セミナー情報

SEMINAR INFORMATION
リスクマネージャー養成コース
最初へ  | ページ :   19 20 21 22  | 最後へ

過去に開催したセミナー

5377 件中 4001 ~ 4200件を表示します
開催日時 2008-09-30(火) 13:30~16:00
セミナー名 ゆうちょ銀行・かんぽ生命の最新動向と今後の事業戦略
講師 早稲田大学ヒューマンリソース研究所
客員研究員 博士(国際情報通信学)
前日本郵政公社 郵政総合研究所 部長
大江 ひろ子 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 33,000円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-09-29(月) 13:30~16:30
セミナー名 新検査基本方針と投資運用業者等の監督・検査の動向
講師 KFi 株式会社
代表取締役
青木 茂幸 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 35,400円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-09-26(金) 13:30~16:30
セミナー名 ソルベンシーⅡを巡る最新動向と保険会社への影響
ソルベンシー資本要件計算の標準モデルと内部モデル
講師 ガイ カーペンター株式会社
シニアバイスプレジデント
浜崎 浩一 氏 
開催地  
参加費  
概要 EUでは、保険会社に対する新しいソルベンシー規制(ソルベンシーⅡ)を2012年までに導入することを目指して検討が進められている。ソルベンシーⅡで検討されている規制の枠組みは、保険監督者国際機構(IAIS)が打ち出している考え方と同じで、銀行業界の新BIS規制における「3つの柱アプローチ」と基本的に共通している。「3つの柱」とは、1)自己資本に関する定量的要件、2)監督活動、3)情報開示と透明性、を指す。 ソルベンシーⅡの第1の柱である自己資本要件は、過去3回の調査(QIS1~3)を経て全体的な枠組みが固まった。今年調査が行われているQIS4では、ソルベンシー資本要件(SCR)算出の標準モデルとしてモジュラー方式が採用されている。第2の柱に対しては、エンタープライズ・リスクマネジメント(ERM)の体制整備が効果的な対応策と考えられている。また、ソルベンシーⅡは、トータル・バランスシートの考え方に立つため、現在検討が進められている保険の国際会計基準における公正価値評価とも関係している。 本講演では、ソルベンシーⅡの検討体制などの概要を説明したうえ、SCR算出の標準モデルの全体像と主要なリスクモジュールのリスク量算出手法について解説を行う。また、保険会社の内部リスクモデルがSCR計算方式として認められる要件等を解説する。さらに、ソルベンシーⅡと保険の国際会計基準やERM、エコノミック・キャピタルとの関連についても言及し、国内のソルベンシーマージン規制の見直しとの関連を中心に、国内保険会社への影響を展望する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-09-25(木) 13:30~16:30
セミナー名 不動産証券化取引におけるファンドビークルとしてのTMKの法律実務
金融商品取引法施行後の活用メリットを念頭に
講師 TMI総合法律事務所
生頼 雅志 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 不動産証券化スキームには様々なものがあるが、信託を用いたスキーム、具体的には、旧有限会社や合同会社のビークルが不動産を主たる信託財産とする信託受益権を取得するものと、特定目的会社(TMK)を用いたスキームとが、よく見られる。 この点、特定目的会社を用いたスキームについては、金融商品取引法施行前においても広く利用されてはいたが、資産流動化計画を作成し、その記載に従って運用しなければならないという点など、柔軟性に欠ける部分があり、必ずしも積極的に採用されていたわけではなかった。 しかしながら、金融商品取引法が施行されて信託受益権が有価証券として整理され、ビークルが信託受益権を取得するスキームに制約が強まったこと等を背景として、不動産現物を取得する上で制約が小さい特定目的会社を用いたスキームのメリットが大きくなっている。また、かかる背景とは別に、特定目的会社独自の利点も存するところであり、今後特定目的会社を用いたスキームが相対的に増加することが予測される。 本講演は、かかる状況を踏まえ、特定目的会社の制度を概説した上で、不動産証券化のビークルとして特定目的会社を用いるにあたって留意すべき点や、応用事例の対処方法等につき、法律実務の観点から具体的な解説を試みるものである。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-09-17(水) 13:30~16:30
セミナー名 割賦販売法の改正と実務的課題
割賦販売業者に課せられた義務を中心に
講師 小沢・秋山法律事務所
パートナー
香月 裕爾 弁護士 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 36,000円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-09-17(水) 13:30~16:30
セミナー名 M&A税務を巡る最新事例の分析と実務上の留意点
節税効果実現の実例をはじめとする注目事案の解説を中心に、連結納税に関する論点を含む
講師 税理士法人トラスト
COO・パートナー 公認会計士 税理士
足立 好幸 氏 
開催地  
参加費  
概要 M&A実務において税務は極めて重要なファクターであるが、近時、ケンウッドとビクターの統合における負ののれんと節税効果実現が報道でも大きく取り扱われるなど、幾つかの注目すべき事案がみられ、税務に関する検討の重要性がますます高まっており、また、今後の実務への活用においてこれら事案の示唆するところも大きい。 本講演は、M&Aスキームの策定と実行に重要な影響を及ぼす税務の問題を具体的に理解することを目的とし、最新の注目すべき実例を題材として、公表情報に基づき、①組織再編税制・連結納税がどのように適用されるのか? どのような効果があるのか? ②今後、類似スキームでM&Aを行う場合、スキーム策定の留意事項は何なのか? タックスメリットを享受することが可能なスキームは何なのか? などの観点から分析するものである。また、近年、M&Aの場面において連結納税が効果を発揮する場面も増えているため、この点にも言及する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-09-11(木) 13:30~16:30
セミナー名 インフラファンドのビジネスモデルと国内外の最新動向
先行事例研究に基づく解説
講師 株式会社野村総合研究所
公共経営戦略コンサルティング部 副主任研究員
福田 隆之 氏 
開催地  
参加費  
概要 近年の日本の空港ターミナルビル会社や電力会社に投資する海外の投資ファンドが注目を集める中で知られるようになった「インフラファンド」。すでに日本の商社や金融機関も研究を始め、一部には設立に向けた動きも見られるなど、具体的なビジネスとして広がる気配が見られる。 そもそも、インフラ投資に特化したファンドは、学校や病院、庁舎などの公共建築の更新投資に大々的にPFI手法を活用した1990年代のイギリスと、道路や空港ターミナルなどの公営企業の民営化を促進した1990年代のオーストラリアの二カ国での発展に源流を持ち、それぞれの国の政府の動きや国内市場の特性に柔軟に対応し、成長してきた。そして、これらの国でノウハウを蓄積したプレイヤーを中心に、2000年以降から本格的に北米や(日本以外の)北東アジア、その他の途上国に広がり、世界的な潮流が生み出されて今日に至っているのである。 本講演では、イギリスやオーストラリアなどの先進国で政府がインフラファンドを活用した背景や、代表的なインフラファンドのビジネスモデル、近年の動きを整理した上で、日本企業への示唆を整理する。また、日本企業にとっての国内市場である日本や、有望市場であるアジア地域の社会資本整備における民間資金活用のトレンド、ニーズなどを解説する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-09-10(水) 13:30~16:30
セミナー名 外国籍公募・私募投資信託についての法務
金融商品取引法による改正点を含む
講師 アンダーソン・毛利・友常法律事務所
吉井 一浩  弁護士 パートナー
松本 あかね 弁護士 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 34,500円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-09-10(水) 13:30~16:30
セミナー名 病院再生の可能性と病院経営評価及び改善の具体的手法
ある病院の再生とM&Aの実践から
講師 株式会社メディカルクリエイト
代表取締役社長
遠山 峰輝 氏

株式会社メディカルクリエイト
ディレクター
堤 達朗 氏 
開催地  
参加費  
概要 様々な制度変化の中で医療機関の経営は厳しさを増しており、相変わらず不透明とされる医療機関(特に病院)の経営の現状と将来をどう理解していけばよいのか、またその経営を改善することは本当に可能なのかといった疑問は金融機関や事業法人にも根強い。こうした中で不動産流動化や病院再生といった新しいモデルへの期待もかなり縮小しているのが現状である。しかし、病院に関する債権はそう簡単に処理できないのが実態である。 こうした状況の中で重要なことは、マクロ的な議論に流されることなく財務指標+αの視点でしっかりと医療機関のビジネスのメカニズムを把握し、リスクとポテンシャルを正しく見極めること、そして地道な経営改善からM&Aまでを含めた根本的な経営の立て直しを推進することが重要である。 本講演では、最近の医療機関の経営環境の変化をわかりやすく概説し、実際に病院再生ファンドも活用しながら100床クラスの病院の再生を手がけている講師の立場から、中小病院を含めた医療機関の経営の評価の仕方、そしてその再生にあたってどのような戦略立案とKPI設定、モニタリング、そして改善やM&Aのための介入、そして医療機関と金融機関などがどのようなパートナーシップを築くべきか、具体的な事例を交えて詳細に説明する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-09-09(火) 13:30~16:30
セミナー名 生・損保のチャネル効率化と保険販売
講師 インスプレス 代表
保険ジャーナリスト
石井 秀樹 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 34,100円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-09-09(火) 8:00~9:30
セミナー名 金融機関経営のための法務戦略 (朝食付セミナー/全6回) 9/9~3/3
2008年度モーニング・セミナー
講師 中央大学法科大学院 教 授
森・濱田松本法律事務所 客員弁護士
野村 修也 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 189,000円(全6回分の朝食代・消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-09-08(月) 13:30~16:30
セミナー名 リテール金融におけるマーケティング・リサーチの実践
講師 株式会社野村総合研究所
IT事業推進部 上級コンサルタント
True Navi事業推進責任者
中村 雅彦 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 32,900円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-09-04(木) 13:30~16:30
セミナー名 【特別企画】内部監査のためのリスク管理の基礎知識
講師 監査法人トーマツ
金融インダストリーグループ ディレクター
田邉 政之 氏

監査法人トーマツ
金融インダストリーグループ シニアマネジャー
桑原 大祐 氏

監査法人トーマツ
金融インダストリーグループ マネジャー
小西 仁 氏 
開催地  
参加費  
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-09-03(水) 13:30~16:30
セミナー名 LBOファイナンスの契約実務
ローン契約、担保契約における留意点など
講師 長島・大野・常松法律事務所
ニューヨーク州弁護士
月岡 崇 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 企業の買収に伴い必要となる資金の一般的な調達手段の一つとして、買収者自身は少額のエクイティ出資のみ行い、資金の大半は買収対象会社の資産を担保にした金融機関からのローン等のデットで調達するLBO(Leveraged Buyout)がある。LBOにおける諸契約は、通常のローン取引の場合とは異なった特徴を持っており、実務上その特徴に留意した上で契約書の作成を進めていく必要がある。 本講演では、LBO及びLBOファイナンスについて概観した後、LBOにおける金融機関のシニアローンに焦点をあてて、ローン契約、担保契約等における実務上の留意点を解説する。また、付随して生じるその他の問題点についても検討していく。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-09-02(火) 13:30~16:30
セミナー名 サブプライム危機後の金融ビジネス
欧米の先進事例にみる新たなビジネスチャンス、規制及びリスク管理の新潮流、わが国への示唆
講師 株式会社日本総合研究所
調査部 金融ビジネス調査グループ 副主任研究員
李 立栄 氏 
開催地  
参加費  
概要 グローバル化、金融・情報技術革新の急速な進展に加えて、近年の世界的なマネーフローの変調によって、世界の金融ビジネスは今、大きな変化と挑戦に直面している。わが国の金融ビジネスもいかに競争力強化を図るかが問われているといえよう。サブプライム問題はこの大きな変化の潮流のなかで位置づけて初めて正しい理解が可能である。 本講演では、2008年に入り、「ポスト・サブプライム」の大きな変化の兆候がみられるなか、講師による欧米現地での最新の調査及びヒアリング結果をも踏まえ、サブプライム問題の表面的な問題点の指摘にとどまらず、そのようなビジネス・モデルを生み出した背景やそれを助長させたグローバルな金融環境の変化、あるいは欧米金融業界の競争環境などにも触れながら、鳥瞰図を提示する。そのうえで、見直しが始まった金融機関のリスク管理に関する議論の方向性やソブリン・ウエルス・ファンド(SWF)やイスラム金融など、世界的な金融ビジネスの新潮流を紹介することとする。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-09-01(月) 13:30~16:30
セミナー名 金融業におけるブランド戦略の進め方
講師 博報堂ブランドコンサルティング
シニアマネージャー
吉田 芳弘 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 32,100円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-08-29(金) 13:30~16:30
セミナー名 金融機関の反社会的勢力対策とマネーロンダリング対策
~政府指針及び監督指針を踏まえた内部統制の整備とマネーロンダリング対策~
講師 後藤法律事務所
後藤 啓二 弁護士 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 35,700円(消費税・参考資料含む 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-08-28(木) 13:30~16:30
セミナー名 中東政府系ファンドから見た日本マーケット
講師 株式会社野村総合研究所
産業革新コンサルティング部
上級コンサルタント
石上 圭太郎 氏
グローバル戦略コンサルティング一部
コンサルタント
吉川 拓未 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 35,300円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-08-28(木) 13:30~16:30
セミナー名 インサイダー取引規制と実務上の留意点
講師 アンダーソン・毛利・友常法律事務所
パートナー
ニューヨーク州弁護士
十市 崇 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 インサイダー取引はM&Aをはじめとする実務において重要な課題であるが、近時、社会的にも大きな問題としてとりあげられている。2005年4月より課徴金制度が施行され、執行が比較的容易となってから執行事例が増加し、とりわけ今年に入ってからはその数は急増している。このような中、今国会には金融商品取引法の改正案が提出され、課徴金の金額水準等に関する見直しも行われるなど、今後もインサイダー取引が問題となる場面は増加することが予想される。また、昨年7月には実務に対する影響が話題となっている村上ファンド事件の地裁判決が下されるなど、インサイダー取引を巡っては、M&Aをはじめとする実務において留意しなければならない事項が数多く存在する。 本講演では、インサイダー取引について近時の事例、裁判例及び金融商品取引法の改正などの最新動向とともに、複雑なインサイダー取引規制の内容について、実務上の留意点を検討するにあたってポイントとなる点を中心に改めて解説する。そのうえで、インサイダー取引に関して留意が必要となる個別論点につき、M&Aをはじめとする実務において問題となる事項を中心に詳細な解説を行う。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-08-27(水) 13:30~16:30
セミナー名 ケイマン・ファンド法の概要と利用実態
講師 ホワイト&ケース法律事務所
大橋 宏一郎 弁護士

Walkers法律事務所
キャロル・ホール 氏
トーマス・グレンジャー 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 34,900円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-08-26(火) 13:30~16:30
セミナー名 欧米保険企業の戦略的アウトソーシング
日本の保険企業への示唆
講師 アクセンチュア株式会社
金融サービス本部 戦略グループ
シニア・マネジャー
飯田 健作 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 33,700円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-08-26(火) 13:30~16:30
セミナー名 ケイマン籍投資ファンドに係る法制
ファンドの種類、利用のメリット、利用実態および利用における留意点
講師 ホワイト&ケース法律事務所
ホワイト&ケース外国法事務弁護士事務所(外国法共同事業)
パートナー
大橋 宏一郎 弁護士

Walkers(ケイマン諸島)
パートナー
キャロル・ホール(Carol Hall) 氏

Walkers(ケイマン諸島)
シニア・アソシエート
トーマス・グレンジャー(Thomas Granger) 氏 
開催地  
参加費  
概要 外国籍投資ファンドへの投資を検討するときに、一番に想起するのがケイマン籍ファンドであろう。わが国においても、その存在が及び活用例が広く知られるようになってきているが、ケイマン諸島については、とかくタックスヘイブンという一面が先行してしまうものの、多彩なファンド・ヴィークル、これらを利用する利点(税制以外)については、意外に周知されていないように思われる。 本講演はこうした現状を踏まえ、ケイマン諸島の法制に関するエキスパートの立場から、現時点におけるファンドの種類とその利用例について概観するとともに、わが国の法令及びビジネス環境におけるケイマン・ファンドの利用実態、留意点などについて解説するものである。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-08-25(月) 13:30~16:30
セミナー名 金融機関のインストアブランチ戦略
講師 経営企画研究所 代表
丹羽 哲夫 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 33,300円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-08-21(木) 13:30~16:30
セミナー名 不正リスクマネジメントの実践
COSO ERMとの関係、不正行為者の特性などを交えて
講師 株式会社KPMG FAS
ディレクター
小菅 章裕 氏 
開催地  
参加費  
概要 「不正リスク評価」とは何か。どのような活動をするのか。内部統制報告制度(いわゆるJ-SOX)への対応が進む中、「財務報告に係る内部統制の評価及び監査に関する実施基準」で示された、全社的内部統制評価項目例に掲げられた「不正リスク評価」への関心が高まっている。 本講演では、各種リスクマネジメントの実務に精通する講師の立場から、不正リスクを理解するための、不正のメカニズムの理解を始めとし、「不正リスク評価」の活動が中心的位置付けとなる不正リスクマネジメント(FRM: Fraud Risk Management)のメソドロジー、及びFRMの実践によって見えてきた内部統制上の盲点につき、先進的企業の取組例なども交えて紹介する。 また、最近のトピックとして、KPMGによるグローバル・サーベイから明らかになった「不正行為者の特性」や、アフターSOXとして注目されるCOSO ERMとFRMの関係、今後の取組みへのヒントについて解説する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-08-20(水) 13:30~16:30
セミナー名 企業買収の税務
ストラクチャー選択の有利・不利判定、最近の実務を踏まえて
講師 佐藤信祐事務所
所長 公認会計士 税理士
佐藤 信祐 氏 
開催地  
参加費  
概要 企業買収を行った場合には、通常の取引に比べて、多額の資産(のれんを含む。)及び負債が移転することになるため、当該企業買収に伴う税流出も多額になることが多い。これに対し、企業買収においてみなし配当、繰越欠損金、役員退職慰労金を利用することにより、税流出を最低限の金額にするとともに、将来における事業収益から生じる税負担額の軽減に繋がっているケースも多い。 実務上、企業買収におけるストラクチャー決定については、企業買収の初期段階に行われることが一般的であり、買収価額やスケジュールが決まり始めた段階では、税務上の有利不利が大きく異なる場合であっても、ストラクチャーを変更することが困難なケースが多いため、企業買収におけるストラクチャーの決定においては、慎重に、かつ、速やかに検討を行うことが求められる。 本講演においては、企業買収において、税務上の観点から、ストラクチャーの有利・不利判定をどのように行うのかについての解説を行う。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-08-08(金) 13:30~16:30
セミナー名 外国籍公募・私募ファンドのストラクチャーと税務
~金融商品取引法への対応を含めて~
講師 東京青山・青木・狛法律事務所
小野 雄作 弁護士 日本国及びニューヨーク州
岡 龍太郎 税理士 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 35,200円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-08-07(木) 13:30~16:30
セミナー名 海外拠点あるいは複数拠点の内部監査における実務上の留意点
CSAの導入等を含む
講師 株式会社プロティビティジャパン
Associate Director 米国公認会計士 公認内部監査人 公認不正検査士
粟野 友仁 氏

株式会社プロティビティジャパン
Senior Manager 米国公認会計士 公認内部監査人 内部統制評価指導士
渡辺 知子 氏 
開催地  
参加費  
概要 独立した立場からリスク・マネジメント、コントロールおよび組織体のガバナンス・プロセスの有効性の評価、改善を行う内部監査部門の重要性は高まるばかりであるが、人材等の資源が限定される条件の下において、海外あるいは遠隔地を含む複数、多数の拠点への対応を迫られているのが実情である。例えば、企業活動のグローバル化に伴って海外の支店や現地法人等の海外拠点の内部監査・内部統制評価の必要性も高まっているが、海外拠点の規模やリスクにみあった十分な評価を実施しているといえる企業は多くないようである。 本講演は、海外拠点の内部監査や内部統制報告制度対応を中心に、その留意点等を解説するものである。限られた内部監査資源を補足する手段としてのCSA(コントロール・セルフ・アセスメント)やリスクアプローチの導入などを含め実務上の留意点に言及するほか、グローバルな内部監査体制構築に向けての留意点や成功要因について事例も交えて解説する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-08-06(水) 13:30~16:30
セミナー名 金融リテール新時代のクロスチャネル戦略
講師 株式会社野村総合研究所
金融ITマネジメントコンサルティング部
上席システムコンサルタント
五十嵐 文雄 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 32,800円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-08-06(水) 13:30~16:30
セミナー名 証券化・ファンド実務における会計・税務
ビークルの連結、最近の税制改正などの最新動向と実務上の留意点
講師 東京共同会計事務所
アシスタントマネージャー 公認会計士
松澤 大和 氏 
開催地  
参加費  
概要 金融資産及び不動産を中心とする証券化・ファンドスキームにおいては、従前より活用されている任意組合や匿名組合、金融商品取引法施行後にさらに存在感を増している特定目的会社(TMK)、その他信託など多様なビークルが用いられており、その会計・税務上の取扱いは極めて重要なファクターとなっている。 本講演では証券化・ファンド実務につき、会計・税務に関する実務上の論点として各種ビークル別の取扱い等について近時の動向とその影響も含めて解説を行う。特に、昨今注目のテーマであるビークルの連結問題は、理論的な整理と実務上の取扱いを詳説するとともに、最近の税制改正の影響についても各テーマにおいて言及する。さらに、証券化ビジネスにおける利害関係者からのニーズにより会計監査を行うビークルが増加しているが、会計監査上と税務上の視点には明らかな相違がある。これらが証券化・ファンドスキームに与える影響・対処方法についても検討を加える。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-08-05(火) 13:30~16:30
セミナー名 サブプライム問題とバーゼルⅡが与えた金融機関の投資行動の新潮流
統合リスク管理を踏まえた有価証券運用の戦略的アセットロケーション
講師 株式会社大和総研
企業財務戦略部
アナリスト
菅野 泰夫 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 35,600円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-08-05(火) 13:30~16:30
セミナー名 債権の流動化・証券化を巡る近時の論点整理と実務対応
貸金債権を中心に、貸金業法や判例等の近時の動向を踏まえて
講師 長島・大野・常松法律事務所
栁川 元宏 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 近時の貸金債権の流動化・証券化実務においては、貸金業法の改正、近年の貸金債権を巡る判例及び貸金業者たるオリジネーターに対する倒産処理手続の動向等により、さらなるスキーム上の手当を検討する必要が生じている。 本講演においては、まず債権一般についての流動化・証券化におけるストラクチャーの概要・法的論点等の基本的事項についてまず説明及び確認を行った上で、貸金債権を中心として、貸金業法の改正、近年の貸金債権を巡る判例及び貸金業者たるオリジネーターに対する倒産処理手続の動向等を概観しつつ、貸金債権の流動化・証券化取引に与える影響及び実務対応として可能となるスキーム契約書ドキュメンテーション上の留意点などについて、可能な限り実務動向を踏まえて考察を行うこととする。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-08-04(月) 13:30~16:30
セミナー名 消費者庁創設が金融業界に与える影響
講師 経営企画研究所 代表
丹羽 哲夫 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 33,200円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-08-04(月) 13:15~16:45
セミナー名 信託受益権の売買に関する実務と法的諸問題
信託に関する基礎知識から金融商品取引法対応及び追跡可能性の確保に関する監督指針の改正など最新動向まで
講師 東京青山・青木・狛法律事務所
谷笹 孝史 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 2007年9月30日に金融商品取引法が施行され、信託受益権の売買は、これまでの信託業法ではなく、金融商品取引法に基づく規制を受けることとなった。そのため、今後信託受益権の売買に関与しようとする者は、金融商品取引法に基づく規制に対応する必要に迫られるが、金融商品取引法制は、政令・内閣府令が複雑に入り組んでおり、また法令のみならずガイドラインやパブリックコメントへの回答等にも注意を払う必要があることから、その規制内容を完全に理解することは容易ではない。また、信託受益権の売買に関与するためには、金融商品取引法のみならず、「信託」という制度そのもの及び2007年9月30日に施行された改正信託法を含む信託関連法制についての理解も不可欠である。 そこで、本講演では、まず、信託受益権の売買に関与する上で不可欠な、「信託」という制度そのもの及び信託関連法制についての基本的な理解を確認した上で、金融商品取引法に基づく信託受益権の売買に関する規制について、政令、内閣府令、ガイドライン及びパブリックコメントの結果等を踏まえて、留意すべき実務上のポイント等をできる限り簡潔に解説する。また、最新の論点や証券化商品の追跡可能性(トレーサビリティー)の確保に関する監督指針の改正など、信託受益権の売買に関連する最新の動向についても可能な限り解説したい。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-08-01(金) 13:30~16:30
セミナー名 保険法・保険業法下での実務の取り組み
講師 虎門中央法律事務所
佐野 浩平 弁護士 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 33,600円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-07-31(木) 13:30~16:30
セミナー名 近時の金融検査・監督の動向と内部管理態勢整備における留意点
講師 色川法律事務所
小田 大輔 弁護士 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 34,400円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-07-30(水) 13:30~16:30
セミナー名 投信・投資顧問会社ほか投資運用業者等の規制対応と内部管理
~誤解されやすいポイントを中心に~
講師 KFi 株式会社
代表取締役
青木 茂幸 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 34,800円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-07-30(水) 13:30~16:30
セミナー名 生命保険会社における経済価値ベース経営管理の導入
エンベディッドバリューの見直しを巡る動きと経済価値ベースの価値・リスク評価
講師 キャピタスコンサルティング株式会社
マネージングパートナー
松平 直之 氏 
開催地  
参加費  
概要 エンベディッドバリュー(EV)は、生命保険会社に対する価値評価の代表的な手法として1990年代以降に欧州を中心に普及してきたが、2000年頃から様々な問題点が指摘されてきており、それを受けて、金融理論との整合性の観点からEVの計算手法を見直す動きが広がっている。 一方で別の動きとして、会計基準および健全性基準に関しては、保険会社のバランスシートを経済価値ベースで把握するという国際的潮流が出来上がりつつある。また、格付機関による評価や戦略的なリスク管理(ERM:Enterprise Risk Management)においても経済価値ベースでの評価手法が取り入れられるようになってきており、経済価値ベースでの生命保険会社の経営管理の必要性がますます高まっていると言える。 しかしながら、国内、海外のいずれにおいても、EV見直し、会計・健全性基準、収益・リスク管理といった互いに関連する個々の事項が、必ずしも共通の枠組みのもとで整合的にとらえられていないのが現状であると思われる。 本講演では、最初にEVに関する基本的事項として、その歴史や計算の考え方、実務での具体的な計算ステップを確認する。次に、欧州における2000年以降のEV見直しの動きを概観したうえで、経済価値ベースでの価値・リスク評価に関するその他の国際的動向を解説し、EV見直しとの関係を整理する。最後に、企業価値向上のための戦略的な経済価値ベース収益・リスク管理の導入にあたって、EV、健全性基準およびその他の経営管理指標をいかに整合的な枠組みでとらえていくか、また、それらを保険会社の健全性確保・企業価値向上のための経営管理においていかに活用していくかを議論することとする。本年6月に欧州で公表されたMCEV原則の内容の解釈についても、可能な限り言及する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-07-29(火) 13:30~16:30
セミナー名 ポイント会計を巡る最新動向と日本企業への影響
講師 新日本監査法人
IFRSデスク シニアマネージャー
公認会計士
斎田 毅 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 34,000円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-07-29(火) 13:30~16:30
セミナー名 金融機関の内部管理態勢と最近の規制動向
金融商品取引法施行後の新たな課題や検査マニュアル、監督指針からみる態勢整備など
講師 長島・大野・常松法律事務所
梅澤 拓 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 金融商品取引法の施行から相当の期間が経過し、トライアンドエラーを繰り返して来た金融機関も、ある程度金商法の実務が定着してきたところも多くなってきた。一方で、内部管理態勢の整備に関しては、次々と新しい課題が生じている。インサイダー取引の未然防止態勢、利益相反の管理のための態勢整備、反社会的勢力への対応態勢などは、特に自ら判断し、どのように管理していくべきかについて、金融機関の自己規律が求められる部分であると同時に、根源的には「永遠の課題」ともいえるテーマである。 本講演では、これらの「古くて新しい」問題にどのようにアプローチしていくべきかという観点から、コンプライアンスの基本に立ち返りつつ、自主的対応をする上での考え方を中心に取り上げる。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-07-28(月) 13:30~16:30
セミナー名 銀行保険窓販全面解禁後の実際の動き
講師 株式会社オポチュニット
取締役営業部長
新村 純一 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 32,400円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-07-24(木) 13:30~16:30
セミナー名 外国籍ファンド投資における留意点
講師 ホワイト&ケース法律事務所
ホワイト&ケース外国法事務弁護士事務所(外国法共同事業)
パートナー
大橋 宏一郎 弁護士

ホワイト&ケース法律事務所
ホワイト&ケース外国法事務弁護士事務所(外国法共同事業)
佐藤 有紀 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 サブプライム問題に端を発した信用不安により、世界的に金融取引は一時的に停滞しているようではあるが、わが国企業による、外国籍ファンド投資活動は別のようである。 本講演は、未だ旺盛な外国ファンド購入意欲に裏打ちされて、多くの案件に関与する講師らの立場から解説を行うものである。 一概に外国籍といっても、その国籍は今やバラエティに富んでおり、各国において法制が違うことから、当該ファンド投資にかかる留意点については、自ずと異なる。しかし、講師らの経験によれば、問題となるポイントはファンドの籍が違っても多くの部分について共通している。本講演ではこうした認識の下、外国籍ファンド投資にかかる共通の問題点、留意点について解説する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-07-22(火) 13:30~16:30
セミナー名 排出量取引における金融法務の諸問題
講師 長島・大野・常松法律事務所
パートナー
慶応義塾大学法科大学院講師
太田 穰 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 昨年4月算定割当量口座システムの運用が開始された。また、昨年9月末に金融商品取引法等が施行され、その排出量取引に関する取り扱いが明確化された。その後、ITLの作動によって京都クレジットの国内への移動が現実化した。更に、ポスト京都議定書における温暖化防止の枠組にかかる国際レベルの議論やこれを意識した国内の制度構築等、排出量取引を取り巻く議論は日々活発化している。 本講演ではこうした状況において、金融機関の排出量取引における役割や機能を法的見地から検討することとする。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-07-16(水) 13:30~16:30
セミナー名 改正保険法への実務対応
講師 森・濱田松本法律事務所
足立 格 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 ①現代的保険取引に適合した規律整備、②保険契約者保護強化、③片面的強行規定導入、④当事者以外の第三者との法律関係規定整備、⑤保険と共済との一元的規律、の5点を旗頭として今通常国会に提出された改正保険法案は、本年5月30日に可決成立した。 改正保険法の内容や考え方については、法制審議会保険法部会での1年余に亘る議論等も踏まえ既に一定程度明確になっているものと思われるが、各改正事項に対する具体的な実務対応のあり方については検討を要する点が多々あるものと思われる。 本講演においては、論点毎に改正事項の内容を概説した上で、紛争・訴訟となった場合に実際にどのような点が問題となるかを念頭におき、約款における規定例等にも言及しつつ当該改正事項への実務対応のあり方について検討する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-07-15(火) 13:30~16:30
セミナー名 金融商品広告規制の実務対応
~パブリックコメントとQ&Aから推測する広告の限界~
講師 小沢・秋山法律事務所
香月 裕爾 弁護士 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 34,300円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-07-15(火) 13:30~16:30
セミナー名 金融機関を含む企業集団におけるグループコンプライアンスと態勢整備
「金融コングロマリット監督指針」等からみるウォールのあり方など
講師 TMI総合法律事務所
パートナー
中川 秀宣 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 銀行、証券、保険などの業態をまたいだグループ形態は、日本に進出した外資系企業だけではない。金融コングロマリットは日本のメガバンク等においても見られるようになった。こうした動きに対応して「金融コングロマリット監督指針」が定められるなど監督規制のあり方に変化が見られる。 かかる監督指針を見れば、単にグループを構成する個々の金融機関の自己資本の適切性やリスク管理態勢の適切性を監督するだけではなく、グループとしての経営管理の有効性、合算自己資本の適切性、グループ全体でのリスク管理態勢の適切性やグループ内取引やシステムリスク管理を含む広い意味でのグループコンプライアンス態勢の適切性まで意識されている。むろん、実際の適用の場面において、規模や複雑性といった個別事情を無視して一律に同等の監督基準が適用になるとは想定し難いが、今後、こうしたリスクの管理担当会社及び部署の明確化や実際の管理態勢等についても一段の注意を要することになる。 さらに、監督指針からは、規制のあり方としての兼任・兼職や情報遮断といった組織体制についても、認可されにくいであろう基準が見えてくる。 本講演では、上記の状況を踏まえ、金融機関を含む企業グループにおけるコンプライアンス態勢や組織体制のあり方について考察する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-07-14(月) 13:30~16:30
セミナー名 外国籍私募投信の法的諸問題
金融商品取引法の施行状況を踏まえての実務的解説
講師 三井法律事務所
猪木 俊宏 弁護士 パートナー
川村 一博 弁護士 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 35,500円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-07-14(月) 13:30~16:30
セミナー名 TOB実務の最新動向と実務対応
近時の法制度改正後に明らかになった諸問題、見落としがちな留意点と対応策など
講師 西村あさひ法律事務所
松尾 拓也 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 近年、我が国におけるTOBを用いたM&Aの件数が大幅に増加している。しかし、TOBを用いたM&Aに関しては、2006年12月のTOB規制の改正の結果、実務上、様々な"落とし穴"が発生しているため、その利用(あるいは利用しないこと)には注意深い検討が必要となっている。また、2007年9月4日付で経済産業省から公表されたいわゆるMBO指針において、MBOや親子会社間のM&A等の際に用いられるTOBについて様々な提案がなされたことを受けて、最近のTOB実務にも変化が現れている。そのため、買収者側・対象会社側の双方とも、そのような最新動向を十分把握したうえで意思決定をしていくことが望まれる。 本講演では、まず、現行のTOB規制全般に関する基本ポイントを改めて概観した上で、TOB実務における最新動向や改正後の実務で生じている諸問題等を踏まえ、現在のTOB規制のもとにおける注意すべき"落とし穴"やその"回避策"を紹介し、また、TOB実務における昨今の特徴的な動向等を、具体的な事案を交えて解説する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-07-11(金) 13:30~16:30
セミナー名 保険法の改正と保険ビジネスへの影響
講師 アンダーソン・毛利・友常法律事務所
出張 智己 弁護士 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 35,100円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-07-10(木) 13:30~16:30
セミナー名 シンジケートローン実務に影響を与える最新の動向と実務上のポイント
セキュリティ・トラストの有効活用のポイント、株券電子化への実務対応を中心に
講師 東京青山・青木・狛法律事務所
谷笹 孝史 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 昨年9月30日に施行された改正信託法によってその有効性が正面から認められたセキュリティ・トラストであるが、いよいよ一号案件も登場し、今後担保付シンジケートローンにおいてセキュリティ・トラストが広く利用されていくことが予想されている。また、上場株券が一斉にペーパレス化される「株券電子化」の一斉移行日が来年1月に近づいており、シンジケートローンに携わる者としては、一斉移行日後の株式担保実務を理解するとともに、既存の株式担保について権利を喪失することがないよう、一斉移行日までに行うべき事項を予め整理しておく必要がある。 本講演では上記のセキュリティ・トラストについての有効活用のポイント、及び、株券電子化への実務対応に関する解説を中心としつつ、貸金業法の改正が各種フィーの取扱いに与える影響及び電子記録債権についての解説も交えて、シンジケートローン実務に影響を与える最新の動向について広く検討を行う。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-07-09(水) 13:30~16:30
セミナー名 金融商品取引法制と保険会社の対応策
講師 KFi 株式会社
代表取締役
青木 茂幸 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 35,900円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-07-08(火) 13:30~16:30
セミナー名 資産運用ビジネスのリテール戦略
~優位に立てるのは銀行か証券か~
講師 経営企画研究所 代表
丹羽 哲夫 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 32,700円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-07-08(火) 13:30~16:30
セミナー名 国際課税を巡る実務と法務
裁判例、租税条約改正、税制改正ほか最新の動向を踏まえて
講師 西村あさひ法律事務所
ニューヨーク州弁護士
九州大学法科大学院非常勤講師 租税法実務担当
手塚 崇史 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 国際課税の分野における近時の動向としては、国内においては、追徴額が巨額になることが多い移転価格課税や、タックスヘイブン税制が特に注目されよう。これらの問題点に関しては、重要な裁判例も現れているところである。また、国外に目を転じれば、OECDにおいて恒久的施設(PE)に関する議論が活発に行われているところであり、このOECDにおける議論もまた我が国の税制に大きな影響を与えることはもちろんである。その他、我が国が締結している租税条約に関しても、改定や新規締結が相次いでいるという状況にある。 本講演では、以上のような活発な動きを見せている国際課税を巡る実務や法務の状況について、最新の動向を踏まえて、平成20年度税制改正にも言及しながら、裁判で問題となった点、税務調査に対する法務の観点からの対応方法等も含めて解説する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-07-07(月) 13:30~16:30
セミナー名 オルタナティブ投資ファンドのデュー・ディリジェンス
~FoFポートフォリオ構築の実際~
講師 あすかアセットマネジメントリミテッド
エグゼクティブディレクター
マネックスオルタナティブインベストメンツ株式会社
取締役
白木 信一郎 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 33,500円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-07-07(月) 13:30~16:30
セミナー名 アンチ・マネーローンダリングプログラムの要諦
リスクベースアプローチによる態勢整備に向けて
講師 株式会社プロティビティジャパン
マネージングディレクター 公認会計士
西山 都 氏

株式会社プロティビティジャパン
マネージャー
白井 真人 氏 
開催地  
参加費  
概要 近年、マネーローンダリング防止への取り組みが国際的に強化されており、「マネロン対策」は世界中の金融機関に共通した課題となっている。 本邦でも、金融庁による主要行等/中小・地域金融機関の監督指針改定や、「犯罪収益移転防止法」の全面施行など、マネロン対策に関する法令・規制の整備が進められる一方で、実務的な取り組みとして何を行うべきかについては、金融機関として十分に整理がなされていないのが実情である。 本講演では、国内・海外のプロジェクトでの事例紹介を交えて、金融機関が整備するべきコンプライアンスプログラムの全体像について解説するとともに、リスクベースアプローチによるマネロン防止態勢整備を進めるにあたっての具体的な留意点などについても解説する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-07-04(金) 13:30~16:30
セミナー名 貸金・クレジット規制への対応と事業戦略の変革
~改正割賦販売法を踏まえて~
講師 社団法人金融財政事情研究会
月刊『消費者信用』編集長
浅見 淳 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 34,700円(消費税・参考資料含む 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-07-04(金) 13:30~16:30
セミナー名 海外事業リストラクチャリングの動向と実務上の留意点
成功のポイントやリスク、ケーススタディ等を交えて
講師 株式会社KPMG FAS
マネージャー
小川 健一郎 氏 
開催地  
参加費  
概要 本邦企業による海外事業のリストラクチャリングが加速している。 背景として、国内の財務リストラから収益性向上へと課題が移行するなか、海外事業の収益性がますます重要となっていること、あるいは資源配分の効率化に対する要請の高まり、経済のグローバル化による外部環境の変化などが挙げられるが、リストラクチャリング対象事業は米国・欧州・BRICS諸国等の地域にわたり、形態としても新規進出・買収やグループ内再編、閉鎖・売却等の多様な選択肢が存在する。 海外現地法人の利益が順調に推移する一方で、地域によっては撤退や再編が進展し、また、リストラクチャリングを巡るリスクも顕在化している。リストラクチャリングを成功に導くためには、当該国の会計、税務、労務等の諸制度を幅広く調査し、十分なプランニングを行ったうえで、海外拠点の機能、所在国等に応じた最適資源配分を実現しうる組織形態を構築することが必須であるといえよう。 本講演では、海外事業リストラクチャリングを巡る本邦企業の動向等を概観したうえ、各種のパターンにおける実務上の留意点等について、ケースタディをも交え、具体的に解説する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-07-03(木) 13:30~16:30
セミナー名 オペレーショナルリスク管理の規制動向と実務的対応
バーゼルⅡの状況、管理手法、計測手法ほか近時の動向
講師 監査法人トーマツ
金融インダストリーグループ マネジャー
小西 仁 氏 
開催地  
参加費  
概要 オペレーショナルリスクという概念は、トレーディングにおける不正事件等により焦点が当てられ、金融機関においても重要なリスクとして捉えられるようになってきた。そして、規制当局においてもその重要性が認識され、銀行においてはバーゼルⅡとしてオペレーショナルリスク管理が求められるようになった。また、保険会社においてはソルベンシーⅡとして検討されている。 オペレーショナルリスクに対しては、最終的にはリスク量を計測し、その分の自己資本を手当てすることが規制により求められているが、どの範囲で何を認識・計測し、どのように管理していくべきなのかは金融機関の裁量が大きく、各金融機関が創意工夫で独自の管理・計測手法を開発・高度化を行っている最中である。 本講演では、オペレーショナルリスクの概要を示し、規制(バーゼルⅡ、ソルベンシーⅡ)の状況、また、バーゼルⅡ開始から1年余りの時期にあたり、金融機関におけるその対応状況を概観する。そのうえで、金融機関の現状におけるオペレーショナルリスク管理手法、オペレーショナルリスク計測手法を解説する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-07-01(火) 13:30~16:30
セミナー名 ファンド運用における金融商品取引法制上の留意点
~投資助言業務・投資運用業にかかる行為規制を中心に~
講師 西村あさひ法律事務所
堀 弘 弁護士 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 33,100円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-06-30(月) 13:30~16:30
セミナー名 生命保険流通市場とライフセトルメント投資
講師 株式会社野村総合研究所
金融ITイノベーション研究部
上級研究員
末吉 英範 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 33,900円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-06-27(金) 13:30~16:30
セミナー名 資産運用におけるコモディティ投資の新たな局面
新たなポートフォリオ組成の考え方
講師 株式会社野村総合研究所
事業戦略コンサルティング一部 上級コンサルタント
原田 純一 氏 
開催地  
参加費  
概要 機関投資家が長期の資金運用を、株・債券等の伝統的な資産から投資対象を多様化させるなか、エネルギーや非鉄金属、農産物などのコモディティ投資への傾斜がみられつつある。これは、リスク分散やより高いリターンの追及を意図した動きであるが、一方でコモティディ投資におけるリターンの源泉への懐疑的な見方や、インフレを意識した新たなポートフォリオの考え方も出始めている。また、金融機関の業務範囲規制を巡る最近の議論等からもコモディティ投資に対する今後の関心の高まりが予想されるところである。 本講演では、長期の資金運用におけるコモディティ投資に対する考え方の変遷とそれがコモディティ価格に及ぼす影響について解説する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-06-25(水) 13:30~16:30
セミナー名 非公開株式を中心とする株式評価の実務
非流動性ディスカウントとコントロールプレミアムに焦点を当てて
講師 ビバルコ・ジャパン株式会社
代表取締役 公認会計士
小林 憲司 氏 
開催地  
参加費  
概要 非流動性ディスカウントとコントロールプレミアム(マイノリティ・ディスカウント)をいかに設定するかは非公開株式の評価を考える際に重要な問題である。 本講演では非公開株式を中心とする株式評価の実務について解説し、特に非流動性ディスカウントとコントロールプレミアムに焦点を当てて詳説する。日本ではあまり研究が進んでいない領域の議論であるため、米国での実証研究を紹介しつつ日本での適用に関して考察する。また、税法、あるいは一般的なM&Aや株式買取請求など会社法における非公開株式評価について比較しつつ、上記ディスカウントとプレミアムをどう考えるのかについても解説することとする。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-06-24(火) 13:30~16:30
セミナー名 内部監査部門に期待される有効性評価の実務
日本版SOX法、いよいよ本番会計年度へ
講師 アイ・エー・アーク コンサルティング株式会社
代表取締役
近藤 利昭 氏 
開催地  
参加費  
概要 いよいよ本番会計年度に突入した日本版SOX法。3月期決算を採用する上場会社では、早くもこの4月から財務報告に係る全社レベル及び業務プロセスが、経営者の有効性評価の対象とされる。すでに財務報告に係る内部統制の可視化や有効性評価のドライランを終えた会社、そして採用する決算期までにドライランの余裕期間を残す会社の双方にとって、プロセスの有効性の評価がいよいよ重要な意味合いを持つ。評価の指針は、07年2月公表された内部統制報告書の実施基準(意見書)だ。同年9月全面施行された金融商品取引法では、四半期報告書及び内部統制報告書の開示が経営者の双肩に重くのしかかる。日本ではダイレクト・レポーティングを採用していないことから、経営者の評価を担う内部監査部門の役割は大きい。内部監査部門が年間に実施する通常の業務監査に、さらに日本版SOX法の有効性評価が加わり、人的資源のより精緻な計画性が求められる。また、業務監査で培った監査技術や検証方法をうまく生かすことが必要となる。 本講演では、まず日本版SOX法の評価の対象を確認した上で、有効性評価に必要な予備知識、資源計画を整理し、内部監査部門に期待される有効性評価の具体的な実務を分かりやすく解説する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-06-20(金) 13:30~16:30
セミナー名 大手リース会社における多角化戦略の最新動向
講師 株式会社日本格付研究所
格付一部 チーフ・アナリスト
本多 史裕 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 32,200円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-06-17(火) 13:30~16:30
セミナー名 J-REITによる海外不動産投資の解禁への実務対応
講師 長島・大野・常松法律事務所
パートナー
ニューヨーク州弁護士
門田 正行 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 平成20年5月を目途に東京証券取引所の規則が改正され、これまで禁止されてきた上場J-REITによる海外不動産への投資が解禁される。上場J-REITによる海外不動産への投資解禁は、平成19年12月に金融庁が公表した「金融・資本市場競争力強化プラン」においても、取引所の取扱商品の多様化の一つとして掲げられており、投資者や資金調達者等の多様なニーズに応えるとともに、我が国の金融・資本市場の国際競争力を高めていくことが期待されている。他方、J-REITによる海外不動産投資に当たっては、実務上いかなる対応が求められるかについては、現時点では不透明な部分も少なくない。 本講演では、J-REITによる海外不動産投資に向けた制度改正について概説した上で、具体的にJ-REITが海外不動産投資を行うに当たり検討・対応すべき課題について解説する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-06-16(月) 13:30~16:30
セミナー名 日本版ソブリン・ウェルス・ファンド
講師 株式会社日本総合研究所
調査部 主任研究員
河村 小百合 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 34,600円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-06-16(月) 13:30~16:30
セミナー名 金融商品取引業者等検査マニュアルを踏まえたコンプライアンス態勢等の整備・確立
「業務編」における着眼点と態勢のプロセスチェックを中心に
講師 東京青山・青木・狛法律事務所
ベーカー&マッケンジー外国法事務弁護士事務所 外国法共同事業
行方 洋一 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 法令違反がなくとも投資者保護等のため業務改善命令を発することができる金融商品取引法第51条および第51条の2を踏まえて、金融商品取引業者等検査マニュアルでは、「態勢編」により、業者における「あるべき姿」である内部統制の適否の検証・評価に係る着眼点が充実したものとなっている。また、法令違反行為に対しても、「業務編」の着眼点を出発とする遵守状況の確認にとどまらず、「態勢編」により、内部統制面の問題点を経営管理(ガバナンス)にまで遡って深掘りするという、プロセスチェックが想定されている。 そこで、本講演では、金融商品取引業者等検査マニュアルをベースとして、金融商品取引法の遵守や顧客情報の管理、マネーローンダリング防止など「業務編」における着眼点を、次に、プロセスチェックを用いたコンプライアンス態勢や内部管理態勢、また、経営の整備・運用のポイントにつき、事例分析等も適宜交えつつ、具体的かつ実践的に解説を行うこととする。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-06-12(木) 13:30~16:30
セミナー名 日本郵政グループの資金運用と成長戦略
講師 東京国際大学経済学部長・大学院教授
郵政行政審議会会長代理
田尻 嗣夫 氏 
開催地  
参加費 お一人様につき 35,800円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-06-11(水) 13:30~16:30
セミナー名 保険販売における新業態
~FC型ショップ展開の動向~
講師 ナカザキ・アンド・カンパニー
保険ジャーナリスト
中崎 章夫 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 32,600円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-06-11(水) 13:30~16:30
セミナー名 イスラム金融とプロジェクトファイナンス
取組み事例、金融機関の業務規制等を交えて
講師 西村あさひ法律事務所
パートナー
斎藤 創 弁護士

西村あさひ法律事務所
金子 敦紀 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 近年、オイル価格の高騰やイスラム諸国の経済発展、ムスリム意識の高まり等に伴い、全世界的にイスラム金融への注目が高まっている。本邦においても政府系金融機関、銀行その他金融機関、商社等がイスラム金融への取り組みやイスラム諸国への投資を発表しているほか、各種書籍の発表やセミナーの開催等によりイスラム金融に対しては、引き続き注目が高まっている。また、金融審議会における銀行、保険会社の業務規制緩和を巡る議論等からも注目されるところである。 本講演においては、利子の禁止等のイスラム金融の基本的概念やイスラム金融の基本スキーム例やイスラム金融商品と本邦銀行法規制等に関して紹介した後、プロジェクトファイナンスを例にとり、イスラム金融を用いたスキーム例、本邦金融機関の参加方法等について、コンベンショナル(西洋型)な金融手法との対比を踏まえながら考察を行うこととしたい。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-06-10(火) 13:30~16:30
セミナー名 金融業界における高齢者マーケットへの対応
~求められる金融商品・サービスの特性~
講師 株式会社日本総合研究所
調査部 副主任研究員
星 貴子 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 34,200円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-06-10(火) 13:30~16:30
セミナー名 平成20年金融商品取引法改正と実務への影響
ディスクロージャーに係る改正内容と四半期報告制度等の実務上の影響
講師 森・濱田松本法律事務所
峯岸 健太郎 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 先般公表された金融商品取引法の改正案では、ディスクロージャー規制の緩和されたプロ向け市場を設けるという、近時のディスクロージャー規制の強化とは異なる方向の改正案が示されている。一方で、課徴金の対象範囲の拡大・金額水準の引上げという、規制の実効性を確保する規制強化も提案されている。また、英文開示のための開示府令の改正案も提案されている。(平成20年3月現在) 本講演では、ディスクロージャー関係の改正概要を説明に加え、これら改正が、今までの市場や4月から新たに導入された四半期報告制度等に実務上どのような影響を及ぼすかについて解説を行う。なお、講演時点までの国会審議や法案成立の過程における最新の状況等については必要に応じ、可能な限り言及する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-06-06(金) 13:30~16:30
セミナー名 電子マネー、ポイント、料金・公金の収納代行、エスクロー等の決済サービスに係る最新法務
~金融機関と一般事業会社の業務範囲・信託の活用を踏まえて~
講師 堀総合法律事務所
藤池 智則 弁護士 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 33,400円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-06-05(木) 13:30~16:30
セミナー名 M&Aストラクチャリングに係る基本事項と最新実務
税務、法務の観点から総合的に解説
講師 森・濱田松本法律事務所
パートナー 税理士
ニューヨーク州弁護士
大石 篤史 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 M&Aのストラクチャリングを行うに際しては、税務と法務が特に重要な意味を持っている。そして、最良のストラクチャーを発見するためには、税務と法務という縦割り的発想で検討するのではなく、両者を有機的に一体のものとして捉えた上で、コスト/時間/リスクといった観点から、総合的な検討を加えることが欠かせない。 本講演ではまず、基礎編として、M&Aの各基本的取引類型(株式譲渡/TOB、自己株式の取得、新株発行/自己株式処分、事業譲渡、清算、合併、会社分割、株式交換)のポイントを、税務・法務という切り口から横断的に解説する。その際、基礎的事項をわかりやすく説明したうえで、最新の税制・法制を踏まえた実務上のトピックや応用事例についても言及する。 また、応用編として、非公開化取引/MBO、三角合併/三角株式交換、買収防衛策等、近時の主なM&Aのトピックを取り上げ、基礎編とリンクさせつつ、最新の実務の実情に即してポイントを説明する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-06-04(水) 13:30~16:30
セミナー名 金融機関における反社会的勢力への対応
~監督指針の改正を踏まえて~
講師 小沢・秋山法律事務所
パートナー
香月 裕爾 弁護士 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 32,900円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-06-04(水) 13:30~16:30
セミナー名 電子記録債権制度の全体像
電子手形、電子シンジケートローンの利用可能性と実務上の課題
講師 西村あさひ法律事務所
有吉 尚哉 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 平成20年中にも施行されることが予定されている電子記録債権法により、指名債権とも手形債権とも異なる新たな金銭債権の類型である電子記録債権制度が創設される。電子記録債権は、債権譲渡取引の安全を図りつつ、既存の手形制度の難点を克服する制度として手形の代替(いわゆる電子手形)としての利用が期待されているほか、流動性の高いシンジケートローンを創出するなど多様な場面で活用することが検討されている。  本講演では、電子記録債権の法的性質について解説し、電子記録債権制度の長所・短所を説明するとともに、電子手形やシンジケートローンにおける利用を中心に、電子記録債権を利用することの意義と利用を実現するために克服すべき課題を考察する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-06-03(火) 13:30~16:30
セミナー名 保険法改正と保険会社等に与える影響
講師 虎門中央法律事務所
佐野 浩平 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 法務大臣の諮問機関である法制審議会は、本年2月13日に開催された第155回会議において、「保険法の見直しに関する要綱」(以下、「要綱」という。)を決定し、法務大臣に答申した。この要綱に基づき法律案が立案され、本年3月には、保険法案が通常国会に提出されており、今国会における成立が見込まれている。 保険法(商法の中にある保険契約に関する規定、具体的には、商法第629条から第683条まで)は、100年近くもの間、実質的な改正がなされることなく現在に至っているが、今回の改正により、新たに「保険法」という単独法として整備される予定である。 本講演においては、法制審議会で決定された要綱及び国会に提出された保険法案の内容について、保険法部会での審議を踏まえながらポイントを絞って解説し、新たに制定される保険法が、保険会社をはじめ少額短期保険業者や各種共済等にいかなる影響を与えるかについて解説する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-06-02(月) 13:30~16:30
セミナー名 私募投資ファンドをめぐる金融商品取引業規制
講師 弁護士法人大江橋法律事務所
高子 賢 弁護士 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 32,500円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-06-02(月) 13:30~16:30
セミナー名 金融商品取引業者等検査マニュアルと投資運用業者の対応
講師 KFi 株式会社
代表取締役
青木 茂幸 氏 
開催地  
参加費  
概要 昨年9月末に金融商品取引法が施行され、これを受けて新たに金融商品取引業者向け検査マニュアルも改訂された。  本講演では、新しい金融商品取引業者向け検査マニュアルの内容を踏まえた投資運用業者の効率的な管理態勢のポイントについて解説する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-05-30(金) 13:30~16:30
セミナー名 電子マネー、海外の非接触決済スキームの最新動向と今後の展望
講師 株式会社野村総合研究所
経営ITイノベーションセンター
上級コンサルタント
宮居 雅宣 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 35,000円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-05-30(金) 13:30~16:30
セミナー名 電子機器・半導体市場の最新展望と企業再編
講師 アイサプライ・ジャパン株式会社
副社長 主席アナリスト/ジャパンリサーチ
南川 明 氏

アイサプライ・ジャパン株式会社
シニアアドバイザー
平山 正巳 氏 
開催地  
参加費  
概要 2008年は、オリンピック開催年としては稀にみる低成長の年となりそうである。サブプライムローン問題のエレクトロニクス消費に与える影響は?オリンピック後の消費停滞はあるのか?BRICsの消費は何時まで続くのか? 本講演においては、世界の電子機器・半導体市場の最新展望として、2008-10年の中期的な見通しを解説する。日系企業のポジションに関する分析、BRICsに続く新興国の展望、新たな製品がもたらす技術的変化などにも併せて言及する。 また、2008年は日系半導体メーカーの再編が本格化しているが、今後の再編とその行方についても予測することとする。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-05-29(木) 13:30~16:30
セミナー名 保険法の改正が『損害保険会社』に与える影響
講師 中央大学法科大学院 教授
森・濱田松本法律事務所 客員弁護士
野村 修也 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 33,800円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-05-28(水) 13:30~16:30
セミナー名 平成20年診療報酬改定で変わる医療機関経営
改定後の実務を踏まえた改定内容の具体的解説とその影響、経営改善への示唆
講師 東日本税理士法人
中小企業診断士
星 多絵子 氏 
開催地  
参加費  
概要 診療報酬は、新設された後期高齢者制度で制定される高齢者主治医、外来管理加算の見直しが行われる再診料、精神医療への連携評価、リハビリテーション点数の変更、医師事務作業補助体制への評価等、質の高い医療を提供するため平成20年4月1日に改定される。  平成20年診療報酬改定を受けて、医療機関の収支、ひいては経営はどう変わるか。診療報酬改定という2年に一度の大波にどう乗るのがベストなのか。  本講演は、財務会計と病院経営実務に精通する講師の立場から、改定後約2ヶ月を経過した時期にあたり、診療報酬改定後のレセプトチェックを行った実務経験をも踏まえて解説するものである。投融資等を通じて医療機関あるいは医療関連ビジネスに関与する実務家、医療機関経営者・実務者を対象に、診療報酬改定とその影響、さらには今後の経営改善への示唆を提示する。 先ず改定そのものの具体的な内容について解説するとともに、改定がもたらす収支及び経営へのインパクトにつき数値計算例を交えて解説する。さらに、患者としての視点及びコンサルタントとしての視点の双方から、診療報酬改定を経営改善に連結させる秘策を提示することとする。患者心理にまで及ぶ分析を行うことで、理論、数値と併せ、直観的な理解を図るものである。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-05-27(火) 13:30~16:30
セミナー名 不動産ファンド、不動産ファイナンスを巡る法的諸問題の検討
金融商品取引法施行後の実務、レンダーの視点、クロスボーダー案件に関する考察などを交えて
講師 スキャデン・アープス法律事務所
ニューヨーク州弁護士
高田 清文 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 近時、不動産ファイナンス/不動産ファンドを巡る法環境は大きく変化している。特に、昨年9月末に施行の金融商品取引法により、信託受益権の有価証券化、自己募集・自己運用規制、AM業務規制など、多大な影響があったことは周知のとおりである。金商法施行以来、約半年を経過し、その解釈・実務運用も相応に定着してきているものの、依然として明確でない箇所も少なくない。特に、本年3月末には経過措置が満了し金商法が全面施行されることを踏まえ、従来の抽象的な議論を超えて、今後は、コンプライアンス上のリスクが本格的に顕在化してくる可能性が高く、最新情報を踏まえた運用を検討・確認しておくことが不可欠と考えられる。  かかる状況を踏まえ、本講演では、不動産ファイナンス/不動産ファンドに関連する金商法上の規制について、その概要をあらためて総括する中で、実務の進展について検討する。具体的には、不動産ファンドにおいて広く活用されている、匿名組合、特定目的会社を活用する各種スキームについて、その組成段階から、順次、金商法上のポイントを解説するとともに、ファンド側のみでなく、レンダー側の視点にたっての検討も加える。さらに、実務上、諸々問題の多い、いわゆるクロスボーダー案件についても、検討を加えることとする。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-05-26(月) 13:30~16:30
セミナー名 保険法の改正が『生命保険会社』に与える影響
講師 中央大学法科大学院 教授
森・濱田松本法律事務所 客員弁護士
野村 修也 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 35,400円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-05-22(木) 13:30~16:30
セミナー名 企業評価における知的財産権の着眼点
知的財産権担保から考える知財の評価と事業の見極め方
講師 土生特許事務所
所長 弁理士
土生 哲也 氏 
開催地  
参加費  
概要 技術力やビジネスモデルなどに特徴を有する企業への投融資を行う際には、その企業が有する知的財産をどのように評価するかが課題になる。近年は、様々な評価モデル・評価ツールが現れるようになっているが、知的財産そのものを取引対象とするのではなく、知的財産を有する企業を評価することが目的である場合には、定量評価による評価額以上に、その企業の強みとなる知的財産がどのように保護されているのか、その強みが失われてしまうリスクをどのように考えればよいのか、といった定性評価がより重要な要素となる。 本講演では、知的財産を保護する権利である知的財産権を企業評価においてどのように位置づけ、分析していけばよいのか、基本的な考え方や評価の優先順位などの定性評価のための着眼点を中心に、知的財産権担保という手段を例に挙げながら解説する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-05-20(火) 13:30~16:30
セミナー名 【特別企画】政府系ファンドが変えるグローバルマネーフロー
政府系ファンドの台頭とアジア、中東、ロシアにおける現状など
講師 株式会社日本総合研究所
調査部 環太平洋戦略研究センター 上席主任研究員 国際関係論博士
高安 健一 氏

財団法人国際通貨研究所
開発経済調査部 主任研究員
糠谷 英輝 氏

みずほ総合研究所株式会社
政策調査部 主任研究員 学術博士
金野 雄五 氏 
開催地  
参加費  
概要 グローバルマネーフローの変化が顕在化するなか、最近ではいわゆる政府系ファンド(SWF)の動向も脚光を浴びている。 本企画では、政府系ファンドに着目するとともに主としてアジア、中東、ロシアに焦点を当て、各分野の専門家の講師の立場から、マネーフローを巡る現状と今後の展望につき解説するものである。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-05-19(月) 13:30~16:30
セミナー名 金融商品取引法下におけるアセットマネジメント業務と金融検査
講師 増田パートナーズ法律事務所
代表パートナー
増田 英次 弁護士 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 35,300円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-05-19(月) 13:15~16:45
セミナー名 信託受益権の売買に関する実務と法的諸問題
信託制度及び信託関連法制に関する基礎知識から金融商品取引法対応まで
講師 東京青山・青木・狛法律事務所
谷笹 孝史 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 2007年9月30日についに金融商品取引法が施行され、信託受益権の売買は、これまでの信託業法ではなく、金融商品取引法に基づく規制を受けることとなった。そのため、今後信託受益権の売買に関与しようとする者は、金融商品取引法に基づく規制に対応する必要に迫られるが、金融商品取引法制は、政令・内閣府令が複雑に入り組んでおり、また法令のみならずガイドラインやパブリックコメントへの回答等にも注意を払う必要があることから、その規制内容を完全に理解することは容易ではない。また、信託受益権の売買に関与するためには、金融商品取引法のみならず、「信託」という制度そのもの及び2007年9月30日に施行された改正信託法を含む信託関連法制についての理解も不可欠である。 そこで、本講演では、まず、信託受益権の売買に関与する上で不可欠な、「信託」という制度そのもの及び信託関連法制についての基本的な理解を確認した上で、金融商品取引法に基づく信託受益権の売買に関する規制について、政令、内閣府令、ガイドライン及びパブリックコメントの結果等を踏まえて、留意すべき実務上のポイント等をできる限り簡潔に解説することとする。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-05-16(金) 13:30~16:30
セミナー名 株式対価・現金対価のM&A、海外企業買収などの実例分析
M&A関連ルール改正後の注目事案、今後の実務上の論点などを交えて
講師 TMI総合法律事務所
パートナー
渡辺 伸行 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 2006年5月の会社法施行及び2007年5月のいわゆる三角合併の解禁以降、日本のM&A法制において従前は困難とされたスキームや新たなスキームが公表・実施されている。特に、上場企業による三角株式交換、株式を対価とする公開買付けなど、株式を対価とするM&A実例が現れ注目を浴びている。また、社会情勢・投資環境の変化、金融商品取引法等の関連ルールの改正、海外法制なども相俟って、会社法施行当初は想定していなかった論点も生じてきている。例えば、日本企業による海外企業買収では、制度的限界に直面することも多い。  本講演では、まず、会社法を含むM&A関連ルールの改正によるM&A実務への影響について解説する。その上で、会社法施行以降のM&Aの公表事例として示唆に富むものを複数紹介するとともに、その実例における検討の視点・各種論点を分析する。また、今後のM&A実務において生じるであろう制度上・実務上の論点等について解説する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-05-15(木) 13:30~16:30
セミナー名 不動産ファンドを巡る近時の法改正
信託法、金融商品取引法が不動産ファンドスキームに与える影響
講師 弁護士法人中央総合法律事務所
金澤 浩志 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 不動産ファンドを巡っては近時重要な法改正がなされているところであり、不動産ファンドビジネスに携わる者にとっては、かかる法改正の内容及び実務に与える影響等をフォローしておく必要がある。特に、平成19年9月末から施行されている信託法、金融商品取引法が不動産ファンド実務に与える影響は大きく、採用するファンドのスキームに応じて、スキームに関係する当事者ごとに、その改正点を理解し対応を検討しなければならない。 本講演では、信託法、金融商品取引法の内容について概観した上で、これらが不動産ファンドに与える影響について施行後の実務の趨勢も踏まえ、不動産ファンドの組成・運用段階に応じて、採用するスキームごとに具体的事案に即して解説する。また、改正後の信託法下においては、自己信託や限定責任信託等新たな類型の信託の制度が創設されており、これらの制度の不動産ファンドスキームにおける利用の可能性についても考察を加えたい。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-05-14(水) 13:30~16:30
セミナー名 ポイント・電子マネーにおける国内・海外の最新動向と今後の展望
講師 株式会社野村総合研究所             
金融コンサルティング部
副主任コンサルタント
冨田 勝己 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 33,700円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-05-14(水) 13:30~16:30
セミナー名 排出権取引に関する最新の契約実務と法的論点
講師 東京青山・青木・狛法律事務所
ベーカー&マッケンジー外国法事務弁護士事務所 外国法共同事業
永田 有吾 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 いよいよ京都議定書の第1約束期間も始まり、排出権の現物も日本国内に移転し始めた。国内でも自主参加型の国内版キャップアンドトレードや国内版CDMが政府レベル、自治体レベルでも企画され、排出権に関する意識は高まりを見せている。このように進化し続ける排出権取引案件についての最新の契約実務及び法的論点については、常にアップデートを行う必要がある。 本講演では、排出権取引実務の留意点や最新の法的論点等について丁寧かつ詳細に検討をしていくこととする。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-05-13(火) 13:30~16:30
セミナー名 ファイアウォール規制の見直しと実務対応
統合的内部管理態勢の構築に向けて、現状の実務と金融審議会における議論等を踏まえて
講師 アンダーソン・毛利・友常法律事務所
パートナー
池永 朝昭 弁護士

アンダーソン・毛利・友常法律事務所
出張 智己 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 国際的にいわゆる「金融のコングロマリット化」が進展するなかで、現行のファイアウォール規制については、金融グループとしての総合的なサービスの提供の障害となっている等の批判があったところであるが、かかる指摘を受け、今般、金融審議会において顧客に関する非公開情報の授受や、役職員の兼職等に関する規制を中心に、業規制の在り方が大幅に見直されてきている。  本講演では、新たな規制環境の下で、いかにして組織・経営を合理化し、情報の集中管理態勢を実現するかを、講師の実務的な経験を踏まえて議論する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-05-12(月) 13:30~16:30
セミナー名 イスラム金融と日本法上の諸論点
講師 西村あさひ法律事務所
パートナー
斎藤 創 弁護士 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 35,700円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-05-09(金) 13:30~16:30
セミナー名 日本の新・富裕層の実像と金融業界が取るべき戦略
講師 株式会社イー・マーケティング
代表取締役社長
臼井 宥文 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 34,100円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-05-08(木) 13:30~16:30
セミナー名 事業信託を用いた事業提携
講師 アンダーソン・毛利・友常法律事務所
パートナー
伊藤 哲哉 弁護士 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 33,300円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-05-07(水) 13:30~16:30
セミナー名 保険会社向け監督・検査の着眼点と効果的な対応策
~最近の規制・金融商品取引法対応を含めて~
講師 KFi 株式会社                
代表取締役
青木 茂幸 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 34,900円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-05-01(木) 13:30~16:30
セミナー名 不動産ファンドに関する金融商品取引法上の諸問題
~実務での対応動向と代替ストラクチャーを中心に~
講師 アンダーソン・毛利・友常法律事務所
パートナー
加畑 直之 弁護士 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 34,500円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-04-24(木) 13:30~16:30
セミナー名 ポストM&Aの統合プランニングにおけるシナジー効果算定とモニタリング
事例紹介を交えて
講師 株式会社KPMG FAS
ディレクター
人見 健 氏 
開催地  
参加費  
概要 M&Aによって企業価値を高めるためには、ポストM&Aの統合(Post Merger Integration: PMI)プロセスにおける効果的なマネジメントが重要と言われている。特に、統合プロセスにおいてシナジー効果を精緻に算定することは、統合課題の優先順位を決定し、統合成果をモニタリングしていくため、大変有用である。  本講演では、まず、M&Aに伴うシナジー効果の内容と算定手法を整理した上で、統合プラン策定におけるシナジー効果算定の位置づけ及び事例、さらに、シナジー効果のモニタリング手法について、M&A実務家の観点から解説を行う。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-04-23(水) 13:30~16:30
セミナー名 米国ABLの実務と日本における今後の運用
小売業等への導入の可能性を交えて
講師 株式会社ゴードン・ブラザーズ・ジャパン
営業開発部長
堀池 篤 氏 
開催地  
参加費  
概要 米国のABL(アセット・ベースト・レンディング)マーケットは30年超の歴史を持ち、融資残高も4,800億ドル以上(2006年)となっている。日本においても今後ABLマーケットの拡大、様々な局面におけるそのファイナンス手法の使用が期待される。また、政府においても経済産業省が推進事業に取り組み、不動産等の資産を持たない企業への金融手法としてその発展が望まれる。 本講演では、米国ABLの歴史と具体的な実務を解説するとともに、日本のABLが今後発展するために必要なポイントを説明する。また、米国では盛んであるが、日本においてまだ取組の少ない小売業向けのABLの手法についてどのように取り組むべきかということを、日米両国における講師の実務経験に基づき、実務的な観点からその取組について解説する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-04-22(火) 13:30~16:30
セミナー名 プリンシパル・インベストメンツ業務における株式投資に係る法的諸問題
資金調達・投資実行・投資先管理・投資回収の各局面の実務上の留意点
講師 長島・大野・常松法律事務所
竹内 辰介 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 ファンド等による非上場株投資、上場株投資はなお活況を呈しているが、その資金調達・実行・投資先管理・回収の各局面においては特有の実務上の留意点があり、多様な法律問題が発生するため、横断的な法的検討が要求される。  本講演では、大手証券会社のプリンシパル・インベストメンツ部門への出向経験を有し、各局面における法律問題につき助言した経験を有する講師の立場から、株式投資における局面ごとの契約法・規制法上の問題を実務の実情に即して整理し、投資業務の法律問題について全体像を提示する。  なお、契約法上の問題に関連した各種契約の解説は、適宜、具体的な契約条項例を示しながら行う。また、規制法上の問題については金融商品取引法の規制を中心に説明する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-04-18(金) 13:30~16:30
セミナー名 多様化するファンド・ビジネスにおける開示・リスク管理体制構築に関する論点
重要性を増す機関投資家のリスク対応と、細分化されるファンド・ビジネスの投資家対応を念頭に
講師 株式会社yenbridge
代表取締役 公認会計士
山下 章太 氏 
開催地  
参加費  
概要 株式や債券といった伝統的な投資に加えて、オルタナティブ・インベストメントとして、不動産ファンド、プライベート・エクイティ・ファンド、ベンチャー・ファンド、証券化取引等の、流動性が乏しく、情報開示が限定的な投資対象が増加し、投資金額も増加を続けている。これらは、伝統的な投資資産のリスク管理・開示方法とは異なる方法で管理されるべきものであり、サブプライム問題のように投資リスクが一気に顕在化する危険性が存在していることから、投資家及びその資金運用者であるファンドにはより高度なリスク管理体制の構築、開示体制の構築を行わなければならない。 また、法的な強制力のある金融商品取引法の施行や、推奨基準であるグローバル投資パフォーマンス基準(GIPS)の対象拡大により、ファンドは、開示・リスク管理体制の構築をより一層求められるようになっている。 本講演では、伝統的資産とオルタナティブ・インベストメントを比較し、対象資産に応じた評価、リスク管理体制、開示内容を整理することで、ファンドの開示・リスク管理体制を体系的に考慮していくとともに、ファンドに求められる開示・リスク管理体制を検討する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-04-17(木) 13:30~16:30
セミナー名 保険法改正のポイントと実務上の留意点
講師 弁護士法人中央総合法律事務所
パートナー
錦野 裕宗 弁護士

弁護士法人中央総合法律事務所
松本 久美子 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 法制審議会保険法部会においては、「保険法の見直しに関する中間試案」(平成19年8月公表)へのパブリックコメント手続きの結果等を踏まえ、最終答申に向けて更なる審議が進められているところであり、本年2月中旬には最終答申がなされ、今通常国会において商法から独立した新法として法案を提出するとの報道もなされているところである(平成20年1月現在)。 今般の保険法改正(保険契約法の現代化)は、保険契約者保護の観点から、片面的強行規定(当該規定に反する当事者間の約定で、保険契約者又は被保険者に不利なものが無効とされる規定)が多く採用される等、その内容の抜本的変更を伴うものであり、保険会社の実務に大いなる影響を与えるものである。本講演においては、講演時期における可能な限りの最新情報をもとに、保険法の改正内容につき、その重要性や実務に与える影響度合いに鑑みポイントを絞った解説を行うとともに、保険会社の実務上の留意点にも言及することにより、保険法改正に対する実務対応の視座を提供することを試みる。国会審議の経過など、講演当日までの状況については必要に応じ、可能な限り言及することとする。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-04-16(水) 13:30~16:30
セミナー名 金融業界のための富裕層・女性マーケティング
講師 博報堂生活総合研究所
上席研究員
山本 貴代 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 34,000円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-04-16(水) 13:30~16:30
セミナー名 病院事業の経営統合・事業承継の法的手法とその問題点
改正医療法施行下における医療法人の近時の環境変化と、民間病院のいわゆるM&Aに伴う法的リスク
講師 西村あさひ法律事務所
桑形 直邦 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 昨年改正医療法が施行され、今後の医療制度改革については、診療報酬制度の動向や療養病床に対する政策方針、医療分野に対する規制緩和が注目される。診療報酬については既に引き上げの方針が報道されており、療養病床の削減方針については緩和する修正が行われようとしている。また、混合診療についての東京地裁判決がにわかに規制緩和の議論を再燃させた。 他方で、この間、民間病院の破綻は着実に発生しており、問題提起されて久しい公立病院の経営難も民間医療機関の経営に無縁ではない。その中でも医療機関経営の中心的役割を担う医療法人においては、一般にいかなる方法で事業承継ができるのか、病院事業の承継に伴う法的リスクはどのような点にあるのか未だ模索の状況にある。その背景として、高度の公益性を有する医療事業については、特有の許認可、規制が存在し、また、医療法人には非営利性原則という株式会社と異なる特殊性が存在する。  本講演では講師による医療法人関連の法務経験及び医療事業にかかる法規制の知見を基礎に、病院の事業承継を行う場合の実務上の問題点について、法的留意点を交えて解説し、併せて近時の医療機関をめぐる全体的状況についても言及する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-04-15(火) 13:30~16:30
セミナー名 匿名組合・LLC・LLPの仕組み・活用と税務・会計
活用事例や手続上および税務上の取扱い・留意点、最新動向を総合的に解説
講師 新日本監査法人
ナレッジセンター 社員 公認会計士
太田 達也 氏 
開催地  
参加費  
概要 近年、組合などの事業体を活用した事業投資が活発に行われており、かつ、注目されている。不動産の流動化スキームでは、有限責任中間法人を用いることによる倒産隔離を施した(合同会社をビークルとした)匿名組合方式が主流となっているし、そのほかにもベンチャー投資、レバレッジド・リース、投資ファンドなどに幅広く活用されている。 また、合同会社(LLC)という会社の内部関係が組合的規律であり、かつ出資者の責任が有限責任制である新しい会社類型が創設され、活用事例が生じている。さらに、それとは別に、有限責任事業組合(LLP)についても、活用がかなり進展している。 本講演では、匿名組合、合同会社(LLC)および有限責任事業組合(LLP)について、その仕組みと手続上および税務上の取扱い・留意点をよく整理したうえで、また、税制の最新動向をも踏まえて解説する。考えられる活用方法について、施行後最近までの実際の活用事例を交えて詳しく解説する。 さらに、組合の連結範囲の取扱いや金融商品取引法の施行による影響などの最新の動向についても取り上げる。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-04-14(月) 13:30~16:30
セミナー名 プロ向け市場構想と総合取引所構想
金融審議会報告を受けた金融商品取引法改正に向けて
講師 株式会社大和総研
制度調査部 統括次長
横山 淳 氏 
開催地  
参加費  
概要 2007年12月18日の金融審議会金融分科会第一部会報告を受けて、同年9月に施行されたばかりの金融商品取引法の改正が動き始めた。金融審議会の提言内容は多岐に渡るが、銀行・証券間のファイヤーウォール規制の見直しと「プロ向け市場構想」と「総合取引所構想」である。 「プロ向け市場構想」は、参加者をプロに限定した「自由度の高い効率的な取引の場」を整備するものである。「新興企業の資金調達の円滑化」「プロ投資家の運用手段の多様化」といった目的を踏まえれば、比較的、幅広い関係者の理解を得やすいテーマだと言えるだろう。しかし、プロ向け市場実現のための具体的なアプローチを検討すると、公募・私募ルール、不公正取引規制、TOB規制など従来の市場規制の根幹に大きな影響を及ぼす可能性を内包している問題である。 「総合取引所構想」については、主に金融商品取引所と商品取引所の相互参入に主眼が置かれている。そのため、直接的には各取引所の主要株主規制や業務範囲が論点になるだろう。 本講演では、「プロ向け市場構想」「総合取引所構想」に関する金融商品取引法上の論点を整理し、今後の金融商品取引法制、特に市場規制への影響について考察する。なお、今通常国会における法案の提出、審議の進捗等がある場合は、講演時期までの状況に応じ、可能な限り言及する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-04-11(金) 13:30~16:30
セミナー名 金融商品取引法下における適格機関投資家等特例業務の可能性と限界
オフショア・ファンド、不動産取引等における施行後の実務の実情を踏まえて
講師 ホワイト&ケース法律事務所
ホワイト&ケース外国法事務弁護士事務所(外国法共同事業)
パートナー
大橋 宏一郎 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 金融商品取引法の基本的な考え方の一つに、プロの投資家とそれ以外の投資家を区別して取り扱う考え方がある。金融商品のリスク等を熟知したプロ投資家に対しては、より少ない規制のもとでの取引を許容しようというものだ。その端的な表れが金商法63条の適格機関投資家等特例業務である。同条は、一定の金融商品の一定のプロ投資家等に対する自己販売及び自己運用について、販売業登録・運用業登録を経ることなく、自由に行うことを可能とするものである。 言うまでもなく、金融商品の販売を企画するに当たってライセンスの要否は大きな障壁であり、わが国においてはその取得及び維持に多大な人的、経済的コストがかかってきたのであるから、ライセンスが不要なビジネスモデルができたのは朗報である。 一方、あくまで、63条は、金融商品の販売・運用にはライセンス(登録)が必要であるという大原則の例外であるから、63条の適用には自ずと限界があり、その限界を知ることは遵法的なビジネスを展開するために必須である。 そこで本講演では、63条の適用あるいはいわゆる「63条ビジネス」の可能性と限界について、現時点までの実務の展開、特に講師が頻繁に従事するオフショア・ファンドの実務・動向ならびに不動産ファンドの実務・動向を踏まえたうえで検討を加える。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-04-10(木) 13:30~16:30
セミナー名 金融商品取引法と政省令に準拠した金融商品広告の限界
~金商法パブリックコメントを参考に広告を見る~
講師 小沢・秋山法律事務所
香月 裕爾 弁護士 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 34,800円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-04-09(水) 13:30~16:30
セミナー名 金融商品取引法下における外国籍私募投信の実務対応
講師 三井法律事務所
猪木 俊宏 弁護士 パートナー
川村 一博 弁護士 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 32,800円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-04-09(水) 13:30~16:30
セミナー名 保険会社の目指すべきリスク管理
経済価値ベースリスク管理の導入と欧州における「ソルベンシーⅡ」の枠組み
講師 キャピタスコンサルティング株式会社
代表取締役
森本 祐司 氏 
開催地  
参加費  
概要 保険会社のリスク管理が大きな変革の時期を迎えている。 資本に関する規制(ソルベンシーマージン規制)に関しては、経済価値ベースのソルベンシーマージン基準の導入が世界的に進んでおり、わが国においてもその検討が精力的になされている。その中では保険会社のリスク管理の高度化に対してインセンティブを与えるような内容も含まれており、監督当局が保険会社の現状のリスク管理では満足しておらず、さらなる進化を遂げることを期待しているということが伺われる。 また、格付機関なども保険会社に対してリスク管理の充足度を求めているなど、外部からのリスク管理の高度化ニーズは高まっている。 ただし、経済価値ベースのリスク管理は従来とは負債の捉え方が大きく異なるなど、様々な点で新しい考え方やスタイルが要求されることになるので、導入は決して容易ではない。正しいファイナンス理論的な考え方や、ベースとなるプリンシプルをきちんと把握しておかないと、方向性を見誤ることになりかねない。 本講演では、目指すべきリスク管理の考え方について検討を加え、具体的な枠組み例として欧州で進められているソルベンシーⅡの仕組みについて解説を加える。また、リスク管理を高度化(もしくは改革)するにあたって直面するであろう課題とそれに対して考えられる対策等についても議論する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-04-08(火) 13:30~16:30
セミナー名 63条ビジネスの可能性と限界
~適格機関投資家等特例業務(金融商品取引法63条)の適用範囲~
講師 ホワイト&ケース法律事務所
大橋 宏一郎 弁護士 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 34,400円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-04-08(火) 13:30~16:30
セミナー名 CDO評価の標準モデルと価格付け
ファクター・ガウシアンコピュラモデルの背景、損失額分布の具体的な計算方法、CDO評価への適用とその限界及び改良
講師 首都大学東京
都市教養学部経営学系 教授  博士(経済学) 理学博士
室町 幸雄 氏 
開催地  
参加費  
概要 最近はサブプライム問題の文脈の中で語られることが多いCDO(債務担保証券)であるが、その価格評価やリスク管理を定量的に行うには裏付資産である債権ポートフォリオのリスク分析(主に信用リスクの分析)が重要である。しかし、一般に信用リスクの相関関係・依存関係の分析は非常に難しい。  これに対して現在のCDO市場では、ある非常に簡略化された数理モデルが実質的な業界標準として使用されており、それが市場参加者に共通認識を提供し、ある種の安心感を与えてきた。実際のところ、そのモデルは現時点においてCDO評価の最先端を行くモデルではない。しかし、市場ではモデルのパラメータの一つである「コリレーション」が共通用語として日常的に使われており、このモデルは言わばCDOにおけるブラック・ショールズのオプション価格式の役割を果たしている。  本講演では,現時点におけるCDO評価の標準モデルである1ファクター・ガウシアンコピュラモデルの起源、数理的背景、モデルの詳細と意味、具体的な計算方法などについて説明する。さらに、CDO評価への適用とその限界について解説するとともに、時間が許せば応用モデルについても言及する。数式を用いた解説を行う一方で、直観的な説明も試みる。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-04-07(月) 13:30~16:30
セミナー名 生命保険会社のマルチチャネル戦略の方向性
講師 ウインプランニング 代表取締役
NPO少額短期保険協会 理事
西田 政彦 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 35,200円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-04-04(金) 13:30~16:30
セミナー名 金融リテール顧客との関係構築戦略
講師 経営企画研究所 代表
丹羽 哲夫 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 32,000円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-03-31(月) 13:30~16:00
セミナー名 ゆうちょ銀行・かんぽ生命の今後の事業展開
講師 早稲田大学ヒューマンリソース研究所
客員研究員 博士 (国際情報通信学)
前日本郵政公社 郵政総合研究所 部長
大江 ひろ子 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 35,600円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-03-28(金) 13:30~16:30
セミナー名 保険窓販の現状と課題
講師 フューチャーフィナンシャルストラテジー株式会社
取締役
松岡 健 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 33,200円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-03-27(木) 13:30~16:30
セミナー名 資産運用業における成功するコンプライアンス
講師 野村アセットマネジメント株式会社
参事 
研究開発センター
原田 武嗣 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 32,400円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-03-26(水) 13:30~16:30
セミナー名 2008年診療報酬改定のポイントとその影響
変更点の解説と医療機関経営及び医療関連ビジネスの将来予測
講師 高崎健康福祉大学
健康福祉学部 専任講師
日本医科大学
医療管理学教室 非常勤講師
木村 憲洋 氏 
開催地  
参加費  
概要 医療政策の具体策である診療報酬、医療法や国民健康保険法などは大きな方向性を示すが、診療報酬は、医療施設の治療に影響を与えるほど細かく医療政策が反映されている。さらに、国は診療報酬により医療機関へ経済誘導という形で無言のメッセージを発する。例えば、医療政策では、在宅医療の促進や病院の入院期間の短縮などが重要とされているが、これらは、厚生労働省から在宅医療の促進、入院期間の短縮など医療政策の方向性が示され、在宅医療の診療報酬を大幅に増加することや入院期間が短縮された医療機関が大幅な増収になるように診療報酬を仕組むのである。そのため医療機関の経営は、診療報酬によりコントロールされていると言って過言ではない。通常2年に1回のペースで行われる改定であるが、2008年4月に実施される診療報酬改定を巡っては激しい議論が交わされてきている。2007年11月に基本方針が固まった後、2007年末には本体部分の改定率が決定、2008年2月にも具体的な点数配分が決定する見込みだが、今後の医療機関の経営への多大なインパクトが予想されるところである。(2007年12月現在) 本講演では、2008年4月の診療報酬改定を目前に控え、医療現場の実務経験を通じて医療機関の実情に精通し、研究、コンサルティング等の多様な側面から医療分野の先進的な取組みに携わる講師の立場から、今回の診療報酬改定が医療機関にどのような影響を与えるのか、医療界はどのようになっていくのか、想定されることを例示しながら、医療機関の経営や医療関連ビジネスのヒントを提供することを目的とする。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-03-25(火) 13:30~16:30
セミナー名 企業価値評価における実務上のポイント
ケーススタディや最近の動きを交えて
講師 株式会社KPMG FAS
執行役員パートナー
谷口 進 氏 
開催地  
参加費  
概要 M&Aが企業の戦略の一つとして一般化するにつれ、企業価値分析スキルも身に付けるべき一般スキルと言えるようになっている。 本講演では、M&A案件における企業価値評価実務に関して、特にDCF法に焦点を当て、価値算定のポイントおよび買収価格交渉上のポイントについて、ケーススタディを交えて解説する。また、企業評価実務における最近の動きについても説明する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-03-19(水) 13:30~16:30
セミナー名 マネーロンダリングを規制する新法の全面施行への実務的対応
「犯罪による収益の移転の防止に関する法律」全面施行を受けて
講師 西村あさひ法律事務所
ニューヨーク州弁護士
手塚 崇史 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 平成20年3月1日付で「犯罪による収益の移転の防止に関する法律」(以下「犯罪収益移転防止法」)が全面的に施行される。従前は、いわゆる本人確認法や組織的犯罪処罰法において、金融機関に課されていた義務である本人確認義務や取引記録の保存義務、疑わしい取引の届け出義務を、いわば通則法的に規定した法律であり、これらの義務を負う事業者は、犯罪収益移転防止法により金融機関のみならず、貴金属商やファイナンスリース業者、クレジットカード会社などにも拡大された。これらの法律の趣旨は、マネーロンダリングの防止が主たるものであり、法律の趣旨に則って業務を行うことは、企業コンプライアンス上も、また、企業のレピュテーションという観点からも極めて重要であると考えられる。一方で、このような義務は企業に負担となるものでもある。 本講演では、犯罪収益移転防止法の概要について概説をした上で、上記のような観点から法に即した適切な義務の遂行のために義務を負っている企業がとるべき対応を解説する。また、マネーロンダリング対策は国際的な枠組みもできあがっており、犯罪収益移転防止法はそれを受けたものであるため国際的な状況についても解説する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-03-17(月) 13:30~16:30
セミナー名 金融商品取引法の要点と今後の改正に向けた論点
講師 株式会社大和総研
制度調査部 統括次長
横山 淳 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 33,500円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-03-14(金) 13:30~16:30
セミナー名 不動産リスクマネジメント及び新しい不動産投資手段としての不動産デリバティブ
不動産デリバティブの基礎、最新動向、活用方法などに関する具体例を交えた解説
講師 株式会社野村総合研究所
事業革新コンサルティング部 副主任研究員
谷山 智彦 氏 
開催地  
参加費  
概要 米国におけるサブプライムローン問題等に見られるように、世界的に不動産に係るリスク、不確実性が高まっている。また、日本においても、国内外の多くの資金が不動産市場に流れ込み、下落基調を続けてきた地価が反転の兆しを見せ、一部の地域においては約15年前のバブル経済期を彷彿させる動きも見られる等、今後の見通しは極めて不透明な状況になっている。さらに、不動産を取り巻く経済構造の変化、各種制度改正等により、不動産に係るリスクは顕在化しつつあり、リスクを適切にマネジメントすることが喫緊の課題といえよう。 これら不動産に係るリスクを適切にマネジメントする手段として、不動産デリバティブに注目が集まっている。「不動産デリバティブ」という言葉からは、「不動産の証券化」と同じく、難解な金融派生商品として、高度な金融技術を用いると誤解されがちであるが、既にアジア地域も含む諸外国においては、既に一般の事業会社も含めて活発に取引が行われ、不動産に係るリスクマネジメント及び不動産投資が積極的に取り組まれている。 さらに、日本においても、不動産デリバティブ取引が始まりつつあり、今後、更に高まっていく不動産リスクを適切に取り扱う手段として、また不動産に対する新しい投資手段として、不動産デリバティブの重要性が高まっていくと考えられる。 本講演では、こうした状況を踏まえ、不動産デリバティブについて基礎から平易に、なるべく具体例に即して解説するとともに、海外事情を含む最新動向、さらには、不動産デリバティブを活用することにより可能となる不動産リスクマネジメントと不動産投資の新しい方法について言及する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-03-13(木) 13:30~16:30
セミナー名 「マイクロクレジット」の事業化に向けて
収益事業としての可能性と想定されるシナリオ、改正貸金3法や「日本版グラミン銀行」構想などの最新動向を交えて
講師 新日本パブリック・アフェアーズ株式会社
上級執行役員
東京財団研究員
専修大学客員教授
石川 和男 氏 
開催地  
参加費  
概要 貸付上限金利を引き下げ、貸付総額を抑える改正貸金3法が09年末に全面施行の予定だが、帝国データバンクによると、施行を控えて貸金業者が与信審査を厳格化したため、中小企業の資金繰りが悪化して倒産が急増し、個人向けでは新規借入ができないため自己破産など債務整理の相談が激増しているのが実状である。与信審査厳格化により借入できなくなる企業や個人が増えることは十分予見されていた。与信すべきでない資金需要者に対しては、資金を供給してはならない。必要以上の資金供給は債務者にとって何ら救いにならず、周囲の人々も含めた破滅への落とし穴になることもあり、過剰貸付(借り手からすれば過剰借入)は厳に慎むべきである。 問題は、高リスクであっても過剰借入ではなく本来なら借入可能な資金需要にまで与信審査の厳格化による影響が波及し、不要な企業倒産や個人破産を誘発することであり、"借入難民"の発生を防ぐには、改正3法の立法趣旨である多重債務問題の解決だけでなく、より広く高リスク層への適切な与信システムとして『大規模かつ広範な資金的安全網』を準備しておくことが必要となる。 この点でバングラデシュのグラミン銀行による「マイクロクレジット」(貧困層向け小口無担保融資)が注目される。日本でもこれを参考とした高リスク層向け与信モデルの普及を望む声は多く、政府・多重債務者対策本部は、与信後のモニタリングなどを前提として、返済能力が見込まれ、多重債務問題の解決に資する場合に限って低利貸付を行う主体としての『日本版グラミン銀行』モデルを広げていくことを提言している。 本講演では、日本において今後、無用な信用収縮が起こらないような安全網(セーフティネット)を持続可能な事業モデルを基にして展開していくには、どのような環境整備が必要か、どのようなプレーヤーの登場が必要か、そのための金融界の役割は何か等々について検討する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-03-12(水) 13:30~16:30
セミナー名 金融商品別・販売勧誘ルール
~個々のリスク商品の特性に適合した販売に向けて~
講師 小沢・秋山法律事務所
香月 裕爾 弁護士 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 35,100円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-03-12(水) 13:30~16:30
セミナー名 内部監査の基礎と実務対応
実践的リスクアプローチ監査の習得
講師 アイ・エー・アーク コンサルティング株式会社
代表取締役
近藤 利昭 氏 
開催地  
参加費  
概要 内部監査に王道はなく、確かな基本の素地がなければ、費やした時間に比例した果実を得ることはない。内部監査の主流である"リスクアプローチ手法"の正しい理解を通してこそ、内部監査の価値あるキャリアが積み上げられ、将来に役立つ真の経歴を築くことができる。 会社法や金融商品取引法の施行により、時代は内部統制の確かな整備を経営者に求められている。社内に築かれた内部統制を確かな基盤とするために、独立した立場で組織横断的にモニター(監視)する内部監査業務の担い手への期待は高まるばかりである 本講演は、新たに内部配属された内部監査人のほか、内部監査に関する体系的な知識習得を図る実務家を対象に、監査業務の道標を示すものである。リスクアプローチ監査とは何か、さまざまな会社や分野で活躍する内部監査人が範とする内部監査の本道を分かりやすく解説するとともに、講演の最後には簡単な演習問題を行い、より深い理解を得ることを目的とする。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-03-11(火) 13:30~16:30
セミナー名 金融商品取引法下でのアセットマネジメント会社の監督と規制対応
講師 KFi 株式会社
代表取締役
青木 茂幸 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 33,100円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-03-11(火) 13:30~16:30
セミナー名 金融商品取引法とデリバティブ取引
講師 長島・大野・常松法律事務所
パートナー
太田 穰 弁護士

長島・大野・常松法律事務所
梅澤 拓 弁護士

長島・大野・常松法律事務所
酒井 敦史 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 昨年9月30日の金融商品取引法の施行は、金融機関のデリバティブ取引の実務に大きな影響を与えた。 本講演では、多岐にわたるデリバティブ取引の金商法上の位置づけを検討したうえで、これにかかる規制(業規制・行為規制)を俯瞰し、その法的諸問題を取り扱う。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-03-10(月) 13:15~16:45
セミナー名 信託受益権の売買に関する実務と法的諸問題
信託制度及び信託関連法制に関する基礎知識から金融商品取引法対応まで
講師 東京青山・青木・狛法律事務所
谷笹 孝史 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 2007年9月30日についに金融商品取引法が施行され、信託受益権の売買は、これまでの信託業法ではなく、金融商品取引法に基づく規制を受けることとなった。そのため、今後信託受益権の売買に関与しようとする者は、金融商品取引法に基づく規制に対応する必要に迫られるが、金融商品取引法制は、政令・内閣府令が複雑に入り組んでおり、また法令のみならずガイドラインやパブリックコメントへの回答等にも注意を払う必要があることから、その規制内容を完全に理解することは容易ではない。また、信託受益権の売買に関与するためには、金融商品取引法のみならず、「信託」という制度そのもの及び2007年9月30日に施行された改正信託法を含む信託関連法制についての理解も不可欠である。 そこで、本講演では、まず、信託受益権の売買に関与する上で不可欠な、「信託」という制度そのもの及び信託関連法制についての基本的な理解を確認した上で、金融商品取引法に基づく信託受益権の売買に関する規制について、政令、内閣府令、ガイドライン及びパブリックコメントの結果等を踏まえて、留意すべき実務上のポイント等をできる限り簡潔に解説することとする。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-03-07(金) 13:30~16:30
セミナー名 共済ビジネスの今後の展望
~少額短期保険会社を中心に~
講師 インスプレス 代表
保険ジャーナリスト
石井 秀樹 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 34,700円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-03-05(水) 13:30~16:30
セミナー名 金融商品取引法施行後の開示実務と今後の実務対応
具体的な留意事項等を交えて
講師 森・濱田松本法律事務所
峯岸 健太郎 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 2007年9月30日より金融商品取引法が施行され、組織再編成に係る届出や新たな私募制度のもとで開示実務が行われている。組織再編成については、届出の実例が少なく、新たな私募制度も公衆縦覧がなされるものではないことから、案件に携わらない限り実例を見ることができない。また、新たに制度化された四半期報告制度、確認書制度及び内部統制制度については、2008年4月から開始する事業年度から適用され、いよいよ実際に制度が運用される。 本講演では、金融庁において金融商品取引法制の立案等に携わり、同法の施行後にその実務対応を行っている講師の立場から、新たな開示制度を中心に、立法経緯や立法趣旨を踏まえた上で、実例に即したM&Aにおける開示のあり方、四半期開示における実務上の留意点について、会社法及び証券取引所における情報開示との関係も含めて解説する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-03-04(火) 13:30~16:30
セミナー名 保険の銀行窓販ビジネスと法規制
講師 のぞみ総合法律事務所
パートナー
中原 健夫 弁護士 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 35,900円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-03-04(火) 13:30~16:30
セミナー名 保険負債の時価会計の基礎と最新動向
Discussion Paperの議論を中心として
講師 新日本監査法人
金融部 社員 公認会計士
橋上 徹 氏 
開催地  
参加費  
概要 2007年5月、"Preliminary Views on Insurance Contracts"と題するDiscussion Paperが国際会計基準審議会(IASB)から公表された。この内容は、保険会社の保険負債に時価会計を導入するものであるが、負債にまで時価会計を導入する試みは会計基準の大きな転換であるとも言えよう。 本講演では、国際会計基準の中でも理解が難しいと言われる保険負債の時価会計に関してDiscussion Paperの内容を紹介するとともに、現行の保険会計の基礎についても解説を行う。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-03-03(月) 13:30~16:30
セミナー名 保険会社の新たな戦略
~他業界の戦略を転用する~
講師 ウインプランニング 代表取締役
NPO少額短期保険協会 理事
西田 政彦 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 34,300円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-02-29(金) 13:30~16:30
セミナー名 不動産・債権の流動化実務に対する新信託法の影響と論点
講師 長島・大野・常松法律事務所
栁川 元宏 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 平成18年12月15日に成立した新信託法(平成18年法律第108号)は、平成19年9月30日から施行され、大正11年に制定された旧信託法の内容が大きく改正されることとなった。不動産や債権の流動化取引においては不動産等を信託した上でスキームを組成することが多く、信託法の改正は流動化の実務に大きな影響を与えている。 本講演においては、改正信託法の概要・法的論点等について説明した後、信託を利用した流動化取引に与える影響及び実務対応として、改正信託法施行により可能となるスキーム、施行前のスキームへの影響、契約書ドキュメンテーション上の留意点などについて、可能な限り施行後の実務動向を踏まえて考察を行うこととする。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-02-28(木) 13:30~16:30
セミナー名 外国籍ファンドの仕組みと税務
~金融商品取引法による改正点を含む~
講師 東京青山・青木・狛法律事務所
小野 雄作 弁護士 
岡 龍太郎 税理士 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 35,500円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-02-27(水) 13:30~16:30
セミナー名 金融機関の店舗戦略
~販売から運用実績へ~
講師 経営企画研究所 代表
丹羽 哲夫 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 32,300円(消費税、参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-02-27(水) 13:30~16:30
セミナー名 金融商品取引法下における不動産ファンド組成の実務
講師 TMI総合法律事務所
パートナー
成本 治男 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 近時においてもなお活発な不動産ファンドビジネスであるが、金融商品取引法の施行により、各当事者において業登録・届出が必要になることのみならず、スキームの基本的構造から影響・変化が生じている。また、今後はさらなるTMKスキームの活用のほか、新たなスキームの開発も検討されているところである。 本講演においては、金融商品取引法下における不動産ファンドビジネスに関する実務上の留意点につき、特にファンドの組成の段階における問題点を中心に、実務上の解釈・趨勢とともに近時出現している新たなスキーム・論点についても解説を行うこととする。(なお、金融商品取引法を踏まえた上でのスキーム策定について解説するが、投資運用業者や投資助言・代理業者としての社内体制整備については基本的に対象外とする) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-02-26(火) 13:30~16:30
セミナー名 電子マネー、ポイント、収納代行、エスクロー等の決済サービスに係る法務の最新動向
~金融機関と一般事業会社の業務範囲・信託の活用を踏まえて~
講師 堀総合法律事務所
藤池 智則 弁護士 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 33,900円(消費税、参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-02-25(月) 13:30~16:30
セミナー名 銀行保険窓販全面解禁に向けて金融機関が取るべき営業手法
~3年後にも勝ち組として残るために~
講師 株式会社オポチュニット
取締役営業部長
新村 純一 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 32,700円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-02-22(金) 13:30~16:30
セミナー名 排出権取引の最新展開
排出権取引を巡る法務の最新動向、金融商品取引法の影響等を交えて
講師 森・濱田松本法律事務所
パートナー
武川 丈士 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 周知のとおり、2008年1月1日をもって京都議定書第一約束期間が開始されている。京都議定書の目標達成をにらんだ国内対策に関する議論や次期約束期間の条約交渉も本格化しつつあり、排出権取引・温暖化対策は企業経営にとっても無視できないファクターとなりつつある。 本講演においては、排出権取引や排出権を巡る法務の最新の動向について、解説を行う。まず、2007年11月に日本の割当量口座簿と国際取引ログが開通したことに伴い、現実の排出権取引が開始されるに至っているが、①割当量口座簿の実務運用等に鑑み、排出権取引を行うにあたって注意すべき点や問題点について解説を加える。また、②2007年9月末の金融商品取引法の施行により、排出権取引を業法規制の環境がどのように変わったのかという点についても解説する。更に、排出権取引を巡る近時のビジネス上の動き(排出権を用いた金融商品の組成、カーボンオフセット、排出権取引市場の創設の動き等)についても、その法的側面から解説を加える。最後に、排出権取引に関する立法・法制度の今後のあり方、法改正の内容等に関する議論についても、経済産業省の「京都クレジット流通基盤整備検討会」での議論等も踏まえ、公開情報の範囲内で触れることとしたい。また、これ以外にも講演当日時点で公表された法改正の動向等があれば、可能な限り適宜取り上げていく予定である。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-02-21(木) 13:30~16:30
セミナー名 事業承継対策と種類株式・M&Aの活用
法務および税務を含む総合的検討、活用事例を交えて
講師 新日本監査法人
ナレッジセンター 社員 公認会計士
太田 達也 氏 
開催地  
参加費  
概要 事業承継の問題は、同族会社において極めて重要な位置を占めている。後継者が存在しないケース、あるいは、後継者は存在しても後継者候補が複数存在していて円滑な事業承継に懸念が持たれるケースなど、その状況に応じて適切な対策を早い段階から講じていく必要がある。 後継者が存在しない場合は、M&Aにより事業の清算を図っていくことも重要である。また、後継者候補が存在しても、複数の候補が存在する場合にも、円滑な事業承継のための事前の対策が重要になる。さらに、相続により会社の経営に関与していない者に株式が承継される場面を見据えた事前の対策なども重要な課題になる。 本講演においては、種類株式制度を活用した対策、合併、会社分割などの事業再編を利用した対策など、最新の法令を前提として考えられる事業承継対策について、さまざまな角度から(法律および税務を含めて)総合的な検討を行う。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-02-20(水) 13:30~16:30
セミナー名 金融機関のマネーロンダリング対応高度化に係る実務と論点
リーディング・プラクティスを踏まえて
講師 あずさ監査法人
KPMG FMG事業部 パートナー
内 聖美 氏

あずさ監査法人
KPMG FMG事業部 シニアマネジャー
山崎 千春 氏 
開催地  
参加費  
概要 マネーロンダリングは、国際的なレベルで極めてプライオリティの高い金融機関経営上の課題として認識されている。今後、国内でもアンチマネーロンダリング(AML)規制強化の流れは一層加速され、本邦金融機関としても、これまで以上の対応が求められることが必至の状況となっている。 本講演では、まず、マネーロンダリング対応として何が求められているのかをグローバルな観点から改めて整理した上で、それが本邦の規制にどのような影響を与えるのか、今後の規制の方向性はどのようなものとなるのかについて考察する。 次に、先行する欧米の金融機関のリーディング・プラクティスを踏まえたうえで、KPMGが開発したAMLの管理フレームワークについて紹介し、金融機関が取組むべき態勢整備の全体像を概説する。 最後に、世界的な情勢や先進事例を踏まえて、今後本邦の金融機関として、何をどのように取組むべきかについての手順を具体的に検討していく。特に本邦の商習慣などを踏まえた論点・留意点についても考察する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-02-19(火) 13:00~16:00
セミナー名 金融商品取引法下の不動産アセットマネジメント会社の社内体制
REITの資産運用会社を参考として
講師 森・濱田松本法律事務所
ニューヨーク州弁護士
尾本 太郎 弁護士

森・濱田松本法律事務所
石橋 源也 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 2007年9月30日よりいよいよ金融商品取引法が施行され、新規に登録を得て金融商品取引業者となることを予定している不動産アセットマネジメント会社には、届出又は登録の準備に余念がないところと思われる。  しかし、新規に規制を課されることとなった不動産アセットマネジメント会社が取得することを要する投資運用業又は投資助言・代理業の登録は、今般の法改正の目玉の一つであることもあり、その取得に向けては、社内体制の整備等の面で実務的な検討点が数多く存在する。  本講演では、登録申請の期限まで後1か月程度というこの時期において、金融商品取引法の規制内容を再確認するとともに、改めて不動産アセットマネジメント会社として登録に向けて必要な社内体制の整備について整理し、かかる分野の先駆者的立場にあるREITの資産運用会社における実務等を参考にした上で、今後の実務上の対応事項を検討する。なお、講演の時期に鑑み、講師らが投資運用業及び投資助言・代理業の登録に関する業務を行う上で検討した実務上の問題点も踏まえた、できる限り社内体制整備及び提出書類の準備に役立つ実践的な内容としたい。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-02-18(月) 13:30~16:30
セミナー名 シンジケートローンに関する法的論点・実務対応と最新動向
担保付シローン、買収ファイナンス、不動産ノンリコースローンなど、様々な具体的活用場面ごとに実務上のポイントを解説
講師 東京青山・青木・狛法律事務所
谷笹 孝史 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 国内企業の資金調達手段の1つとして完全に定着したといえるシンジケートローンであるが、近時では、これまで一般的であった「運転資金のための無担保シンジケートローン」に加えて、担保付シンジケートローンが広く利用されるようになっており、また、買収ファイナンス、プロジェクトファイナンス・PFI、不動産ノンリコースローンなど、シンジケートローンの活用場面がますます広がっている。 本講演では、シンジケートローンの概要・特徴、及び、各種フィーの取扱、アレンジャー・エージェントの責任などシンジケートローン一般に妥当する法的論点について解説した後、担保付シンジケートローン、買収ファイナンスなど具体的な活用場面ごとに実務上のポイントを解説する。また、セキュリティ・トラスト、株券電子化など、シンジケートローンの実務に重大な影響を及ぼすこととなる最新の動向についても時間の許す限り解説したい。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-02-15(金) 13:30~16:30
セミナー名 上場会社のM&Aにおける実務上のポイント
近時の事例を踏まえたスキーム別の留意点、契約条項例を交えて
講師 西村あさひ法律事務所
松尾 拓也 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 昨今、我が国においても、上場会社を対象とするM&Aが増加している。そのスキームは、TOBによる株式売買(MBOを含む)、株式移転、株式交換、合併、あるいはそれらの組み合わせ等、様々なものが考えられるが、いずれのスキームであっても、上場会社として注意すべき視点や上場会社を買う者として意識すべき視点には、共通するものがある。 本講演では、まず、上場会社のM&Aに対する基本的理解を深めるべく、種々のスキームにおいて共通する、対象会社側の視点・買主側の視点を解説する。その上で、各種契約書においてそれらの視点をどのように反映させるかについて、契約条項の具体例を交えて解説する。 次に、上場会社のM&Aにおける各スキームに関し、最近の改正を踏まえた実務上の留意点を解説する。特に、上場会社のM&Aにおいて最も利用頻度が高いTOBに関しては、2006年12月のTOBルールの改正の結果、実務上、様々な"落とし穴"が発生しているため、改正後の実例を踏まえ、注意すべき"落とし穴"とその"回避策"を、具体的な事案を交えて解説する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-02-14(木) 13:30~16:30
セミナー名 金融商品取引業者のコンプライアンス態勢と検査対応
「監督指針」及び「検査マニュアル」からみたあり方、主として第二種金融商品取引業者・投資助言業者・投資運用業者を対象に
講師 外国法共同事業ジョーンズ・デイ法律事務所
大和 弘幸 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 金融商品取引法が施行され、信託受益権が一般的にみなし有価証券とされたことから、例えば、不動産を信託財産とする信託受益権(不動産信託受益権)について取引に関与し、投資助言をし又は投資運用に関わっていた不動産業者等も金融商品取引業者として扱われることになり、金融商品取引法の下で当局の監督に服することとされた。また、いわゆる集団投資スキーム持分についての自己募集、自己運用が金融商品取引業とされたことにより、不動産信託受益権等を資産とする匿名組合契約の営業者やその運用者が金融商品取引業者に組み込まれることとなった。 そこで、本講演では、主として不動産信託受益権売買や不動産ファンドに関わる業者など、第二種金融商品取引業者、投資助言業者及び投資運用業者を対象に、金融商品取引法下における業規制、監督行政、検査行政の仕組みを概括した上で、「金融商品取引業者等向けの総合的な監督指針」及び「金融商品取引業者等検査マニュアル」を読み解くことにより、各業者に望まれるコンプライアンス態勢、検査対応のあり方について、解説を試みるものである。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-02-12(火) 13:30~16:30
セミナー名 転換期の消費者金融ビジネス
講師 株式会社日本格付研究所        
格付一部 チーフ・アナリスト
本多 史裕 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 32,600円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-02-08(金) 13:30~16:30
セミナー名 不動産ファンドをめぐる金融商品取引業登録の申請実務
~法施行日以降の動向を踏まえて~
講師 森・濱田松本法律事務所
金田 繁 弁護士 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 33,800円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-02-07(木) 13:30~16:30
セミナー名 電子マネー・電子決済スキームの最新動向と展望
講師 株式会社野村総合研究所
経営ITイノベーションセンター
上級コンサルタント
宮居 雅宣 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 34,600円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-02-07(木) 13:30~16:30
セミナー名 保険会社におけるコンプライアンス
販売勧誘及び保険金等支払に関する事例を交えた考察、保険法改正により生じうる影響も踏まえつつ
講師 弁護士法人中央総合法律事務所
パートナー
錦野 裕宗 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 保険会社の業務において、入口(販売勧誘)及び出口(保険金等支払)は、いずれも重要な局面であり、保険会社のコンプライアンスを考えるに当たっても、その中心に位置付けられるべきものであるこの点、入口(販売勧誘)については、監督指針や金融商品取引法により、情報提供や適合性原則(ニーズ確認)について、実務の内容を大きく変容させるルール改正が行われたところである。一方、出口(保険金等支払)についても、監督指針において、保険金等支払管理態勢の項目が設けられ、保険会社には適時・適切な保険金等の支払のための支払管理態勢の構築が求められている。 本講演では、この2つの局面における保険会社のコンプライアンス体制の構築につき、事例を交えつつ、考察を行いたい。 加えて、現在法制審議会において審議が行われている保険法改正がこれらに与えうる影響についても、適宜検討を行うこととする。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-02-06(水) 13:30~16:30
セミナー名 メザニン・ファイナンスの実務
その商品性や投資判断、日本および欧米における動きを交えて
講師 日本政策投資銀行
企業ファイナンス部 調査役
新美 正彦 氏 
開催地  
参加費  
概要 日本においてもバイアウトの案件が大型化する中、メザニン・ファイナンスを活用するケースが増加している。また一方で、企業の成長ステージに併せて優先株や劣後ローンを導入する事例も散見されるようになってきており、資本性のある劣後債による調達等を検討する企業も出始めている。  企業の資金調達手段として従来型の銀行借入に加えて、普通株式による増資や、買収ファイナンスとしてのエクイティが一般化してくれば、中間的なリスク・リターンに位置づけられるメザニン・ファイナンスが普及してくるのは当然の帰結とも言える。  本講演では、エクイティ投資やLBOローン等の経験も踏まえ、メザニン・ファイナンスの特徴やリスク・リターンの分析、留意事項等を実務的な観点から解説する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-02-05(火) 13:30~16:30
セミナー名 ヘッジファンドの最新トレンド
講師 あすかアセットマネジメントリミテッド
エグゼクティブディレクター
マネックスオルタナティブインベストメンツ株式会社
取締役
白木 信一郎 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 32,200円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-02-05(火) 13:30~16:30
セミナー名 金融商品を巡る会計の最近の動向と実務上の対応
講師 新日本監査法人
金融部 パートナー 公認会計士
茂木 哲也 氏 
開催地  
参加費  
概要 平成19年7月に企業会計基準委員会から企業会計基準公開草案第19号「金融商品に関する会計基準(案)」及び企業会計基準適用指針公開草案第23号「金融商品の時価等の開示に関する適用指針(案)」が公表された。また、金融商品取引法による有価証券の範囲拡大等をうけ、「金融商品会計に関する実務指針」(会計制度委員会報告第14号)や「金融商品会計に関するQ&A」が改訂されている。さらに「金融商品会計に関する実務指針」や「金融商品会計に関するQ&A」については、四半期会計基準や新リース会計基準の適用により調整が必要な事項も生じている。 本講演では、金融商品に関する会計上の取扱いを中心に、最近の会計制度の動向を幅広くまとめ、併せて実務上の対応についての要検討事項をまとめていく。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-02-04(月) 13:30~16:00
セミナー名 外国籍ファンドのオペレーショナル・リスク管理
講師 スイフト ジャパン
Vice President
田中 寛 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 33,000円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-02-04(月) 13:30~16:30
セミナー名 ANAの顧客マーケティング
講師 全日本空輸株式会社
営業推進本部 顧客マーケティング部
主席部員
田中 良基 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 34,200円(消費税、参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-02-04(月) 13:30~16:30
セミナー名 不動産ファンド運用会社向け監督・検査と内部管理の対応策
講師 KFi 株式会社
代表取締役
青木 茂幸 氏 
開催地  
参加費  
概要 平成19年9月30日の金融商品取引法施行、これにし伴い検査マニュアルや監督指針の内容も固まったところである。不動産ファンド運用会社については、投資運用業又は助言業者等の登録手続きも進んでいる。 本講演では、新たな規制により、監督・検査がどうなるか、最近の動向を押さえた上、効率的・効果的な内部管理態勢整備のポイントについて解説する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-02-01(金) 13:30~16:30
セミナー名 保険窓販と顧客保護
~銀行窓口における保険商品の全面解禁と顧客保護態勢の整備~
講師 小沢・秋山法律事務所
香月 裕爾 弁護士 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 35,000円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-01-31(木) 13:30~16:30
セミナー名 保険法改正の最新動向と『損害保険会社』が取るべき対応
講師 中央大学法科大学院 教授
森・濱田松本法律事務所 客員弁護士
野村 修也 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 35,400円(消費税、参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-01-31(木) 13:30~16:30
セミナー名 種類株式の上場に関する最新動向
種類株式に関する法的・実務的問題点を交えて
講師 森・濱田松本法律事務所
ニューヨーク州弁護士
戸嶋 浩二 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 新たな資金調達手段として、種類株式の上場が注目されている。 東証では、商法改正・会社法制定による種類株式の自由化を受けて、さまざまな種類の株式の上場について具体案の検討を行っている。種類株式の上場が認められることにより、従来は上場しなかった会社も資本市場へのアクセスが認められるようになるなど、資金調達に新たな道が開かれることとなる。 そこで、本講演では、東京証券取引所への出向経験を有し、上場制度整備に関与する立場から、東証を中心とした取引所における種類株式の上場に関する状況について解説するとともに、種類株式に関する法的・実務的問題点を検討する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-01-30(水) 13:30~16:30
セミナー名 イスラム金融の最新動向
中東諸国、欧米主要銀行、国際金融市場の動きから今後の日本におけるイスラム金融を展望する
講師 財団法人国際通貨研究所
開発経済調査部 主任研究員
糠谷 英輝 氏 
開催地  
参加費  
概要 日本でも注目を集めるようになったイスラム金融であるが、イスラム金融は急速な拡大を続けており、世界における注目度は日本で報道されるよりずっと大きい。最近のイスラム金融の動向としては、中東諸国で本格的な取組みが強められていること、周辺地域への拡大が始まっていること、特にイスラム債券の増加が顕著であることなどが挙げられよう。またアジアでは香港がイスラム金融の取り込み計画を発表しており、アジア最大の金融市場である東京市場を抱える日本が今後、イスラム金融にどのように対応していくのかがこれまで以上に問われる状況になってきている。中東オイルマネーによる対日投資、日本の投資家によるイスラム金融投資が期待されるところである。 本講演では、イスラム金融の基礎知識を整理した後、イスラム金融の最新の動向、特に急増するオイルマネーを背景にして、国際金融市場で存在感を高める中東諸国の動向を紹介し、またイスラム債券市場に関しては、少し詳しく説明を行う。 さらに欧米主要銀行のイスラム金融戦略、ロンドン、シンガポール、香港といった国際金融市場におけるイスラム金融の取組み姿勢を把握することで、日本におけるイスラム金融のあり方を提示する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-01-29(火) 13:30~16:30
セミナー名 保険法改正の最新動向と『生命保険会社』が取るべき対応
講師 中央大学法科大学院 教授
森・濱田松本法律事務所 客員弁護士
野村 修也 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 35,800円(消費税、参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-01-29(火) 13:30~16:30
セミナー名 クロスボーダー取引に係る課税上の諸問題の最新動向
講師 長島・大野・常松法律事務所
パートナー
上智大学法科大学院実務家准教授 租税法
平川 雄士 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 クロスボーダー取引に係る課税上の問題のうち近時の最新動向が特に注目されるものとしては、移転価格税制、タックスヘイブン税制、各国との租税条約の改正・新規締結といった問題が挙げられる。平成20年度税制改正における国際課税上の諸制度の改正も見逃すことはできない。移転価格税制については、巨額の課税処分が相次いでいること、多数の納税者がこれを不服として争っていることは各所で報道されているとおりである。タックスヘイブン税制においても近時は「落とし穴」的な課税事案が増加している。租税条約については、日米・日英に続き日仏条約が改正されたことに加え、オランダ等の重要な国との間で改正や新規締結の交渉が進行中である。平成20年度税制改正については、特にユーロ債(民間国外債)等による国際的資金調達手段や恒久的施設(PE)課税への影響などが注目される。 本講演では、かかるクロスボーダー取引に係る課税上の諸問題の最新動向について、可能な限りで現実に問題となった実例を取り上げながら、何を知っておくべきで何に留意すればよいのか、といった必要不可欠な点についてポイントを絞り、可能な限り平易に解説する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-01-28(月) 13:30~16:30
セミナー名 保険監督者国際機構(IAIS)が掲げる経済価値ベース評価のあり方と保険業界への影響
講師 株式会社日本格付研究所
格付一部 金融グループ チーフアナリスト
格付企画部 ゼネラルマネジャー(兼)
水口 啓子 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 33,400円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-01-28(月) 13:15~16:45
セミナー名 金融商品取引法の下での信託受益権の売買に関する実務と法的諸問題
信託制度及び信託関連法制に関する基礎知識から金融商品取引法対応まで
講師 東京青山・青木・狛法律事務所
谷笹 孝史 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 2007年9月30日についに金融商品取引法が施行され、信託受益権の売買は、これまでの信託業法ではなく、金融商品取引法に基づく規制を受けることとなった。そのため、今後信託受益権の売買に関与しようとする者は、金融商品取引法に基づく規制に対応する必要に迫られるが、金融商品取引法制は、政令・内閣府令が複雑に入り組んでおり、また法令のみならずガイドラインやパブリックコメントへの回答等にも注意を払う必要があることから、その規制内容を完全に理解することは容易ではない。また、信託受益権の売買に関与するためには、金融商品取引法のみならず、「信託」という制度そのもの及び2007年9月30日に施行された改正信託法を含む信託関連法制についての理解も不可欠である。 そこで、本講演では、まず、信託受益権の売買に関与する上で不可欠な、「信託」という制度そのもの及び信託関連法制についての基本的な理解を確認した上で、金融商品取引法に基づく信託受益権の売買に関する規制について、政令、内閣府令、ガイドライン及びパブリックコメントの結果等を踏まえて、留意すべき実務上のポイント等をできる限り簡潔に解説することとする。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-01-24(木) 13:30~16:30
セミナー名 医療法人制度改正及び実務対応と激変する環境下の病院経営
税制改正を含む最新動向、経営改善のための各種指標の見方
講師 東日本税理士法人
公認会計士
長 英一郎 氏 
開催地  
参加費  
概要 医療法改正から約1年を経過しつつある。定款変更については、全ての医療法人が20年3月までに行わねばならず、期限が間近に迫っており、改正モデル定款を理解した上で変更手続を進める必要がある。また、事業報告書、監事の監査報告書が医療法人の新たな作成書類として追加され、3月決算の法人の場合、20年6月からこれらを作成しなければならない。 また、20年税制改正大綱では、基金拠出型法人移行時の課税関係や社会医療法人の法人税率も明らかにされると予想される。 一方、診療報酬改定、療養病床再編等によりますます医療法人の経営は厳しさを増している。経営を存続するためにはまず財務状況を把握することが不可欠であるが、いくつかのポイントを知っていれば会計の専門家でなくとも「森を見た財務分析」は可能である。また、病院経営改善のためには従業員数、建築単価等の相場を大まかにでも把握しておく必要がある。 本講演では第1部として、医療法人制度の改正事項を最新情報も踏まえて解説する。第2部では、財務諸表の読み方と経営指標に基づく資金繰り、収益性の良し悪しに対する評価のポイントをわかりやすく解説する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-01-23(水) 13:30~16:00
セミナー名 基本から学ぶサブプライム問題
危機の本質と影響
講師 株式会社日本総合研究所
調査部 主任研究員
岩崎 薫里 氏 
開催地  
参加費  
概要 当初はアメリカの住宅ローン市場の一部という狭い分野に限定されていたサブプライムローン問題が、2007年夏場以降、金融市場のさまざまな分野にグローバルな規模で伝播し、世界経済に深刻な打撃を与えている。 とりわけ予想外だったのは、「銀行発の金融危機」となった点である。近年、金融監督当局等が最も警戒していたのは「ヘッジファンド発の金融危機」であった。それに対して銀行は、長年にわたる取り組みの結果リスク管理技術が向上し、金融危機の震源地になるとは予想されていなかった。ところが実際には銀行のリスク管理に重大な欠陥があり、それが顕在化したことで今回の危機につながった。銀行、しかも世界のトッププレイヤーが震源地であるだけに影響力は大きい。特に懸念されるのは、金融市場の混乱に伴い銀行がバランスシート外に出したリスクを再び抱え込むことで、新たな不良債権問題が発生する可能性である。その場合、クレジットクランチなどを通じて実体経済に甚大な悪影響が及ぶことになろう。 サブプライムローン問題は、焦点の金融商品・市場やプレイヤーが複雑かつ多岐にわたるうえ、互いに密接にかかわり合っているため、きわめてわかりづらい構図となっている。本講演では、住宅ローンの不良債権問題が金融市場全体に波及するまでのメカニズムや、アメリカ一国の問題が世界中に伝播するまでの過程をわかりやすく体系的に解説する。そのうえで、銀行のリスク管理のどこに問題があったのか、過去の教訓は生かされなかったのか、などの点について言及する。それらを踏まえて、実体経済への影響を含めて先行きを展望する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-01-22(火) 13:30~16:30
セミナー名 事例に学ぶ再生、MBO等のEXIT
講師 レゾンキャピタルパートナーズ株式会社
専務執行役員
奥 総一郎 氏 
開催地  
参加費  
概要 最近、90年代後半から00年代前半に金融支援等を受けて再生を果たした企業や、MBOによりファンドなどのフィナンシャルスポンサーが参入した企業のEXIT案件が目につくようになってきた。 そもそも事業再生やフィナンシャルスポンサーによるM&A・企業再編は、各々の企業にとって理想的なEXITを見据えてストラクチャリングされるべきものである。したがって、その実際のEXITの絵姿を理解しておくことは極めて重要である。 本講演では、事業再生のほか、事業再編、M&Aにおける活用をも念頭に置き、主として企業とそのステークホルダーとの関係を軸に、事例紹介を交えてこのEXITの全体感について解説することとする。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-01-21(月) 13:30~16:30
セミナー名 不動産・債権等の証券化実務に対する金融商品取引法の影響と論点
施行後の実務動向を踏まえて
講師 渥美総合法律事務所・外国法共同事業
篠宮 寛明 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 2007年9月30日に金融商品取引法が施行され、金融商品取引法は不動産や債権をはじめとする証券化実務に対して少なからず影響を与えてきているものと思われる。 そこで、本講演では、金融庁において金融商品取引法制の立案等に関与した立場から、施行後3ヶ月余りの時期にあたり、金融商品取引法の業規制、行為規制をはじめとする金融商品取引法の概要について説明しつつ、可能な限り施行後の実務の実情を踏まえ、証券化実務に対する金融商品取引法の影響、実務上の論点を中心に掘り下げて解説することとする。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-01-17(木) 13:30~16:30
セミナー名 オルタナティブ投資を巡る最新動向と新商品の形態
ヘッジファンド、プライベートエクイティファンドを中心に
講師 あすかアセットマネジメントリミテッド
エグゼクティブディレクター
マネックスオルタナティブインベストメンツ
取締役
白木 信一郎 氏 
開催地  
参加費  
概要 近年、ヘッジファンド投資、プライベートエクイティ投資が普及するにつれて、世界の多くの機関投資家はそのポートフォリオの一部として投資を定着させてきた。日本でも多様な投資家層にオルタナティブ関連商品が提供され始めている。これまで銀行をはじめとする金融機関だけに限定されていた投資が、ここ数年の間に、年金基金、個人富裕者層、さらには一般の個人投資家層にまで裾野を広げてきた。 日本におけるオルタナティブ投資が本格化したのはおよそ10年ほど前であり、それ以来、投資戦略の増加と共にストラクチャも多様化してきた。最近では、投資可能なヘッジファンドインデックスや、デリバティブを活用したヘッジファンド複製商品、ヘッジファンドとプライベートエクイティファンドを組み合わせたファンド・オブ・ファンズ投信なども登場している。一方、金融商品取引法や、パーマネント・エスタブリッシュメント(PE)の問題は、これらのストラクチャにも影響を与えると予想される。 グローバルのヘッジファンド、プライベートエクイティファンドへの資金流入が継続する中、日本・アジアを対象としたファンドも日々新たに設定されている。ただし、日本国内の規制や税制が国内から海外への資金シフトを引き起こしている側面も見られる。結果として、新たな運用会社は、日本国内のみならず、香港、シンガポール等に拠点を置くことが多く、各国政府もこれを後押ししている。 本講演では、現在見られるオルタナティブ投資戦略をヘッジファンドとプライベートエクイティファンドを含めて解説する。さらに、投資家がそれらのファンドにどのような経路、ストラクチャで投資を行っているか、また、新商品の形態などに焦点をあてる。最後に、ヘッジファンド、プライベートエクイティファンドが現行の規制、税制の枠組みの中でどのように活動し、今後どのような方向を模索しているかについて議論する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-01-16(水) 13:30~16:30
セミナー名 非上場企業のM&Aにおける留意点
企業価値評価、財務デューデリジェンスを中心に
講師 株式会社ストライク
公認会計士
渋谷 大 氏 
開催地  
参加費  
概要 日本国内におけるM&Aは史上最高となっている。大企業のM&Aが中心となっているが、実際には7割以上で、非上場企業が売り手となっており、買収を検討する場合には対象企業が非上場企業である確率が高いと言える。 非上場企業のうち、大規模上場会社や株式公開を目指している会社では、監査法人を入れているケースが多いため、決算書の信頼性はある程度高いと言えることができるが、非上場企業においては、上場企業とは決算書を作成する目的も異なるため、非上場企業特有の会計処理により決算書が作成される可能性が高く、決算書を補正しなければ正しい状態を知ることができない。また、買収に際して用いられる評価方法・スキームも、退職金を併用した手法が用いられる等、上場会社とは異なる手法が用いられる場合がある。  本講演では、こうした現状を踏まえて、非上場企業を買収する際の実務上の留意点について、決算書を検討する上での留意点、企業評価や財務デューデリジェンスといった点を中心に検討段階から最解契約の締結までにおける非上場企業の買収における実務上の留意点を解説する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2008-01-11(金) 13:30~16:30
セミナー名 保険法改正の最新動向と保険会社等に与える影響
講師 虎門中央法律事務所
佐野 浩平 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 保険法(商法の中にある保険契約に関する規定、具体的には、商法第629条から第683条まで)は、100年近くもの間、実質的な改正がなされることなく現在に至っているが、保険や共済が広く社会に定着し、現代社会において重要な役割を果たしているという実態を踏まえ、現在、法務省の保険法部会において、保険法の改正作業が進められている。 平成19年8月「保険法の見直しに関する中間試案」が公表され、パブリックコメント手続に付されたが、現在は、このパブリックコメント手続で提出された意見を踏まえ、要綱案の取りまとめ、法案の作成に向けた審議が行われている。(平成19年10月現在) 本講演においては、中間試案の内容について、ポイントを絞って解説し、保険法改正が、保険会社をはじめ少額短期保険業者や各種共済等にいかなる影響を与えるかについて解説する。また、保険法部会における審議状況やその他保険法改正に関する最新動向についても、講演当日までの状況に応じて可能な限り言及する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2007-12-21(金) 13:30~16:30
セミナー名 金融業界にとっての郵政ビジネス
~ 競争と協調の両面戦略 ~
講師 早稲田大学ヒューマンリソース研究所
客員研究員 博士 (国際情報通信学)
前日本郵政公社 郵政総合研究所 部長
大江 ひろ子 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 34,100円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2007-12-20(木) 13:30~16:30
セミナー名 バーゼルⅡが与える金融機関の投資行動の変化
講師 株式会社大和総研
企業財務戦略部 アナリスト
菅野 泰夫 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 35,300円(消費税、参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2007-12-20(木) 13:30~16:30
セミナー名 金融商品の広告規制と諸問題
~金融商品取引法パブリックコメントから見る広告規制の限界~
講師 小沢・秋山法律事務所
香月 裕爾 弁護士 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 34,900円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2007-12-19(水) 13:30~16:30
セミナー名 金融商品のインターネット販売における金融商品取引法対応
講師 森・濱田松本法律事務所
飯田 耕一郎 弁護士 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 34,500円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2007-12-18(火) 13:30~16:30
セミナー名 アセットマネジメント会社への金融庁監督・検査の動向と対応のポイント
~金融商品取引法への対応を含めて~
講師 KFi 株式会社                
代表取締役
青木 茂幸 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 33,300円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2007-12-17(月) 13:30~16:30
セミナー名 国際会計基準審議会の「保険契約に係わる予備的見解」
~ディスカッションペーパーについて~
講師 あらた監査法人
FSインダストリー・アシュアランス部
ディレクター チーフ・アクチュアリー
吉田 英幸 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 32,900円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2007-12-14(金) 13:30~16:30
セミナー名 ポイント・電子マネーを活用したマーケティング戦略
講師 株式会社野村総合研究所
金融コンサルティング部
上級コンサルタント
安岡 寛道 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 33,700円(消費税、参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2007-12-13(木) 13:30~16:30
セミナー名 金融商品取引法制における金融商品販売の実務対応
金商法施行後の実務上の問題点を踏まえて
講師 森・濱田松本法律事務所
中央大学法科大学院兼任講師
石川 貴教 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 金融商品取引法が平成19年9月30日に施行された。本講演時は、施行後3ヶ月の経過措置期間の終了を踏まえて、金融商品取引法制における金融商品販売の実務対応の細部を詰める最後の機会であると思われる。 本講演では、講演時までの実務状況を整理し、見落としがちな実務対応や発生している実務上の論点の整理を行う。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2007-12-12(水) 13:30~16:30
セミナー名 金融業界のための“新富裕層”マーケティング
~富裕層戦略が通用しないマーケットの攻略方法~
講師 株式会社エルドラド・アンド・パートナーズ
代表取締役兼CEO
鶴岡 謙吾 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 32,500円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2007-12-12(水) 13:30~16:30
セミナー名 金融商品取引法制とファンドの運用実務
助言・運用業務における行為規制と実務上の留意点
講師 西村あさひ法律事務所
堀 弘 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 本年9月30日より金融商品取引法制が施行されており、有価証券・デリバティブ取引を主な投資対象とする投資顧問・投資一任業務やファンド運用業務(投資信託・投資法人・集団投資スキーム持分の運用)に横断的な法規制が及ぶこととなった。これに伴い、新有価証券(信託受益権・集団投資スキーム持分等)への投資にかかる助言・運用や集団投資スキームの自己運用等が新たに規制対象となっており、一方、従来の行為規制については見直しが行われている。新規・既存のファンドにおいては、これらを踏まえた資産運用を行う必要が生じているところである。  本講演では、金融庁において金融商品取引法制の立案等に携わった講師の立場から、投資助言業務・投資運用業の行為規制を中心に、立法経緯や立法趣旨を踏まえた上で、ファンド運用における実務上の留意点について、可能な限り講演時点における実務の実情に即して解説する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2007-12-11(火) 13:30~16:30
セミナー名 変革期にある日本の保険経営
~銀行窓販全面解禁の影響とかんぽ生命、4大共済の動向~
講師 格付投資情報センター  
格付本部 金融部チーフアナリスト
植村 信保 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 35,700円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2007-12-11(火) 13:30~16:30
セミナー名 グループ内再編の税務
ストラクチャー選択のポイントと実務上の盲点
講師 佐藤信祐事務所
所長 公認会計士 税理士
佐藤 信祐 氏 
開催地  
参加費  
概要 平成13年度に組織再編税制が導入されてから、数多くの組織再編が行われてきた。 組織再編の目的のひとつとして、グループ内で組織再編を行うことにより、グループ経営を効率的に行えるようにすることが挙げられる。 しかし、例えば、子会社の統合を目的とした場合であっても、合併による場合と事業譲渡による場合の2つの方法が考えられ、いずれの方法を選択するのかにより、税務上の効果が大きく変わることが考えられる。さらに、組織再編税制が複雑であることから、実務上の盲点も多く、間違いやすい論点も少なくない。 そこで、本講演においては、グループ内再編において、税務上の観点から、ストラクチャーの有利・不利判定をどのように行うのかについて解説するとともに、実務上、間違いやすいポイントについても解説する。また、連結納税制度を選択した会社や、グループ内再編後における連結納税制度の開始を検討している会社も多いことから、講演時間の一部ではあるが、連結納税制度下におけるグループ内再編についてもその概要についても解説する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2007-12-10(月) 13:15~16:45
セミナー名 金融商品取引法の下での信託受益権の売買に関する実務と法的諸問題
信託制度及び信託関連法制に関する基礎知識から金融商品取引法対応まで
講師 東京青山・青木・狛法律事務所
谷笹 孝史 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 本年9月30日についに金融商品取引法が施行され、信託受益権の売買は、これまでの信託業法ではなく、金融商品取引法に基づく規制を受けることとなった。そのため、今後信託受益権の売買に関与しようとする者は、金融商品取引法に基づく規制に対応する必要に迫られるが、金融商品取引法制は、政令・内閣府令が複雑に入り組んでおり、また法令のみならずガイドラインやパブリックコメントへの回答等にも注意を払う必要があることから、その規制内容を完全に理解することは容易ではない。また、信託受益権の売買に関与するためには、金融商品取引法のみならず、「信託」という制度そのもの及び本年9月30日に施行されたばかりの改正信託法を含む信託関連法制についての理解も不可欠である。 そこで、本講演では、まず、信託受益権の売買に関与する上で不可欠な、「信託」という制度そのもの及び信託関連法制についての基本的な理解を確認した上で、金融商品取引法に基づく信託受益権の売買に関する規制について、政令、内閣府令、ガイドライン及びパブリックコメントの結果等を踏まえて、留意すべき実務上のポイント等をできる限り簡潔に解説することとする。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2007-12-07(金) 13:30~16:30
セミナー名 消費者金融の今後のマーケティング戦略
~貸金業法改正後のマーケットシナリオを踏まえて~
講師 NTTデータ経営研究所             
金融コンサルティング本部
シニアマネージャ
佐藤 哲士 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 33,600円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2007-12-07(金) 13:30~16:30
セミナー名 病院ファンドと医療機関の資金調達を巡る最新動向
介護ビジネスをも視野に入れたヘルスケアファンドや病院支援事業における取組みの現状を交えて
講師 ヘルスケア マネジメント パートナーズ株式会社
代表取締役社長
村山 浩 氏 氏 
開催地  
参加費  
概要 診療報酬の引き下げや医療制度改革といった環境変化のなか、病院経営は厳しい局面にさらされている。こうした状況下にあって、病院再生事業とともに、新たな資金調達手段として、病院向け貸出債権や病院保有の不動産等を投資対象とする病院ファンドの動きが活発化している。 三菱商事グループと日本政策投資銀行は本年、ヘルスケアファンド「トリニティヘルスケアファンド」を共同で設立し、その投資規模や投資期間のスケールの大きさに注目が集まっている。 本講演は、医療機関の新たな資金調達手段の開発や経営改善等において多くの実績を重ねてきた講師の立場から、医療機関・介護事業者向けの新しい資金調達等事例を交えて解説するものである。 先ず病院経営を取り巻く最近の環境、医療・介護ビジネスにおける経営課題や評価のポイントなどを概観したうえで、病院並びに介護施設の流動化のほか、最近のヘルスケア分野における新たな資金調達手段について具体的事例とともに紹介する。さらに、病院ファンド、ヘルスケアファンドについて、国内の最新動向、米国ヘルスケアREITなどの海外動向とともに、「トリニティヘルスケアファンド」における取組みの現状を交えて解説することとする。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2007-12-06(木) 13:30~16:30
セミナー名 保険業界における事業革新
2020年の保険事業を支えるビジネスモデル
講師 日本アイ・ビー・エム株式会社
金融サービス事業 (IBV)
保険事業ソートリーダー
遠藤 毅郎 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 34,800円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2007-12-06(木) 13:15~16:15
セミナー名 投資運用業者、投資助言・代理業者向け監督・検査のシステムと対応策
金融商品取引法への対応を含めて
講師 KFi 株式会社
代表取締役
青木 茂幸 氏 
開催地  
参加費  
概要 金融商品取引法施行にあわせて検査マニュアルや監督指針の内容も固まったところである。 本講演では、従来の投信・投資顧問業者から、投資運用業者へと規制体系が変更されることにより、法対応や監督・検査がどうなるか、最近の監督手法の変化を押さえた上、効率的・効果的な内部管理態勢整備のポイントについて解説する。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2007-12-05(水) 13:30~16:30
セミナー名 退職給付制度に関する内部統制とガバナンス
~J-SOXへの対応と制度運営の高度化に向けて~
講師 あずさ監査法人 
FMG事業部
アソシエイトパートナー 年金数理人
枇杷 高志 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 32,400円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2007-12-05(水) 13:30~16:30
セミナー名 CDO、Synthetic CDOに関する法的諸論点
講師 西村あさひ法律事務所
斎藤 創 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 2002年初頭から発行金額が増大した本邦におけるCDO、Synthetic CDOは証券化商品の一つとして完全に定着するにいたり、メガバンク等をオリジネーターとするCPM目的(バランスシート型)、公的機関による証券化支援目的(中小企業型)、クレジットスプレッドへの投資目的(アービトラージ型)等、様々な目的にて組成されている。  本講演では現物CDO及びSynthetic CDOの基本的スキームや経済的特性等を紹介した後、Synthetic CDOを中心にその組成・投資等において問題となる日本法上の各論点について検討することとする。また、それに加え、応用的な事例として、近時流行を見せるCPDO等のクレジット仕組証券についても若干の検討を行う。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2007-12-04(火) 13:30~16:30
セミナー名 進む保険の製販分離とマーケットの変貌
講師 インスプレス 代表
保険ジャーナリスト
石井 秀樹 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 34,400円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2007-12-03(月) 13:30~16:30
セミナー名 金融商品取引業者等検査マニュアルなどを踏まえたコンプライアンス態勢等の見直し・強化
金融商品取引法への対応上の留意点や事例分析等を交えて
講師 新村総合法律事務所
行方 洋一 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 今般、金融商品取引法と平仄を合わせ、従来の証券検査マニュアルおよび投信・投資顧問検査マニュアルが廃止され、金融商品取引業者等検査マニュアルが策定された。そして、金融商品取引法の全面施行に伴い、金融商品取引業や登録金融機関業務に係る内部統制システムの構築の手引きともなる同検査マニュアル、また、金融商品取引業者等向けの総合的な監督指針も適用開始となる。 そこで、本講演では、新しい検査マニュアルや監督指針をベースとした、主として第一種金融商品取引業者および登録金融機関における、経営管理態勢やコンプライアンス態勢などの見直し・強化のポイントにつき、金融商品取引法令への対応上の留意点や事例分析等も適宜交えつつ、具体的かつ実践的に解説を行うこととする。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2007-11-30(金) 13:30~16:30
セミナー名 金融商品取引法下の外国籍私募投信の法務
講師 三井法律事務所
猪木 俊宏 弁護士 パートナー
川村 一博 弁護士 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 32,800円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2007-11-29(木) 13:30~16:30
セミナー名 金融商品取引業者の行為規制
講師 アンダーソン・毛利・友常法律事務所 
パートナー
伊藤 哲哉 弁護士 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 33,200円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2007-11-29(木) 13:30~16:30
セミナー名 金融商品取引法下の不動産アセットマネジメント会社の社内体制
REITの資産運用会社を参考として
講師 森・濱田松本法律事務所
ニューヨーク州弁護士
尾本 太郎 弁護士

森・濱田松本法律事務所
石橋 源也 弁護士 
開催地  
参加費  
概要 本年9月30日よりいよいよ金融商品取引法が施行され、経過措置により登録業者とみなされる従前のREIT運用会社、また新規に登録を得て金融商品取引業者となることを予定している不動産アセットマネジメント会社には、届出又は登録の準備に余念がないところと思われる。 しかし、新規に規制を課されることとなった不動産アセットマネジメント会社が取得することを要する投資運用業又は投資助言・代理業の登録は、今般の法改正の目玉の一つであることもあり、その取得に向けては、社内体制の整備等の面で実務的な検討点が数多く存在する。また、かかる問題は、投資運用業又は投資助言・代理業の登録を得たものとみなされる、従前の投資信託委託業者や投資顧問業者においても同様に存在する。 本講演では、経過措置において設けられた届出期限まで後1か月程度、登録申請の期限まで後4か月程度というこの時期において、金融商品取引法の規制内容を再確認するとともに、改めて不動産アセットマネジメント会社として登録に向けて必要な社内体制の整備について整理し、かかる分野の先駆者的立場にあるREITの資産運用会社における実務等を参考にした上で、今後の実務上の対応事項を検討する。なお、講演の時期に鑑み、できる限り提出書類の準備に役立つ実践的な内容としたい。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2007-11-28(水) 13:30~16:30
セミナー名 投資運用業者、投資助言代理業者向け監督・検査の動向と対応策
~金融商品取引法への対応を含めて~
講師 KFi 株式会社                
代表取締役
青木 茂幸 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 35,600円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2007-11-28(水) 13:30~16:30
セミナー名 生命保険の流通革命と成功のポイント
銀行窓販、インターネット、インストア型保険ショップなどの新たなチャネルを念頭に
講師 A.T.カーニー株式会社
金融グループ マネージャー
倉田 博史 氏 
開催地  
参加費  
概要 生命保険市場では顧客、業界、規制面をはじめ様々な環境変化が起きており、セールスレディを中心とした伝統的チャネルは限界が見えつつある。一方、インターネットやインストア型の保険ショップなど新たなチャネルが台頭してきており、生命保険の売り方、買い方が根本的に変化する兆しが見られる。今後、大手流通業や銀行などの本格的市場参入により、かつての家電業界並みの流通革命が生命保険市場でも起きるかもしれない。 本講演では、様々なプレーヤーが生保市場に本格的に参入しつつある中、各チャネル毎の特徴と今後の販売チャネルにおける成功のポイントについて、講師の、流通業を含む様々なコンサルティング経験を踏まえて解説する。また、各プレーヤー毎の課題と自社の強みを活かして、どのような販売モデルを構築すべきかという点についても可能性を探っていくこととする。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2007-11-27(火) 13:30~16:00
セミナー名 リテール金融マーケティング戦略と成功のポイント
講師 ドイチェ・アセット・マネジメント株式会社
ディレクター
広瀬 康令 氏 
開催地 アルカディア市ヶ谷 (東京都千代田区九段北4-2-25) 
参加費 お一人様につき 34,000円(消費税・参考資料含む) 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
開催日時 2007-11-27(火) 13:30~16:30
セミナー名 内部監査の基本と実務対応
実践的リスクアプローチ監査の習得
講師 アイ・ビー・エム ビジネスコンサルティング サービス株式会社
シニアマネージング・コンサルタント
近藤 利昭 氏 
開催地  
参加費  
概要 内部監査に近道はなく、基本の素地がなければ、費やした時間に比例した果実を得ることはない。世界の内部監査の主流であるリスクアプローチ手法の正しい理解を通してこそ、価値あるキャリアが積み上げられ、将来に役立つ真の経歴を築くことができる。 そして、会社法や金融商品取引法の施行により、今こそ内部統制の確かな整備が経営者に求められている。社内に築かれた内部統制を確かな基盤とするために、独立した立場で組織横断的にモニター(監視)する内部監査業務の担い手への期待は高まるばかりである。 本講演は、新たに内部監査業務に配属された内部監査人のほか、内部監査に関する体系的な知識習得を図る実務家を対象に、監査業務の道標を示すものである。リスクアプローチ監査とは何か、さまざまな会社や分野で活躍する内部監査人が範とする内部監査の本道を分かりやすく解説するとともに、講演の最後には簡単な問題演習を行い、より深い理解を得ることを目的とする。 
申し込み用紙PDFを開きます カートに追加する
最初へ  | ページ :   19 20 21 22  | 最後へ