|
![]() |
入門に関する過去に開催したセミナー283 件中 201 ~ 283件を表示します |
開催日 | 開催区分 | セミナー名 | 講師 |
---|---|---|---|
2017-07-14 | 会場 | 決済高度化・FinTechの最新動向と決済インフラ改革の将来像 | 帝京大学経済学部教授 慶應義塾大学経済学部非常勤講師 経済学博士 宿輪 純一 氏 |
2017-05-31 | 会場 | 事例で学ぶ保険会社の内部監査・実践スキルの高度化 | 有限責任監査法人トーマツ パートナー 伊佐地 立典 氏 |
2017-05-26 | 会場 | 決済サービス入門 | 株式会社野村総合研究所 金融ITイノベーション事業本部 金融デジタル企画二部 上級コンサルタント 宮居 雅宣 氏 |
2017-05-23 | 会場 | ロジカル・ライティング入門 | 株式会社BCL 代表取締役 別所 栄吾 氏 |
2017-05-22 | 会場 | 決済サービス提供事業者における加盟店・収納企業等の管理と実務対応 | 堀総合法律事務所 藤池 智則 弁護士 パートナー (千葉大学法科大学院講師 企業法務担当) 関口 諒 弁護士 |
2017-05-19 | 会場 | FINTECHはどこへ向かうのか?地方銀行とベンチャー企業の競争と共創 | 株式会社マーケティング・エクセレンス 栗田 康弘 氏 iBankマーケティング株式会社 永吉 健一 氏 株式会社お金のデザイン 中村 仁 氏 |
2017-03-15 | 会場 | 基礎知識ゼロから学ぶ英文契約書入門 | 芝綜合法律事務所 弁護士 弁理士 米国ミシガン州弁護士 牧野 和夫 弁護士 |
2017-03-02 | 会場 | FinTech法務入門 | 片岡総合法律事務所 田中 貴一 弁護士 永井 利幸 弁護士 |
2017-02-24 | 会場 | 決済業務の高度化、FinTechと決済の最新動向と未来像 | 帝京大学経済学部教授 慶應義塾大学経済学部非常勤講師 経済学博士 宿輪 純一 氏 |
2017-01-30 | 会場 | 今後のリース事業に期待する金融サービス | 有限責任監査法人トーマツ パートナー 公認会計士 宮崎 源征 氏 |
2017-01-17 | 会場 | FinTech時代を勝ち抜く顧客体験起点のビジネス変革 | 株式会社ビービット 代表取締役 遠藤 直紀 氏 エグゼクティブマネージャ エバンジェリスト 宮坂 祐 氏 |
2016-12-14 | 会場 | 決済サービス入門 | 株式会社野村総合研究所 金融ソリューション事業二部 上級コンサルタント 宮居 雅宣 氏 |
2016-12-12 | 会場 | 海外ビジネス取引・契約交渉実務のポイントとトラブル対応について | 長谷川俊明法律事務所 代表 長谷川 俊明 弁護士 |
2016-11-08 | 会場 | 超高齢社会の最重要顧客、シニア顧客攻略の切り口 | 株式会社電通 電通総研 研究主幹 電通シニアプロジェクト代表 斉藤 徹 氏 |
2016-11-07 | 会場 | 金融機関における内部監査の基礎 | 有限責任監査法人トーマツ パートナー 伊佐地 立典 氏 |
2016-10-25 | 会場 | 日米クレジットカード・ビジネスの最新事情と将来像≪入門編≫ | 株式会社日本総合研究所 調査部 上席主任研究員 岩崎 薫里 氏 |
2016-09-28 | 会場 | 事業価値評価(DCF法)における「事業計画」の読み方 | 株式会社クリフィックスFAS 取締役 マネージング・ディレクター 竹埜 正文 氏 |
2016-09-09 | 会場 | 決済の基本と決済インフラ改革、そしてFinTech | 帝京大学経済学部教授 慶應義塾大学経済学部非常勤講師 経済学博士 宿輪 純一 氏 |
2016-07-29 | 会場 | 保険会社における営業店の監査≪実践編≫ | 有限責任監査法人トーマツ パートナー 伊佐地 立典 氏 |
2016-07-21 | 会場 | 英文契約書の「読み方」入門 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 パートナー 仲谷 栄一郎 弁護士 |
2016-06-02 | 会場 | リース・ノンバンク事業者のファイナンス取引について | 有限責任監査法人トーマツ パートナー 公認会計士 宮崎 源征 氏 |
2016-05-18 | 会場 | 決済サービス入門 | 株式会社野村総合研究所 金融ソリューション事業二部 上級コンサルタント 宮居 雅宣 氏 |
2016-05-13 | 会場 | 金融監督指針等を踏まえた金融機関のシステム監査≪実践編≫ | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ パートナー 福島 雅宏 氏 |
2016-03-11 | 会場 | 国内外における医療・介護の最新動向と病院の地域連携 | 有限責任監査法人トーマツ トータルサービス事業部 シニアマネジャー 牛越 博文 氏 |
2016-01-15 | 会場 | 決済インフラの最新動向と詳細解説 | 帝京大学 経済学部 経済学科 教授 慶應義塾大学 経済学部 非常勤講師 博士(経済学)、公開講義「宿輪ゼミ」代表 宿輪 純一 氏 |
2015-12-01 | 会場 | 最新デリバティブ市場動向 | モルガン・スタンレーMUFG証券株式会社 債券統括本部チーフリスクオフィサー マネジングディレクター 富安 弘毅 氏 |
2015-09-24 | 会場 | 成長戦略としてのコンセッションと詳細スキームの解説 | 新日本有限責任監査法人 エグゼクティブディレクター 福田 隆之 氏 |
2015-05-20 | 会場 | インフラファンドの最新動向と今後の展望 | 新日本有限責任監査法人 インフラ・PPP支援室長 エグゼクティブディレクター 福田 隆之 氏 |
2015-05-19 | 会場 | デリバティブ市場の最新動向 | モルガン・スタンレーMUFG証券株式会社 債券統括本部チーフリスクオフィサー マネジングディレクター 富安 弘毅 氏 |
2014-11-14 | 会場 | インフラビジネスにおけるコンセッション手法の最新動向とスキームの重要ポイント | 新日本有限責任監査法人 エグゼクティブディレクター 福田 隆之 氏 |
2014-11-14 | 会場 | 【大阪オンラインLiveセミナー】インフラビジネスにおけるコンセッション手法の最新動向とスキームの重要ポイント | 新日本有限責任監査法人 エグゼクティブディレクター 福田 隆之 氏 |
2014-07-08 | 会場 | コンセッションスキームの重要ポイント | 新日本有限責任監査法人 エグゼクティブディレクター 福田 隆之 氏 マネージャー 福田 健一郎 氏 |
2014-03-11 | 会場 | インフラ投資におけるコンセッションスキームの重要ポイント | 新日本有限責任監査法人 エグゼクティブディレクター 福田 隆之 氏 |
2013-09-30 | 会場 | 国内インフラ投資の最新動向と重要ポイント | 新日本有限責任監査法人 エグゼクティブディレクター 福田 隆之 氏 |
2013-07-09 | 会場 | リスク削減の実務とリスク管理・内部監査態勢の構築≪オペリスク管理基礎編3≫ | 株式会社日本総合研究所 理事 西口 健二 氏 |
2013-07-03 | 会場 | データ収集と計量化モデルの実装≪オペリスク管理基礎編2≫ | 株式会社日本総合研究所 理事 西口 健二 氏 |
2013-06-26 | 会場 | コントロール・セルフ・アセスメント(CSA)の実務と組織・体制作り≪オペリスク管理基礎編1≫ | 株式会社日本総合研究所 理事 西口 健二 氏 |
2013-04-19 | 会場 | スマート革命が支えるLINE、カカオトーク、タンゴなどによる新ソーシャルメディアマーケティングの未来 | 株式会社野村総合研究所 システムコンサルティング事業本部 社会ITコンサルティング部 シニア研究員 山崎 秀夫 氏 |
2013-04-05 | 会場 | 外国私募ファンド投資・組成・販売の最新実務 | 長島・大野・常松法律事務所 パートナー 清水 啓子 弁護士 パートナー 鈴木 謙輔 弁護士 |
2013-03-06 | 会場 | CSA(コントロール・セルフ・アセスメント)と計量化の実務≪オペレーショナル・リスク管理シリーズ≫ | 株式会社日本総合研究所 理事 西口 健二 氏 |
2012-11-06 | 会場 | OTCデリバティブ規制の最新動向とカウンターパーティーリスク管理 | モルガン・スタンレーMUFG証券株式会社 カウンターパーティー・ポートフォリオ・マネジメント部長 富安 弘毅 氏 |
2012-06-07 | 会場 | 次世代マーケティング戦略 | 株式会社三菱総合研究所 事業予測情報センター 主席研究員 佐野 紳也 氏 株式会社MROCジャパン 代表 岸川 茂 氏 |
2012-03-06 | 会場 | Facebookのマーケティング活用 | 株式会社野村総合研究所 システムコンサルティング事業本部 ビジネスオペレーションコンサルティング部 シニア研究員 山崎 秀夫 氏 |
2012-02-27 | 会場 | バーゼルIIIと最新デリバティブ市場動向 | モルガン・スタンレーMUFG証券株式会社 カウンターパーティー・ポートフォリオ・マネジメント部長 富安 弘毅 氏 債券統括本部 ポートフォリオ戦略部 ヴァイスプレジデント 大石 佳敬 氏 |
2011-11-28 | 会場 | ソーシャルメディアの変革とマーケティング事例 | 株式会社野村総合研究所 システムコンサルティング事業本部 ビジネスオペレーションコンサルティング部 シニア研究員 山崎 秀夫 氏 |
2011-11-10 | 会場 | 外国籍私募ファンドに係る法的問題の詳細検討及び最新動向 | 長島・大野・常松法律事務所 パートナー 清水 啓子 弁護士 長島・大野・常松法律事務所 鈴木 謙輔 弁護士 |
2011-10-06 | 会場 | クロスボーダーM&Aのリスク・デューデリジェンス | TMI総合法律事務所 淵邊 善彦 弁護士 マーシュブローカージャパン株式会社 バイスプレジデント 北代 泰久 氏 マネージングディレクター 木埜山 浩 氏 |
2011-05-16 | 会場 | デリバティブ契約交渉の実務 | モルガン・スタンレーMUFG証券株式会社 カウンターパーティー・ポートフォリオ・マネジメント部長 富安 弘毅 氏 |
2011-04-25 | 会場 | 不動産投資市場における非上場オープンエンド型ファンドの登場と可能性 | 株式会社野村総合研究所 公共経営戦略コンサルティング部 主任研究員 谷山 智彦 氏 株式会社野村総合研究所 技術・産業コンサルティング部 研究員 小石川 祥子 氏 |
2011-04-06 | 会場 | インフラ投資分野における国内外の機関投資家・運用会社の動向その他の最新事情 | 株式会社野村総合研究所 未来創発センター 主任研究員 福田 隆之 氏 |
2011-03-28 | 会場 | ソーシャルメディアのビジネス活用 | 株式会社野村総合研究所 システムコンサルティング事業本部 社会ITコンサルティング部 シニア研究員 山崎 秀夫 氏 |
2011-02-24 | 会場 | 電子書籍を巡る最新動向 | 株式会社野村総合研究所 情報・通信コンサルティング部 主任コンサルタント 前原 孝章 氏 |
2010-12-03 | 会場 | 外国籍私募投信の組成及び販売に関する法務 | 長島・大野・常松法律事務所 清水 啓子 弁護士 パートナー 鈴木 謙輔 弁護士 |
2010-10-05 | 会場 | ISDA/CSA契約交渉の実務 | メリルリンチ日本証券株式会社 デリバティブクライアントサービス ディレクター 水早 抄子 氏 モルガン・スタンレーMUFG証券株式会社 カウンターパーティー・ポートフォリオ・マネジメント部長 富安 弘毅 氏 |
2010-10-04 | 会場 | 債権法改正が金融商品の販売・勧誘業務に与える影響と実務上のポイント | 森・濱田松本法律事務所 パートナー 児島 幸良 弁護士 |
2010-06-02 | 会場 | 保険会社におけるオペレーショナルリスク管理の高度化 | プライスウォーターハウスクーパース株式会社 パートナー 原 誠一 氏 |
2010-06-01 | 会場 | 【金融実務基礎講座】生命保険数学の基礎 | ネクスティア生命保険株式会社 執行役員商品企画部長兼顧客サービス部管掌 山内 恒人 氏 |
2010-05-10 | 会場 | カウンターパーティーリスク管理と自己資本比率規制 | モルガン・スタンレーMUFG証券株式会社 エグゼクティブ ディレクター カウンターパーティー・ポートフォリオ・マネジメント部長 富安 弘毅 氏 債券統括本部 ポートフォリオ戦略部 アソシエイト 大石 佳敬 氏 |
2010-02-04 | 会場 | インフラファンドを巡る最新動向と日本での今後の展開 | 株式会社野村総合研究所 公共経営戦略コンサルティング部 副主任研究員 福田 隆之 氏 |
2009-10-21 | 会場 | 保険会社の統合的リスク管理(保険ERM) | PwCアドバイザリー株式会社 パートナー 原 誠一 氏 あらた監査法人 代表社員 澤口 雅昭 氏 シニアマネージャー 塩田 強 氏 |
2009-04-09 | 会場 | 金融機関における不正利用防止への統合的な取組み | 株式会社プロティビティジャパン ディレクター 公認会計士 石川 雅信 氏 株式会社プロティビティジャパン マネージャー 白井 真人 氏 |
2009-02-06 | 会場 | インフラファンドのビジネスモデルと国内外の最新動向 | 株式会社野村総合研究所 公共経営戦略コンサルティング部 副主任研究員 福田 隆之 氏 |
2008-12-10 | 会場 | 地方財政改革を巡る最新動向と金融機関や投資家等への影響 | 株式会社野村総合研究所 公共経営戦略コンサルティング部 副主任研究員 福田 隆之 氏 |
2008-10-29 | 会場 | 【金融基礎講座】統計的サンプリングの基礎 | 株式会社プロティビティジャパン マネージングディレクター 公認会計士 西山 都 氏 朝日ビジネスソリューション株式会社 代表取締役副社長 公認会計士 富田 竜一 氏 |
2008-10-14 | 会場 | 不動産投資市場の新たな潮流 | 株式会社野村総合研究所 事業戦略コンサルティング一部 副主任研究員 谷山 智彦 氏 |
2008-09-11 | 会場 | インフラファンドのビジネスモデルと国内外の最新動向 | 株式会社野村総合研究所 公共経営戦略コンサルティング部 副主任研究員 福田 隆之 氏 |
2008-05-12 | 会場 | イスラム金融と日本法上の諸論点 | 西村あさひ法律事務所 パートナー 斎藤 創 弁護士 |
2008-04-23 | 会場 | 米国ABLの実務と日本における今後の運用 | 株式会社ゴードン・ブラザーズ・ジャパン 営業開発部長 堀池 篤 氏 |
2007-11-08 | 会場 | セカンドライフ(仮想社会サービス)のビジネス活用 | 株式会社野村総合研究所 社会ITマネジメントコンサルティング部 上席研究員 山崎 秀夫 氏 |
2007-09-13 | 会場 | 金融商品取引法の資産運用業務への影響と実務 | 長島・大野・常松法律事務所 パートナー 清水 啓子 弁護士 |
2007-03-27 | 会場 | クロスボーダーのM&A | 森・濱田松本法律事務所 パートナー 弁護士 税理士 ニューヨーク州弁護士 大石 篤史 弁護士 |
2007-02-16 | 会場 | ゴーイング・プライベートの法務と税務 | 森・濱田松本法律事務所 パートナー 弁護士 税理士 ニューヨーク州弁護士 大石 篤史 弁護士 |
2006-12-14 | 会場 | これからの金融機関の消費者ローン戦略 | 株式会社日本総合研究所 調査部 金融ビジネス調査グループ 主任研究員 藤田 哲雄 氏 |
2006-11-30 | 会場 | 保険会社のコンプライアンス実務 | 小笠原国際総合法律事務所 代表弁護士 小笠原 耕司 弁護士 |
2006-09-26 | 会場 | 金融機関の内部統制強化のための取組み | PwCアドバイザリー株式会社 パートナー 原 誠一 氏 |
2006-08-10 | 会場 | リスクファイナンス戦略の基礎と具体的手法及び最新動向 | 三菱商事株式会社 金融事業本部 金融企画ユニット シニアマネージャー 北出 公英 氏 |
2006-06-07 | 会場 | わが国におけるアセット・ベースト・レンディングの最新事情 | トゥルーバグループホールディングス株式会社 取締役 川上 恭司 氏 |
2005-07-07 | 会場 | 住宅ローンの市場動向と証券化の格付け分析 | 株式会社格付投資情報センター SF本部 シニアアナリスト 月舘 由裕 氏 株式会社格付投資情報センター SF本部 シニアアナリスト 森丘 敬 氏 |
2005-06-16 | 会場 | M&Aの会計税務をめぐる諸問題と事例研究 | パートナーズ国際会計事務所 パートナー 税理士 泉部 充 氏 |
2005-06-14 | 会場 | アセット・ベースト・レンディングの日本における実践的活用 | トゥルーバ グループ ホールディングス株式会社 取締役 川上 恭司 氏 |
2004-10-28 | 会場 | バイアウト・企業再生ファンドの投資家層の拡大、出口戦略、海外市場の動向 | Turnaround Management Association(TMA) 日本支部 上席研究員 北村 元哉 氏 |
2004-10-19 | 会場 | メガバンク再編と銀行戦略 | A.T.カーニー株式会社 ヴァイス プレジデント 戦略・組織グループ アジア代表 山本 真司 氏 エル・ピー・エル日本証券株式会社 代表取締役社長 米田 隆 氏 |
2000-09-28 | 会場 | 機関投資家および企業年金における私募投信活用の実際 | 大和証券SBキャピタル・マーケッツ 投資信託部 次長 小川 謙二 氏 |