|  |   | 
| オルタナティブ投資ファンドの法的諸問題 | 
| 受講区分 | 会場 | 
|---|---|
| 開催日時 | 2002-05-24(金) 13:30~16:30 | 
| 講師 | 西村総合法律事務所 パートナー 五十嵐 誠 弁護士 ニューヨーク州弁護士 | 
| セミナー詳細 | 資産運用の一類型として「オルタナティブ(代替)投資」が認知されつつあるが、それは複数の投資家の資金をプールして専門業者が運用するファンド形態を取ることが多い。過去には商品ファンドに始まり、最近はプライベート・エクイティ・ファンド(PEF)やヘッジ・ファンドが代表例であるが、本講では、オルタナティブ投資ファンドの代表例であるPEFとヘッジ・ファンドにスポットをあてる。投資家の視点から投資にあたっての留意・検討ポイントを中心に、かかるファンドの組成・販売に関する問題点をもカバーしつつ、本邦法制下において直面する法的諸問題を解説する。 講義詳細 1.代替投資の特徴 (1)代替投資の意義 (2)本邦における代替投資 ~ 個別運用かファンド運用か (3)ファンド・ビークルの比較 ~ 最適ビークルは何か 2.プライベート・エクイティ・ファンド(PEF) (1)PEFとベンチャーキャピタル・ファンド (2)PEFマネジャーの問題 ~ 業法規制に服するか (3)PEF販売取扱人の問題 ~ 勧誘資格と時期 (4)PEF投資の検討ポイント ~ どこに留意するか (5)PEFの活用① ~ MBOファンド (6)PEFの活用② ~ 事業再生ファンド 3.ヘッジ・ファンド(HF) (1)HFと商品ファンド(Futures Fund)) (2)ファンド・オブ・ファンズ(FOF)構造 (3)(外国)私募投信の場合 ~ 投信法との関係 (4)再発防止策 (5)HF投資の検討ポイント ~ どこに着目するか 4.質 疑 応 答 ※ 録音・ビデオ撮影等はご遠慮下さい | 
|---|
| カテゴリ | |
|---|---|
| 関連キーワード | 
| お問い合わせ先 | 株式会社セミナーインフォ TEL : 03-3239-6544 E-mail : seminar-operation@seminar-info.jp お問い合わせフォーム 申込規約・全額返金保証の規約 | 
|---|
 
	  		該当データはありません。
 
	
	
		 
	
	
	
		 
	
	
		 
	
	
	 
    
 
    
	
		 
	
	
		 
	
	
	
	 
	 
	
		 
	
	
		 
	
	
		 
	
	
		 
	
	
	
		 
	
	