における営業店の現状と今後の展望 | 株式会社NTTデータ経営研究所 金融政策コンサルティングユニット シニア・マネージャー 西原 正浩 氏 |
2017-11-01 | 会場 | 民法改正が契約書実務へ与える影響 | 長島・大野・常松法律事務所 パートナー 本田 圭 弁護士 |
2017-10-31 | 会場 | 縮小するリース業界での勝ち組と負け組 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2017-10-26 | 会場 | 世界標準の金融API実現と先端事例 | NRIセキュアテクノロジーズ株式会社 サイバーコンサルティング部 工藤 達雄 氏 上級ソリューション・アーキテクト 石井 晋也 氏 兼 株式会社野村総合研究所 ビジネスIT推進部 上級コンサルタント |
2017-10-25 | 会場 | ブロックチェーンの可能性と留意点 | PwCあらた有限責任監査法人 鈴木 智佳子 氏 パートナー (フィンテック&イノベーション室 室長) PwCコンサルティング合同会社 平島 亮 氏 ディレクター |
2017-10-24 | 会場 | 事例とデモに学ぶサイバー攻撃対策 | 株式会社ラック ITプロフェッショナル統括本部 サイバーセキュリティ事業部 セキュリティーアカデミー 富田 一成 氏 |
2017-10-20 | 会場 | 決済サービスの最新動向と重要ポイント | 株式会社野村総合研究所 金融ITイノベーション事業本部 上級コンサルタント 宮居 雅宣 氏 |
2017-10-18 | 会場 | 民法(債権法)改正による不動産取引実務への影響 | TMI総合法律事務所 白木 淳二 弁護士 日本国・ニューヨーク州弁護士 河野 勇樹 弁護士 |
2017-10-16 | 会場 | 金融機関のビッグデータ活用におけるデータマネジメントの高度化 | 株式会社NTTデータ 金融事業推進部技術戦略推進部 技術戦略企画担当部長 山本 英生 氏 |
2017-10-12 | 会場 | 不動産テックの最新動向とブロックチェーンの応用可能性 | 株式会社ニッセイ基礎研究所 金融研究部 研究員 佐久間 誠 氏 |
2017-10-05 | 会場 | 民法改正が金融機関の実務に与える影響と留意点 | 西村あさひ法律事務所 パートナー 有吉 尚哉 弁護士 |
2017-10-05 | 会場 | 航空機ファイナンスの基礎と戦略 | 株式会社三井住友銀行 執行役員 航空機・船舶ファイナンス営業部長 渡部 信一郎 氏 |
2017-10-03 | 会場 | 基礎から学ぶ外国籍ファンドの法務 | 西村あさひ法律事務所 パートナー 河俣 芳治 弁護士 |
2017-09-29 | 会場 | 2030年自動車業界勢力図の予測とトヨタ自動車の戦略 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2017-09-25 | 会場 | 基礎から学ぶアセットファイナンス、プロジェクトファイナンスの法務 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 スペシャル・カウンセル 酒井 俊和 弁護士 |
2017-09-20 | 会場 | 金融機関の事務リスク管理におけるチェックリストの効果的作成方法と形骸化防止 | 有限責任監査法人トーマツ シニアマネジャー 田宮 秀樹 氏 |
2017-09-19 | 会場 | 2020年国内キャッシュレス市場拡大に向けたJCBのモバイル決済戦略 | 株式会社ジェーシービー QUICPay事業推進部 次長(企画G担当) 吉田 敦史 氏 |
2017-09-15 | 会場 | 顧客本位の業務運営に関する原則 (フィデューシャリー・デューティー) | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 パートナー 三宅 章仁 弁護士 |
2017-09-08 | 会場 | 信用リスク管理の高度化 | 有限責任 あずさ監査法人 金融事業部 金融アドバイザリー部 ディレクター 曽我部 淳 氏 |
2017-09-07 | 会場 | 決済サービスの海外・国内事情と将来像 | 山本国際コンサルタンツ代表 関東学院大学経済学部講師 山本 正行 氏 |
2017-09-06 | 会場 | FinTechを巡る最新動向と日本銀行の取組み | 日本銀行 決済機構局 決済高度化グループ長 宮 将史 氏 |
2017-09-05 | 会場 | 金融業界における改正個人情報保護法の施行後の実務Q&A | 牛島総合法律事務所 パートナー弁護士 影島 広泰 氏 |
2017-09-05 | 会場 | 金融機関における働き方改革と生産性向上 | KPMGコンサルティング株式会社 デジタルレイバー&トランスフォーメーション ビジネスユニット統括パートナー 日本RPA協会専務理事 RPA/デジタルレイバー エヴァンジェリスト 田中 淳一 氏 |
2017-09-01 | 会場 | アリペイからみるアリババグループの対日戦略の予測 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2017-08-31 | 会場 | 航空機ファイナンスにおける6つの権利保全 | 森・濱田松本法律事務所 パートナー 尾本 太郎 弁護士 |
2017-08-30 | 会場 | 2017年前半の金融規制環境等に係る変化を踏まえたオペレーショナル・リスク管理 | 佐藤 里帆 氏 |
2017-08-30 | 会場 | RegTechの現状とブロックチェーンが広げるビジネスの可能性 | 有限責任監査法人トーマツ アドバイザリー事業本部 アドバイザリー開発 森 剛敏 氏 シニアマネージャー 金融インダストリーグループ 上田 綾乃 氏 スタッフ |
2017-08-29 | 会場 | 空港コンセッションの最新動向・スキーム詳説と事業参画にあたってのポイント | 新日本有限責任監査法人 インフラストラクチャー・アドバイザリーグループ 長谷川 太一 氏 グループリーダー パートナー 山田 雄一郎 氏 マネージャー 長 信行 氏 マネージャー |
2017-08-28 | 会場 | 「なぜ買われないのか?」その課題に挑む、最新ショッパーマーケティング | 株式会社博報堂 買物研究所 上席研究員 山本 泰士 氏 |
2017-08-25 | 会場 | 金融機関におけるRPA活用事例と導入ポイント | アビームコンサルティング株式会社 戦略ビジネスユニット プリンシパル 安部 慶喜 氏 |
2017-08-23 | 会場 | 金融サービスにおける改正民法の下での定型約款と契約実務 | 堀総合法律事務所 藤池 智則 パートナー弁護士 (千葉大学法科大学院講師 企業法務担当) 亀甲 智彦 弁護士 (千葉大学法科大学院講師 企業法務担当) |
2017-08-23 | 会場 | 2020年に向けたVisaの新しい決済への取り組み | ビザ・ワールドワイド・ジャパン株式会社 デジタル・ソリューション&ディプロイメント ディレクター 今田 和成 氏 |
2017-08-04 | 会場 | アセットファイナンスの基礎 | モリソン・フォースター外国法事務弁護士事務所 /伊藤見富法律事務所 浅野 裕紀 弁護士 |
2017-08-03 | 会場 | 金融機関における情報管理態勢の強化と従業員教育の重要ポイント | アサミ経営法律事務所 代表弁護士 浅見 隆行 弁護士 |
2017-08-02 | 会場 | 金融機関に求められるオープンAPI導入の最新法対応 | 渥美坂井法律事務所・外国法共同事業 落合 孝文 弁護士 パートナー 谷崎 研一 弁護士 オブカウンセル |
2017-07-31 | 会場 | 金融犯罪対策等の基礎講座 | 弁護士法人中央総合法律事務所 パートナー 國吉 雅男 弁護士 |
2017-07-24 | 会場 | 金融モニタリング最前線 | 森・濱田松本法律事務所 パートナー 元金融庁検査局専門検査官 江平 享 弁護士 |
2017-07-21 | 会場 | 決済サービス法務の基礎講座 | 片岡総合法律事務所 高松 志直 弁護士 |
2017-07-19 | 会場 | 海外における金融サービスの先進事例 | 株式会社KDDI総合研究所 フューチャーデザイン2部門 田中 実 氏 アナリスト 高山 伸也 氏 アナリスト 半井 明大 氏 アソシエイト |
2017-07-14 | 会場 | 決済高度化・FinTechの最新動向と決済インフラ改革の将来像 | 帝京大学経済学部教授 慶應義塾大学経済学部非常勤講師 経済学博士 宿輪 純一 氏 |
2017-07-13 | 会場 | 船舶ファイナンスの実務と法的留意点≪実践編≫ | 西村あさひ法律事務所 パートナー 渋川 孝祐 弁護士 |
2017-07-13 | 会場 | 国内外における不動産テックの最新動向と今後の展開 | 株式会社野村総合研究所 デジタル事業推進室 上級研究員 谷山 智彦 氏 |
2017-07-12 | 会場 | 民法改正が企業の契約実務・取引実務に与える影響 | 岩田合同法律事務所 佐藤 修二 弁護士 大櫛 健一 弁護士 |
2017-07-07 | 会場 | 最新のホテル投資事情とバリュエーション手法 | 大和不動産鑑定株式会社 東京本社 鑑定・証券化部 出口 和也 氏 課長 ホテルチームリーダー 山下 翔吾 氏 ホテルチーム |
2017-07-06 | 会場 | 金融機関における内部監査態勢の高度化≪実践編≫ | 有限責任監査法人トーマツ シニアマネジャー 石塚 岳 氏 |
2017-07-04 | 会場 | 民法改正とシンジケートローン取引の実務 | 森・濱田松本法律事務所 パートナー 青山 大樹 弁護士 |
2017-06-30 | 会場 | 金融機関のリスク管理高度化に向けたストレステストの設計と実践 | 有限責任監査法人 トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 岡崎 貫治 氏 |
2017-06-30 | 会場 | 金融機関におけるオペレーショナル・リスク管理の基本と高度化 | プロティビティLLC 青木 洋 氏 アソシエイトディレクタ 森 洋介 氏 シニアマネージャ |
2017-06-26 | 会場 | 世界のガス市場と日本のLNG調達における現況と今後の展望 | 一般財団法人 エネルギー総合工学研究所 プロジェクト試験研究部 副参事 坂本 茂樹 氏 |
2017-06-23 | 会場 | 不動産再開発における法的リスクの分析 | 牛島総合法律事務所 パートナー 井上 治 弁護士 |
2017-06-22 | 会場 | 国内プロジェクトファイナンスの契約実務の基本とポイント | ベーカー&マッケンジー法律事務所(外国法共同事業) パートナー 小林 努 弁護士 |
2017-06-20 | 会場 | 国内リテール決済サービスの潮流と将来展望 | 株式会社日本総合研究所 リサーチ・コンサルティング部門 戦略コンサルティンググループ 上席主任研究員 浅川 秀之 氏 |
2017-06-20 | 会場 | 金融規制の動向とマーケットリスク管理≪基礎~中級≫ | カナダロイヤル銀行 東京支店 外国為替部 部長 平山 裕康 氏 |
2017-06-19 | 会場 | 金融機関における有期契約労働者をめぐる実務と留意点 | 松田綜合法律事務所 社会保険労務士 中央大学大学院法務研究科実務講師 菅田 正明 弁護士 |
2017-06-16 | 会場 | 航空機ファイナンスの実務II | ホワイト&ケース法律事務所 井門 慶介 弁護士 福永 周介 弁護士 |
2017-06-14 | 会場 | P2Pレンディングの最新動向と法規制 | 日本銀行 金融研究所 企画役補佐 左光 敦 氏 |
2017-06-13 | 会場 | 日本のホテルマーケットの動向とホテル投資環境について | デロイト トーマツ ファイナンシャルアドバイザリー合同会社 シニアヴァイスプレジデント トラベル ホスピタリティ&レジャー担当 大谷 晃司 氏 |
2017-06-12 | 会場 | AI、ロボット、バイオ技術で激変する ビジネスと金融機関・企業の対応 | 株式会社東京海上研究所 主席研究員 東京海上日動火災保険株式会社 業務企画部 次長 兼 IT企画部 参事 牧野 司 氏 |
2017-06-09 | 会場 | 金融行政方針下の内部管理態勢と最近の不祥事件の傾向と新たなリスク | 金融監査コンプライアンス研究所 代表 CFE(公認不正検査士) 宇佐美 豊 氏 |
2017-06-08 | 会場 | 「伝え方が9割」メソッドに学ぶ「ノー」を「イエス」に変える技術 | 株式会社ウゴカス 伝え方講師 高橋 伊津美 氏 |
2017-06-07 | 会場 | 基礎から学ぶ金融機関における信用リスク管理 | 日本リスク・データ・バンク株式会社 取締役常務執行役員 尾藤 剛 氏 |
2017-06-06 | 会場 | 航空機ファイナンスの実務Ⅰ | ホワイト&ケース法律事務所 井門 慶介 弁護士 福永 周介 弁護士 |
2017-06-05 | 会場 | 上下水道事業におけるコンセッションの最新動向・スキーム詳説と今後の案件形成のポイント | 新日本有限責任監査法人 インフラストラクチャー・アドバイザリーグループ 福田 健一郎 氏 グループリーダー 松村 隆司 氏 |
2017-05-30 | 会場 | 金融機関における外部委託管理の実務 | 長島・大野・常松法律事務所 佐々木 修 弁護士 |
2017-05-30 | 会場 | 金融機関の事務リスク管理 | 有限責任監査法人トーマツ シニアマネジャー 田宮 秀樹 氏 |
2017-05-29 | 会場 | 地域金融機関の競争力強化に向けた「新しいリスクアペタイト・フレームワーク」の活用 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 岡崎 貫治 氏 |
2017-05-29 | 会場 | 金融機関における顧客本位の業務運営に関する原則(フィデューシャリー・デューティー)の実務対応 | 西村あさひ法律事務所 パートナー 有吉 尚哉 弁護士 |
2017-05-26 | 会場 | 仕事がスピードアップする図解のスゴ技 | 株式会社三菱総合研究所 主任研究員 奥村 隆一 氏 |
2017-05-26 | 会場 | 決済サービス入門 | 株式会社野村総合研究所 金融ITイノベーション事業本部 金融デジタル企画二部 上級コンサルタント 宮居 雅宣 氏 |
2017-05-24 | 会場 | 改正再エネ特措法と実務上の重要ポイント | 西村あさひ法律事務所 川本 周 弁護士 |
2017-05-23 | 会場 | ロジカル・ライティング入門 | 株式会社BCL 代表取締役 別所 栄吾 氏 |
2017-05-22 | 会場 | 決済サービス提供事業者における加盟店・収納企業等の管理と実務対応 | 堀総合法律事務所 藤池 智則 弁護士 パートナー (千葉大学法科大学院講師 企業法務担当) 関口 諒 弁護士 |
2017-05-19 | 会場 | FINTECHはどこへ向かうのか?地方銀行とベンチャー企業の競争と共創 | 株式会社マーケティング・エクセレンス 栗田 康弘 氏 iBankマーケティング株式会社 永吉 健一 氏 株式会社お金のデザイン 中村 仁 氏 |
2017-05-18 | 会場 | 基礎から学ぶ外国籍ファンドの法務 | 西村あさひ法律事務所 パートナー 河俣 芳治 弁護士 |
2017-05-15 | 会場 | 改正個人情報保護法の実務対応 | 早稲田リーガルコモンズ法律事務所 パートナー 森山 裕紀子 弁護士 |
2017-05-11 | 会場 | 金融規制の基礎講座 | 弁護士法人中央総合法律事務所 浦山 周 弁護士 山本 浩平 弁護士 |
2017-05-10 | 会場 | 平成29年度労働行政運営方針の重要ポイントと対応の留意点 | 杜若経営法律事務所 パートナー 向井 蘭 弁護士 |
2017-05-09 | 会場 | 自動運転が自動車金融ビジネスに与える影響 | 株式会社ローランド・ベルガー パートナー 貝瀬 斉 氏 |
2017-04-27 | 会場 | 孫正義氏が「一発OK」を連発した社内プレゼンのブラッシュアップ術 | 株式会社 固 代表取締役 前田 鎌利 氏 |
2017-04-27 | 会場 | 金融機関におけるAIの活用と事業化に当たっての法的留意点 | 渥美坂井法律事務所・外国法共同事業 早川 真崇 弁護士 パートナー 鈴木 由里 弁護士 パートナー |
2017-04-25 | 会場 | 2017年の金融マーケティング戦略 | 株式会社電通国際情報サービス 企画マーケティンググループ 兼 クライアントソリューション1グループ グループマネージャー 瀧下 孝明 氏 |
2017-04-24 | 会場 | 電力およびガスシステム改革の今後の展望 | 岡三証券株式会社 企業調査部 第一グループ シニアセクターアナリスト (電力・ガス・石油、運輸・倉庫担当) 山崎 慎一 氏 |
2017-04-24 | 会場 | 従業員の不正発覚時における対応と、未然防止・早期発見に向けた平時の取組み | 西村あさひ法律事務所 パートナー 尾崎 恒康 弁護士 |
2017-04-20 | 会場 | 本格化するアマゾンの金融事業戦略 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2017-04-19 | 会場 | 【施行直前!】 改正個人情報保護法施行に伴う 『金融機関の個人情報保護の実務』 | 桃尾・松尾・難波法律事務所 松尾 剛行 弁護士 |
2017-04-18 | 会場 | 契約書と契約用語の正しい読み方・使い方 | 長島・大野・常松法律事務所 パートナー 本田 圭 弁護士 |
2017-04-17 | 会場 | 「デジタル化」から読み解く!電気事業の未来図と東京電力グループの非連続な経営改革 | 東京電力ホールディングス株式会社 技術・環境戦略ユニット技術統括室長 兼 経営企画ユニット企画室(技術担当) 北島 尚史 氏 |
2017-04-14 | 会場 | 金融機関で取組みが始まっているITガバナンスの応用と事例研究 | 有限責任監査法人トーマツ シニアマネジャー 石井 秀明 氏 |
2017-04-12 | 会場 | 金融監督指針、検査マニュアル等の読み方と有効な活用法 ≪基礎編≫ | 東京国際コンサルティング株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
2017-04-11 | 会場 | 資金決済ビジネスの最新法務 | アンダーソン毛利・友常法律事務所 伊藤 哲哉 弁護士 |
2017-04-10 | 会場 | すべてのビジネスシーンで使える「聞き手の心を動かす伝え方」 | 株式会社マツモトメソッド 代表取締役 音声表現コンサルタント ナレーター 松本 和也 氏 |
2017-04-10 | 会場 | 金融機関における改正個人情報保護法と外部委託の実務 | 小沢・秋山法律事務所 パートナー 香月 裕爾 弁護士 |
2017-04-07 | 会場 | 海外プロジェクトファイナンスの実務≪重要テーマ編≫ | プロジェクトファイナンス研究所 代表 井上 義明 氏 |
2017-04-06 | 会場 | 金融機関におけるオペレーショナルリスクとこれを取り巻く最新の規制と内部管理 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアスタッフ 加瀬 鶴佳 氏 |
2017-03-30 | 会場 | 改正個人情報保護法の施行を巡る最新動向と企業に与える影響 | 弁護士法人第一法律事務所 弁護士 公認システム監査人 福本 洋一 弁護士 |
2017-03-28 | 会場 | 金融機関における改正個人情報保護法全面施行への対応 | 和田倉門法律事務所 加藤 伸樹 弁護士 |
2017-03-27 | 会場 | 金融機関の外部委託先管理の再構築 | 有限責任監査法人トーマツ シニアマネジャー 田宮 秀樹 氏 |
2017-03-23 | 会場 | 2017年のFinTech業界で起こりうるシナリオ | 株式会社日経BP 日経FinTech編集長 原 隆 氏 |
2017-03-22 | 会場 | 基礎から学ぶプロジェクトファイナンス | べーカー&マッケンジー法律事務所(外国法共同事業) パートナー 島田 稔夫 弁護士 |
2017-03-21 | 会場 | 電力・ガス既存事業モデルの陳腐化と新たな事業モデルへのシフトの可能性 | A.T.カーニー株式会社 プリンシパル 京都大学大学院 経済学研究科 特任准教授 筒井 慎介 氏 |
2017-03-16 | 会場 | リース会社の多角化と格付評価のポイント | 株式会社 格付投資情報センター 格付本部 シニアアナリスト (社)日本証券アナリスト協会検定会員 米国公認会計士 大内 祥子 氏 |
2017-03-15 | 会場 | 金融機関におけるサイバーセキュリティの最新動向と対策 | PwCコンサルティング合同会社 テクノロジー パートナー ショーン・キング 氏 |
2017-03-15 | 会場 | 基礎知識ゼロから学ぶ英文契約書入門 | 芝綜合法律事務所 弁護士 弁理士 米国ミシガン州弁護士 牧野 和夫 弁護士 |
2017-03-14 | 会場 | 成熟期を迎えるカードローンビジネスに求められる新たな戦略 | アビームコンサルティング株式会社 金融・社会インフラ ビジネスユニット ディレクター 佐藤 哲士 氏 |
2017-03-14 | 会場 | 米国発:フィンテック最前線 | グローバルリサーチ研究所 代表 青木 武 氏 |
2017-03-13 | 会場 | 金融機関のための情報管理と従業員教育 | アサミ経営法律事務所 代表弁護士 浅見 隆行 弁護士 |
2017-03-10 | 会場 | 信用リスク管理の理論と実務≪基礎編≫ | 有限責任監査法人トーマツ シニアマネジャー 佐藤 隆行 氏 |
2017-03-09 | 会場 | 顧客理解を起点とする、デジタル時代の新たなマーケティング | 株式会社富士通総研 流通・生活サービス事業部 執行役員 事業部長 今村 健 氏 |
2017-03-08 | 会場 | 一瞬で伝わるシンプルでわかりやすい図表作成の技術 | ビジネスコミュニケーションスキル研究所 代表 永山 嘉昭 氏 |
2017-03-07 | 会場 | 船舶ファイナンスの実務 | クリフォードチャンス法律事務所外国法共同事業 鈴木 秀彦 弁護士 パートナー 大久保 裕史 弁護士 シニアアソシエイト |
2017-03-03 | 会場 | 基礎から学ぶ外国籍ファンド投資の法的留意点とファンド契約書の主要条項詳説 | GT東京法律事務所 (グリーンバーグ・トラウリグ東京事務所) パートナー 大橋 宏一郎 弁護士 |
2017-03-02 | 会場 | FinTech法務入門 | 片岡総合法律事務所 田中 貴一 弁護士 永井 利幸 弁護士 |
2017-03-01 | 会場 | 平成28事務年度金融行政方針と金融行政・金融モニタリングの展開 | 森・濱田松本法律事務所 パートナー 元 金融庁検査局専門検査官 江平 享 弁護士 |
2017-02-24 | 会場 | 決済業務の高度化、FinTechと決済の最新動向と未来像 | 帝京大学経済学部教授 慶應義塾大学経済学部非常勤講師 経済学博士 宿輪 純一 氏 |
2017-02-22 | 会場 | 平成27年改正個人情報保護法 委員会ガイドライン等を踏まえて | 英知法律事務所 森 亮二 弁護士 |
2017-02-21 | 会場 | InsTechの動向とAIの利用 | 渥美坂井法律事務所・外国法共同事業 三部 裕幸 弁護士 パートナー 落合 孝文 弁護士 |
2017-02-21 | 会場 | インフラファンド組成・上場の法務と実務 | 森・濱田松本法律事務所 パートナー 岡谷 茂樹 弁護士 |
2017-02-20 | 会場 | 「トヨタで学んだ「紙1枚!」にまとめる技術」実践ワークショップ | 「1枚」ワークス株式会社 代表取締役 浅田 すぐる 氏 |
2017-02-17 | 会場 | 航空機ファイナンス取引/航空機売買取引の概要と法的留意点≪実践編≫ | 西村あさひ法律事務所 パートナー 渋川 孝祐 弁護士 |
2017-02-15 | 会場 | 金融機関における問題社員対応の法的留意点 | 太田・石井法律事務所 石井 妙子 弁護士 |
2017-02-14 | 会場 | 金融機関におけるITガバナンスと外部委託先管理 | 有限責任あずさ監査法人 山口 達也 氏 パートナー 仲 友紀 氏 テクニカル・ディレクター |
2017-02-10 | 会場 | 新しい若者「つくし世代」のマーケティング攻略法 | 株式会社 アサツー ディ・ケイ アクティベーションプランニング本部 プランニング・ディレクター 兼 若者プロジェクトリーダー 藤本 耕平 氏 |
2017-02-09 | 会場 | FinTech・決済サービスの盲点と重要ポイント | 株式会社野村総合研究所 金融ソリューション事業二部 上級コンサルタント 宮居 雅宣 氏 |
2017-02-08 | 会場 | 金融機関における改正個人情報保護法への実務対応 | 堀総合法律事務所 藤池 智則 パートナー弁護士 (千葉大学法科大学院講師 企業法務担当) 冨松 宏之 弁護士・弁理士 |
2017-02-07 | 会場 | 金融機関における高齢者取引対応 | 株式会社野村総合研究所 尾川 宏豪 氏 上級研究員 一般社団法人全国地域生活支援機構 金原 和也 氏 常務理事 |
2017-02-03 | 会場 | 金融行政方針とサイバーセキュリティ強化の事例 | S&J株式会社 代表取締役社長 三輪 信雄 氏 |
2017-02-02 | 会場 | 平成28事務年度金融行政方針による取組みの最新動向 | 西村あさひ法律事務所 パートナー 有吉 尚哉 弁護士 |
2017-02-01 | 会場 | 金融機関における改正法施行対応と金融実務に影響を与える法改正の審議状況 | 小沢・秋山法律事務所 パートナー 香月 裕爾 弁護士 |
2017-01-30 | 会場 | 今後のリース事業に期待する金融サービス | 有限責任監査法人トーマツ パートナー 公認会計士 宮崎 源征 氏 |
2017-01-27 | 会場 | 外国籍ファンドにおける法務上・税務上の重要ポイント | TMI総合法律事務所 パートナー 日本国及びニューヨーク州 公認会計士/米国公認会計士 内海 英博 弁護士 |
2017-01-27 | 会場 | 決済サービスの海外・国内事情2017 | 山本国際コンサルタンツ代表 関東学院大学経済学部講師 山本 正行 氏 |
2017-01-26 | 会場 | 三菱地所が描く大手町・丸の内・有楽町大型再開発プロジェクト | 三菱地所株式会社 開発推進部長 井上 俊幸 氏 |
2017-01-25 | 会場 | InsurTechを活用した保険ビジネスの革新 | 株式会社NTTデータ経営研究所 金融政策コンサルティングユニット シニアマネージャー 加藤 洋輝 氏 |
2017-01-24 | 会場 | ブロックチェーンへの過度な期待からの脱却と金融イノベーションへ求められる視点 | 株式会社野村総合研究所 冨樫 寛隆 氏 主任システムアナリスト 西片 健郎 氏 副主任研究員 |
2017-01-24 | 会場 | シニア消費者の本音をつかむマーケティング戦略 | 株式会社シニアマーケット総合研究所 代表取締役社長 山下 健太郎 氏 |
2017-01-23 | 会場 | 人に強いリーダーとなるための「対人リテラシー」強化講座 | 株式会社HRアドバンテージ 代表取締役社長 人事・組織コンサルタント 相原 孝夫 氏 |
2017-01-19 | 会場 | マイナス金利下における各種規制対応・収益性向上を見据えた内部管理態勢の高度化 | キャピタスコンサルティング株式会社 プリンシパル 栗谷 修輔 氏 |
2017-01-18 | 会場 | ガス小売り事業に向けた東京電力エナジーパートナーの事業戦略 | 東京電力エナジーパートナー株式会社 常務取締役 森ヶ崎エナジーサービス株式会社 代表取締役社長 日本ファシリティ・ソリューション株式会社 取締役 佐藤 美智夫 氏 |
2017-01-17 | 会場 | FinTech時代を勝ち抜く顧客体験起点のビジネス変革 | 株式会社ビービット 代表取締役 遠藤 直紀 氏 エグゼクティブマネージャ エバンジェリスト 宮坂 祐 氏 |
2017-01-16 | 会場 | 改正割賦販売法と決済業界への影響 | 山下・柘・二村法律事務所 中崎 隆 弁護士 |
2017-01-13 | 会場 | 日本企業に求められる国内外の個人情報保護に関する最新法規制対応 | PwCコンサルティング合同会社 テクノロジー マネージャー 門脇 一史 氏 |
2017-01-12 | 会場 | 金融機関におけるクラウド導入のポイント | 株式会社NTTデータ経営研究所 情報戦略コンサルティングユニット IT戦略コンサルティンググループ長 瀬川 将義 氏 |
2017-01-12 | 会場 | FinTechスタートアップ企業の評価と活用方法 | 新日本有限責任監査法人 金融アドバイザリー部 シニアマネージャー 安達 知可良 氏 |
2016-12-21 | 会場 | 女性マーケティングの現況と今後の対応 | 株式会社ニッセイ基礎研究所 生活研究部 井上 智紀 氏 シニアマーケティングリサーチャー 保険研究部 村松 容子 氏 研究員 |
2016-12-20 | 会場 | システム構築におけるプロジェクトマネジメントの高度化 | 株式会社野村総合研究所 社会ITコンサルティング部 上級システムコンサルタント 中條 康一 氏 |
2016-12-20 | 会場 | 金融機関によるリスクアペタイト・フレームワークの実践 | 有限責任監査法人 トーマツ リスク管理戦略センター シニアマネジャー 岩井 浩一 氏 |
2016-12-20 | 会場 | 平成27事務年度 金融レポート・平成28事務年度 金融行政方針について | 金融庁 総務企画局 政策課 久米 均 氏 課長補佐 金融庁 検査局 総務課 モニタリング企画室 原田 研一郎 氏 室長補佐 |
2016-12-19 | 会場 | ブロックチェーン技術(分散型台帳)を金融インフラ等へ活用する利点と課題 | 有限責任監査法人トーマツ アドバイザリー事業本部 アドバイザリー開発 森 剛敏 氏 シニアマネージャー 金融インダストリーグループ 上田 綾乃 氏 スタッフ |
2016-12-16 | 会場 | マイナス金利下における国内債券代替運用 | 株式会社ニッセイ基礎研究所 金融研究部 主任研究員 チーフ債券ストラテジスト 千田 英明 氏 |
2016-12-16 | 会場 | アップルペイとアンドロイドペイ登場と仮想通貨、電子マネーの行方 | 日本ナレッジマネジメント学会専務理事 ビートコミュニケーション顧問 山崎 秀夫 氏 |
2016-12-15 | 会場 | ケイマン諸島ファンドの法規制及び実務 | ハーニーズ(Harneys)法律事務所 香港オフィス パートナー 塩川 純子 弁護士 |
2016-12-15 | 会場 | 最近の動向を踏まえた金融機関のオペレーショナル・リスク管理≪基礎編≫ | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ マネジャー 佐藤 里帆 氏 |
2016-12-15 | 会場 | 金融機関における問題社員への対応上の着眼点 | 浅井国際法律事務所 浅井 弘章 弁護士 |
2016-12-14 | 会場 | ソフトバンク・グループの金融事業参入戦略 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
2016-12-14 | 会場 | 決済サービス入門 | 株式会社野村総合研究所 金融ソリューション事業二部 上級コンサルタント 宮居 雅宣 氏 |
2016-12-13 | 会場 | 金融機関における不祥事発生のリスク管理≪実践編≫ | 長島・大野・常松法律事務所 元金融庁検査局専門検査官 木内 敬 弁護士 |
2016-12-13 | 会場 | 金融機関における最新の高齢者対応および相続法改正による実務的影響 | 小沢・秋山法律事務所 パートナー 香月 裕爾 弁護士 |
2016-12-13 | 会場 | 航空機ファイナンスの実務と今後の展望 | ホワイト&ケース法律事務所 井門 慶介 弁護士 福永 周介 弁護士 |
2016-12-12 | 会場 | 海外ビジネス取引・契約交渉実務のポイントとトラブル対応について | 長谷川俊明法律事務所 代表 長谷川 俊明 弁護士 |
2016-12-09 | 会場 | 金融機関における内部監査態勢の高度化≪実践編≫ | 有限責任監査法人トーマツ シニアマネジャー 石塚 岳 氏 |
2016-12-08 | 会場 | 医療機関の経営評価における重要ポイント | EYアドバイザリー株式会社 シニアマネージャー 藤井 康弘 氏 マネージャー 生田 宗嗣 氏 |
2016-12-08 | 会場 | FinTechの戦略と法務 | PwCアドバイザリー合同会社 松田 克信 氏 ディレクター ディールズストラテジー 渥美坂井法律事務所・外国法共同事業 三部 裕幸 弁護士 パートナー |
2016-12-07 | 会場 | 基礎から学ぶ金融商品取引法 | TMI総合法律事務所 中西 健太郎 弁護士 |
2016-12-07 | 会場 | 金融機関における外部委託管理 | PwCあらた有限責任監査法人 システム・プロセス・アシュアランス部 加藤 俊直 氏 パートナー 桒野 拓麿 氏 シニアマネージャー |
2016-12-06 | 会場 | EU一般データ保護規則(GDPR)と日本の改正個人情報保護法 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 中崎 尚 弁護士 |
2016-12-06 | 会場 | 航空機ファイナンスの現場からみた近年の動向と今後の展望 | 株式会社日本政策投資銀行 企業金融第4部課長 川崎 大輔 氏 |
2016-12-05 | 会場 | 人工知能(AI)で進化するマーケティング | 株式会社富士通総研 デジタルサービス開発室 兼 経済研究所 シニアマネジングコンサルタント 田中 秀樹 氏 |
2016-12-02 | 会場 | グローバルな決済FinTechの成否の実態と日本の金融機関に必要な対応 | MasterCard Advisors シニア・ディレクター 星野 真戸 氏 |
2016-11-30 | 会場 | 外国籍公募・私募投資信託についての法務 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 吉井 一浩 弁護士 パートナー 木村 栄介 弁護士 アソシエイト |
2016-11-29 | 会場 | ブロックチェーンの実用化と政策提言 | 一般社団法人日本ブロックチェーン協会 代表理事 株式会社bitFlyer 代表取締役 加納 裕三 氏 デロイト トーマツ コンサルティング合同会社 執行役員 荻生 泰之 氏 |
2016-11-28 | 会場 | 最近の米国の健康保険制度改革と我が国の民間ヘルスケアビジネスへの示唆 | ミリマン 日本におけるヘルスケア部門およびデータ分析部門 ディレクター 日本アクチュアリー会正会員/米国アクチュアリー学会会員 岩崎 宏介 氏 |
2016-11-22 | 会場 | マイナス金利下のALMの課題 | 有限責任監査法人トーマツ シニアマネージャー 大島 一朗 氏 |
2016-11-21 | 会場 | 図解を活用して成果を生み出す資料作成術 | 有限会社メディアハウスエイアンドエス 取締役 飯田 英明 氏 |
2016-11-18 | 会場 | 金融機関における不祥事対応の法務 | 森・濱田松本法律事務所 白根 央 弁護士 |
2016-11-17 | 会場 | ~セゾン・UCカード会員2,500万人~ クレディセゾンのイノベーションとビジネスモデルチェンジへの挑戦 | 株式会社クレディセゾン ネット事業部 データマーケティング部長 兼 株式会社セゾン・ベンチャーズ 取締役 磯部 泰之 氏 |
2016-11-17 | 会場 | 金融機関における市場系業務・システムの高度化に向けた対応 | アビームコンサルティング株式会社 金融・社会インフラビジネスユニット 島 友美 氏 ディレクター 岡 朝文 氏 シニアマネージャー |
2016-11-16 | 会場 | 「仮想通貨」に係わるFintech法の論点整理と実務への影響 | 東京霞ヶ関法律事務所 パートナー 財団法人GBL研究所理事、立教大学法科大学院講師、 税務大学校講師、明治学院大学法学部講師等 遠藤 元一 弁護士 |
2016-11-16 | 会場 | 業務デザインから考える金融機関の事務リスク管理 | 有限責任監査法人トーマツ シニアマネジャー 田宮 秀樹 氏 |
2016-11-15 | 会場 | 金融モニタリングレポートと金融行政方針を踏まえた金融機関の課題 | 有限責任監査法人トーマツ リスク管理戦略センター シニアマネジャー 岩井 浩一 氏 |
2016-11-15 | 会場 | IoT・FinTech時代の新規事業立ち上げ戦略 | 株式会社ティーシーコンサルティング 代表取締役社長 博士(政策・メディア)Ph.D. 冨田 賢 氏 |
2016-11-14 | 会場 | 「共通ポイント」の事例研究と生き残り戦略 | カード評論家 岩田 昭男 氏 |
2016-11-11 | 会場 | シンジケートローンの基礎実務講座 | 長島・大野・常松法律事務所 森口 聡 弁護士 |