セミナー情報

SEMINAR INFORMATION
金融セミナーのセミナーインフォ > セミナー情報 > 第4次FATF対日相互審査結果を踏まえたAI活用により高度化するAMLの最新動向と技術開発方針

第4次FATF対日相互審査結果を踏まえたAI活用により高度化するAMLの最新動向と技術開発方針

本セミナーは終了致しました。
受講区分 会場
オンライン
開催日時 2022-02-22(火) 9:30~12:30
講師
株式会社オメガ・パートナーズ 代表取締役 社長 長谷川 貴博 氏
株式会社オメガ・パートナーズ
代表取締役 社長
長谷川 貴博 氏

経歴 : 東北大学大学院理学研究科数学専攻修了。大学院修了後、富士通株式会社に入社。金融システム・エンジニアとして、大規模システム開発に従事。その後、みずほフィナンシャルグループのクオンツ・アナリストに転身し、デリバティブ・ビジネスやリスク管理業務に従事。株式会社Sound-Fの金融工学部門のマネージャを経て、2015年12月に株式会社オメガ・パートナーズを設立し、代表取締役社長に就任。現在は、金融機関向けAI開発等のPMに従事している。
書籍 : 「AI化する銀行」幻冬舎MC

概要 アップデート版 2023/3/30 再演セミナーはこちら

2021年8月30日、FATF(金融活動作業部会)は、対日審査結果として「第4次対日相互審査報告書」を公表し、一部対応への不十分性や特定のリスクへの理解度不足を指摘した。この報告を受け、監督省庁は「行動計画」策定や「対策政策会議」設置等を実施した。
膨大な金融取引をITで運用している金融機関にとって、巧妙化・複雑化するML(マネー・ロンダリング)への対応として、IT技術を軸としたAML(アンチマネーロンダリング)の高度化は必須である。
本講演では、より巧妙化したML手法を考察し、AI技術を活用したAMLソリューションの紹介だけではなく、FATF対日相互審査等のグローバル基準対応や当局報告対応も視野に入れた、AI技術によるAMLソリューションの導入や開発方針、およびその有効性を議論する。

【推奨対象】
金融機関のリスク管理部門、内部監査部門およびシステム会社において
AML高度化を担うシステム開発者や企画担当者
セミナー詳細 1.AMLとは
(1)AMLは大きな経営リスクである
(2)なぜAML対応は難しいのか

2.AMLに関する当局対応
(1)FATFによる「第4次対日相互審査報告書」の公表と日本のAML対策
(2)各国のFATF対応およびAML業務状況

3.巧妙化するマネー・ロンダリングと仮想通貨
(1)巧妙化するマネー・ロンダリングと各国の対策テクノロジー
(2)伝統的なマネー・ロンダリングと先端テクノロジーによるマネー・ロンダリング
(3)仮想通貨を利用したマネー・ロンダリングへの懸念

4.AMLに関係する銀行業務システムとAIを活用したAMLシステムソリューション
(1)AMLに関連する業務システムと国内外のソリューション概要
(2)高度化するAML業務とAI適応範囲の考察
(3)機械学習・自然言語処理によるAML高度化とシステムソリューション
(4)AIを活用したAMLシステムの運用保守および再学習業務プロセスの考察

5.高度化されたAML業務
(1)高度化されたAML業務と共同利用型AMLシステムの考察
(2)グローバル規制および監督省庁への報告対応
(3)今後のAML業務(AIおよびブロックチェーンの活用可能性を考察)

6.質疑応答

◆企画担当(柳井)からのポイント◆
・ FATF対日相互審査結果から高度化するAML技術の最新動向を解説
・ AML業務に携わる金融機関及び関連会社向けに仮想通貨やブロックチェーンについても言及
補足事項 ※個人の方ならびに、業種・業務内容等により参加をご遠慮いただく場合がございますので、ご了承ください。
※講義中の録音、ビデオ・写真撮影はご遠慮ください。

【オンラインでの視聴のご案内】
※会場受講・オンライン受講どちらの方にも開催1営業日前の13時にメールで視聴URLとPDF資料のご案内をお送りします。当日は会場受講の方も視聴画面からご質問していただくことが可能です。
開催1営業日前の12時以降にお申し込みの場合は視聴に関するご案内の配信にお時間をいただく場合がございますので予めご了承ください。
※お申し込み後に受講形式の変更を希望される場合は、必ずご連絡をいただけますようお願いします。
※ご使用PC、ネットワークにかかるセキュリティ制限がある場合、事前に社内ご担当部署等にご確認をお願いします。

【アーカイブ視聴について】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
配信日程:2022/2/25(金)13時~2022/3/4(金)13時まで(土日祝も視聴可能)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
※配信期間中は、お好きな時間に繰り返しご視聴が可能です。
※会場受講、オンライン受講どちらの方にもアーカイブ視聴を付帯します。
※セミナー開催2営業日後に視聴URLのご案内をいたします。視聴環境の確認はオンライン受講ガイドをご参照ください。 
キャンセル
    ポリシー
キャンセル期限は会場、オンライン受講ともに開催1営業日前の12時です。 
カテゴリ データ関連・クラウド・AI・マーケティング AML/CFT オンラインライブ受講 会場受講
関連キーワード
お問い合わせ先 株式会社セミナーインフォ
TEL : 03-3239-6544   E-mail : seminar-operation@seminar-info.jp
お問い合わせフォーム
申込規約・全額返金保証の規約
※ 印刷用ページもご用意しております。本ページの内容を印刷される際にご利用ください。
PDF
【長期配信】投資におけるジオポリティカルリスクおよびマネロンを取り巻く最新実務動向
配信期間  :  2023-10-30(月) ~ 2024-04-30(火)
金融激変下におけるリスクマネジメント総点検
開催日時  :  2024-03-13(水) 9:30~12:30
【長期配信】金融機関における対話型AI(生成AI)の活用・導入とそのリスクへの対応
配信期間  :  2023-09-07(木) ~ 2024-03-07(木)
「3線モデル」の正しい理解と実践で進めるガバナンスの整備・再構築
開催日時  :  2024-03-06(水) 9:30~12:30
グローバル事例を踏まえたデジタル金融の現状と今後の展望<2024年版>
開催日時  :  2024-02-28(水) 13:30~16:00
航空機投融資を取り巻く市場変化と最新動向を踏まえた実務上の対応ポイント
開催日時  :  2024-02-28(水) 9:30~12:30
【長期配信】金融機関におけるESG・AML/CFTの影響も踏まえたサードパーティリスク管理の実践
配信期間  :  2023-08-24(木) ~ 2024-02-22(木)
金融ビジネス拡大に向けた重要テーマと最新動向
開催日時  :  2024-02-22(木) 9:30~12:30
【EXECUTIVE SYMPOSIUM】金融機関のコンダクトリスク管理の取り組みと 顧客本位の業務運営実現のポイント
開催日時  :  2024-02-21(水) 13:00~17:30
金融機関におけるオペレーショナル・レジリエンスの高度化に向けた実務対応
開催日時  :  2024-02-16(金) 13:30~16:00
部下育成・指導効果を高めるためのマネジメントスキル講座
開催日時  :  2024-02-15(木) 13:30~16:30
生成AIの金融機関における内部監査への活用実務
開催日時  :  2024-02-09(金) 13:30~16:30
実践的な保険負債の経済価値評価手法の習熟と金利リスクに関する理解
開催日時  :  2024-02-08(木) 13:30~16:30
基礎から学べるプライベートエクイティ等外国籍ファンド投資の法務・税務の留意点
開催日時  :  2024-02-08(木) 9:30~12:30
金融商品会計基準改正における貸倒引当金算出手法の課題と実務
開催日時  :  2024-02-07(水) 9:30~12:30
金融機関が押さえるべき経済安全保障リスクと法制のポイント
開催日時  :  2024-01-31(水) 13:30~16:30
企業文化醸成の実践方法と企業文化(カルチャー)に対する内部監査のポイント
開催日時  :  2024-01-31(水) 9:30~12:30
金融機関におけるデータ利活用の推進に向けた実効性のあるモデル・リスク管理と非伝統的な領域への適用におけるポイント
開催日時  :  2024-01-30(火) 13:30~16:30
成長企業が抱える課題解決のカギをにぎる『決済ビジネス』の新潮流
開催日時  :  2024-01-26(金) 13:30~16:00
事例を踏まえた金融機関における生成系AIの活用およびリスク管理の留意点
開催日時  :  2024-01-25(木) 13:30~15:30
経済価値ベースの保険ERMの考え方と実務上の論点
開催日時  :  2024-01-25(木) 9:30~11:30
内部統制報告制度の改訂概要及び金融機関における対応方針やDXに関連する内部統制の重要ポイント
開催日時  :  2024-01-24(水) 13:30~16:30
実効的なリスクベース監査の実践に向けて内部監査人が押さえておくべきリスク管理と金融規制のポイント
開催日時  :  2024-01-24(水) 9:30~12:30
【事例解説】金融機関における内部監査部門の課題解決に向けた取組み
開催日時  :  2024-01-19(金) 13:30~16:30
<住友生命が解説>データから顧客価値を生み出す方法論と成功戦略
開催日時  :  2024-01-19(金) 10:00~12:00
<R&I解説>金融業界を取り巻くESGファイナンス評価の最新潮流
開催日時  :  2024-01-17(水) 13:30~16:30
デジタル通貨と金融インフラの新たな可能性と今後の展望
開催日時  :  2024-01-17(水) 9:30~12:30
【リバイバル配信】【EXECUTIVE SYMPOSIUM】金融機関におけるマネロン・テロ資金供与・拡散金融対策の現状と今後
配信期間  :  2023-09-28(木) ~ 2024-01-10(水)
生命保険会社の収支構造の分析【最新版】
開催日時  :  2023-12-21(木) 13:30~16:30
近時の保険業界を取り巻く環境と法的留意点
開催日時  :  2023-12-21(木) 9:30~12:30
キャッシュレスの普及に資する要素はなにか
開催日時  :  2023-12-20(水) 13:30~16:30
金融庁「内部監査の高度化」プログレスレポートを踏まえた「経営に資する監査」の実践ポイント
開催日時  :  2023-12-20(水) 9:30~12:30
金融機関におけるモデル・リスク管理の概要と大規模言語モデル(生成系AI)の最新動向
開催日時  :  2023-12-19(火) 13:30~16:30
金融機関における気候変動対応を中心としたリスク管理の高度化と今後の展望
開催日時  :  2023-12-19(火) 9:30~12:30
金融機関における内部監査の高度化
開催日時  :  2023-12-14(木) 13:30~15:30
【2024年】これからの地銀ビジネスと地銀再編の展望
開催日時  :  2023-12-14(木) 9:30~12:30
金融機関における事例から学ぶコンダクトリスク管理と発見統制構築のポイント
開催日時  :  2023-12-13(水) 13:30~16:30