|
![]() |
過去に開催したセミナー5776 件中 5201 ~ 5400件を表示します |
開催日時 | 2004-12-13(月) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 保険会社に対する監督・検査の最新動向と効果的な対応 |
講師 | KFi株式会社 エグゼクティブ・ディレクター 青木 茂幸 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-12-10(金) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 銀行窓販全面解禁のインパクトと保険会社の取るべき戦略 |
講師 | 格付投資情報センター 格付本部シニアアナリスト 植村 信保 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-12-09(木) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 減損会計の導入と経営への影響、経営者の意思決定、実務上の対処方法 資産のグルーピングや将来キャッシュ・フローなど、具体例を通じて |
講師 | 山岸 聡 氏 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 会計基準が国際的に統一されつつあるなか、固定資産の減損会計が日本企業にも導入されることとなっています。適用は平成17年4月以降開始される事業年度の決算からですが、平成16年3月期決算に早期適用を行った企業は170社強にのぼり、今後導入する企業においても、導入にあたっての具体的な対応が検討されているところです。 実際に導入するにあたっては、経営に与える影響の大きさや経営者が行う意思決定の重要性を指摘する議論が盛んに行われています。 例えば、資産のグルーピングについては、経営者が事業をどの単位で監視していくかという議論と、将来キャッシュ・フローは経営計画をどのように策定するかという議論とが隣り合わせとなっています。また、減損損失を計上した場合は詳細な注記が予定されていますが、場合によっては減損に至った経緯等をリスク情報で開示することが必要になるなど、経営者としての説明責任も強く意識しなくてはなりません。 つまり、減損会計とは、まさしく経営を語るものであり、減損会計には経営者が主体となって行うべき事業の将来予測や投資効率の判断が含まれており、過去の収益・費用の積み重ねであった伝統的な会計基準とは異なる新しい思考が要求されます。 本講演は経営者が理解すべき減損会計の概要とその周辺知識について、実務に則した対処方法を具体的な事例を交えて解説するものです。 |
開催日時 | 2004-12-07(火) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 保険募集に関する法的諸問題 |
講師 | 長島・大野・常松法律事務所 大下 慶太郎 弁護士 大谷 悠紀子 弁護士 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-12-07(火) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 敵対的買収防衛策と株式制度の活用 |
講師 | あさひ・狛法律事務所 新家 寛 弁護士 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 昨年12月からのスティール・パートナーズによるユシロ化学・ソトーに対する敵対的買収と、それに対する両社の防衛戦術の展開は、実務に大きなインパクトを与えており、また、この3月期も、上記事案のほか、筆頭株主であるファンドが独自の社外取締役候補を発表して会社経営陣と攻防を繰広げた事案等もあるなど、近時、敵対的買収の意義と、これに対する防衛策の重要性が喚起されると共に、その際のポイント・問題点を示唆する重要な案件が頻発している。 本セミナーは、敵対的買収に対する防衛策として、具体的にどのような戦略を取り得るのか、またその導入の問題点について、特に株式制度の活用(UFJ銀行発行優先株の評価を含む)に焦点をあてて、受講者の方と共に検証することを目的とするものである。 |
開催日時 | 2004-12-02(木) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 資産担保貸付による中小企業金融の再生 売掛債権担保融資の可能性と中小企業融資ビジネスの拡大 |
講師 | 株式会社富士通総研 金融コンサルティング事業部 シニアマネジングコンサルタント 岡 宏 氏 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 景気が回復局面に入りつつあるなか、1年前まではマスコミ等で声高に取り上げられた「貸し渋り」という言葉もほとんど聞かれなくなった。しかしながら、日本における中小企業金融が円滑に進んでいるとは言いがたく、その再生に向けた更なる努力が求められている。 本講演では、中小企業金融の再生と併せ、融資ビジネスの拡大を図る観点から、売掛債権担保融資を中心とした資産担保貸付の本格的活用を提言する。資産担保貸付は単に不動産担保・公的保証による保全に代わる手法ではなく、企業が保有する売掛債権や在庫などをモニタリングし、企業のキャッシュフローを捕捉できることに意義がある。「財務力に問題があったとしても、企業の成長性やキャッシュフローを重視した貸付を行う」というような指針を打ち出している金融機関も少なくないが、その具体的な方法について明示している金融機関は少ない。 今回は、特に中小企業金融に関する講師の豊富なコンサルティング実績に基づき、資産担保貸付におけるキャッシュフローモニタリングをヒントに、「企業の成長性やキャッシュフローを重視した貸付」の拡大による融資ビジネス拡大について事例を交えた検討を行う。 |
開催日時 | 2004-12-01(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 金融業務の外部委託と個人情報保護法 |
講師 | 岩田合同法律事務所 浅井 弘章 弁護士 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-11-30(火) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | クレディセゾンにおけるマーケティングと次なる経営戦略 |
講師 | 株式会社クレディセゾン 常務取締役 マーケティング部・カード部・ファイナンス部担当 鈴木 秀敏 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-11-30(火) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 個人情報リスク対応マニュアル 漏えい防止策と万一の場合の対応策及び法的責任を中心に |
講師 | あさひ・狛法律事務所 久保 光太郎 弁護士 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 個人情報保護法の完全施行まであと半年を切った。にもかかわらず、顧客情報の漏えい事故が後を絶たない。では、企業の個人情報保護担当者は今何をなすべきか。以下の二つの視点に沿って整理することができる。 その第一は、個人情報保護法の背景にある「自己情報コントロール権」の具体的意味を理解し実行することである。それは、利用目的の特定、本人同意の取得等、法律の義務に対応することでもある。そして、その第二は、個人情報の漏えいのリスクを認識し、その発生を防止するため万全の措置を講じることである。約660万件の顧客情報が流出したソフトバンクBBを例に出すまでもなく、漏えい防止対策を怠った場合の損失はあまりに大きい。 本講演では、個人情報保護法のポイントを場面ごとに説明するとともに、最近の漏えい事例・過去の裁判例を分析し、個人情報の漏えいリスクはどこにあるか、これに対していかに組織的に対応するか(予防的対応策)、万が一漏えいした場合にはどのような対応策をとるか(事後的対応策)、その場合、どのような法的責任が発生するかといった点を法的観点から解説する。 |
開催日時 | 2004-11-29(月) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 郵政民営化のインパクト |
講師 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-11-26(金) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | アメリカンファミリー生命保険における個人情報保護法対策 |
講師 | アメリカンファミリー生命保険 副法律顧問 中原 健夫 弁護士 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-11-25(木) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 新たな富裕層マーケティング |
講師 | 株式会社野村総合研究所 金融コンサルティング部 上級コンサルタント 第一コンサルティンググループマネージャー 宮本 弘之 氏 副主任コンサルタント 武藤 雅浩 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-11-24(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 知的財産の流動化と流通の実際 |
講師 | IPトレーディング・ジャパン株式会社 常務取締役 米国ニューヨーク州弁護士 米国公認会計士 石橋 秀喜 氏 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 近く信託業法の改正が、また、来年度にも信託法の改正が予想され、信託の見直しが話題となっている。一方で、包括根保証が禁止されるなど、担保のあり方にも変化が予想される。これらは、知的財産の活用方法にも大きな影響を及ぼすと考えられる。 本講演は、こうした背景を踏まえ、大企業にとっての知的財産の資金化や効率的運用の観点から、また、ベンチャー、中小企業にとっての事業拡大や資金調達の観点から、知的財産を改めて見直すための機会をご提供するものである。 知的財産は、活用しなければ意味のない財である。どのように活用すべきか、また、自社でうまく活用できない場合にどのような方法があるのか、といったように知財と事業とを見比べて「適材適所」を考えた結果、「流通」が生じることとなる。 本講演では、知的財産をどのように活用することが知的財産の価値の極大化に資するかという点について、知的財産の流通を専門とする立場から具体的なケースを通じて論じる。特に、特許をとりあげて「特許の流通」について検証することとする。 |
開催日時 | 2004-11-18(木) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | プライベートバンキングにおけるタックスプランニング |
講師 | Taf management 中野孝昭税理士事務所 中野 孝昭 税理士 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-11-18(木) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 経営戦略と企業の社会的責任 戦略的CSRの基本概念、CSRビジョン・戦略・評価制度の構築手法、SRIへの戦略的対応 |
講師 | 株式会社野村総合研究所 経営コンサルティング部 主任コンサルタント 伊吹 英子 氏 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | CSR(Corporate Social Responsibility:企業の社会的責任)に関する日本企業の取り組みが急速に進展しています。規格化の検討、社会的責任投資(SRI)の拡大、消費者意識の高揚、NPO活動の活発化などの社会的要請を受けて、日本企業も、CSR専門組織の設置のみならず、行動基準の見直しやサプライチェーンの視点からの取り組みなど独自のCSRの方針に基づき具体的な改革に着手しはじめています。 CSRによる取り組みの成果は、中長期的に企業のパフォーマンスに効いてくるものであり、当然まだ見えていません。しかしながら、数年後にこうした取り組みの成果が必ずくることになります。CSRを経営戦略の一部に融合させて企業競争力につなげている企業と、うまく経営戦略に組み込めなかった企業が明確になることが予想されます。CSRの取り組みの成果を確実に生み出すためには、企業自らが経営的意図を明確にしたうえで、戦略的に取り組むことが重要であり、自社独自の展開方法を考えていく必要があります。 本セミナーでは、経営的視点からのCSRの戦略的概念を提示するとともに、CSRの取り組みを企業価値向上につなげていくための実践手法を、欧州先進事例を交えながら紹介いたします。 |
開催日時 | 2004-11-16(火) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | クレジット・消費者信用業界のアライアンス・再編 |
講師 | アクセンチュア株式会社 アソシエイト・パートナー 三宅 利洋 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-11-11(木) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 生命保険市場の動向と保険会社の販売戦略 チャネル戦略の変革は必要か? |
講師 | 株式会社野村総合研究所 事業戦略コンサルティング部 副主任コンサルタント 中村 直之 氏 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 「中長期の戦略性」を「他社への競争優位を永続できる企業組織としての仕組みの優劣」で測るとすると、これまで規模だけがその源泉と見られてきた生命保険業界の様相は、直近でかなり変わってきたのではないかと考えられる。生命保険関係者の方々との「保険会社の戦略性」の議論は、大半が「商品・チャネル戦略」の議論で片がつくが、「自社の競争優位の源泉が永続するか」ということに関して、直近を見ながら自信を持てない場面に遭遇する。 そんな背景からか、漠然と「顧客重視」を各社が打ち出してきているように見えるが、「チャネルの維持・確保」という現実の戦略との距離感が遠く見えてしまうのは私だけだろうか? 本講演では、保険業界での調査・コンサルティング実績をベースとした一コンサルタントの立場からの各社の販売戦略のあり方を議論してみたい。 「貴社の販売戦略に戦略性はどこまでありますか?」 |
開催日時 | 2004-11-11(木) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 中国非流通株への投資と戦略的M&A |
講師 | アンダーソン・毛利 法律事務所 パートナー 北京事務所 首席代表 森脇 章 弁護士 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | いわゆる「中国株」が高い関心を集めているが、成長企業のIPOを通じたキャピタルゲインへの期待のほか、戦略的M&Aなどの面から、大きな可能性を秘めているといえる。 今後の中国企業への出資、投資、M&Aへの取り組みにあたっては、特に「非流通株」など、わが国とは異なる株式市場に関する制度等に対する理解が重要となる。 本講演では、中国における出資、投資、M&Aに関心をもつ金融機関をはじめとする機関投資家や事業法人の方々を対象に、中国駐在を通じ、中国への投資等の案件に長く携わってきた講師の立場から、法制度や実務上の課題等について解説するものである。 |
開催日時 | 2004-11-04(木) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 代理店革新と保険会社の戦略 |
講師 | ナカザキ・アンド・カンパニー 保険ジャーナリスト 中崎 章夫 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-10-29(金) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 金融業界における個人情報保護対応 ~各種ガイドライン解説を含めて~ |
講師 | 日比谷パーク法律事務所 山下 丈 弁護士 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-10-28(木) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 外国籍投信の最新実務 ~証取法に関連する法令等の改正を含む |
講師 | 東京青山・青木法律事務所 小野 雄作 弁護士 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-10-28(木) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | バイアウト・企業再生ファンドの投資家層の拡大、出口戦略、海外市場の動向 実態調査に基づく市場の全体像を踏まえた最新動向 |
講師 | Turnaround Management Association(TMA) 日本支部 上席研究員 北村 元哉 氏 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | バイアウト・企業再生ファンドについては国内でも多くの実績が生まれ、定着した感があるが、その市場の全容について明らかにされる機会は少ない。本講演では、バイアウト・企業再生ファンド市場の実態調査から得られた貴重なデータに基づき、長年にわたり市場全体を観察してきた講師の立場から、その全体像を踏まえた最新の話題をとりあげる。 1997年にアドバンテッジパートナーズが日本における第一号バイアウト・ファンドを立ち上げて以来、日本においてバイアウト・ビジネスは徐々に定着を見せてきた。その間、バイアウト・ファンドは「投資ファンド」「買収ファンド」「ハゲタカ・ファンド」「企業再生ファンド」「事業再生ファンド」などと顔を変え、日本の企業社会に多様なイメージを与えてきた。 本講演ではまず、バイアウト・企業再生ファンドの市場を理解する上で押さえておくべきポイントを整理する。次に、バイアウト・企業再生市場の過去・現在・今後を「案件」「ファンド」「投資家」それぞれの側面から、日本の企業社会・資本市場における位置づけを分析・解説する。合わせて国内市場に多大な影響を与える欧米市場と中国・韓国市場の動向にも言及する。 |
開催日時 | 2004-10-27(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 日本型LLCの法務と税務 |
講師 | (社)日本経済団体連合会 産業本部 産業基盤グループ長 阿部 泰久 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-10-26(火) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | コンプライアンス経営と個人情報保護に向けての企業の課題 |
講師 | 新東京法律事務所 パートナー 北沢 義博 弁護士 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 本講演では、最近の企業経営における重要課題として、コンプライアンスと個人情報保護をとりあげる。企業を取り巻く環境の変化を背景に、コンプライアンスは企業再生のキーワードとして定着した感がある。しかし、単なる法令遵守や制裁回避のためではなく、企業価値向上を目的とした真のコンプライアンス経営が実現されているかどうかは議論の分かれるところである。また、個人情報保護に関しては、顧客情報漏洩などの問題が頻発するなか、2005年4月の「個人情報の保護に関する法律」(個人情報保護法)の全面施行を控えて、企業は緊急にその対策を迫られている。以上のような事情と、今後、株主代表訴訟や企業間訴訟が予想されることなども踏まえ、事例あるいは判例に基づいて、事業会社や金融機関にとっての問題を提起するとともに、具体策を提示する。 |
開催日時 | 2004-10-22(金) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 銀行・証券・保険・カード・流通業の業態間競争 |
講師 | 株式会社野村総合研究所 金融コンサルティング部 上級コンサルタント 南本 肇 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-10-20(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 金融ビジネスと知的財産権 |
講師 | 土生特許事務所 所長 弁理士 土生 哲也 氏 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 金融関連のビジネスモデル特許、知的財産権の価値評価、知的財産権の信託や証券化など、これまで特許などの知的財産権に触れる機会の少なかった金融機関が知的財産権と関わり合う可能性が高まっている。 しかしながら、まだ知的財産権は多くの金融関係者にとって馴染みにくい存在であり、金融機関自身が自社の知的財産をどのように保護するのか、投融資時の審査において知的財産権をどのように評価すればよいのか、信託や証券化など知的財産権を新たな金融サービスの手段として利用することができないか、などのテーマに対して、なかなか取組みが進められないのが現状ではないかと思われる。 本講演は、金融ビジネスと知的財産権の両面に精通した講師の立場から、金融機関が知的財産権に関する取組みを進めるヒントを提供しようとするものである。特定のテーマについて詳しく掘り下げることよりも、金融ビジネスと知的財産権の関係、昨今話題となっている問題の本質などを簡易に解説することを重視する。 |
開催日時 | 2004-10-19(火) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 証券リテール戦略と金融機関の証券仲介業 |
講師 | IBMビジネスコンサルティング・サービス 金融事業本部 アソシエイト・パートナー 樫本 薫 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-10-19(火) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | メガバンク再編と銀行戦略 合併か単独か?どう戦うか?金融サービス業への進化は? |
講師 | A.T.カーニー株式会社 ヴァイス プレジデント 戦略・組織グループ アジア代表 山本 真司 氏 エル・ピー・エル日本証券株式会社 代表取締役社長 米田 隆 氏 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | メガバンクの再編・合併に伴う三大金融グループ化の時代を迎えつつある。この流れは、止まるのか、進むのか、地方銀行の再編までに歩を進めるのか?証券仲介、保険窓販解禁、消費者金融再編、信販カード再編は、金融をどう変えるか?いまこそ銀行戦略を冷静に考える姿勢が求められる。不良債権処理、コスト削減から新たな儲けのネタを探し始めた銀行にとって、今後の5年間の戦略をシッカリと考えることが、いま、喫緊の課題といえる。 本講演では、銀行の将来戦略を、グローバルな視点から冷静に見つめ直す視点をご提示申し上げたい。第一部として、A.T.カーニー社ヴァイスプレジデントの山本が、銀行コンサルティングでの豊富な研究、実務の実績に基づいて講演を行う。 続いて、今後の銀行の金融サービス業への展開の肝になる資産運用サービスについて、第一人者であるLPL日本証券社長の米田が講演を行い、証券、保険を包含した銀行のビジネスモデルのあり方、証券仲介業の意義と可能性について更に突っ込んでの議論を展開したい。 |
開催日時 | 2004-10-18(月) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 投信・投資顧問会社に対する監督の最新動向と検査対応 |
講師 | KFi 株式会社 エグゼクティブ・ディレクター 青木 茂幸 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-10-15(金) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 年金ガバナンスと受託者責任 |
講師 | JTB厚生年金基金 副理事長 企業年金連絡協議会 会長 山口 登 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-10-14(木) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 年金運用における債券投資 |
講師 | ワトソンワイアット株式会社 コンサルタント 岡田 章昌 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-10-13(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | CSR活動の実践 三井住友海上グループ インターリスク総研のコンサルティング実績から |
講師 | 株式会社インターリスク総研 社会・法務リスク部 上席コンサルタント 田村 直義 氏 |
開催地 | |
参加費 | |
概要 | 我が国においても大企業を中心にCSRの取組は加速している。しかし、CSRの必要性について真に理解している役員、社員はどれだけいるだろうか?CSRに関する情報開示は行っているが、果たして内実は伴っているだろうか? 本来、全社レベルで取り組むべき経営課題が誤解されていたり、形骸化してしまっていたりする例は決して少なくない。 本講演では、CSRについて再度正確に認識していただくと同時に、特にCSR所管部門が実践に必要なノウハウについて、コンサルティング実績をベースに解説する。 |
開催日時 | 2004-10-05(火) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 次世代エンベディッド・バリュー |
講師 | 中央青山監査法人 金融部 チーフアクチュアリー 吉田 英幸 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-10-04(月) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 事業の証券化 |
講師 | シティユーワ法律事務所 後藤 出 弁護士 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-10-01(金) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 新BIS規制(最終案)の概要とその影響 |
講師 | 中央青山監査法人 金融部 マネージャー コンサルタント 西原 弘道 氏 金融部 コンサルタント 神崎 有吾 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-09-30(木) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 種類株式の時価評価 |
講師 | 監査法人トーマツ シニアマネジャー 吉田 春彦 公認会計士 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-09-29(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 保険事業における個人情報保護 ~法の完全施行を半年後に控えて~ |
講師 | 長島・大野・常松法律事務所 大下 慶太郎 弁護士 酒井 敦史 弁護士 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-09-28(火) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 匿名組合の実務 ~スキーム事例研究を含めて~ |
講師 | 東京共同会計事務所 内山 隆太郎 公認会計士・税理士 島田 秀二 税理士 佐々木 弘 税理士 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-09-27(月) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 動産担保融資の最新スキームと今後の展望 |
講師 | 日本政策投資銀行 事業再生部 調査役 松木 大 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-09-24(金) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 大規模再開発事業におけるハイブリッド型ファイナンス |
講師 | 日本政策投資銀行 プロジェクトファイナンス部 調査役 保坂 律男 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-09-22(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 証券仲介業参入に関する法的ポイントの整理 ~平成16年証取法改正も踏まえて~ |
講師 | あさひ・狛法律事務所 山中 眞人 弁護士 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-09-21(火) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 金融機関における個人情報の取扱・管理 ~個人情報保護法の施行に向けて~ |
講師 | 堀裕法律事務所 安田 和弘 弁護士 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-09-07(火) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 実践金融サービス・マーケティング |
講師 | 株式会社マーケティング・エクセレンス 代表取締役社長 戸谷 圭子 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-09-03(金) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 破産法・倒産実体法の改正が証券化ストラクチャーに与える影響 |
講師 | シティユーワ法律事務所 後藤 出 弁護士 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-08-31(火) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 銀行窓販全面解禁と保険チャネルの最新動向 |
講師 | ナカザキ・アンド・カンパニー 保険ジャーナリスト 中崎 章夫 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-08-30(月) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | カードビジネスモデルの革新 |
講師 | 東京スター銀行 カード事業部 部長 根田 秀人志 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-08-27(金) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 最近の保険監督の変化とコンプライアンス体制の整備 ~顧客情報の管理体制を含めて~ |
講師 | KFi株式会社 エグゼクティブ・ディレクター 青木 茂幸 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-08-26(木) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 外国籍私募投信,ファンド・オブ・ファンズの設立・販売と法的問題点 |
講師 | 森・濱田松本法律事務所 三浦 健 弁護士 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-08-25(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 「匿名組合の活用と税務」徹底解説 |
講師 | 新日本監査法人 データバンク室 太田 達也 公認会計士 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-08-24(火) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 敵対的買収防衛の実務と事例研究 |
講師 | あさひ・狛法律事務所 梅野 晴一郎 弁護士 新家 寛 弁護士 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-08-06(金) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 厚生年金基金連合会におけるコーポレートガバナンス活動について ~株主議決権行使への取組みを中心として~ |
講師 | 厚生年金基金連合会 年金運用部 副調整役 コーポレートガバナンスチームリーダー 清水 克三 氏 年金運用部 コーポレートガバナンスアナリスト 河合 塁 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-08-05(木) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 金融業界における実践ブランドマネジメント ~知識に終わらせないブランド強化の実践~ |
講師 | インターブランドジャパン エグゼクティブコンサルタント 小々馬 敦 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-07-30(金) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 金融機関の富裕層・シニア層顧客開拓戦略 ~ロイヤルティー・プログラムの応用~ |
講師 | センダント・ジャパン 取締役COO 戦略グループ ディレクター 平林 隆 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-07-29(木) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 保険会社におけるグループ・組織・事業モデルの再構築 |
講師 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-07-28(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 私募投信に関する近時の改正点 ~有価証券の範囲の拡大を踏まえて~ |
講師 | あさひ・狛法律事務所 山中 眞人 弁護士 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-07-26(月) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 金融業務に関する個人情報保護法の留意点 ~情報漏洩事例の分析と漏洩時の危機対応をまじえて~ |
講師 | 岩田合同法律事務所 浅井 弘章 弁護士 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-07-21(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 年金構造改革と今後の諸課題 ~日本の年金制度はどうなる~ |
講師 | 一橋大学 教授 高山 憲之 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-07-15(木) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 「有事」に際しての企業防衛戦略 ~非友好的株主が大株主として登場してきた場合の対応策~ |
講師 | 西村ときわ法律事務所 パートナー 太田 洋 弁護士 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-07-14(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 銀行窓販全面解禁の見通しと生保各社の要望・戦略 銀行窓販全面解禁の見通しと生保各社の要望・戦略 |
講師 | 保険評論家・保険アナリスト 山野井 良民 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-06-30(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | オフバランス・ヴィークルとしての中間法人の可能性 |
講師 | 三井住友銀行 ストラクチャードファイナンス営業部 開発グループ長 藤瀬 裕司 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-06-29(火) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 世界の決済システム改革における最新の方向性と金融機関のMOT(技術経営)的対応 |
講師 | UFJホールディングス 経営企画部 調査役 UFJ銀行 事務企画部・市場国際統括部 調査役・エコノミスト UFJ総合研究所 アドバイザー 宿輪 純一 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-06-28(月) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 信託業法の改正と新たなストラクチャーの可能性 |
講師 | アンダーソン・毛利法律事務所 伊藤 哲哉 弁護士 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-06-25(金) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 銀行本体発行に向けたビザ・インターナショナルのカードプロダクツ戦略 |
講師 | ビザ・インターナショナル ディレクター プロダクト マネージメント 外山 正志 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-06-24(木) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 金融検査マニュアルを活用した内部統制整備のキーポイント |
講師 | KFi株式会社 エグゼクティブ・ディレクター 青木 茂幸 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-06-22(火) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 敵対的買収に対する防衛策 ~事務と事例研究を含めて ~ |
講師 | 長島・大野・常松法律事務所 パートナー 森田 耕司 弁護士 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-06-21(月) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 郵貯ナローバンク化のインパクト ~郵政民営化と郵便貯金の改革 ~ |
講師 | 全国銀行協会 金融調査部長 増田 豊 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-06-18(金) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | デリバティブ取引に関する最近の法律問題と法規制 |
講師 | 三井安田法律事務所 和仁 亮裕 弁護士 藤田 元康 弁護士 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-06-17(木) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | カードビジネスの革新と最新動向 |
講師 | 日本信販株式会社 営業本部 営業企画部 部長 島貫 和久 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-06-04(金) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 日本郵政公社の提携戦略 |
講師 | 日本郵政公社 経営企画部門 国際・物流・事業開発部 グループリーダー 千田 秀侍 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-06-03(木) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | ヘッジファンド投資の最新フロンティア |
講師 | Tran Sophia Japan Corp 代表取締役 山下 顕 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-05-31(月) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 企業年金制度の評価と選択 |
講師 | 三菱信託銀行 年金コンサルティング部 部長 佐野 邦明 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-05-28(金) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 外国籍投信の法的諸問題 ~税法、投資顧問法、投信法、証取法に関する法令等の改正を含む ~ |
講師 | 東京青山・青木法律事務所 小野 雄作 弁護士 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-05-27(木) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 証券仲介業解禁が金融業界に与えるインパクト |
講師 | 経営企画研究所 代表 丹羽 哲夫 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-05-26(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | リテール資産運用ビジネスの革新 ~保険窓販等の動向を踏まえて ~ |
講師 | A.T.カーニー株式会社 金融グループマネージャー 森 健 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-05-24(月) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | TMK(特定目的会社)を利用した中小規模不動産証券化の実務 |
講師 | 井出不動産金融研究所 不動産金融アナリスト 井出 保夫 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-05-21(金) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 金融商品組成におけるヴィークルの活用 ~匿名組合の税務を中心として ~ |
講師 | 東京共同会計事務所 内山 隆太郎 公認会計士・税理士 島田 秀二 税理士 佐々木 弘 税理士 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-05-20(木) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 保険会社が営む付随業務と業務の外部委託に関する諸問題 ~コンプライアンスの観点から ~ |
講師 | 長島・大野・常松法律事務所 大下 慶太郎 弁護士 大谷 悠紀子 弁護士 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-05-19(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | JCBにおけるマーケティング戦略および実践事例について |
講師 | 株式会社ジェーシービー マーケティング本部 マーケティング企画部長 仲岡 真 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-04-28(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 中国における日系保険会社の事業展開と日系企業の保険代理事業への進出 |
講師 | ニッセイ基礎研究所 保険研究部門 主任研究員 沙 銀華 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-04-23(金) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 金融機関の顧客情報保護を巡る当局の動向と対策 |
講師 | KFi株式会社 エグゼクティブ・ディレクター 青木 茂幸 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-04-22(木) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 銀行の保険窓販戦略における今後の方向性 |
講師 | ハートフォード生命保険 取締役 マーケティング本部長 砂川 和彦 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-04-21(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 診療報酬債権・知的財産権など信託を利用した最近の証券化取引と法的諸問題 |
講師 | 長島・大野・常松法律事務所 福田 政之 弁護士 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-04-20(火) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 金融業界におけるブランド・マーケティングの実践 ~サービス・ブランディングの実態と課題 ~ |
講師 | 博報堂ブランドコンサルティング 執行役員 シニアプロジェクトマネージャー 山之口 援 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-04-19(月) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 新BIS規制を巡る動向と留意点 |
講師 | KFi株式会社 エグゼクティブ・ディレクター 齊藤 治彦 氏 ディレクター 小黒 直樹 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-04-16(金) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 保険の国際会計基準と経営戦略 |
講師 | ミリマンジャパン プリンシパル・上席コンサルタント 鶴野 正孝 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-04-14(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | M&A手法の新展開 ~会社法制の現代化、事業再生型M&A等に重点をおいて ~ |
講師 | 森・濱田松本法律事務所 石綿 学 弁護士 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-03-31(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 不動産開発型証券化・流動化の最新動向 |
講師 | アンダーソン・毛利法律事務所 伊藤 哲哉 弁護士 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-03-30(火) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 銀行の株式・債券・投信販売 ~金融商品をどのように販売するべきか~ |
講師 | 日本証券経済研究所 主任研究員 福田 徹 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-03-26(金) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | FOHFによる日本株ヘッジファンド投資の実際 ~運用面の分析を中心として~ |
講師 | インベスターセレクト・アドバイザーズ マネージングディレクター 関村 正悟 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-03-25(木) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 金融リテール・ビジネスにおけるマルチチャネル戦略 ~Right Channeling : 営業店戦略の見直しを中心に~ |
講師 | 株式会社日立製作所 金融第一事業部 金融ビジネス企画本部 ビジネスコンサルティング室 ディレクター 長 稔也 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-03-23(火) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 投資信託に関する法的諸問題 ~私募投信を中心に ~ |
講師 | アンダーソン・毛利 法律事務所 森下 国彦 弁護士 佐藤 香織 弁護士 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-03-19(金) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 本格的な「敵対的買収の時代」の到来と企業買収防衛の最新実務 |
講師 | 西村ときわ法律事務所 太田 洋 弁護士 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-03-18(木) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 収益力強化に向けた『リボ・キャッシングの利用促進』 |
講師 | アクセンチュア株式会社 金融サービス業本部 戦略グループ シニア・マネージャ 三宅 利洋 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-03-17(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 米国マネジドケアの具体的な実務とわが国への導入の可能性 |
講師 | ミリマンUSA コンサルティング・アクチュアリー 岩崎 宏介 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-03-03(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | ケイマン籍投資信託の新展開 個人投資家向けミューチュアル・ファンド(日本)規則(2003)の施行に伴う実務へのインパクト |
講師 | 三井安田法律事務所 坂田 絵里子 弁護士 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-03-02(火) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 証券・資金決済改革をめぐる最新事情のすべて ~STP・標準化・T+1、電子化、アジア、機能分化をはじめえとした考え方~ |
講師 | UFJホールディングス 経営企画部 調査役 UFJ銀行 市場国際総括部 兼 事務企画部 調査役・エコノミスト UFJ総合研究所 シニアアドバイザ- 宿輪 純一 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-03-01(月) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 買収ファンドからみた不良債権投資・事業再生ビジネスの動向 |
講師 | ムーア・ストラテジック・バリュー・パートナーズ・ジャパン 副会長 マネージングパートナー 中村 博 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-02-27(金) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | プロ私募投信の評価 |
講師 | 株式会社大和総研 投信評価研究所 シニアコンサルタント 松原 英人 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-02-26(木) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | カードビジネスにおける顧客ロイヤルティー向上戦略 ~ポイントプログラムからの転換~ |
講師 | センダント・ジャパン 取締役COO 戦略グループ ディレクター 平林 隆 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-02-25(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 『超保険』解体新書 |
講師 | インスウオッチ 代表取締役社長 長 忠 氏 保険システム研究所 取締役 尾籠 裕之 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-02-23(月) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 国際財務報告基準(保険契約)の動向 ~ED5公開後の検討状況~ |
講師 | 中央青山監査法人 金融部 チーフアクチュアリー 吉田 英幸 氏 保険セクター シニア・マネージャー 川端 稔 公認会計士 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-02-20(金) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 金融機関における個人情報保護法対策 |
講師 | あさひ・狛法律事務所 山中 眞人 弁護士 久保 光太郎 弁護士 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-02-19(木) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 私募ファンドの法的諸問題 |
講師 | 西村ときわ法律事務所 五十嵐 誠 弁護士 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-02-18(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 保険流通の大変動と販売チャネルの構築 |
講師 | ナカザキ・アンド・カンパニー 保険ジャーナリスト 中崎 章夫 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-02-16(月) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | リスクファイナンスの手法と実践 |
講師 | 株式会社日立製作所 財務二部 金融ビジネス企画グループ 部長代理 土方 薫 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-02-05(木) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 優れた株式運用プロセスの構築 |
講師 | マーサー・インベストメント・コンサルティング シニアコンサルタント 伊藤 公一 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-02-04(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 格付け会社からみたファイナンスカンパニー(リース、信販・カードの最新動向) |
講師 | 株式会社日本格付研究所 格付企画部 金融格付室 チーフ・アナリスト 本多 史裕 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-01-30(金) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 会社法制の現代化に関する要綱試案の検討と会社法制の戦略的活用 |
講師 | あさひ・狛法律事務所 新家 寛 弁護士 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-01-29(木) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 金融機関における個人情報保護法施行への実務対応 |
講師 | 堀裕法律事務所 安田 和弘 弁護士 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-01-28(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 私募投信の新展開 ~伝統的論点から最新の論点まで~ |
講師 | 森・濱田松本法律事務所 三宅 章仁 弁護士 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-01-27(火) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 保険販売におけるコンプライアンス体制構築のキーポイント |
講師 | 緒方法律事務所 緒方 延泰 弁護士 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-01-26(月) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 投信・投資顧問会社における検査と内部管理体制整備の方向性 ~私募投信を含めた効果的な対策~ |
講師 | KFi株式会社 エグゼクティブ・ディレクター 青木 茂幸 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2004-01-20(火) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 不動産プライベートファンド投資 ~投資家の観点から~ |
講師 | マスミューチュアル生命保険 資産運用部 シニア・ポートフォリオ・マネジャー 一谷 利之 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-12-22(月) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 金融機関等における顧客情報保護と内部管理体制の構築 ~個人情報保護法の成立を契機として~ |
講師 | KFi株式会社 エグゼクティブ・ディレクター 青木 茂幸 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-12-19(金) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 振替国債の法的分析 |
講師 | アンダーソン・毛利法律事務所 伊藤 哲哉 弁護士 小林 英治 弁護士 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-12-18(木) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 不動産プライベートファンドの会計税務の諸問題 |
講師 | 東京共同会計事務所 内山 隆太郎 公認会計士・税理士 島田 秀二 税理士 佐々木 弘 税理士 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-12-15(月) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 信託を巡る税務と会計 ~規定の整理と個別商品への適用~ |
講師 | 新日本監査法人 茂木 哲也 公認会計士 新日本アーンストアンドヤング税理士法人 桑原 幸江 税理士 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-12-12(金) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 不動産プライベート・ファンドに関する法的考察 |
講師 | アンダーソン・毛利法律事務所 伊藤 哲哉 弁護士 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-12-11(木) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 証券・資金決済システムの最新動向 (アップデート版) ~ Sibos2003 Singapore参加報告 ~ |
講師 | UFJホールディングス 経営企画部 兼 UFJ銀行 事務企画部 調査役・エコノミスト 宿輪 純一 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-12-10(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 米国流 富裕層向け総合金融サービス |
講師 | Tran Sophia Japan Corp 代表取締役社長 上野 真司 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-12-08(月) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 新SPC法に基づく特定目的会社の運用にかかる実務 |
講師 | TMI総合法律事務所 山口 芳泰 弁護士 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-12-05(金) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 住宅ローン・ビジネス:今何をするべきか! ~即効性のある住宅ローン販売チャネル展開と手法を米国に学ぶ~ |
講師 | イー・ローン・ダイレクト株式会社 営業企画部長 西田 善太 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-11-28(金) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 知的財産権ビジネスの最新動向 ~事例とファイナンスを中心に~ |
講師 | 価値総合研究所 主席研究員 桜井 勉 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-11-27(木) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | CDO等と投信法・投資顧問業法のはざま |
講師 | あさひ・狛法律事務所 山中 眞人 弁護士 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-11-26(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 外国籍私募投信の法的諸問題 |
講師 | 東京青山・青木法律事務所 小野 雄作 弁護士 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-11-25(火) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 金融サービス企業のマーケティング成功のために ~マーケティング定着のための課題と方策~ |
講師 | マーケティング・エクセレンス パートナー 上野 博 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-11-20(木) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 儲かる金融機関をつくる ~結果を出す収益革新~ |
講師 | A.T.カーニー株式会社 ヴァイスプレジデント マネージングディレクター 極東アジア共同代表 山本 真司 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-11-19(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 金融検査マニュアルを活用した内部管理体制整備の正しい方向性 |
講師 | KFi株式会社 エグゼクティブ・ディレクター 青木 茂幸 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-11-18(火) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | Dynamic Financial Analysis(DFA) ~損害保険会社経営におけるDFAの利用方法と海外での事例~ |
講師 | デロイトトーマツ アクチュアリアル インシュランス コンサルティング シニアマネジャー 齋藤 貴之 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-11-17(月) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 金融ビジネスにおける個人情報保護 |
講師 | 紀尾井町綜合法律事務所 山下 丈 弁護士 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-11-14(金) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 年金資産運用管理におけるアクティブファンドのポートフォリオ構築法 ~マネージャーラッピング~ |
講師 | 株式会社大和総研 資産運用評価部 クオンツグループ シニアコンサルタント 玉之内 直 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-10-30(木) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 私募投信に関する近時の改正点とその対応策 |
講師 | あさひ・狛法律事務所 山中 眞人 弁護士 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-10-29(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | カードビジネスにおける各社の戦略とICカード戦略 |
講師 | ジャーナリスト 岩田 昭夫 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-10-28(火) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 保険会社における内部管理体制整備の課題と検査マニュアルの盲点 ~ あるべき内部管理体制の再検証 ~ |
講師 | KFi株式会社 エグゼクティブ・ディレクター 青木 茂幸 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-10-23(木) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 事業再生プロセスにおける組織改革のルール ~人からの事業再生~ |
講師 | マーサー・ヒューマン・リソース・コンサルティング 代表取締役副社長 相原 孝夫 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-10-20(月) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 年金ALMと債券運用 |
講師 | 横浜国立大学 経営学部 教授 経済学博士 米澤 康博 氏 三井アセット信託銀行 パシッブ・クオンツ運用部 投資技術グループ チーフリサーチャー 大森 孝造 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-10-17(金) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 保険ビジネスにおける個人情報保護 |
講師 | 長島・大野・常松法律事務所 大下 慶太郎 弁護士 酒井 敦史 弁護士 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-10-15(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 企業再生の手法 |
講師 | 三井安田法律事務所 小木曽 良忠 弁護士 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-10-08(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 投信・投資顧問会社における内部管理体制整備の誤解と盲点 ~ 私募投信を含めた効果的な対策 ~ |
講師 | KFi株式会社 エグゼクティブ・ディレクター 青木 茂幸 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-10-03(金) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 証券化ストラクチャーの最新動向 |
講師 | 三井安田法律事務所 古川 絵里 弁護士 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-10-01(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | マーケティングを核にしたクレジットカード事業戦略 |
講師 | A.T.カーニー株式会社 プリンシパル 辻井 隆司 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-09-30(火) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 保険会社のM&Aとアプレイザル・バリュー |
講師 | 中央青山監査法人 金融部 チーフアクチュアリー 吉田 英幸 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-09-29(月) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 生損保販売チャネルの最新動向 |
講師 | ナカザキ・アンド・カンパニー 保険ジャーナリスト 中崎 章夫 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-09-25(木) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 証券・資金決済システム改革の最新動向 (アップデート版) ~ 海外の流れを中心に ~ |
講師 | UFJホールディングス 経営企画部 兼 UFJ銀行 事務企画部 調査役・エコノミスト 宿輪 純一 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-09-24(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 保険国際会計基準の公開草案と今後の影響 ~保険契約会計に及ぼす影響~ |
講師 | ワトソンワイアット インシュアランス コンサルティング 取締役 三石 宣史 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-09-19(金) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 事業再生における株式活用の最新ケーススタディー ~種類株を中心として~ |
講師 | あさひ・狛法律事務所 新家 寛 弁護士 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-09-18(木) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | M&Aのストラクチャリングと契約交渉における法的留意点 |
講師 | 西村総合法律事務所 内間 裕 弁護士 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-09-17(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | シンジケート・ローンの法的諸問題とPFI・PFレンダーの立場からの考察 |
講師 | 西村総合法律事務所 杉山 泰成 弁護士 玉田 豊 弁護士 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-09-10(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 金融サービス業におけるマーケティングの実践 ~カスタマーセントリック(顧客中心主義)を実現する方法論~ |
講師 | 株式会社マーケティング・エクセレンス 代表取締役 栗田 康弘 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-09-08(月) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 私募投信の最新動向 ~オルタナティブ投資との関連・要件変更も含めて~ |
講師 | 森・濱田松本法律事務所 三宅 章仁 弁護士 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-09-05(金) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 不動産投資用プライベイト・ファンドに関する法的問題点 |
講師 | 長島・大野・常松法律事務所 田中 俊平 弁護士 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-09-02(火) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 保険会社に対する金融庁検査への対応ポイント ~法令上の諸問題への検討とともに~ |
講師 | 堀裕法律事務所 安田 和弘 弁護士 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-09-01(月) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | バイアウト(M&A)と会社法のルール |
講師 | 森・濱田松本法律事務所 岡崎 誠一 弁護士 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-08-29(金) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 年金資産運用の定性評価 |
講師 | マーサー・インベストメント・コンサルティング シニア・コンサルタント 伊藤 公一 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-08-27(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 第三分野市場推計と生保会社の「勝つビジネスモデル」 ~今後のフロー&ストック改革要因と生保3業態の経営戦略~ |
講師 | 保険評論家・保険アナリスト 山野井 良民 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-08-26(火) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 証券会社を中心とするリテール・チャネル・トランスフォーメーション ~新しい対面チャネルへの展望~ |
講師 | IBMビジネスコンサルティング・サービス 金融事業本部 アソシエイト・パートナー 樫本 薫 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-08-25(月) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 金融機関の体制整備・検査対応の誤解と内部統制確立の方向性 |
講師 | KPMGフィナンシャル エグゼクティブ・ディレクター 青木 茂幸 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-08-06(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | ミレア・リアルエステイトリスク・マネジメント社の事業戦略と不動産リスクマネジメント |
講師 | ミレア・リアルエステイトリスク・マネジメント 代表取締役社長 吉田 昌樹 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-08-04(月) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 証券業の規制に関する法的な問題点と実務上の留意点 |
講師 | 東京青山・青木法律事務所 川村 彰志 弁護士 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-08-01(金) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 不動産証券化・流動化ストラクチャーの新動向・法的諸問題 |
講師 | 森・濱田松本法律事務所 石川 直樹 弁護士 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-07-28(月) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | アセットファイナンス取引の組成・参加・ドキュメンテーションに関する法的諸問題 |
講師 | 西村総合法律事務所 杉山 泰成 弁護士 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-07-25(金) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 一人私募投信および一銘柄投信 |
講師 | あさひ・狛法律事務所 山中 眞人 弁護士 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-07-18(金) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 金融業のCRMにおけるイールドマネジメントの適用 |
講師 | アクセンチュア株式会社 シニアマネジャー 安茂 義洋 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-07-17(木) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 企業再生の法務と事例研究 |
講師 | 森・濱田松本法律事務所 松村 正哲 弁護士 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-07-16(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | シンジケートローン・開発型PFIにおける法的諸問題 |
講師 | 東京青山・青木法律事務所 江口 直明 弁護士 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-07-15(火) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 変革する米国の保険と金融商品の流通 ~成功する流通チャンネルとは?~ |
講師 | SGN Pacific Insurance Brokerage,Inc. 社長 野田 節子 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-07-04(金) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 証券・資金決済システム改革の次のステージ ~更なる改革は続く~ |
講師 | UFJ銀行 事務企画部 調査役・エコノミスト 宿輪 純一 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-07-02(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | カードビジネスの革新と今後の展望 |
講師 | 日本信販株式会社 営業本部 営業企画部 部長 島貫 和久 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-07-01(火) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 再考を求められるセットマネジメント・ビジネスの「常識」 ~岐路に立つ機関投資家向けビジネス~ |
講師 | HCアセットマネジメント 代表取締役社長 森本 紀行 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-06-30(月) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 保険契約国際会計基準に向けての実務的対応 |
講師 | 中央青山監査法人 金融部 保険セクターリーダー 澤口 雅昭 公認会計士 チーフアクチュアリー 吉田 英幸 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-06-26(木) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 中国保険市場の最新動向 ~販売チャネル・保険商品を中心に~ |
講師 | ニッセイ基礎研究所 保険研究部門 主任研究員 沙 銀華 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-06-24(火) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 新BIS規制の動向と留意点 |
講師 | KPMGフィナンシャル エグゼクティブ・ディレクター 齊藤 治彦 氏 ディレクター 小黒 直樹 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-06-23(月) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 信託の新しい可能性 ~証券化、セキュリティ・トラスティ、エクスロウなどを題材に~ |
講師 | 長島・大野・常松法律事務所 井上 聡 弁護士 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-06-19(木) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 外国籍私募投信の最新動向 |
講師 | 東京青山・青木法律事務所 小野 雄作 弁護士 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-06-18(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | デリバティブ取引に関する最近のドキュメンテーションの動向と法律問題 (2003年アップデート) |
講師 | 三井安田法律事務所 和仁 亮裕 弁護士 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-06-17(火) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 投信・投資顧問会社における当局検査と対応のキーポイント ~誤解しやすいポイントと効果的な対応~ |
講師 | KPMGフィナンシャル エグゼクティブ・ディレクター 青木 茂幸 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-06-16(月) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 保険募集コンプライアンスと金融庁検査対策 |
講師 | 長島・大野・常松法律事務所 大下 慶太郎 弁護士 大谷 悠紀子 弁護士 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-06-04(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 投信・投資顧問業者に対する金融庁検査の最新動向 ~内部管理体制の構築に関する諸問題とともに~ |
講師 | 堀裕法律事務所 安田 和弘 弁護士 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-06-02(月) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 各種ヴィークルにおける会計・税務の諸問題 ~中間法人を中心に~ |
講師 | 東京共同会計事務所 内山 隆太郎 公認会計士 島田 秀二 税理士 高橋 研 税理士 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-05-30(金) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 市場対応型の新しい保険ビジネスモデル ~ITが保険ビジネスを変える~ |
講師 | 保険システム研究所 取締役 事業開発担当 尾籠 裕之 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-05-28(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 私募投信の最新動向 |
講師 | 森・濱田松本法律事務所 藤津 康彦 弁護士 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-05-26(月) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | BISファイナンス ~分子対策、分母対策の金融商品~ |
講師 | 西村総合法律事務所 谷澤 満 弁護士 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-05-23(金) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 事業再生における種類株活用のケーススタディー |
講師 | あさひ・狛法律事務所 新家 寛 弁護士 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-05-22(木) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 当局検査の動向とそれを活用した保険会社の体制整備 |
講師 | KPMGフィナンシャル エグゼクティブ・ディレクター 青木 茂幸 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-05-21(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 製販分離時代の金融商品購入プロセス |
講師 | ニッセイ基礎研究所 保険研究部門 主任研究員 栗林 敦子 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-05-20(火) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | M&Aにおけるストラクチャリングの動向及びその他の法的な留意点 |
講師 | 東京青山・青木法律事務所 川村 彰志 弁護士 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-05-19(月) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 金融業における営業モデルの革新 ~現場主導のビジネスモデル変革(BMT)~ |
講師 | ビジネス・アーキテクト 代表取締役 内海 康文 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-04-25(金) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | キャッシュバランス型年金の実務 |
講師 | 三菱信託銀行 年金コンサルティング部 統括マネージャー 小川 悟 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-04-21(月) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 不動産証券化・流動化におけるヴィークル選択の可能性 ~今後の展開が期待されるヴィークルを中心に~ |
講師 | 森・濱田松本法律事務所 小澤 絵里子 弁護士 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-04-17(木) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 土壌汚染対策法をめぐる法的諸問題 ~M&A、金融・不動産ビジネスへの影響と企業の環境リスク管理~ |
講師 | アンダーソン・毛利法律事務所 赤羽 貴 弁護士 出張 智己 弁護士 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-04-14(月) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 変額年金販売ビジネスの課題と今後の方向 |
講師 | ハートフォード生命保険 取締役 マーケティング本部長 砂川 和彦 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-04-11(金) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 非公開企業における新しい資金調達手法 |
講師 | あさひ・狛法律事務所 新家 寛 弁護士 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-04-10(木) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 保険各社の今後の戦略と保険流通の最新動向 |
講師 | インプレス 代表 保険ジャーナリスト 石井 秀樹 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-04-09(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 保険会社に対する金融庁検査の最新動向 ~内部管理態勢の構築に関する諸問題とともに~ |
講師 | 堀裕法律事務所 安田 和弘 弁護士 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-04-03(木) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 私募投信と各種投資ビークルを巡る法的諸問題 |
講師 | 三井安田法律事務所 猪木 俊宏 弁護士 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-03-31(月) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 不動産投資におけるポートフォリオ戦略とその実践 |
講師 | 株式会社篠塚研究所 主席研究員 工学博士 中村 孝明 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-03-27(木) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 保険国際会計基準の最新動向 ~保険契約会計に与える影響~ |
講師 | ワトソンワイアット インシュアランス コンサルティング 取締役 三石 宣史 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-03-24(月) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 公的年金における株式投資のあり方 ~社会保障審議会年金資金運用分科会、投資顧問業界の研究会等の議論を踏まえて~ |
講師 | 横浜国立大学 経営学部 教授 経済学博士 米澤 康博 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-03-19(水) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 生保危機対策と保険ビジネスの将来像 ~“生保危機”の向こうにあるもの~ |
講師 | 住友生命総合研究所 取締役 主席研究員 市来 治海 氏 |
開催地 | |
参加費 |
開催日時 | 2003-03-18(火) 13:30~16:30 |
---|---|
セミナー名 | 欧州主要国の民間医療保険市場の動向と日本市場への示唆 ~高齢化社会に向けた注目市場の可能性~ |
講師 | ニッセイ基礎研究所 保険研究部門 研究員 天野 馨南子 氏 |
開催地 | |
参加費 |