セミナー情報

SEMINAR INFORMATION
金融セミナーのセミナーインフォ > セミナー情報 > 明治安田生命保険における内部監査高度化の取り組みと展望

明治安田生命保険における内部監査高度化の取り組みと展望

本セミナーは終了致しました。
受講区分 オンライン
開催日時 2025-01-17(金) 13:30~16:30
講師
明治安田生命保険相互会社
十河 隆 氏 / 塚原 康志 氏
佐藤 力 氏 / 松木 英男 氏
村上 裕子 氏 / 野田 治範 氏

【十河 隆 氏】
監査部 上席監査品質指導役
経歴:保険金部、契約部等を経て、監査部にて内部監査を15年間従事。かつて、保険金部在任時「不適切な保険金等の不払い」による行政処分を受け、未曽有の事態に対応、その際、内部監査の重要性を痛感した。現在は、監査部で内部監査のスーパーバイザー業務を専任。社外活動では、各種セミナー講演等、日本内部監査協会 CIAフォーラム研究会座長として、内部監査部門・内部監査人の悩み、課題解決に向けて研究活動を取りまとめている。
資格:公認内部監査人(CIA)、公認金融監査人(CFSA)、認定スクラムマスター(CSM)

【塚原 康志 氏】
監査部 筆頭内部監査役
経歴:情報システム部等を経て、監査部にて内部監査に14年間従事。情報システム部時代は保険管理人として旧日産生命の破綻対応、明治生命と安田生命の合併対応などを経験。監査部に異動後はシステム監査を中心に、募集コンプライアンスなど幅広い領域で内部監査業務に従事。また、日本内部監査協会CIAフォーラム 「ベストプラクティス(金融)研究会」の座長としても活動中。令和5年の経済産業省システム管理基準の改定では、原案の作成に参加。
資格:公認内部監査人(CIA)、公認情報システム監査人(CISA)


【佐藤 力 氏】
監査部 主席内部監査役
経歴:資産運用分野、海外事業分野、法人営業、人事部等を経て、監査部にて内部監査に6年間従事。多様な職務経験、知識・スキルをもとに、監査部においても様々なチーム・タスクに所属し、業務に貢献。社外活動では、CIAフォーラム研究会e25「アジャイル型監査研究会」において、最先端のアジャイル型監査メソドロジーを研究・実践、組織体におけるアジャイル型監査の浸透・定着等を通じた内部監査の高度化に尽力。
資格:公認内部監査人(CIA)、公益社団法人日本証券アナリスト協会 認定アナリスト(CMS)、プロフェッショナルスクラムマスター(PSM)

【松木 英男 氏】
監査部 主席内部監査役
経歴:個人営業(支社・営業所)、情報システム部、広報部、銀行出向(個人営業企画部門)、代理店営業(一般代理店・銀行窓販)、医務部(医事統計)等を経て、監査部にて内部監査業務に6年間従事。監査部内のDX・システムチームリーダーとして当該領域を中心に幅広い内部監査業務を経験、また、データ分析タスクリーダーとしてデータ分析の活用による内部監査業務の高度化に取組み、現在は生成AIの活用を試行検討中。社外では、CIAフォーラム研究会z8「企業文化(カルチャー)に対する監査手法の研究会」、ISACA東京支部「内部監査におけるシステム監査研究会」にて活動中。
資格:公認内部監査人(CIA)、公認情報システム監査人(CISA)、公認不正検査士(CFE)

【村上 裕子 氏】
監査部 上席内部監査役
経歴:保険金部、名古屋東支社、事務サービス品質管理室を経て、明治安田ライフプランセンターに出向。同社の内部監査部長を5年経験後、明治安田生命に戻り、監査部にて2年内部監査業務に従事。2004年の明治生命・安田生命合併時および東日本大震災時には保険金部に在籍し、保険金等支払業務を推進。事務サービス企画部では事務サービス品質管理室の立ち上げと軌道乗せに従事。グループ会社における内部監査業務の経験を通じ、事務サービスや価値の提供に関し、バリューチェーン全体を見通すことの重要性を認識。事務サービス品質の向上に向けた内部監査、グループ全体としての内部監査機能高度化に尽力。
資格:公認内部監査人(CIA)、公認不正監査士(CFE)

【野田 治範 氏】
監査部 主席内部監査役
経歴:保険金部、収益管理部、情報システム部、「お客さまの声」統括部等を経て、監査部にて内部監査を6年間従事。2004年の明治生命・安田生命合併時には情報システムに在籍し、会計システムの合併対応を推進。「お客さまの声」統括部では保険金・給付金の専用相談窓口に従事しお客さまからの様々なお申し出対応に従事し、業務改善は道半ばと痛感し、内部監査の必要性を感じる。現在は、監査部で内部監査役として内部監査を実施するとともに、内部監査の高度化にも尽力。資格:公認内部監査人(CIA)、システム監査技術者、消費生活アドバイザー

概要 金融機関が持続可能なビジネスモデルを展開させるためには、ガバナンス、リスクマネジメント、コントロールが有効に機能することが重要です。そのためには、内部監査部門が、組織体の価値を高め、保全するという内部監査の使命を適切に果たしつつ、内部監査を高度化させることが求められています。監査部門として、内部監査の高度化に向けて Basics&Progress =基本の維持と不断の進化= により取り組んでいます。
本セミナーでは、内部監査の発展に向けて社外活動等で活躍している明治安田生命保険 監査部のメンバーが、実務の立場から具体的に解説いたします。

【本セミナーで得られること】
・明治安田生命保険における内部監査の高度化取り組みの具体例
・内部監査の高度化にかかるメソドロジー(カルチャー監査、データ分析等、アジャイル型監査、グループ内部監査、高度化計画)の具体例

【推奨対象】
金融機関(銀行、証券、保険、金融サービスなど)の内部監査部門・責任者・実務担当者など
セミナー詳細 1.基調講演 内部監査の高度化に向けて(十河氏)
(1)金融機関の内部監査にかかるレポート等への取り組み
(2)GIASグローバル内部監査基準に向けての取り組み
(3)明治安田生命保険における中期監査計画(概要)

2.カルチャー監査の取り組み(塚原氏)
(1)カルチャー監査が必要とされる背景
(2)カルチャー監査とは
(3)当社におけるカルチャー監査の取り組み
(4)今後に向けての留意点

3.データ分析等への取り組み(松木氏)
(1)内部監査にかかるデータ分析等の進化
(2)データ分析の高度化に向けた態勢整備(仕組みづくり)
(3)テクノロジーの活用推進(生成AIの活用)

4.アジャイル型監査の取り組み(佐藤氏)
(1)アジャイル型監査の概要
(2)当社におけるアジャイル型監査の取り組み
(3)今後に向けての留意点

5.グループ内部監査への取り組み(村上氏)
(1)グループ内部監査態勢の概要
(2)グループ会社における内部監査の品質向上に向けた取り組み
(3)グループ内部監査態勢の整備、確立に向けた支援

6.高度化計画への取り組み(野田氏)
(1)内部監査高度化取り組みの現状
(2)今後に向けての留意点
(3)高度化状況の自己評価

7.質疑応答
※事前質問がございます場合は、お申し込みフォーム「連絡事項欄」もしくは「お問い合わせフォーム」にて、ご連絡ください。
※ライブ配信当日にチャットからも、随時書き込んでいただけます。
※講義中の録音、ビデオ・写真撮影はご遠慮ください。
補足事項 ※本セミナーはオンライン受講限定に変更となりました(11/13)

【視聴のご案内】
●開催1営業日前の13時にメールで視聴URL(ウェビナーID/パスワード含む)とPDF資料のご案内をお送りします。直前にお申し込みの場合、ご案内の配信にお時間をいただく場合がございますので予めご了承ください。
●ご使用PC、ネットワークにかかるセキュリティ制限がある場合、事前に社内ご担当部署等にご確認をお願いします。

【アーカイブ視聴について】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
配信日程:2025/01/20(月)13時~2025/01/27(月)13時まで(土日祝も視聴可能)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

●会場受講の方・開催日当日にご参加いただけなかった方も後日のアーカイブ配信をご視聴いただけます。
●配信期間中は、お好きな時間に繰り返しご視聴が可能です。
●セミナー開催翌営業日13時より、ライブ配信と同様のURLから視聴可能です。
●視聴環境の確認は、「オンライン受講の流れ」をご参照ください。

【受講証明書発行可能】
社内申請やCPD単位申請のため「受講証明書」が必要な方は受講後に発行が可能です。お申し込みフォーム連絡事項欄へ発行希望の旨をご記載ください。(CPD単位申請にご利用の際は、申請条件についてご自身で事前確認をお願いします。弊社で単位取得を保証するものではございません。)

【複数名視聴について】
1件のお申し込みにつき1名での視聴となります。複数名での視聴にはお得な回数券をご活用ください。 
キャンセル
    ポリシー
※キャンセル期限は開催1営業日前の12時です。ご希望の方はお電話、メール、問い合わせフォーム、いずれかにて期日までにご連絡ください。
※上記期日までにキャンセルのご連絡がなく、イベント提供期間(ライブ配信・アーカイブ配信の視聴期間)に視聴されなかった場合においても受講料のお支払が発生いたします。
※事務局よりお送りする「キャンセル手続き完了のご連絡」メールをもって、キャンセル完了となります。万が一、メールが届かない場合は事務局までご連絡をお願いいたします。
※受講料をお支払いただいた方におかれましても、イベント提供期間外の動画提供ならびにご視聴は不可となっております。 

カテゴリ AI・デジタル関連 官公庁・金融機関登壇 保険業界 内部監査 ライブ開催
関連キーワード
お問い合わせ先 株式会社セミナーインフォ
TEL : 03-3239-6544   E-mail : seminar-operation@seminar-info.jp
お問い合わせフォーム
申込規約・全額返金保証の規約
※ 印刷用ページもご用意しております。本ページの内容を印刷される際にご利用ください。
PDF
不祥事の未然防止・早期発見・改善提言に役立つ内部監査の問題発見力・不正リスク対応スキル向上
開催日時  :  2026-03-19(木) 13:30~16:30
内部監査における根本原因分析のグレードアップに向けた効果的・効率的なアプローチ
開催日時  :  2025-12-19(金) 13:30~16:30
【長期配信】【内部監査高度化コース】内部監査の基礎
配信期間  :  2024-10-09(水) ~ 2025-10-09(木)
【内部監査高度化コース】「経営に資する監査」の理解と実践ポイント
開催日時  :  2025-10-07(火) 13:00~17:00
2025事務年度金融行政方針等の公表資料を踏まえたリスクベース監査のブラッシュアップ
開催日時  :  2025-09-26(金) 13:30~16:30
経営監査及び信頼されるアドバイザーの実現と定着に向けた内部監査スキルのグレードアップ
開催日時  :  2025-08-22(金) 13:30~16:30
【リスクマネージャー養成コース】【内部監査高度化コース】ガバナンスの基礎~「3線モデル」における社外取締役、社外監査役とリスクマネージャー、内部監査人の役割・責務~
開催日時  :  2025-07-29(火) 13:30~16:30
【長期配信】【リスクマネージャー養成コース】【内部監査高度化コース】ガバナンスの基礎~「3線モデル」における社外取締役、社外監査役とリスクマネージャー、内部監査人の役割・責務~
配信期間  :  2024-07-24(水) ~ 2025-07-24(木)
【リスクマネージャー養成コース】オペレーショナルリスク・マネジメントの基礎
開催日時  :  2025-07-08(火) 13:30~16:30
【リスクマネージャー養成コース】信用リスクマネジメントの基礎
開催日時  :  2025-07-01(火) 13:00~17:00
【長期配信】顧客本位の業務運営の最新動向と処分事例からみる業務上の留意事項
配信期間  :  2024-12-23(月) ~ 2025-06-23(月)
【長期配信】【内部監査高度化コース】「経営に資する監査」の理解と実践ポイント [ 2 ] ~監査役監査と内部監査の協働・一体運営~
配信期間  :  2024-06-19(水) ~ 2025-06-19(木)
【長期配信】【内部監査高度化コース】「経営に資する監査」の理解と実践ポイント [ 1 ] ~金融庁プログレスレポートと新たなグローバル内部監査基準への対応~
配信期間  :  2024-06-19(水) ~ 2025-06-19(木)
【内部監査高度化コース】内部監査の基礎と高度化のポイント
開催日時  :  2025-06-17(火) 13:00~17:00
【長期配信】金融機関における外部委託先管理の高度化対応
配信期間  :  2024-12-05(木) ~ 2025-06-05(木)
【リスクマネージャー養成コース】市場リスクマネジメントの基礎
開催日時  :  2025-06-03(火) 13:00~17:00
内部監査高度化の推進を支えるコミュニケーションスキルのグレードアップ
開催日時  :  2025-05-30(金) 13:30~16:30
【リスクマネージャー養成コース】リスクマネジメント入門 ~リスクマネジメント総論、VaRの計測と検証、ストレステスト~
開催日時  :  2025-05-27(火) 13:00~18:00
【リスクマネージャー養成コース】リスクマネージャーのための統計・確率の基礎
開催日時  :  2025-05-20(火) 13:30~15:30
【長期配信】デジタルを活用した保険会社の価値提供の変革と国内外の先進事例
配信期間  :  2024-10-28(月) ~ 2025-04-28(月)
【長期配信】保険会社の法務・コンプライアンス担当者が初めに押さえておくべき募集コンプライアンスの基礎
配信期間  :  2024-10-25(金) ~ 2025-04-25(金)
【リバイバル配信】海外事例を踏まえた保険業界の最前線
配信期間  :  2025-01-17(金) ~ 2025-04-17(木)
基礎から学ぶ不動産ファイナンスの実務
開催日時  :  2025-04-16(水) 13:30~16:30
【ショートセミナー】金融機関における生成AI活用の現在地と更なる活用に向けた主要論点
配信期間  :  2024-04-01(月) ~ 2025-03-31(月)
【ショートセミナー】少子高齢化による人口減少の加速が生命保険業界に与える影響
配信期間  :  2024-04-01(月) ~ 2025-03-31(月)
【リバイバル配信】生命保険会社の収支構造の分析【最新版】
配信期間  :  2024-12-23(月) ~ 2025-03-21(金)
<金融庁コンダクト企画室長登壇> 金融機関における顧客本位の業務運営とコンダクトリスク管理のポイント
開催日時  :  2025-03-19(水) 13:30~16:30
【リバイバル配信】<人気講座>2025年版:保険産業における提供価値の転換と拡張
配信期間  :  2024-12-20(金) ~ 2025-03-19(水)
<住友生命保険・JMDC登壇!>保険業界におけるAI・データ活用の取組と新たなサービスに向けた今後の展望
開催日時  :  2025-03-18(火) 13:30~16:00
【リバイバル配信】<経営監査の達成に向けた根本原因分析・フォワードルッキング・有効性評価・企業文化に対する監査・機動的監査編>内部監査実務スキルアップのキーポイントと事例演習
配信期間  :  2024-12-16(月) ~ 2025-03-14(金)
<対談企画>金融機関におけるマネロン等対策の態勢整備と実務対応
開催日時  :  2025-03-14(金) 9:30~12:30
【長期配信】金融機関における顧客本位の業務運営の実現に向けた企業カルチャーを踏まえたCX戦略
配信期間  :  2024-09-13(金) ~ 2025-03-13(木)
<人気講座>金融機関における事務ミス改善と事務リスクカルチャー醸成のポイント
開催日時  :  2025-03-12(水) 13:30~16:30
金融業界を取り巻くBaaS/デジタル金融の最前線
開催日時  :  2025-03-12(水) 9:30~12:30
金融機関における公益通報者保護法改正への実務対応
開催日時  :  2025-03-07(金) 13:30~16:30
クロスボーダー融資の法務・実務とLMA契約雛型の解説
開催日時  :  2025-03-05(水) 13:30~16:30
基礎から学ぶ信用リスク管理
開催日時  :  2025-03-05(水) 9:30~12:30
金融業界を取り巻くAIを活用したウェルスマネジメントビジネスの最新動向と今後の改革
開催日時  :  2025-03-04(火) 13:30~16:00
【EXECUTIVE SYMPOSIUM】金融機関の内部監査における現状と高度化に向けた実践
開催日時  :  2025-02-28(金) 13:30~17:10
【リバイバル配信】「2024年保険モニタリングレポート」及び「2024事務年度金融行政方針」等を踏まえた保険代理店運営上の留意点
配信期間  :  2024-12-02(月) ~ 2025-02-28(金)
【ショートセミナー】課題解決に貢献するデータ分析人財育成のポイント ~三井住友海上の取組事例ご紹介~
配信期間  :  2024-04-01(月) ~ 2025-02-28(金)
【ショートセミナー】保険業界の未来を切り開く:生成AI時代を生き抜く必須スキルのリスキリング
配信期間  :  2024-04-01(月) ~ 2025-02-28(金)
【ショートセミナー】あいおいニッセイ同和損保における全社員向け生成AI活用に向けた施策~ Teamsトランスクリプトの要約を題材に ~
配信期間  :  2024-04-01(月) ~ 2025-02-28(金)
【長期配信】生成AIの歩き方:モデル、アプリケーション、実装
配信期間  :  2024-04-01(月) ~ 2025-02-28(金)
金融機関における新リース会計基準適用に関する主な会計上の論点と導入に向けた対応ポイント
開催日時  :  2025-02-26(水) 13:30~16:00
金融機関における金利上昇による信用リスク・市場リスクへの影響と規制対応の重要ポイント
開催日時  :  2025-02-26(水) 9:30~12:30
独自調査データを踏まえたBtoB決済と事業者向けEmbedded Financeの最新動向解説
開催日時  :  2025-02-25(火) 13:30~16:30
バーゼルIII最終化の2025年本番運用に向けた信用リスク・アセット算定の実務と検証ポイント
開催日時  :  2025-02-21(金) 13:30~16:30
船舶ファイナンスにおける法的実務と重要なポイント
開催日時  :  2025-02-20(木) 13:30~16:30
基礎から学ぶ外国籍ファンド投資におけるリーガルチェックの重要事項
開催日時  :  2025-02-18(火) 13:30~16:30
【リバイバル配信】<営業拠点監査、顧客本位原則対応、不正対応編>内部監査実務スキルアップのキーポイントと事例演習
配信期間  :  2024-11-18(月) ~ 2025-02-18(火)
金融機関における情報漏えい対策の実務対応
開催日時  :  2025-02-18(火) 10:00~12:00
経済価値ベースソルベンシー規制の法令等案とERM/ALM上の対応ポイント
開催日時  :  2025-02-14(金) 13:30~15:30
<緊急開催>貸金庫事例から学ぶ不正・不祥事のチェックポイント
開催日時  :  2025-02-12(水) 13:30~14:45
【リバイバル配信】決済インフラの基本から、今後の決済
配信期間  :  2024-11-11(月) ~ 2025-02-10(月)
金融機関におけるDX・IT環境の変化とシステムリスク管理・監査の最新重要ポイント
開催日時  :  2025-02-06(木) 13:30~16:30
金融商品会計基準改正及び業態別・部門別における実務上の対応のポイント
開催日時  :  2025-02-06(木) 9:30~12:30
<緊急開催>新型決済インフラのすべて
開催日時  :  2025-02-04(火) 9:30~12:30
【リバイバル配信】金融機関における外部委託先管理のリスク対応と監査実務のポイント
配信期間  :  2024-10-31(木) ~ 2025-01-31(金)
【ショートセミナー】金融機関におけるエンタープライズ・デジタルマーケティング ~デジタルマーケティングにおける「守り」の重要性~
配信期間  :  2024-04-01(月) ~ 2025-01-31(金)
【ショートセミナー】お客さま体験価値(CX)の向上に向けた取組み ~CX向上のためのDX推進 など~
配信期間  :  2024-04-01(月) ~ 2025-01-31(金)
【ショートセミナー】SBI新生銀行:リテールDX!フロント活用篇
配信期間  :  2024-04-01(月) ~ 2025-01-31(金)
【住友生命グループ登壇】実践型!DXをビジネスの現場で進めるための「ビジネス発想の手法」
開催日時  :  2025-01-30(木) 9:00~17:30
<楽天ペイメント登壇>ポイント経済圏とポイントデータベースマーケティングの最新動向
開催日時  :  2025-01-29(水) 13:30~16:30
3時間で学ぶ金融機関における市場リスク管理の実務と今後の対応
開催日時  :  2025-01-29(水) 9:30~12:30
<対談実施!>金融機関におけるコンダクトリスク管理とカルチャー監査実践のポイント
開催日時  :  2025-01-24(金) 13:30~16:30
【リバイバル配信】金融機関におけるシステムに係るリスクマネジメントの動向
配信期間  :  2024-11-25(月) ~ 2025-01-24(金)
【リバイバル配信】金融機関におけるリスク管理・内部監査上の重要テーマとそのアプローチ2024~2025
配信期間  :  2024-10-24(木) ~ 2025-01-24(金)
【長期配信】グローバル事例から学ぶデジタル金融イノベーションの最新動向
配信期間  :  2024-07-24(水) ~ 2025-01-24(金)
PE、VC等の低流動性資産への投資実務とリスク管理の留意点
開催日時  :  2025-01-22(水) 13:30~16:30
【長期配信】<2024年度版>生命保険商品をとりまく現状分析と今後の展望
配信期間  :  2024-07-22(月) ~ 2025-01-22(水)
金融機関における外部委託の法務実務とリスク回避の留意点
開催日時  :  2025-01-22(水) 9:30~12:30
金融機関のコンプライアンス態勢のあり方
開催日時  :  2025-01-21(火) 13:30~16:30