|
![]() |
市場リスクに関する過去に開催したセミナー235 件中 201 ~ 235件を表示します |
開催日 | 開催区分 | セミナー名 | 講師 |
---|---|---|---|
2010-10-05 | 会場 | 【金融実務基礎講座】【特別企画】内部監査のためのリスク管理の基礎知識 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ 大山 剛 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ 田邉 政之 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ 桑原 大祐 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ 小西 仁 氏 |
2010-09-02 | 会場 | バーゼルⅡ改訂とリスク管理強化の方向 | アクセンチュア株式会社 金融サービス事業 プリンシパル 市瀬 国興 氏 |
2010-07-28 | 会場 | 公的金融機関における統合リスク管理態勢 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ パートナー 田邉 政之 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 小西 仁 氏 |
2010-07-21 | 会場 | バーゼル規制を踏まえたカウンターパーティリスク管理 | 有限責任あずさ監査法人 FMG事業部 シニアマネジャー 北野 利幸 氏 マークイットグループ日本株式会社 ディレクター 小林 万里 氏 |
2010-06-21 | 会場 | オペレーショナルリスク計量化手法の動向とその対応 | あらた監査法人・プライスウォーターハウスクーパース株式会社 ディレクター 石岡 秀之 氏 |
2010-06-18 | 会場 | 政府系金融機関等における内部統制の実務上の留意点と高度化への展望 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 橋本 修一 氏 |
2010-06-09 | 会場 | 保険会社のERMと経済価値ベースソルベンシー規制、国際会計基準への対応 | キャピタスコンサルティング株式会社 マネージングパートナー 松平 直之 氏 |
2010-05-19 | 会場 | 保険会社の不正リスク管理 | 新日本有限責任監査法人 金融アドバイザリーサービス部 マネージャー 板垣 尚仁 氏 |
2010-02-24 | 会場 | 保険会社の統合リスク管理における具体的手法 | あらた監査法人・プライスウォータハウスクーパース ディレクター 石岡 秀之 氏 あらた監査法人・プライスウォータハウスクーパース シニアマネジャー 西原 立 氏 |
2010-02-17 | 会場 | 【金融実務基礎講座】【特別企画】信用リスク・市場リスク計測の基礎 | あずさ監査法人 FMG事業部 ディレクター 佐上 啓 氏 |
2010-02-09 | 会場 | 国際財務報告基準及び先進的内部格付手法の統合的対応 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ パートナー 桑原 大祐 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 公認会計士 関田 健治 氏 |
2009-12-04 | 会場 | 保険会社のオペレーショナルリスク管理 | <Ernst&Young> 新日本有限責任監査法人 金融部 シニア・パートナー 小澤 裕治 氏 金融アドバイザリーサービス部 ディレクター 出塚 亨一 氏 |
2009-08-27 | 会場 | 【金融実務基礎講座】確率・統計の基礎 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ マネジャー 谷本 章浩 氏 |
2009-08-04 | 会場 | 保険会社の統合リスク管理とソルベンシーⅡへの対応 | 有限責任監査法人トーマツ ディレクター 荒巻 淳 氏 シニアマネジャー 小西 仁 氏 |
2009-07-14 | 会場 | IFRSの適用に伴う自己資本比率への影響 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 桑原 大祐 氏 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 公認会計士 関田 健治 氏 |
2009-06-29 | 会場 | 【金融実務基礎講座】デリバティブ時価評価の基礎 | ICIコンサルタント 元 アクセンチュア プリンシパル 元 ベリングポイント ディレクター 市瀬 国興 氏 |
2009-04-16 | 会場 | 【金融実務基礎講座】【特別企画】内部監査のためのリスク管理の基礎知識 | 監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ ディレクター 堀 兼三 氏 監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ ディレクター 田邉 政之 氏 監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 桑原 大祐 氏 監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 小西 仁 氏 |
2009-04-15 | 会場 | デリバティブ取引の法務 | 森・濱田松本法律事務所 ニューヨーク州弁護士 青山 大樹 弁護士 森・濱田松本法律事務所 ニューヨーク州弁護士 江平 享 弁護士 |
2009-02-24 | 会場 | バーゼルⅡ第2の柱対応 | 監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 岸本 浩一 氏 監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 桑原 大祐 氏 |
2009-02-09 | 会場 | 金融危機を踏まえた今後の国内金融機関の統合的リスク管理態勢 | NSフィナンシャルマネジメントコンサルティング株式会社 取締役COO 杉本 好正 氏 |
2009-02-04 | 会場 | 海外保険会社におけるエンタープライズ・リスクマネジメントの導入状況 | キャピタスコンサルティング株式会社 マネージングパートナー 松平 直之 氏 |
2009-01-22 | 会場 | 【金融基礎講座】信用リスク・市場リスク計測の基礎 | あずさ監査法人 FMG事業部 ディレクター 佐上 啓 氏 |
2008-11-05 | 会場 | 三菱東京UFJ銀行のリテールネット戦略とじぶん銀行の事業展開 | 株式会社じぶん銀行 代表取締役社長 中井 雅人 氏 |
2008-09-04 | 会場 | 【特別企画】内部監査のためのリスク管理の基礎知識 | 監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ ディレクター 田邉 政之 氏 監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネジャー 桑原 大祐 氏 監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ マネジャー 小西 仁 氏 |
2008-07-30 | 会場 | 生命保険会社における経済価値ベース経営管理の導入 | キャピタスコンサルティング株式会社 マネージングパートナー 松平 直之 氏 |
2008-04-18 | 会場 | 多様化するファンド・ビジネスにおける開示・リスク管理体制構築に関する論点 | 株式会社yenbridge 代表取締役 公認会計士 山下 章太 氏 |
2008-02-20 | 会場 | 金融機関のマネーロンダリング対応高度化に係る実務と論点 | あずさ監査法人 KPMG FMG事業部 パートナー 内 聖美 氏 あずさ監査法人 KPMG FMG事業部 シニアマネジャー 山崎 千春 氏 |
2007-07-10 | 会場 | 金融機関の不正リスクマネジメント態勢構築に向けた課題と方向性 | 新日本監査法人 金融サービス部 シニアマネージャー 公認不正検査士 出塚 亨一 氏 |
2007-04-02 | 会場 | 改訂金融検査マニュアルの実務対応 | 新日本監査法人 金融監査部 パートナー 公認会計士 茂木 哲也 氏 金融サービス部 シニアマネージャー 公認不正検査士 出塚 亨一 氏 |
2006-10-03 | 会場 | バーゼルⅡが投資商品に与える影響 | 小笠原国際総合法律事務所 小笠原 耕司 弁護士 |
2006-02-14 | 会場 | 「基本指針」や「監督指針」に照らした金融機関の内部監査機能高度化を考える | あずさ監査法人 FMG事業部 アソシエイトパートナー 内 聖美 氏 |
2005-07-08 | 会場 | 金融業のマーケティング戦略 | ブーズ・アレン・アンド・ハミルトン株式会社 ディレクター・オブ・ストラテジー 金融サービスグループのリーダー 岸本 義之 氏 |
2002-09-10 | 会場 | 保険会社におけるリスク管理態勢の構築と規制対応 | KPMGフィナンシャル エグゼクティブ・ディレクター 青木 茂幸 氏 ディレクター 小黒 直樹 氏 |
2002-08-28 | 会場 | 保険デリバティブ商品と応用 | 株式会社日立製作所 財務二部部長付 金融ビジネス企画担当 土方 薫 氏 |
1999-04-22 | 会場 | 保険リスクと金融・財務リスクの統合管理 | 三井海上基礎研究所 リサーチャー 後藤 和廣 氏 |