|
![]() |
不祥事に関する過去に開催したセミナー280 件中 1 ~ 200件を表示します |
開催日 | 開催区分 | セミナー名 | 講師 |
---|---|---|---|
2024-11-01 | オンライン | 【リバイバル配信】金融機関における情報管理と不祥事予防の最前線 | 田辺総合法律事務所 パートナー弁護士 日米公認会計士・公認不正検査士 東 浩 氏 |
2025-04-30 |
会場 オンライン |
近時の企業不祥事事例と効果的な未然防止体制のポイント | TMI総合法律事務所 パートナー 日本国・ニューヨーク州弁護士 戸田 謙太郎 氏 |
2024-10-25 | オンライン | 【リバイバル配信】保険会社の法務・コンプライアンス担当者が初めに押さえておくべき募集コンプライアンスの基礎 | 村田・若槻法律事務所 パートナー弁護士 足立 格 氏 |
2025-01-22 | オンライン | 【リバイバル配信】金融機関のコンプライアンス態勢のあり方 | 株式会社金融監査コンプライアンス研究所 代表取締役 宇佐美 豊 氏 |
2025-04-18 |
会場 オンライン |
<対談企画>金融庁登壇!地域金融機関における内部監査高度化への実務対応 | 金融庁 総合政策局 検査監理官 山崎 勝行 氏 株式会社金融監査コンプライアンス研究所 代表取締役 宇佐美 豊 氏 |
2025-03-19 |
会場 オンライン |
<金融庁コンダクト企画室長登壇> 金融機関における顧客本位の業務運営とコンダクトリスク管理のポイント | 金融庁 コンダクト企画室長 髙島 さや香 氏 田辺総合法律事務所 パートナー弁護士 東 浩 氏 |
2024-12-11 | オンライン | 【リバイバル配信】<元金融庁検査官が語る>金融機関におけるマネロン等対策の態勢整備確認の勘所 | のぞみ総合法律事務所 弁護士(オブ・カウンセル) 山田 真吾 氏 株式会社金融監査コンプライアンス研究所 代表取締役 宇佐美 豊 氏 |
2024-09-05 | オンライン | 【長期配信】金融機関における情報管理・利益相反管理態勢の構築 | 森・濱田松本法律事務所 パートナー弁護士 白根 央 氏 |
2025-02-12 |
会場 オンライン |
<緊急開催>貸金庫事例から学ぶ不正・不祥事のチェックポイント | 株式会社金融監査コンプライアンス研究所 代表取締役 宇佐美 豊 氏 |
2025-01-24 |
会場 オンライン |
<対談実施!>金融機関におけるコンダクトリスク管理とカルチャー監査実践のポイント | プロアクト法律事務所 渡邉 宙志 氏 パートナー弁護士 PwC Japan有限責任監査法人 大野 大 氏 シニアマネージャー |
2025-01-21 |
会場 オンライン |
金融機関のコンプライアンス態勢のあり方 | 株式会社金融監査コンプライアンス研究所 代表取締役 宇佐美 豊 氏 |
2024-09-30 | オンライン | 【リバイバル配信】金融庁の動向を踏まえた保険募集実務におけるコンプライアンスと顧客本位の業務運営 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所外国法共同事業 アソシエイト弁護士 津江 紘輝 氏 |
2024-12-11 |
会場 オンライン |
金融機関のコンプライアンスをめぐる2024年の動向と2025年に対応が求められる事項 | デロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社 マネージングディレクター 渡邉 仁 氏 (元金融庁総合政策局勤務) マネージングディレクター 今野 雅司 氏 (元金融庁検査局専門検査官) |
2024-12-10 |
会場 オンライン |
<元金融庁検査官が語る>金融機関におけるマネロン等対策の態勢整備確認の勘所 | のぞみ総合法律事務所 弁護士(オブ・カウンセル) 山田 真吾 氏 株式会社金融監査コンプライアンス研究所 代表取締役 宇佐美 豊 氏 |
2024-08-29 | オンライン | 【リバイバル配信】本邦金融機関の事例を踏まえたカルチャー監査の実践と課題 | PwC Japan有限責任監査法人 小林 康宏 氏 シニアマネージャー 大野 大 氏 シニアマネージャー 小平 秀明 氏 マネージャー |
2024-11-28 |
会場 オンライン |
金融機関における不祥事の根本原因と予防策 | 三浦法律事務所 パートナー弁護士 公認会計士(元金融庁検査局専門検査官) 木内 敬 氏 |
2024-11-14 |
会場 オンライン |
金融機関におけるカスタマーハラスメントの法務と対応ポイント | 牛島総合法律事務所 パートナー弁護士 猿倉 健司 氏 |
2024-08-08 | オンライン | 【リバイバル配信】金融機関のコンプライアンス・不祥事の動向と求められるガバナンスおよび3線管理態勢の見直しポイント | デロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社 マネージングディレクター 渡邉 仁 氏(元金融庁総合政策局勤務) マネージングディレクター 今野 雅司 氏(元金融庁検査局専門検査官) |
2024-05-01 | オンライン | 【ショートセミナー】[1]金融機関における不正の兆候に接した場合の対応ポイント | 三浦法律事務所 パートナー弁護士 (元金融庁検査局専門検査官) 木内 敬 氏 |
2024-05-01 | オンライン | 【ショートセミナー】[2]金融機関における不祥事調査の実務上の対応ポイント | 三浦法律事務所 パートナー弁護士 (元金融庁検査局専門検査官) 木内 敬 氏 |
2024-05-01 | オンライン | 【ショートセミナー】[3]金融機関における不祥事発生のメカニズム | 三浦法律事務所 パートナー弁護士 (元金融庁検査局専門検査官) 木内 敬 氏 |
2024-05-01 | オンライン | 【ショートセミナー】[4]金融機関における事例から読み解く不祥事の傾向・原因分析 | 三浦法律事務所 パートナー弁護士 (元金融庁検査局専門検査官) 木内 敬 氏 |
2024-05-01 | オンライン | 【ショートセミナー】[5]金融機関における近時の不祥事の傾向に基づく予防策 | 三浦法律事務所 パートナー弁護士 (元金融庁検査局専門検査官) 木内 敬 氏 |
2024-08-02 | オンライン | 【リバイバル配信】<元金融庁コンダクト企画室長と元MUFG弁護士対談>金融機関における顧客本位の業務運営とカルチャー醸成および監査のポイント | アクセンチュア株式会社 ビジネスコンサルティング本部所属 信森 毅博 氏 プリンシプル・ディレクター 田辺総合法律事務所 東 浩 氏 パートナー弁護士 |
2024-10-31 |
会場 オンライン |
金融機関における情報管理と不祥事予防の最前線 | 田辺総合法律事務所 パートナー弁護士 日米公認会計士・公認不正検査士 東 浩 氏 |
2024-10-24 |
会場 オンライン |
保険会社の法務・コンプライアンス担当者が初めに押さえておくべき募集コンプライアンスの基礎 | 村田・若槻法律事務所 パートナー弁護士 足立 格 氏 |
2024-04-15 | オンライン | 【長期配信】保険業界における「独占禁止法」と「最善利益義務」の対応を踏まえた顧客本位の取組みの実践 | のぞみ総合法律事務所 大東 泰雄 氏 パートナー弁護士 吉田 桂公 氏 パートナー弁護士 安田 栄哲 氏 弁護士 |
2024-09-27 |
会場 オンライン |
金融庁の動向を踏まえた保険募集実務におけるコンプライアンスと顧客本位の業務運営 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所外国法共同事業 アソシエイト弁護士 津江 紘輝 氏 |
2024-09-04 |
会場 オンライン |
【緊急開催】金融機関における情報管理・利益相反管理態勢の構築 | 森・濱田松本法律事務所 パートナー弁護士 白根 央 氏 |
2024-08-28 |
会場 オンライン |
本邦金融機関の事例を踏まえたカルチャー監査の実践と課題 | PwC Japan有限責任監査法人 小林 康宏 氏 シニアマネージャー 大野 大 氏 シニアマネージャー 小平 秀明 氏 マネージャー |
2024-08-07 |
会場 オンライン |
金融機関のコンプライアンス・不祥事の動向と求められるガバナンスおよび3線管理態勢の見直しポイント | デロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社 マネージングディレクター 渡邉 仁 氏(元金融庁総合政策局勤務) マネージングディレクター 今野 雅司 氏(元金融庁検査局専門検査官) |
2024-07-31 |
会場 オンライン |
<元金融庁コンダクト企画室長と元MUFG弁護士対談>金融機関における顧客本位の業務運営とカルチャー醸成および監査のポイント | アクセンチュア株式会社 ビジネスコンサルティング本部所属 信森 毅博 氏 プリンシプル・ディレクター 田辺総合法律事務所 東 浩 氏 パートナー弁護士 |
2024-04-22 | オンライン | 【リバイバル配信】内部監査高度化のあるべき方向性と具体的な実務対応策 | アーク・フォー・コンサルティング株式会社 代表取締役 プロティビティ合同会社 プリンシパル 青木 洋 氏 |
2024-03-07 | オンライン | 【リバイバル配信】「3線モデル」の正しい理解と実践で進めるガバナンスの整備・再構築 | 日本金融監査協会 設立会員・代表、FFR+代表 CIA、CCSA、CFSA (元日本銀行 金融高度化センター) 碓井 茂樹 氏 |
2024-02-01 | オンライン | 【リバイバル配信】企業文化醸成の実践方法と企業文化(カルチャー)に対する内部監査のポイント | のぞみ総合法律事務所 パートナー弁護士 MBA(経営修士) CIA(公認内部監査人) CFE(公認不正検査士) 吉田 桂公 氏 |
2024-04-24 |
会場 オンライン |
金融機関における不祥事発覚時の実務対応 | 三浦法律事務所 パートナー弁護士 (元金融庁検査局専門検査官) 木内 敬 氏 |
2024-04-24 |
会場 オンライン |
金融機関における不祥事の根本原因と予防策 | 三浦法律事務所 パートナー弁護士 (元金融庁検査局専門検査官) 木内 敬 氏 |
2024-04-19 |
会場 オンライン |
内部監査高度化のあるべき方向性と具体的な実務対応策 | アーク・フォー・コンサルティング株式会社 代表取締役 プロティビティ合同会社 プリンシパル 青木 洋 氏 |
2024-04-12 |
会場 オンライン |
保険業界における「独占禁止法」と「最善利益義務」の対応を踏まえた顧客本位の取組みの実践 | のぞみ総合法律事務所 大東 泰雄 氏 パートナー弁護士 吉田 桂公 氏 パートナー弁護士 安田 栄哲 氏 弁護士 |
2023-12-21 | オンライン | 【リバイバル配信】金融庁「内部監査の高度化」プログレスレポートを踏まえた「経営に資する監査」の実践ポイント | 日本金融監査協会 設立会員・代表 FFR+代表 CIA、CCSA、CFSA (元日本銀行 金融高度化センター) 碓井 茂樹 氏 |
2023-12-14 | オンライン | 【リバイバル配信】金融機関における事例から学ぶコンダクトリスク管理と発見統制構築のポイント | プロアクト法律事務所 パートナー弁護士 渡邉 宙志 氏 |
2024-03-06 |
会場 オンライン |
「3線モデル」の正しい理解と実践で進めるガバナンスの整備・再構築 | 日本金融監査協会 設立会員・代表、FFR+代表 CIA、CCSA、CFSA (元日本銀行 金融高度化センター) 碓井 茂樹 氏 |
2023-08-24 | オンライン | 【長期配信】金融機関におけるESG・AML/CFTの影響も踏まえたサードパーティリスク管理の実践 | 弁護士法人中央総合法律事務所 パートナー弁護士(日本・NY) 金澤 浩志 氏 |
2024-01-31 |
会場 オンライン |
企業文化醸成の実践方法と企業文化(カルチャー)に対する内部監査のポイント | のぞみ総合法律事務所 パートナー弁護士 MBA(経営修士) CIA(公認内部監査人) CFE(公認不正検査士) 吉田 桂公 氏 |
2023-07-26 | オンライン | 【長期配信】<実務に即したリアルな解説>金融機関事例から学ぶコンプライアンスリスク管理とカルチャー醸成のポイント | 岩田合同法律事務所 永口 学 氏 パートナー弁護士 深沢 篤嗣 氏 パートナー弁護士 杉坂 春奈 氏 カウンセル弁護士 |
2023-12-20 |
会場 オンライン |
金融庁「内部監査の高度化」プログレスレポートを踏まえた「経営に資する監査」の実践ポイント | 日本金融監査協会 設立会員・代表 FFR+代表 CIA、CCSA、CFSA (元日本銀行 金融高度化センター) 碓井 茂樹 氏 |
2023-12-13 |
会場 オンライン |
金融機関における事例から学ぶコンダクトリスク管理と発見統制構築のポイント | プロアクト法律事務所 パートナー弁護士 渡邉 宙志 氏 |
2023-09-08 | オンライン | 【リバイバル配信】企業カルチャー監査の現状と監査実務の重要ポイント | 田辺総合法律事務所 パートナー弁護士 日米公認会計士・公認不正検査士 東 浩 氏 |
2023-08-03 | オンライン | 【リバイバル配信】2線3線が押さえておくべきコンプライアンス・リスク管理、不祥事の最新動向と処方箋 | 有限責任監査法人トーマツ マネージングディレクター 渡邉 仁 氏 マネージングディレクター 今野 雅司 氏 |
2023-06-22 | オンライン | 【リバイバル配信】不祥事例から読み解く金融機関のコンプライアンス・リスク管理と内部統制構築のポイント | 国広総合法律事務所 パートナー弁護士/公認不正検査士 中村 克己 氏 |
2023-09-07 |
会場 オンライン |
企業カルチャー監査の現状と監査実務の重要ポイント | 田辺総合法律事務所 パートナー弁護士 日米公認会計士・公認不正検査士 東 浩 氏 |
2023-05-29 | オンライン | 【リバイバル配信】【元金融庁検査官が解説】金融機関の不祥事防止とコンプライアンス・リスク管理の勘所 | 北浜法律事務所・外国法共同事業 パートナー弁護士 覺道 佳優 氏 |
2023-08-23 | オンライン | 金融機関におけるESG・AML/CFTの影響も踏まえたサードパーティリスク管理の実践 | 弁護士法人中央総合法律事務所 パートナー弁護士(日本・NY) 金澤 浩志 氏 |
2023-05-18 | オンライン | 【リバイバル配信】金融機関における企業カルチャーに関する監査の現状と監査実務上の重要ポイント | 田辺総合法律事務所 パートナー弁護士 日米公認会計士・公認不正検査士 東 浩 氏 |
2023-08-02 |
会場 オンライン |
2線3線が押さえておくべきコンプライアンス・リスク管理、不祥事の最新動向と処方箋 | 有限責任監査法人トーマツ マネージングディレクター 渡邉 仁 氏 マネージングディレクター 今野 雅司 氏 |
2023-07-25 |
会場 オンライン |
<実務に即したリアルな解説>金融機関事例から学ぶコンプライアンスリスク管理とカルチャー醸成のポイント | 岩田合同法律事務所 永口 学 氏 パートナー弁護士 深沢 篤嗣 氏 パートナー弁護士 杉坂 春奈 氏 カウンセル弁護士 |
2023-04-17 | オンライン | 【リバイバル配信】<当局経験者が解説>金融機関におけるリスク管理と不祥事予防の重要論点 | 弁護士法人中央総合法律事務所 弁護士 冨川 諒 氏 |
2023-04-03 | オンライン | 【リバイバル配信】改正公益通報者保護法従事者対応および組織的な予防策とリスク管理の最前線 | 田辺総合法律事務所 パートナー弁護士 日米公認会計士・公認不正検査士 東 浩 氏 |
2023-06-21 | オンライン | 不祥事例から読み解く金融機関のコンプライアンス・リスク管理と内部統制構築のポイント | 国広総合法律事務所 パートナー弁護士/公認不正検査士 中村 克己 氏 |
2023-05-26 |
会場 オンライン |
【元金融庁検査官が解説】金融機関の不祥事防止とコンプライアンス・リスク管理の勘所 | 北浜法律事務所・外国法共同事業 パートナー弁護士 覺道 佳優 氏 |
2023-02-22 | オンライン | 【リバイバル配信】金融機関におけるコンダクトリスク管理と3つのディフェンスラインから考える不祥事予防 | プロアクト法律事務所 パートナー弁護士 渡邉 宙志 氏 |
2023-05-17 |
会場 オンライン |
金融機関における企業カルチャーに関する監査の現状と監査実務上の重要ポイント | 田辺総合法律事務所 パートナー弁護士 日米公認会計士・公認不正検査士 東 浩 氏 |
2023-04-14 |
会場 オンライン |
<当局経験者が解説>金融機関におけるリスク管理と不祥事予防の重要論点 | 弁護士法人中央総合法律事務所 弁護士 冨川 諒 氏 |
2023-03-31 |
会場 オンライン |
改正公益通報者保護法従事者対応および組織的な予防策とリスク管理の最前線 | 田辺総合法律事務所 パートナー弁護士 日米公認会計士・公認不正検査士 東 浩 氏 |
2022-12-19 | オンライン | 【リバイバル配信】【元金融庁検査官のプロから学ぶ】 金融機関不祥事の対策と対応の実務 | ひふみ総合法律事務所 パートナー弁護士・公認不正検査士 矢田 悠 氏 弁護士・公認不正検査士 神村 泰輝 氏 |
2023-01-12 | オンライン | 【リバイバル配信】金融庁の問題意識を踏まえた保険募集管理体制の構築 | 弁護士法人大江橋法律事務所 弁護士 平田 省郎 氏 (元:金融庁監督局保険課) |
2022-11-21 | オンライン | 【リバイバル配信】金融機関によるコンプライアンス・リスク管理に係る環境変化への対応と不祥事の予防・対応 | 霽月法律事務所 代表弁護士 大野 徹也 氏 |
2023-02-21 |
会場 オンライン |
金融機関におけるコンダクトリスク管理と3つのディフェンスラインから考える不祥事予防 | プロアクト法律事務所 パートナー弁護士 渡邉 宙志 氏 |
2022-11-09 | オンライン | 【リバイバル配信】2024年に向けたマネロン・テロ資金供与・拡散金融対策の高度化 | 弁護士法人御堂筋法律事務所 東京事務所 パートナー弁護士 高橋 良輔 氏 弁護士 岡﨑 頌央 氏 |
2022-12-21 | オンライン | 金融庁の問題意識を踏まえた保険募集管理体制の構築 | 弁護士法人大江橋法律事務所 弁護士 平田 省郎 氏 (元:金融庁監督局保険課) |
2022-09-12 | オンライン | 【リバイバル配信】金融機関における継続的顧客管理を中心としたマネロン等対策の実務上の対応ポイント | 牛島総合法律事務所 パートナー弁護士 大澤 貴史 氏 |
2022-12-08 | オンライン | 【元金融庁検査官のプロから学ぶ】 金融機関不祥事の対策と対応の実務 | ひふみ総合法律事務所 パートナー弁護士・公認不正検査士 矢田 悠 氏 弁護士・公認不正検査士 神村 泰輝 氏 |
2022-09-06 | オンライン | 【リバイバル配信】金融機関におけるサードパーティリスク管理とESG・AML/CFTの観点も踏まえたリスク低減の実践 | 弁護士法人中央総合法律事務所 パートナー弁護士(日本/NY) 金澤 浩志 氏 |
2022-10-31 | オンライン | 【リバイバル配信】<事例から学ぶ>金融機関における不祥事予防と事後対応の実務 | 国広総合法律事務所 パートナー弁護士 五味 祐子 氏 |
2022-08-17 | オンライン | 【リバイバル配信】<元金融庁検査官が解説>金融機関の不祥事の最新動向と処方箋 | 有限責任監査法人トーマツ マネージングディレクター 元金融庁総合政策局リスク分析総括課 大手銀行モニタリング室長 渡邉 仁 氏 マネージングディレクター 元金融庁検査局専門検査官 今野 雅司 氏 |
2022-11-10 | オンライン | 金融機関によるコンプライアンス・リスク管理に係る環境変化への対応と不祥事の予防・対応 | 霽月法律事務所 代表弁護士 大野 徹也 氏 |
2022-10-28 | オンライン | 2024年に向けたマネロン・テロ資金供与・拡散金融対策の高度化 | 弁護士法人御堂筋法律事務所 東京事務所 パートナー弁護士 高橋 良輔 氏 弁護士 岡﨑 頌央 氏 |
2022-07-27 | オンライン | 【リバイバル配信】銀行等の保険窓販実務に関するコンプライアンス整備の重要ポイント | 弁護士法人中央総合法律事務所 代表社員弁護士 パートナー 東京事務所 副所長 錦野 裕宗 氏 |
2022-10-20 | オンライン | <事例から学ぶ>金融機関における不祥事予防と事後対応の実務 | 国広総合法律事務所 パートナー弁護士 五味 祐子 氏 |
2022-07-08 | オンライン | 【リバイバル配信】<元検査官が本音で語る>コンダクトリスク時代のコンプライアンス・リスク管理 | 島田法律事務所 弁護士 山嵜 亘 氏 |
2022-08-31 | オンライン | 金融機関における継続的顧客管理を中心としたマネロン等対策の実務上の対応ポイント | 牛島総合法律事務所 パートナー弁護士 大澤 貴史 氏 |
2022-08-25 | オンライン | 金融機関におけるサードパーティリスク管理とESG・AML/CFTの観点も踏まえたリスク低減の実践 | 弁護士法人中央総合法律事務所 パートナー弁護士(日本/NY) 金澤 浩志 氏 |
2022-08-04 |
会場 オンライン |
<元金融庁検査官が解説>金融機関の不祥事の最新動向と処方箋 | 有限責任監査法人トーマツ 渡邉 仁 氏 マネージングディレクター 今野 雅司 氏 マネージングディレクター |
2022-04-28 | オンライン | 【リバイバル配信】金融機関における不祥事の予防・発見の実務対応 | 三浦法律事務所 パートナー弁護士・公認会計士 (元金融庁検査局専門検査官) 木内 敬 氏 |
2022-07-14 |
会場 オンライン |
銀行等の保険窓販実務に関するコンプライアンス整備の重要ポイント | 弁護士法人中央総合法律事務所 代表社員弁護士 パートナー 東京事務所 副所長 錦野 裕宗 氏 |
2022-04-06 | オンライン | 【リバイバル配信】金融機関におけるコンダクトリスク管理高度化と顧客本位の業務運営「見える化」のポイント | 金融庁 総合政策局 コンダクト企画室長 信森 毅博 氏 田辺総合法律事務所 パートナー弁護士 東 浩 氏 |
2022-06-28 | オンライン | <元検査官が本音で語る>コンダクトリスク時代のコンプライアンス・リスク管理 | 島田法律事務所 弁護士 山嵜 亘 氏 |
2022-03-02 | オンライン | 【リバイバル配信】金融機関におけるコンダクトリスク管理と三つの防衛線の活用 | プロアクト法律事務所 弁護士 渡邉 宙志 氏 |
2022-04-19 |
会場 オンライン |
金融機関における不祥事の予防・発見の実務対応 | 三浦法律事務所 パートナー弁護士・公認会計士 (元金融庁検査局専門検査官) 木内 敬 氏 |
2022-03-24 |
会場 オンライン |
金融機関におけるコンダクトリスク管理高度化と顧客本位の業務運営「見える化」のポイント | 金融庁 信森 毅博 氏 田辺総合法律事務所 東 浩 氏 |
2022-02-18 |
会場 オンライン |
金融機関におけるコンダクトリスク管理と三つの防衛線の活用 | プロアクト法律事務所 弁護士 渡邉 宙志 氏 |
2022-01-27 |
会場 オンライン |
不正・不祥事対応の現状と不正行為発生メカニズムの解明 | 西村あさひ法律事務所 パートナー弁護士 梅林 啓 氏 |
2021-11-29 |
会場 オンライン |
金融機関の保険窓販実務に関するコンプライアンス | 弁護士法人中央総合法律事務所 代表社員弁護士 パートナー 東京事務所 副所長 錦野 裕宗 氏 |
2021-11-11 |
会場 オンライン |
金融機関における不祥事発生時の適切な対応を行うための重要ポイントと防止策 | 長島・大野・常松法律事務所 パートナー弁護士 辺 誠祐 氏 |
2021-10-06 |
会場 オンライン |
<重要ポイントを集中解説>FATF第4次対日相互審査報告書を踏まえた金融機関等におけるマネロン・テロ資金供与対策 | 弁護士法人御堂筋法律事務所 東京事務所 弁護士 高橋 良輔 氏 |
2021-09-14 |
会場 オンライン |
不祥事の事例を用いたケーススタディと内部通報制度高度化・ハラスメント相談窓口の実務ポイント | TMI総合法律事務所 近藤 圭介 氏 パートナー弁護士 戸田 謙太郎 氏 パートナー弁護士 |
2021-07-21 | オンライン | 金融機関における新しい ストレステストのシナリオプランニング | リスク計測テクノロジーズ株式会社 代表取締役 岡崎 貫治 氏 有限責任監査法人トーマツ シニアマネジャー 熊谷 敏一 氏 |
2021-07-14 |
会場 オンライン |
1日で学べる!保険会社担当者に今必要な法務・コンプライアンスの実務講座 | 村田・若槻法律事務所 パートナー弁護士 足立 格 氏 |
2021-06-29 | 会場 | <金融事例から読み解く>内部通報制度活用と不祥事早期発見及び予防策 | 田辺総合法律事務所 パートナー弁護士 日米公認会計士・公認不正検査士 東 浩 氏 |
2021-06-15 | 会場 | 金融機関によるマネロン・テロ資金供与対策アップデート | プロアクト法律事務所 パートナー弁護士 公認不正検査士(CFE) 公認AMLスペシャリスト(CAMS) 大野 徹也 氏 |
2021-05-20 | 会場 | 【会場受講】<事例から解説>金融機関における不祥事予防と事後対応 | 国広総合法律事務所 パートナー弁護士 五味 祐子 氏 |
2021-05-12 | 会場 | 【EXECUTIVE SYMPOSIUM】【DOKODEMO・Zoom配信】金融機関におけるコンダクト・リスク管理の実態と今後の展望 | 一橋大学大学院 佐々木 清隆 氏 株式会社横浜銀行 光安 豊史 氏 SOMPOホールディングス株式会社 今邨 忍 氏 PwCあらた有限責任監査法人 辻田 弘志 氏、大野 大 氏 長島・大野・常松法律事務所 高山 徹 氏 |
2021-03-11 | 会場 | 【会場受講】金融機関における三つの防衛線(3つのディフェンスライン)を活用した発見統制の構築 | プロアクト法律事務所 パートナー 弁護士 渡邉 宙志 氏 |
2021-02-03 | 会場 | 【会場受講】改正公益通報者保護法の最新実務と金融機関における不祥事対応・内部通報制度の実践 | 森・濱田松本法律事務所 山内 洋嗣 氏 弁護士 千原 剛 氏 弁護士 |
2020-12-10 | 会場 | 【会場受講】コンダクトリスク管理の高度化とカルチャー改革・行動規範改定のポイント | 田辺総合法律事務所 パートナー弁護士 公認会計士・公認不正検査士・税理士 東 浩 氏 |
2020-11-20 | 会場 | 【会場受講】1日で学べる!保険会社担当者に今必要な 法務・コンプライアンスの実務講座 | 村田・若槻法律事務所 パートナー弁護士 足立 格 氏 |
2020-10-21 | 会場 | 【会場受講】3時間で理解する「保険募集」の意義と規制の基礎 | プロアクト法律事務所 パートナー弁護士 公認不正検査士(CFE) 公認AMLスペシャリスト(CAMS) 大野 徹也 氏 |
2020-09-30 | 会場 | 【会場受講】金融機関に求められるコンダクト・リスク管理と監督当局との対話 | 長島・大野・常松法律事務所 弁護士(アソシエイト) 高山 徹 氏 |
2020-09-23 | 会場 | 【会場受講】生命保険募集時の違反行為事例と不祥事調査・認定手法、コンプライアンス体制構築における実務 | TMI総合法律事務所 弁護士 岩田 幸剛 氏 |
2020-09-07 | 会場 | 【会場受講】金融機関における内部通報制度の最新動向と実効性を高めるための実践的ノウハウ | 国広総合法律事務所 パートナー弁護士 消費者庁内部通報制度に関する認証制度検討会委員 五味 祐子 氏 |
2020-07-09 | 会場 | 【会場受講】金融機関の保険窓販に関するコンプライアンス | 弁護士法人中央総合法律事務所 代表社員弁護士 パートナー 東京事務所 副所長 錦野 裕宗 氏 |
2020-07-07 | 会場 | 【会場受講】金融機関の実践的コンプライアンス、コーポレートガバナンスの留意点 | 弁護士法人Y&P法律事務所 弁護士 (元関東財務局長) 細田 隆 氏 |
2020-06-24 | 会場 | 【会場受講】金融機関におけるコンダクトリスク管理の高度化とカルチャー改革・行動規範改定のポイント | 田辺総合法律事務所 パートナー弁護士 公認会計士・公認不正検査士・税理士 東 浩 氏 |
2020-06-19 | 会場 | 【会場受講】金融機関におけるコンプライアンス・リスク管理と近時の金融機関不祥事事案の分析 | プロアクト法律事務所 パートナー弁護士 公認不正検査士(CFE) 公認AMLスペシャリスト(CAMS) 大野 徹也 氏 |
2020-06-01 | 会場 | 【アーカイブ配信のみ】金融商品販売に伴うコンプライアンス上の要点及び実効性ある体制構築 | フォーカスエイド法律事務所 代表弁護士 (元:金融庁 企画市場局市場課専門官) 藤井 豪 氏 |
2020-02-27 | 会場 | 「内部通報システム」の見直しのポイントと金融事業者を悩ませる内部通報ケーススタディ詳細解説 | 弁護士法人ほくと総合法律事務所 パートナー弁護士 関 秀忠 氏 |
2020-02-26 | 会場 | FATF第四次対日相互審査のフィードバックを踏まえた今後のマネロン・テロ資金供与対策の動向と実務 | 弁護士法人御堂筋法律事務所 弁護士 高橋 良輔 氏 |
2020-02-04 | 会場 | 内部通報制度の最新動向と設計・運用のポイント | TMI総合法律事務所 鈴木 貴之 氏 パートナ―弁護士 大井 修平 氏 弁護士 (前 金融庁監督局証券課課長補佐) |
2020-01-15 | 会場 | 金融機関における三つの防衛線(3つのディフェンスライン)に基づくリスク管理体制の構築 | プロアクト法律事務所 パートナー 弁護士 公認不正検査士 渡邉 宙志 氏 |
2019-12-03 | 会場 | 金融機関におけるコンプライアンス・リスク管理体制の評価・整備と近時の不祥事案件にみる課題と対応 | 三浦法律事務所 パートナー弁護士 (元金融庁検査局専門検査官) 木内 敬 氏 |
2019-11-18 | 会場 | 企業不祥事に関する調査報告書から学ぶ有事・平時の危機管理 | 西村あさひ法律事務所 鈴木 悠介 氏 弁護士 堀田 純平 氏 弁護士 |
2019-11-13 | 会場 | 1 日で学ぶ 保険会社担当者向け法律・コンプライアンスの基礎講座 | 森・濱田松本法律事務所 パートナー弁護士 (元 金融庁監督局保険課 課長補佐) 『詳解 保険業法』著者 吉田 和央 氏 |
2019-09-19 | 会場 | 金融検査・監督と保険会社及び保険代理店における態勢整備 | 村田・若槻法律事務所 パートナー弁護士 足立 格 氏 |
2019-09-09 | 会場 | 金融商品取引業者の経営陣・事業部門が理解すべき金融コンプライアンスの基礎知識【14選】 | 荒巻・後藤法律事務所 弁護士・ニューヨーク州弁護士 後藤 慎吾 氏 |
2019-08-06 | 会場 | 金融機関における三つの防衛線(3つのディフェンスライン)に基づくリスク管理体制の構築 | プロアクト法律事務所 パートナー 弁護士 公認不正検査士 渡邉 宙志 氏 |
2019-07-30 | 会場 | 進展するキャッシュレス決済と法務上の留意点 | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 弁護士 長瀨 威志 氏 |
2019-07-17 | 会場 | 金融検査・監督の視点を踏まえた保険募集実務の勘所【39選】 | 村田・若槻法律事務所 パートナー弁護士 足立 格 氏 |
2019-05-23 | 会場 | 金融機関におけるコンプライアンス・リスク管理とリスクカルチャーの醸成 | PwCあらた有限責任監査法人 ガバナンス・リスク・ コンプライアンス・アドバイザリー部 パートナー 辻田 弘志 氏 |
2019-04-04 | 会場 | 『不正行為発生のメカニズム』を踏まえた従業員不祥事の早期発見・抑止に向けたポイント | 西村あさひ法律事務所 パートナー弁護士 梅林 啓 氏 |
2019-02-26 | 会場 | FATF及び当局目線を踏まえた金融機関におけるマネロン・テロ資金供与対策 | 弁護士法人御堂筋法律事務所 弁護士 (元金融庁総合政策局 マネロン・テロ資金供与対策企画室 室長補佐) 高橋 良輔 氏 |
2019-02-25 | 会場 | これからの金融検査・監督と保険会社及び保険代理店における態勢整備 | 村田・若槻法律事務所 パートナー弁護士 足立 格 氏 |
2019-02-05 | 会場 | 金融機関による不祥事対応と予防 | プロアクト法律事務所 パートナー弁護士 公認不正検査士(CFE) 公認AMLスペシャリスト(CAMS) 大野 徹也 氏 |
2019-01-17 | 会場 | 金融機関における内部通報制度の高度化に向けた実務 | のぞみ総合法律事務所 パートナー 弁護士 川西 拓人 氏 |
2018-12-03 | 会場 | 最近の不祥事から見た、金融行政方針下における内部管理・監査態勢の在り方 | 金融監査コンプライアンス研究所 代表 CFE(公認不正検査士) 宇佐美 豊 氏 |
2018-10-09 | 会場 | 保険に関する各種規制の解説とQ&A | 村田・若槻法律事務所 パートナー弁護士 足立 格 氏 |
2018-09-28 | 会場 | 保険会社における外部委託管理をめぐる実務的問題の重要ポイント | 村田・若槻法律事務所 パートナー弁護士 足立 格 氏 |
2018-09-07 | 会場 | 金融庁新体制下での「コンプライアンス・リスク管理基本方針」の読み解き | 専修大学商学部 准教授 元 三菱UFJフィナンシャル・グループ コンプライアンス統括部長 渡邊 隆彦 氏 |
2018-06-22 | 会場 | 金融機関における不祥事対応の最前線 | アンダーソン・毛利・友常 法律事務所 三宅 英貴 氏 新日本有限責任監査法人 杉山 一郎 氏 |
2018-05-23 | 会場 | 全社的リスクマネジメント入門 | FFR+ 「金融工学とリスクマネジメント高度化」研究会 代表 (日本銀行 金融機構局 金融高度化センター) 碓井 茂樹 氏 |
2018-05-22 | 会場 | 金融機関における内部監査・実践スキルの高度化 | 有限責任監査法人トーマツ 金融インダストリーグループ シニアマネージャー 城 隆洋 氏 |
2018-05-08 | 会場 | 2019年FATF第四次対日相互審査に向けた金融機関の実務対応 | 弁護士法人中央総合法律事務所 國吉 雅男 氏 パートナー弁護士 金澤 浩志 氏 パートナー弁護士(日本・NY州) |
2018-04-26 | 会場 | リスクベース・アプローチによるマネロン・テロ資金供与リスク管理態勢の整備 | プロアクト法律事務所 パートナー弁護士・公認不正検査士 大野 徹也 氏 |
2018-04-25 | 会場 | 金融機関における3つのディフェンスラインの有効性とリスクカルチャーの醸成 | PwCあらた有限責任監査法人 ガバナンス・リスク・コンプライアンス・ アドバイザリー部 パートナー 辻田 弘志 氏 |
2018-04-04 | 会場 | 金融機関の内部通報制度運用の課題と改正ガイドライン対応 | のぞみ総合法律事務所 パートナー弁護士 川西 拓人 氏 |
2018-02-19 | 会場 | 金融機関代理店の保険窓販に係る規制等対応上の実務 | 弁護士法人中央総合法律事務所 社員弁護士 パートナー 錦野 裕宗 氏 |
2018-02-01 | 会場 | AML・CFT 対策に関する法的留意点 | 森・濱田松本法律事務所 弁護士 白根 央 氏 |
2018-01-24 | 会場 | 金融行政改革と金融機関の取り組むべき課題 | 森・濱田松本法律事務所 パートナー 元金融庁検査局専門検査官 江平 享 弁護士 |
2018-01-17 | 会場 | 保険代理店における代理店契約の解消や役職員の独立・移動などの法的論点 | 村田・若槻法律事務所 パートナー 足立 格 弁護士 |
2017-11-21 | 会場 | 国際金融規制の動向と対策 | 有限責任監査法人トーマツ アドバイザリー事業本部 リスク管理戦略センター ディレクター 勝藤 史郎 氏 |
2017-11-10 | 会場 | 金融機関の不祥事防止・発生時対応の実務 | のぞみ総合法律事務所 パートナー 川西 拓人 弁護士 |
2017-10-18 | 会場 | 民法(債権法)改正による不動産取引実務への影響 | TMI総合法律事務所 白木 淳二 弁護士 日本国・ニューヨーク州弁護士 河野 勇樹 弁護士 |
2017-07-31 | 会場 | 金融犯罪対策等の基礎講座 | 弁護士法人中央総合法律事務所 パートナー 國吉 雅男 弁護士 |
2017-07-24 | 会場 | 金融モニタリング最前線 | 森・濱田松本法律事務所 パートナー 元金融庁検査局専門検査官 江平 享 弁護士 |
2017-06-09 | 会場 | 金融行政方針下の内部管理態勢と最近の不祥事件の傾向と新たなリスク | 金融監査コンプライアンス研究所 代表 CFE(公認不正検査士) 宇佐美 豊 氏 |
2017-05-31 | 会場 | 事例で学ぶ保険会社の内部監査・実践スキルの高度化 | 有限責任監査法人トーマツ パートナー 伊佐地 立典 氏 |
2017-05-25 | 会場 | サイバーセキュリティ・データ保護をめぐる各国規制の最新動向と企業の実務対応 | 真和総合法律事務所 パートナー 高橋 大祐 弁護士 |
2017-04-27 | 会場 | 金融機関におけるAIの活用と事業化に当たっての法的留意点 | 渥美坂井法律事務所・外国法共同事業 早川 真崇 弁護士 パートナー 鈴木 由里 弁護士 パートナー |
2017-04-24 | 会場 | 従業員の不正発覚時における対応と、未然防止・早期発見に向けた平時の取組み | 西村あさひ法律事務所 パートナー 尾崎 恒康 弁護士 |
2017-04-14 | 会場 | 保険商品の販売勧誘実務に関する業法上・私法上の諸問題 | 弁護士法人中央総合法律事務所 社員弁護士 パートナー 錦野 裕宗 弁護士 |
2016-12-13 | 会場 | 金融機関における不祥事発生のリスク管理≪実践編≫ | 長島・大野・常松法律事務所 元金融庁検査局専門検査官 木内 敬 弁護士 |
2016-11-18 | 会場 | 金融機関における不祥事対応の法務 | 森・濱田松本法律事務所 白根 央 弁護士 |
2016-11-10 | 会場 | 実務担当者のための英文契約講座 | 山下総合法律事務所 弁護士 ニューヨーク州弁護士 山下 聖志 氏 |
2016-10-31 | 会場 | 金融機関における不祥事防止態勢の構築 | 太陽有限責任監査法人 パートナー 公認会計士 河島 啓太 氏 |
2016-07-07 | 会場 | 保険業界における近時のFinTechに係る法的論点とその対応 | シティユーワ法律事務所 武田 涼子 弁護士 豊田 祐子 弁護士 |
2016-06-24 | 会場 | ビジネス契約の基礎と応用 | 長島・大野・常松法律事務所 パートナー 垰 尚義 弁護士 |
2016-06-17 | 会場 | 『不正行為発生のメカニズム』を踏まえた従業員不祥事の早期発見・抑止に向けたポイント | 西村あさひ法律事務所 パートナー 梅林 啓 弁護士 |
2016-03-29 | 会場 | 金融機関における職員の過誤によるコンプライアンス違反対策 | 小沢・秋山法律事務所 パートナー 香月 裕爾 弁護士 |
2016-03-09 | 会場 | 金融機関のためのシステム開発・運用委託契約の留意点 | アサミ経営法律事務所 代表弁護士 浅見 隆行 弁護士 |
2016-01-27 | 会場 | 金融機関におけるタブレット端末を活用した取引・契約と法務 | 浅井国際法律事務所 浅井 弘章 弁護士 |
2016-01-27 | 会場 | 【大阪オンラインLiveセミナー】金融機関におけるタブレット端末を活用した取引・契約と法務 | 浅井国際法律事務所 浅井 弘章 弁護士 |
2015-12-11 | 会場 | 金融行政方針と金融機関の課題 | 森・濱田松本法律事務所 パートナー 江平 享 弁護士 |
2015-11-12 | 会場 | 金融機関の不祥事対応 | 西村あさひ法律事務所 元 金融庁・専門官 町田 行人 弁護士 |
2015-10-28 | 会場 | 改正保険業法対応に関する保険会社等の事務・システム・コンプライアンス上の留意点 | 浅井国際法律事務所 浅井 弘章 弁護士 |
2015-10-27 | 会場 | 金融機関における「外部委託先管理」 | KPMGコンサルティング株式会社 パートナー 伊集院 正 氏 有限責任 あずさ監査法人 金融事業部 金融アドバイザリー部 ディレクター 野下 裕文 氏 |
2015-09-29 | 会場 | 金融機関における不祥事発生リスクの管理と対応 | 西川シドリーオースティン法律事務所・外国法共同事業 佐藤 直子 弁護士 |
2015-09-04 | 会場 | 金融機関における反社対応の実務 | 長島・大野・常松法律事務所 元 金融庁検査局専門検査官 木内 敬 弁護士 |
2015-06-10 | 会場 | 金融機関におけるタブレット端末を活用した取引・契約と法務 | 浅井国際法律事務所 浅井 弘章 弁護士 |
2015-06-05 | 会場 | 金融機関における不祥事発生のリスク管理≪実践編≫ | 長島・大野・常松法律事務所 元金融庁検査局専門検査官 木内 敬 弁護士 |
2015-06-05 | 会場 | 【大阪オンラインLiveセミナー】金融機関における不祥事発生のリスク管理≪実践編≫ | 長島・大野・常松法律事務所 元金融庁検査局専門検査官 木内 敬 弁護士 |
2015-04-20 | 会場 | 金融機関における不祥事発生リスク管理 | 村田・若槻法律事務所 足立 格 弁護士 |
2015-02-25 | 会場 | 金融機関による反社対応の実務 | 長島・大野・常松法律事務所 元 金融庁検査局専門検査官 木内 敬 弁護士 |
2015-02-04 | 会場 | 金融機関における不祥事発生のリスク評価と「不正調査ガイドライン」≪実践編≫ | 長島・大野・常松法律事務所 元金融庁検査局専門検査官 木内 敬 弁護士 |
2014-12-12 | 会場 | 外部委託先管理態勢高度化のポイントについて | あらた監査法人 システム・プロセス・アシュアランス部 パートナー 岸 泰弘 氏 マネージャー 桒野 拓麿 氏 |
2014-12-12 | 会場 | 【大阪オンラインLiveセミナー】外部委託先管理態勢高度化のポイントについて | あらた監査法人 システム・プロセス・アシュアランス部 パートナー 岸 泰弘 氏 マネージャー 桒野 拓麿 氏 |
2014-12-10 | 会場 | 金融機関におけるタブレット端末を活用した取引・契約と法務≪基礎~応用≫ | 浅井国際法律事務所 浅井 弘章 弁護士 |
2014-12-10 | 会場 | 【大阪オンラインLiveセミナー】金融機関におけるタブレット端末を活用した取引・契約と法務≪基礎~応用≫ | 浅井国際法律事務所 浅井 弘章 弁護士 |
2014-11-20 | 会場 | 金融機関における外部委託先管理の法的論点 | 小沢・秋山法律事務所 パートナー 香月 裕爾 弁護士 |
2014-10-30 | 会場 | 金融機関による反社対応の実務と金融モニタリングレポートの分析 | 長島・大野・常松法律事務所 元 金融庁検査局専門検査官 木内 敬 弁護士 |
2014-07-24 | 会場 | 金融機関におけるデューデリジェンスの手法を採用したコンプライアンス監査の実務 | 小沢・秋山法律事務所 パートナー 香月 裕爾 弁護士 |
2014-07-23 | 会場 | 金融機関におけるタブレット端末を活用した取引・契約と法務≪基礎編≫ | 浅井国際法律事務所 浅井 弘章 弁護士 |
2014-06-09 | 会場 | 金融機関による反社対応の実務と最近の検査結果事例集の分析 | 長島・大野・常松法律事務所 木内 敬 弁護士 |
2014-02-26 | 会場 | 金融機関における外部委託と危機管理 | 小沢・秋山法律事務所 パートナー 香月 裕爾 弁護士 |
2013-11-11 | 会場 | 金融機関におけるタブレット端末を活用した取引・契約と法務≪7/31、9/25満席のため再々講演≫ | 浅井国際法律事務所 浅井 弘章 弁護士 |
2013-09-25 | 会場 | 金融機関におけるタブレット端末を活用した取引・契約と法務 ≪満席のため受付終了≫ | 浅井国際法律事務所 浅井 弘章 弁護士 |
2013-07-31 | 会場 | 金融機関におけるタブレット端末を活用した取引・契約と法務 【好評につき9/25に再開催決定】 | 浅井国際法律事務所 浅井 弘章 弁護士 |
2012-12-14 | 会場 | エンタテインメントライセンスの契約実務 | E&R総合法律会計事務所 代表弁護士 四宮 隆史 氏 |
2012-07-03 | 会場 | 保険会社・保険代理店が留意すべきウェブ対策 | のぞみ総合法律事務所 野村 裕 弁護士 吉田 桂公 弁護士 |
2012-03-27 | 会場 | 金融機関における内部監査の高度化を巡る最新の潮流と具体的手法等 | あらた監査法人 リスク・コントロール・ソリューション部 ディレクター 公認会計士 駒井 昌宏 氏 あらた監査法人 リスク・コントロール・ソリューション部 マネージャー 高谷 健太郎 氏 |
2012-03-07 | 会場 | 企業不祥事対応とコンプライアンス確保の具体的方法 | サン綜合法律事務所 元東京地検特捜部長 大鶴 基成 弁護士 |
2012-02-24 | 会場 | 近時の事案等にみる会計不正ほか企業不祥事の法規制上のリスクや対応 | 長島・大野・常松法律事務所 パートナー 垰 尚義 弁護士 長島・大野・常松法律事務所 パートナー 若林 剛 弁護士 |