|  |   | 
| 金融機関における不祥事対応の最前線 | 
| 受講区分 | 会場 | 
|---|---|
| 開催日時 | 2018-06-22(金) 13:30~16:30 | 
| 講師 | アンダーソン・毛利・友常 法律事務所 三宅 英貴 氏 新日本有限責任監査法人 杉山 一郎 氏 
					【三宅 英貴 氏】 | 
| 概要 | 第一部 【金融機関特有の不祥事対応のポイントと事例解説】 1.では不祥事対応の基礎的知識や根本原因の究明が重視される近時の不祥事対応の傾向に加え、金融機関に特有のポイントを2.では第2部でデジタルフォレンジックの活用事例として言及される類型を踏まえて解説します。さらに、3.では講師が実際に対応した金融機関における着服・流用の不祥事案件の事例解説を行い、金融機関における不祥事対応の最新実務の動向やポイントを概説します。 第二部 【金融機関向けデジタルフォレンジック技術活用方法】 金融機関が対処を迫られる有事は、顧客情報持出しに代表されるIT内部不正からサイバー攻撃、情報の不正取扱い、横領、係争など幅広くなっています。また、昨今のFinTech普及に伴って取り扱うデータが多岐に渡るようになり、有事対応の範囲も広くなることが予想されます。そこで本セミナーでは、昨今の有事対応において利用されるデジタルフォレンジック技術および周辺技術についてデモを交えながらご説明しつつ、この技術を有事対応において有効に活用するための準備事項等についても解説いたします。 | 
|---|---|
| セミナー詳細 | 1:30~2:30 第一部 【金融機関特有の不祥事対応のポイントと事例解説】 【三宅 英貴 氏】 1.不正・不祥事対応の基礎知識と近時の傾向 2.金融機関の不祥事対応のポイント 3.着服・流用事案の不祥事対応の事例解説 ~休憩~ 2:40~4:20 第二部 【金融機関向けデジタルフォレンジック技術活用方法】 【杉山 一郎 氏】 1.デジタルフォレンジックの概要 2.最新のフォレンジック技術 3.デジタルフォレンジックの活用事例 4.フォレンジックを活用するための準備 4:20~4:30 ~質疑応答~ ※ 録音、ビデオ・写真撮影、PCの使用等はご遠慮ください | 
| 補足事項 | ※講師とご同業にあたる方からのお申し込みはお断りさせていただく場合がございますので、ご了承ください。 | 
| カテゴリ | |
|---|---|
| 関連キーワード | 
| お問い合わせ先 | 株式会社セミナーインフォ TEL : 03-3239-6544 E-mail : seminar-operation@seminar-info.jp お問い合わせフォーム 申込規約・全額返金保証の規約 | 
|---|
 
	  		該当データはありません。
 
	
	
		 
	
	
	
		 
	
	
		 
	
	
	 
    
 
    
	
		 
	
	
		 
	
	
	
	 
	 
	
		 
	
	
		 
	
	
		 
	
	
		 
	
	
	
		 
	
	