|
|
|
業規制に関する過去に開催したセミナー140 件中 1 ~ 140件を表示します |
| 開催日 | 開催区分 | セミナー名 | 講師 |
|---|---|---|---|
| 2025-04-14 | オンライン | 【リバイバル配信】資金決済ビジネスの潮流と資金決済法制の最新動向 | 堀総合法律事務所 パートナー弁護士 藤池 智則 氏 パートナー弁護士 関口 諒 氏 |
| 2025-04-23 | オンライン | 【リバイバル配信】保険代理店ビジネスの新時代 | 和田倉門法律事務所 パートナー 弁護士 山本 啓太 氏(元 金融庁監督局保険課 課長補佐) アソシエイト 弁護士 以元 洋輔 氏(元 金融庁監督局保険課 課長補佐) |
| 2025-04-22 |
会場 オンライン |
保険代理店ビジネスの新時代 | 和田倉門法律事務所 パートナー 弁護士 山本 啓太 氏(元 金融庁監督局保険課 課長補佐) アソシエイト 弁護士 以元 洋輔 氏(元 金融庁監督局保険課 課長補佐) |
| 2025-04-11 |
会場 オンライン |
資金決済ビジネスの潮流と資金決済法制の最新動向 | 堀総合法律事務所 パートナー弁護士 藤池 智則 氏 パートナー弁護士 関口 諒 氏 |
| 2024-08-30 | オンライン | 【リバイバル配信】保険募集実務ならびに保険代理店の品質管理における重要テーマ【2024年版】 | 村田・若槻法律事務所 パートナー弁護士 足立 格 氏 |
| 2024-05-20 | オンライン | 【長期配信】<元金融庁保険課・弁護士が解説>実務担当者のための「少額短期保険業」のすべて | 和田倉門法律事務所 弁護士(元 金融庁監督局保険課 課長補佐) 以元 洋輔 氏 |
| 2024-08-29 |
会場 オンライン |
保険募集実務ならびに保険代理店の品質管理における重要テーマ【2024年版】 | 村田・若槻法律事務所 パートナー弁護士 足立 格 氏 |
| 2024-05-17 |
会場 オンライン |
<元金融庁保険課・弁護士が解説>実務担当者のための「少額短期保険業」のすべて | 和田倉門法律事務所 弁護士(元 金融庁監督局保険課 課長補佐) 以元 洋輔 氏 |
| 2023-10-26 | オンライン | 【長期配信】ESG不動産投資と再エネ電源開発の最新動向・データセンターも題材として | 森・濱田松本法律事務所 パートナー 蓮本 哲 氏 パートナー 野間 裕亘 氏 |
| 2023-07-07 | オンライン | 【長期配信】<元金融庁立案担当者解説!>改正資金決済法におけるステーブルコイン法制・電子移転可能型前払式支払手段・犯収法等の実務対応ポイント | TMI総合法律事務所 弁護士 (前金融庁企画市場局信用制度参事官室 課長補佐) 市古 裕太 氏 |
| 2023-10-25 |
会場 オンライン |
ESG不動産投資と再エネ電源開発の最新動向・データセンターも題材として | 森・濱田松本法律事務所 パートナー 蓮本 哲 氏 パートナー 野間 裕亘 氏 |
| 2023-06-01 | オンライン | 【リバイバル配信】保険募集実務における重要テーマ【2023年版】 | 村田・若槻法律事務所 パートナー弁護士 足立 格 氏 |
| 2023-03-31 | オンライン | 【リバイバル配信】多様化するキャッシュレス決済サービス別で押さえるべき法務/規制 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 外国法共同事業 パートナー 弁護士 長瀨 威志 氏 |
| 2023-05-31 |
会場 オンライン |
保険募集実務における重要テーマ【2023年版】 | 村田・若槻法律事務所 パートナー弁護士 足立 格 氏 |
| 2023-03-30 | オンライン | 多様化するキャッシュレス決済サービス別で押さえるべき法務/規制 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 外国法共同事業 パートナー 弁護士 長瀨 威志 氏 |
| 2022-10-21 | オンライン | 【リバイバル配信】令和4年資金決済法等の改正の概要と実務上の重要論点 | 堀総合法律事務所 藤池 智則 氏 パートナー 弁護士 関口 諒 氏 弁護士 |
| 2022-10-12 | オンライン | 令和4年資金決済法等の改正の概要と実務上の重要論点 | 堀総合法律事務所 藤池 智則 氏 パートナー 弁護士 関口 諒 氏 弁護士 |
| 2022-03-29 |
会場 オンライン |
基礎から学ぶ外国籍ファンドの法務 | 西村あさひ法律事務所 パートナー弁護士 河俣 芳治 氏 |
| 2022-02-24 | オンライン | 金融サービス仲介業の概要及び東南アジアにおける金融サービス仲介業務の動向 | 西村あさひ法律事務所 谷澤 進 氏 パートナー弁護士 煎田 勇二 氏 パートナー弁護士 山本 俊之 氏 パートナー弁護士 |
| 2021-11-04 |
会場 オンライン |
金融サービス仲介法制で押さえるべきポイント | TMI総合法律事務所 滝 琢磨 氏 パートナー弁護士 白澤 光音 氏 弁護士 武富 勇貴 氏 弁護士 |
| 2021-05-14 | 会場 | 【会場受講】「決済」最前線/金融包摂/地方銀行/デジタル通貨/温暖化問題 | 帝京大学経済学部教授 博士(経済学) 宿輪 純一 氏 |
| 2021-02-19 | 会場 | 【会場受講】「キャッシュレス・決済法制」と「金融サービス仲介法制」の全体像と実務上の要点 | 大江橋法律事務所(東京事務所) パートナー弁護士(日本・ニューヨーク州) (前:金融庁企画市場局市場課専門官) 澤井 俊之 氏 |
| 2021-02-18 | 会場 | 【会場受講】基礎から学ぶ外国籍PEファンドの法務 | 西村あさひ法律事務所 パートナー 弁護士 河俣 芳治 氏 |
| 2021-02-05 | 会場 | 【会場受講】決済サービスと銀行の将来図/DX・デジタル通貨・不正ログイン | 帝京大学 経済学部 教授 博士(経済学) 宿輪 純一 氏 |
| 2020-12-07 | 会場 | 【会場受講】元検査官が令和2事務年度金融行政方針から読み解く!金融機関が押さえておくべき重要トピック | 弁護士法人中央総合法律事務所 弁護士 本行 克哉 氏 |
| 2020-11-04 | 会場 | 【会場受講】金融サービス仲介業の最新動向 | PwC弁護士法人 カウンセル弁護士 日比 慎 氏 |
| 2020-08-31 | 会場 | 【会場受講】法改正を含めた立法及び保険検査・監督を踏まえた保険募集実務の重要論点【47選】 | 村田・若槻法律事務所 パートナー弁護士 足立 格 氏 |
| 2020-06-11 | 会場 | 【会場受講】金融サービス仲介法制・決済法制で押さえるべきポイント | TMI総合法律事務所 滝 琢磨 氏 パートナー弁護士 (元金融庁総務企画局市場課) 白澤 光音 氏 弁護士 (元金融庁総務企画局市場課) |
| 2020-06-08 | 会場 | 【会場受講】外国籍PEファンド投資におけるリーガルチェックの重要ポイント | 森・濱田松本法律事務所 パートナー弁護士 熊谷 真和 氏 |
| 2020-03-27 | 会場 | 近時の決済サービスと法規制 | 弁護士法人中央総合法律事務所 弁護士 堀越 友香 氏 |
| 2020-01-31 | 会場 | 決済・仲介法制の最新動向とビジネスサイドでの留意点 | TMI総合法律事務所 滝 琢磨 氏 パートナー弁護士 (元金融庁総務企画局市場課) 白澤 光音 氏 弁護士 (元金融庁総務企画局市場課) |
| 2020-01-16 | 会場 | 不動産AMのための民法改正に対応した契約書雛形分析 | TMI総合法律事務所 パートナー弁護士・ニューヨーク州弁護士 倉内 英明 氏 |
| 2019-12-03 | 会場 | 資金決済・送金・ファンディングビジネスに係る法規制のまとめ | 長島・大野・常松法律事務所 弁護士 佐々木 修 氏 |
| 2019-10-30 | 会場 | 保険募集実務における重要テーマ【37選】 | 村田・若槻法律事務所 パートナー弁護士 足立 格 氏 |
| 2019-09-02 | 会場 | 検査マニュアルの廃止を踏まえた近時の金融庁の検査・監督の動向 | 長島・大野・常松法律事務所 弁護士 佐々木 修 氏 |
| 2019-07-30 | 会場 | 進展するキャッシュレス決済と法務上の留意点 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 弁護士 長瀨 威志 氏 |
| 2019-07-17 | 会場 | 金融検査・監督の視点を踏まえた保険募集実務の勘所【39選】 | 村田・若槻法律事務所 パートナー弁護士 足立 格 氏 |
| 2019-05-31 | 会場 | 不動産AMのための民法改正に対応した契約書雛形分析 | TMI総合法律事務所 パートナー弁護士・ニューヨーク州弁護士 倉内 英明 氏 |
| 2019-05-22 | 会場 | 不動産関連新規事業の横断分析2019 | TMI総合法律事務所 パートナー弁護士・ニューヨーク州弁護士 倉内 英明 氏 |
| 2019-05-13 | 会場 | 外国籍PEファンド投資におけるリーガルチェックの重要ポイント | 森・濱田松本法律事務所 パートナー弁護士 熊谷 真和 氏 |
| 2019-03-27 | 会場 | 基礎から学ぶ外国籍ファンドの法務 | 西村あさひ法律事務所 パートナー弁護士 河俣 芳治 氏 |
| 2019-03-06 | 会場 | 保険募集実務の重要テーマQ&A【31選】 | 村田・若槻法律事務所 パートナー弁護士 足立 格 氏 |
| 2018-10-12 | 会場 | 不動産関連新規事業の横断分析 | TMI総合法律事務所 弁護士・ニューヨーク州弁護士 倉内 英明 氏 |
| 2018-10-02 | 会場 | 金融機関の新技術導入におけるリスク管理と事例研究 | 有限責任監査法人トーマツ ファイナンシャルインダストリー 小西 仁 氏 ディレクター 加瀬 鶴佳 氏 マネジャー |
| 2018-08-24 | 会場 | 外国籍PEファンド投資におけるリーガルチェックの重要ポイント | 森・濱田松本法律事務所 パートナー弁護士 熊谷 真和 氏 |
| 2018-07-18 | 会場 | 保険募集業務における問題事例検討Q&A | 村田・若槻法律事務所 パートナー弁護士 足立 格 氏 |
| 2018-05-31 | 会場 | 不動産関連新規事業の横断分析 | TMI総合法律事務所 弁護士・ニューヨーク州弁護士 倉内 英明 氏 |
| 2018-05-29 | 会場 | 基礎から学ぶ外国籍ファンドの法務 | 西村あさひ法律事務所 パートナー弁護士 河俣 芳治 氏 |
| 2017-12-13 | 会場 | 不動産Techのビジネスモデルと最新法務 | GVA法律事務所 森田 芳玄 弁護士 金子 知史 弁護士 |
| 2017-10-03 | 会場 | 基礎から学ぶ外国籍ファンドの法務 | 西村あさひ法律事務所 パートナー 河俣 芳治 弁護士 |
| 2017-07-25 | 会場 | 「InsurTech」×「HealthTech」 | 特定非営利活動法人 ヘルスケアクラウド研究会 理事 博士(医薬学) 笹原 英司 氏 |
| 2017-05-30 | 会場 | 金融機関における外部委託管理の実務 | 長島・大野・常松法律事務所 佐々木 修 弁護士 |
| 2017-05-18 | 会場 | 基礎から学ぶ外国籍ファンドの法務 | 西村あさひ法律事務所 パートナー 河俣 芳治 弁護士 |
| 2017-04-25 | 会場 | 再エネ設備等のセカンダリー取引における契約上の留意点 | TMI総合法律事務所 パートナー 滝 琢磨 弁護士 |
| 2017-04-12 | 会場 | 金融監督指針、検査マニュアル等の読み方と有効な活用法 ≪基礎編≫ | 東京国際コンサルティング株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
| 2016-12-07 | 会場 | 基礎から学ぶ金融商品取引法 | TMI総合法律事務所 中西 健太郎 弁護士 |
| 2016-11-30 | 会場 | 外国籍公募・私募投資信託についての法務 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 吉井 一浩 弁護士 パートナー 木村 栄介 弁護士 アソシエイト |
| 2016-03-07 | 会場 | 組合型ファンドの組成、運用、投資に関わる法的留意点 | 森・濱田松本法律事務所 増島 雅和 弁護士 パートナー 田中 光江 弁護士 オブ・カウンセル |
| 2016-03-03 | 会場 | 資金決済に係る法制度の見直しと実務に与える影響 | 弁護士法人中央総合法律事務所 堀越 友香 弁護士 |
| 2015-02-23 | 会場 | プライベートバンキング・富裕層向けビジネスにおける法的論点と実務対応 | 真和総合法律事務所 高橋 大祐 弁護士 パートナー 渡邊 竜行 弁護士 パートナー |
| 2014-07-04 | 会場 | シンセティックCDOの法務≪基礎編≫ | 森・濱田松本法律事務所 パートナー 江平 享 弁護士 |
| 2013-04-12 | 会場 | 2013年度の消費者信用市場の変革 | 一般社団法人 金融財政事情研究会 月刊『消費者信用』編集長 浅見 淳 氏 |
| 2013-04-05 | 会場 | 外国私募ファンド投資・組成・販売の最新実務 | 長島・大野・常松法律事務所 パートナー 清水 啓子 弁護士 パートナー 鈴木 謙輔 弁護士 |
| 2012-08-29 | 会場 | 外国籍ファンドに関する監督・検査上の留意点 | 長島・大野・常松法律事務所 (元)金融庁・証券取引等監視委員会事務局証券検査課 課長補佐、専門検査官 鈴木 正人 弁護士 |
| 2012-02-10 | 会場 | 海外向けリース取引の実務 | 西村あさひ法律事務所 パートナー 杉山 泰成 弁護士 |
| 2011-11-24 | 会場 | 外国籍ファンド販売の実務、ゲートキーパー業務 | 渥美坂井法律事務所・外国法共同事業 パートナー 野崎 竜一 弁護士 |
| 2011-11-10 | 会場 | 外国籍私募ファンドに係る法的問題の詳細検討及び最新動向 | 長島・大野・常松法律事務所 パートナー 清水 啓子 弁護士 長島・大野・常松法律事務所 鈴木 謙輔 弁護士 |
| 2011-11-08 | 会場 | 海外向けリース取引の実務 | 西村あさひ法律事務所 パートナー 杉山 泰成 弁護士 |
| 2011-09-14 | 会場 | 外国籍私募ファンドの法務と税務 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 森下 国彦 弁護士 手塚 崇史 弁護士 |
| 2011-09-09 | 会場 | 海外向けリース取引の実務 | 西村あさひ法律事務所 パートナー 杉山 泰成 弁護士 |
| 2011-07-14 | 会場 | 平成23年度商品先物取引法関連法令を中心とする近時のコモディティ・デリバティブ取引規制と実務対応 | シティユーワ法律事務所 五十嵐 佳奈子 弁護士 |
| 2011-03-11 | 会場 | 投信・投資顧問会社向け監督・検査の最新動向と対応策 | 東京国際コンサルティング株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
| 2011-01-13 | 会場 | ペイメント産業を巡る新たな規制論議と事業戦略の変革 | 社団法人 金融財政事情研究会 月刊『消費者信用』編集長 浅見 淳 氏 |
| 2010-11-04 | 会場 | J-REITの最新実務 | 森・濱田松本法律事務所 パートナー ニューヨーク州弁護士 尾本 太郎 弁護士 |
| 2010-09-29 | 会場 | 商品先物取引法の施行によるコモディティ・デリバティブへの影響と実務対応 | 西村あさひ法律事務所 内田 信也 弁護士 |
| 2010-09-06 | 会場 | 改正割販法・改正貸金業法の下で求められる事業者の内部管理態勢とその構築の進め方 | 有限責任 あずさ監査法人 パートナー 泉 典孝 氏 |
| 2010-06-30 | 会場 | 完全施行後の貸金業市場 | 日本金融新聞 代表取締役編集長 岸 紀子 氏 |
| 2010-03-03 | 会場 | プライベートバンキング/ウェルスマネジメントの最新法務・税務 | TMI総合法律事務所 パートナー 内海 英博 弁護士 日本国及びニューヨーク州 公認会計士/米国公認会計士 遠藤 元基 税理士 |
| 2010-01-29 | 会場 | 資金決済法政省令案と電子マネー、ポイント・プログラム、送金サービス、エスクロー、収納代行等の実務対応 | 堀総合法律事務所 パートナー 藤池 智則 弁護士 |
| 2009-10-29 | 会場 | 保険会社の業務別緊急課題と新年度の監督指針・検査方針を踏まえた管理対応 | KFi 株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
| 2009-09-02 | 会場 | 【金融実務基礎講座】スキームから学ぶファンド規制の基礎 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 パートナー 戸塚 貴晴 弁護士 |
| 2009-08-31 | 会場 | 貸金業法見直し附則の攻防と今後の行方 | 日本金融新聞 代表取締役編集長 岸 紀子 氏 |
| 2009-08-07 | 会場 | 平成21事務年度保険会社監督・検査方針を踏まえた内部監査の対応 | KFi 株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
| 2009-07-10 | 会場 | 資金決済法と電子マネー、ポイント、送金業務、エスクロー、収納代行等の実務対応 | 堀総合法律事務所 パートナー 藤池 智則 弁護士 |
| 2009-03-11 | 会場 | 金融危機下のファンド実務 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 パートナー 戸塚 貴晴 弁護士 |
| 2009-02-05 | 会場 | 電子マネー、収納代行、送金サービス、ポイント等を巡る新たな決済サービス法制 | 堀総合法律事務所 パートナー 藤池 智則 弁護士 |
| 2009-01-29 | 会場 | ファイナンスの観点からみた排出量取引制度と法的留意点 | 西村あさひ法律事務所 パートナー 仲田 信平 弁護士 西村あさひ法律事務所 パートナー 斎藤 創 弁護士 |
| 2008-12-18 | 会場 | 金融商品取引法の下でアセットマネジメント業務における留意点 | クリフォードチャンス法律事務所外国法共同事業 宮川 賢司 弁護士 クリフォードチャンス法律事務所外国法共同事業 赤尾 進一郎 弁護士 |
| 2008-11-25 | 会場 | 転機を迎えたJ-REITと新たな法的問題点 | 森・濱田松本法律事務所 ニューヨーク州弁護士 尾本 太郎 弁護士 |
| 2008-07-22 | 会場 | 排出量取引における金融法務の諸問題 | 長島・大野・常松法律事務所 パートナー 慶応義塾大学法科大学院講師 太田 穰 弁護士 |
| 2008-07-01 | 会場 | ファンド運用における金融商品取引法制上の留意点 | 西村あさひ法律事務所 堀 弘 弁護士 |
| 2008-06-06 | 会場 | 電子マネー、ポイント、料金・公金の収納代行、エスクロー等の決済サービスに係る最新法務 | 堀総合法律事務所 藤池 智則 弁護士 |
| 2008-06-02 | 会場 | 私募投資ファンドをめぐる金融商品取引業規制 | 弁護士法人大江橋法律事務所 高子 賢 弁護士 |
| 2008-05-27 | 会場 | 不動産ファンド、不動産ファイナンスを巡る法的諸問題の検討 | スキャデン・アープス法律事務所 ニューヨーク州弁護士 高田 清文 弁護士 |
| 2008-05-19 | 会場 | 金融商品取引法下におけるアセットマネジメント業務と金融検査 | 増田パートナーズ法律事務所 代表パートナー 増田 英次 弁護士 |
| 2008-05-13 | 会場 | ファイアウォール規制の見直しと実務対応 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 パートナー 池永 朝昭 弁護士 アンダーソン・毛利・友常法律事務所 出張 智己 弁護士 |
| 2008-05-12 | 会場 | イスラム金融と日本法上の諸論点 | 西村あさひ法律事務所 パートナー 斎藤 創 弁護士 |
| 2008-03-11 | 会場 | 金融商品取引法とデリバティブ取引 | 長島・大野・常松法律事務所 パートナー 太田 穰 弁護士 長島・大野・常松法律事務所 梅澤 拓 弁護士 長島・大野・常松法律事務所 酒井 敦史 弁護士 |
| 2008-02-27 | 会場 | 金融商品取引法下における不動産ファンド組成の実務 | TMI総合法律事務所 パートナー 成本 治男 弁護士 |
| 2008-02-26 | 会場 | 電子マネー、ポイント、収納代行、エスクロー等の決済サービスに係る法務の最新動向 | 堀総合法律事務所 藤池 智則 弁護士 |
| 2008-02-14 | 会場 | 金融商品取引業者のコンプライアンス態勢と検査対応 | 外国法共同事業ジョーンズ・デイ法律事務所 大和 弘幸 弁護士 |
| 2008-01-21 | 会場 | 不動産・債権等の証券化実務に対する金融商品取引法の影響と論点 | 渥美総合法律事務所・外国法共同事業 篠宮 寛明 弁護士 |
| 2007-12-13 | 会場 | 金融商品取引法制における金融商品販売の実務対応 | 森・濱田松本法律事務所 中央大学法科大学院兼任講師 石川 貴教 弁護士 |
| 2007-10-26 | 会場 | 金融商品取引法施行後のファンド実務 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 戸塚 貴晴 弁護士 |
| 2007-10-22 | 会場 | 金融商品取引法施行後における信託受益権の売買に関する法務と実務 | 東京青山・青木・狛法律事務所 谷笹 孝史 弁護士 |
| 2007-10-19 | 会場 | 私募ファンドに係る会計・税務の最近の動向と実務対応 | さくら綜合事務所 プリンシパル 税理士 五十嵐 一徳 氏 さくら綜合事務所 プリンシパル 税理士 稲葉 孝史 氏 |
| 2007-09-13 | 会場 | 金融商品取引法の資産運用業務への影響と実務 | 長島・大野・常松法律事務所 パートナー 清水 啓子 弁護士 |
| 2007-09-11 | 会場 | 不動産ファンドをめぐる金融商品取引業登録の申請実務 | 森・濱田松本法律事務所 金田 繁 弁護士 |
| 2007-09-03 | 会場 | 金融商品取引法施行後における信託受益権の売買に関する法務と実務 | 東京青山・青木・狛法律事務所 谷笹 孝史 弁護士 |
| 2007-08-07 | 会場 | 金融商品取引法の下での投信投資顧問会社の法務 | クリフォードチャンス法律事務所外国法共同事業 宮川 賢司 弁護士 クリフォードチャンス法律事務所外国法共同事業 和田 圭介 弁護士 |
| 2007-07-05 | 会場 | ポストグレーゾーンのマーケットシナリオと消費者ローン戦略の次の一手 | 株式会社NTTデータ経営研究所 金融コンサルティング本部 シニアマネージャー 佐藤 哲士 氏 |
| 2007-07-02 | 会場 | これからの住宅ローン戦略を考える | ジェンワース・モーゲージ・インシュアランス・コーポレーション ディレクター 草鹿 泰士 氏 株式会社金融財政総合研究所 取締役コンサルティング事業部長 本田 伸孝 氏 |
| 2007-06-18 | 会場 | 【緊急企画】金融商品取引法におけるファンド規制と実務上の留意点・問題点 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 花水 康 弁護士 |
| 2007-06-07 | 会場 | 近時の立法の資産流動化取引の実務に与える影響 | 西村ときわ法律事務所 有吉 尚哉 弁護士 |
| 2007-06-04 | 会場 | 【緊急企画】金融商品取引法の業規制及び行為規制 | TMI総合法律事務所 中西 健太郎 弁護士 |
| 2007-05-17 | 会場 | 電子記録債権制度の基礎と利用上の留意点 | 長島・大野・常松法律事務所 井本 吉俊 弁護士 |
| 2007-05-07 | 会場 | 投信・投資顧問会社向け監督・検査の最新動向と対応策 | KFi 株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
| 2007-04-03 | 会場 | アセット・マネージメント・ビジネスにおける金融商品取引法・改正投信法対応 | 西村ときわ法律事務所 パートナー 伊東 啓 弁護士 |
| 2007-03-06 | 会場 | 投信・投資顧問会社向け監督・検査の最新動向と対応策 | KFi 株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
| 2007-02-28 | 会場 | 私募ファンドの設定・運用における金融商品取引法対応 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 パートナー 伊藤 哲哉 弁護士 |
| 2007-02-02 | 会場 | 金融商品取引法・金融検査マニュアルの改訂が金融検査に与える影響 | 新村総合法律事務所 増田 英次 弁護士 |
| 2007-02-01 | 会場 | 金融商品取引法の下での投信投資顧問会社の法務 | クリフォードチャンス法律事務所外国法共同事業 宮川 賢司 弁護士 クリフォードチャンス法律事務所外国法共同事業 和田 圭介 弁護士 |
| 2006-12-19 | 会場 | 投信・投資顧問会社向け監督・検査の最新動向と対応策 | KFi 株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
| 2006-12-13 | 会場 | 金融商品取引法におけるファンド規制と実務上の留意点・問題点 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 花水 康 弁護士 |
| 2006-11-24 | 会場 | 金融商品取引法と投資運用業 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 パートナー 伊藤 哲哉 弁護士 |
| 2006-11-06 | 会場 | 金融商品取引法が金融検査に与える影響 | 新村総合法律事務所 増田 英次 弁護士 |
| 2006-09-28 | 会場 | 投信・投資顧問会社向け監督・検査の最新動向と対応策 | KFi 株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
| 2006-09-11 | 会場 | 金融商品取引法とアセット・マネージメント | 西村ときわ法律事務所 パートナー 伊東 啓 弁護士 |
| 2006-08-31 | 会場 | 金融商品取引法の実務対応 | TMI総合法律事務所 中西 健太郎 弁護士 |
| 2006-08-29 | 会場 | 最近の法改正の動向と証券化ストラクチャー | 三井住友銀行 アセットファイナンス営業部 上席推進役 藤瀬 裕司 氏 |
| 2006-07-19 | 会場 | 金融商品取引法における法的諸問題と実務上の留意点 | TMI総合法律事務所 中西 健太郎 弁護士 |
| 2006-06-22 | 会場 | 貸金業のコンプライアンスを巡る現状及び展望と態勢整備の具体的対応策 | 専修大学客員教授 新日本インテグリティアシュアランス株式会社 執行役員 ファイナンスカンパニー事業部 プレジデント 経済産業省から出向 石川 和男 氏 新日本インテグリティアシュアランス株式会社 取締役 横田 祐次 氏 |
| 2006-06-06 | 会場 | 投信・投資顧問会社の監督・検査の枠組みと効果的な対応 | KFi 株式会社 代表取締役 青木 茂幸 氏 |
| 2006-06-02 | 会場 | 外国籍投信についての法的諸問題 | 外国法共同事業法律事務所リンクレーターズ 長崎 紀子 弁護士 日下部 薫 弁護士 |
| 2006-05-30 | 会場 | 金融商品取引法案の最新情報と実務対応 | 森・濱田松本法律事務所 児島 幸良 弁護士 |
| 2006-03-07 | 会場 | 投資サービス法の法制化に向けて | 森・濱田松本法律事務所 児島 幸良 弁護士 |
| 2005-07-06 | 会場 | 銀行とノンバンク、相互進出から融合へ | 専修大学客員教授 新日本インテグリティアシュアランス株式会社 執行役員 経済産業省から出向 石川 和男 氏 株式会社ニッシン 常務取締役兼執行役員 財務部長 ニューヨーク州弁護士 野尻 明裕 氏 |
| 2005-04-20 | 会場 | 投信・投資顧問業務とコンプライアンス上の重要ポイント | KFi 株式会社 エグゼクティブ・ディレクター 青木 茂幸 氏 |
| 2005-03-24 | 会場 | ノンバンクの将来展望と課題 | 経済産業省大臣官房 課長補佐 専修大学客員教授 石川 和男 氏 株式会社ニッシン 取締役財務部長 ニューヨーク州弁護士 野尻 明裕 氏 |
| 2004-06-17 | 会場 | カードビジネスの革新と最新動向 | 日本信販株式会社 営業本部 営業企画部 部長 島貫 和久 氏 |