セミナー情報

SEMINAR INFORMATION
金融セミナーのセミナーインフォ > セミナー情報 > 【リバイバル配信】金融機関におけるESGリスク管理の高度化と気候変動リスク管理の最新潮流

【リバイバル配信】金融機関におけるESGリスク管理の高度化と気候変動リスク管理の最新潮流

~おさえておくべき金融当局の動向と生物多様性にかかる実務への影響、GHG目標設定の金融事例を踏まえて~
TCFD/ESGリスク管理
このセミナーに申し込む
受講区分 オンライン
配信期間 2023-05-26(金)13:00 ~ 2023-08-25 (金)13:00
講師
有限責任 あずさ監査法人
石山 幸太郎 氏 テクニカル・ディレクター
三輪 匡史 氏 マネジャー
田島 大輝 氏 アシスタントマネジャー

【石山 幸太郎 氏】
(いしやま こうたろう)
経歴:大手邦銀に入行し、ALM企画業務に従事。日銀金融研究所出向経て、グループ証券会社や銀行市場部門にて新規ビジネスの立上げや、数理ファイナンス知識を背景としたリスク管理手法、評価モデル、システムインフラの高度化に幅広く従事。2022年にあずさ監査法人に入社し、金融機関に対するアドバイザリー業務に従事。TCFD・気候変動リスク、ESGに係るサービスを担当。
資格:日本証券アナリスト協会検定会員

【三輪 匡史 氏】
(みわ まさし)
経歴:外資系証券会社において機関投資家向け資産運用リスク分析システムのクライアントサポート、運用コンサルティング会社において企業年金向けの資産運用コンサルティング業務等に従事。その後、大手監査法人に入社し、金融機関向けに、主にESGや気候変動リスクに係るアドバイザリー業務を担当。2022年12月にあずさ監査法人に入社し、引き続き、金融機関に対して、ESGや気候変動リスクに係るサービスを担当。
資格:日本証券アナリスト協会検定会員、日本アクチュアリー会正会員

【田島 大輝 氏】
(たじま だいき)
経歴:米国の信用格付け会社に入社し、一般事業法人およびストラクチャードファイナンス案件(RMBS、ABS 等)の信用リスク分析を担当するアナリストとして国内外投資家向けの分析レポート作成、信用リスク評価モデル構築 等の業務に従事。2019年KPMG Consulting入社、事業法人および金融機関に対するCFOアドバイザリー業務を経て、2022年よりKPMG あずさ監査法人にて気候変動リスク分析、移行リスク対応等のテーマを中心とした金融機関向けアドバイザリー業務に従事。
学歴・資格:加 ブリティッシュコロンビア大学 卒、米 イェール大学 サステナブル投資プログラム 修了、CFA協会Certificate in ESG Investing

参加費 1名につき35,140円 (資料代・消費税を含む)
オンライン受講
    配信方法
Zoom配信(リバイバル・長期配信) [ 受講の流れ ]
・ご受講前に、「受講の流れ」を必ずご確認ください。
・開催1営業日前の13時にメールで、視聴URLとPDF資料のご案内をお送りします。
 (リバイバル配信は申し込み後3営業日以内に送付)
・ご使用PC、ネットワークにかかるセキュリティ制限がある場合、ご視聴ができない場合がございますので事前に社内ご担当部署等にご確認をお願いします。
概要 ※本セミナーは2023/5/25に開催・収録したセミナーのリバイバル配信です。

金融機関のTCFD開示も回数を重ね、初期的な開示から徐々にGHG算出や目標設定のスコープを広げたり、シナリオ分析の内容を深めたりする金融機関の動きが国内でも見られています。
こうした背景を踏まえ、気候変動リスク開示に関する規制化が進む欧米の議論の動向や、グローバルのベストプラクティスを参考に、今後の金融機関の対応に関する指針を整理すると共に、より広くESGの観点で、金融機関の置かれた環境と現在の議論の動向をご説明します。
今年9月には、生物多様性に関するTNFDガイダンスが開示される予定です。3月に公表予定の最新ベータ版(V0.4)にも触れつつ、金融機関にとって生物多様性の議論がどう関係するのか、TNFD提言の内容や、インパクト測定のPBAF、目標設定のSBTN(Science Based Targets for Nature)等、現在の議論の動向をご説明します。
各社取り組みが進んでいる気候変動リスク管理分野につきましては、シナリオ分析に関する直近の動向や、目標設定の動向、高炭素セクターやソブリンの気候変動リスクについての議論について解説します。企業に求められるサスティナビリティ経営を実現するために、豊富な経験を持つコンサルタントがファイナンス的な視点も踏まえつつ、現状の認識と課題や評価方法についても言及いたします。

【本セミナーで得られること】
・ESG、気候変動関連の当局や各種イニシアティブの動向とグローバルのベストプラクティス
・ESGリスク管理における議論の動向とESG評価手法
・金融機関に対する生物多様性の議論の動向
・気候変動リスク管理におけるシナリオ分析や目標設定の動向
・高炭素セクターやソブリンの気候変動リスクに関する論点と動向

【推奨対象】
金融機関(銀行、証券、アセットマネジメント、信託銀行、保険等)のリスク管理部門、経営企画部門、サステナビリティ担当部門、運用・投資部門、開示担当部門、顧客エンゲージメント担当部署等
セミナー詳細 1.監督当局の動向とグローバルのベストプラクティス
(1)金融当局の動向・問題意識(BIS、NGFS、ECB、FSB、FRB、OCC等)
(2)気候変動ストレステスト(BOE、ECB、EIOPA、短期ストレステスト等)
(3)グローバルのベストプラクティス
(4)日本における現状

2.ESGリスク管理、ESGインテグレーション、インパクト分析
(1)ESG投融資管理に関する動向
 (a)国際的なイニシアティブ(責任銀行原則、責任投資原則、EBAガイダンス等)
 (b)ESG評価手法とESGDD(ESGインテグレーション等)
 (c)ESG評価とグリーンウォッシュ
(2)ESGファクターを考慮した信用リスク管理
 (a)インパクトファイナンス、ESGファクターを考慮した信用格付手法等
 (b)インパクト評価手法の分析事例(UNEP FI:United Nations Environment Programme Finance Initiativeインパクト分析ツール等)

3.金融機関と生物多様性に関する動向
(1)リスク管理・開示フレームワーク(TNFDベータ版フレームワーク)
(2)シナリオ分析(TNFDの提言)
(3)インパクト測定(PBAF:Partnership for Biodiversity Accounting Financials)
(4)目標設定(SBTN:Science Based Targets for Nature)

4.気候変動リスク管理の潮流
(1)シナリオ分析の取り組み動向
(2)GHG目標設定に関する金融機関の取り組み動向
(3)高炭素セクター及び、ソブリンの論点と動向
補足事項 ■開催形式:リバイバル配信(配信期間内は土日祝を含めいつでも何度でも視聴可能です)
■講義時間:約3時間
■視聴案内:お申込み後3営業日以内に「視聴に関するご案内・視聴URL」をお送りします。
■支払期限:お申込みから1か月以内にお支払いをお願いいたします。
____________________________

※個人の方ならびに、業種・業務内容等により参加をご遠慮いただく場合がございますので、ご了承ください。
※配信画面の録音、ビデオ・写真撮影はご遠慮ください。
※アプリからID・Passを入力してのご視聴はいただけません。
 アクセス制限がある場合は、個人所有の端末等でご視聴をお願いします。
※ご使用PC、ネットワークにかかるセキュリティ制限がある場合、事前に社内ご担当部署等にご確認をお願いします。
※講師との名刺交換は承っておりません。
※講師へのご質問は、ご送付する資料に記載の講師連絡先へ直接ご連絡ください。 
キャンセル
    ポリシー
※お申し込み後のキャンセルはお受けできませんのでご了承ください。
※イベント提供期間に視聴されなかった場合においても受講料のお支払が発生いたします。
※受講料をお支払いただいた方におかれましても、イベント提供期間外の動画提供ならびにご視聴は不可となっております。 
カテゴリ リスク管理 サステナビリティ リバイバル配信
関連キーワード
お問い合わせ先 株式会社セミナーインフォ
TEL : 03-3239-6544   E-mail : seminar-operation@seminar-info.jp
お問い合わせフォーム
申込規約・全額返金保証の規約
このセミナーに申し込む
※ カートやお申し込みフォームはSSLにより暗号化されています。個人情報が通信中に読み取られることはありません。
※ お申し込みフォームをご利用できない方は、以下のPDFを印刷し、 seminar-operation@seminar-info.jp宛にメールでお申し込みください。
※ 印刷用ページもご用意しております。本ページの内容を印刷される際にご利用ください。
PDF PDF
【長期配信】【経済価値ベース・リスク管理入門】Excelで学ぶ生命保険数理とALMの基礎
配信期間  :  2023-05-17(水) ~ 2023-12-22(金)
【長期配信】カーボンニュートラルに向けた再生可能エネルギー電源開発の最新動向と金融機関の役割
配信期間  :  2023-05-31(水) ~ 2023-11-30(木)
【長期配信】金融業界を取り巻くネイチャー(自然資本・生物多様性)をめぐるビジネスセクターの最前線
配信期間  :  2023-05-15(月) ~ 2023-11-15(水)
【リバイバル配信】バーゼル規制《超入門》
配信期間  :  2023-05-09(火) ~ 2023-10-27(金)
【長期配信】金融機関におけるオペレーショナル・レジリエンスへの対応とサードパーティリスク管理
配信期間  :  2023-04-27(木) ~ 2023-10-27(金)
【長期配信】企業経営に求められる「ビジネスと人権」のリスクマネジメントと重要ポイント
配信期間  :  2023-04-24(月) ~ 2023-10-24(火)
【長期配信】アセットファイナンスとプロジェクトファイナンスの基礎と実務
配信期間  :  2023-03-06(月) ~ 2023-09-06(水)
【リバイバル配信】保険募集実務における重要テーマ【2023年版】
配信期間  :  2023-06-01(木) ~ 2023-09-01(金)
保険会社の経済価値ベースのソルベンシー規制対応の現状と課題
開催日時  :  2023-08-30(水) 13:30~16:30
【リバイバル配信】【人気講座】内部監査実務における不正対応スキルアップ
配信期間  :  2023-05-30(火) ~ 2023-08-30(水)
【リバイバル配信】【元金融庁検査官が解説】金融機関の不祥事防止とコンプライアンス・リスク管理の勘所
配信期間  :  2023-05-29(月) ~ 2023-08-29(火)
【リバイバル配信】保険業界の商品・販売トレンド2023
配信期間  :  2023-05-29(月) ~ 2023-08-29(火)
【リバイバル配信】金融機関における健全性(バーゼル)規制の今後の動向と2023年度の要対応事項について
配信期間  :  2023-05-26(金) ~ 2023-08-25(金)
【新任者・実務担当者向け】内部監査実務の基礎と高度化
開催日時  :  2023-08-25(金) 9:30~11:00
金融機関におけるESG・AML/CFTの影響も踏まえたサードパーティリスク管理の実践
開催日時  :  2023-08-23(水) 13:30~15:30
【リバイバル配信】金融機関における企業カルチャーに関する監査の現状と監査実務上の重要ポイント
配信期間  :  2023-05-18(木) ~ 2023-08-18(金)
【リバイバル配信】金融機関における非財務リスク管理の高度化と開示のポイント
配信期間  :  2023-05-18(木) ~ 2023-08-18(金)
【長期配信】<人気講座>個人情報保護法とCookie規制・Web広告の実務
配信期間  :  2023-02-03(金) ~ 2023-08-09(水)
サステナブルな企業価値向上に資する非財務リスクの管理方法と今後の展望
開催日時  :  2023-08-03(木) 9:30~12:30
2線3線が押さえておくべきコンプライアンス・リスク管理、不祥事の最新動向と処方箋
開催日時  :  2023-08-02(水) 9:30~12:30
【リバイバル配信】【人気講座】内部監査実務で役立つコミュニケーションスキルアップのキーポイントと事例演習
配信期間  :  2023-04-28(金) ~ 2023-07-28(金)
【リバイバル配信】今押さえるべきキャッシュレス決済の最新動向と今後の展望
配信期間  :  2023-04-28(金) ~ 2023-07-28(金)
<内部監査人向け>バーゼルIII最終化総振り返りと最新の実務対応ポイント
開催日時  :  2023-07-27(木) 13:30~16:30
【リバイバル配信】<原則策定者が解説>金融庁「モデル・リスク管理に関する原則」の重要論点
配信期間  :  2023-04-27(木) ~ 2023-07-27(木)
【緊急開催】保険経済価値ベース規制導入に向けて
開催日時  :  2023-07-27(木) 9:30~12:30
【リバイバル配信】ソニーフィナンシャルグループの「連邦監査」
配信期間  :  2023-04-24(月) ~ 2023-07-24(月)
【リバイバル配信】金融機関におけるマネロン・テロ資金供与対策の現状と今後の展望2023
配信期間  :  2023-04-21(金) ~ 2023-07-21(金)
これからの非財務情報開示と金融機関における課題
開催日時  :  2023-07-20(木) 9:30~12:30
【リバイバル配信】<当局経験者が解説>金融機関におけるリスク管理と不祥事予防の重要論点
配信期間  :  2023-04-17(月) ~ 2023-07-14(金)
【リバイバル配信】金融機関が押さえておくべきクラウド・システム活用時のリスクと具体的な法務実務
配信期間  :  2023-04-14(金) ~ 2023-07-14(金)
大規模言語モデル(OpenAI, ChatGPT-4)を活用した内部監査の高度化
開催日時  :  2023-07-07(金) 13:30~16:30
【リバイバル配信】改正公益通報者保護法従事者対応および組織的な予防策とリスク管理の最前線
配信期間  :  2023-04-03(月) ~ 2023-07-03(月)
【リバイバル配信】多様化するキャッシュレス決済サービス別で押さえるべき法務/規制
配信期間  :  2023-03-31(金) ~ 2023-06-30(金)
【リバイバル配信】金融業界におけるマネロン対策高度化およびAI活用の最新動向と今後の展望
配信期間  :  2023-03-31(金) ~ 2023-06-30(金)
【リバイバル配信】生保における経済価値ベースソルベンシー規制の2025年度導入に向けた対応
配信期間  :  2023-03-30(木) ~ 2023-06-30(金)
金融機関におけるバーゼルIII最終化への対応
開催日時  :  2023-06-30(金) 9:30~12:30
【元金融庁検査官が語る】システムリスク管理態勢の高度化と押さえるべきポイント
開催日時  :  2023-06-29(木) 13:30~16:30
【リバイバル配信】Web3.0時代における金融ビジネス拡大にむけた規制・リスク対応
配信期間  :  2023-03-29(水) ~ 2023-06-29(木)
アクサグループが取り組む経済価値ベースでの統合リスク管理高度化と経営活用
開催日時  :  2023-06-28(水) 13:30~16:30
【リバイバル配信】バーゼルIII対応の総振り返りと最終告示を踏まえた最新の実務対応ポイント
配信期間  :  2023-03-17(金) ~ 2023-06-28(水)
【リバイバル配信】バーゼル規制《超入門》
配信期間  :  2023-02-03(金) ~ 2023-06-28(水)
【リバイバル配信】保険業界におけるデータ活用の取り組みと新たなサービスの可能性
配信期間  :  2023-03-27(月) ~ 2023-06-27(火)
【リバイバル配信】金融機関の2線・3線が身につけておきたい「心理的安全性」
配信期間  :  2023-03-27(月) ~ 2023-06-27(火)
【リバイバル配信】<2023年総チェック>金融機関におけるリスク管理・内部監査上の重要テーマとそのアプローチ
配信期間  :  2023-03-24(金) ~ 2023-06-23(金)
不祥事例から読み解く金融機関のコンプライアンス・リスク管理と内部統制構築のポイント
開催日時  :  2023-06-21(水) 9:30~12:30
【リバイバル配信】【最新版】事例・事象でみる国内キャッシュレス決済2023~2024
配信期間  :  2023-03-20(月) ~ 2023-06-20(火)
【人気講座】セカンダリー投資から見る低流動性資産(PE/VC等)への投資実務とリスク管理
開催日時  :  2023-06-20(火) 9:30~12:30
【リバイバル配信】金融機関における非財務リスクの管理方法と今後の展望
配信期間  :  2023-03-17(金) ~ 2023-06-16(金)
ESGの観点から学ぶ非財務項目定量/定性分析と企業価値経営管理の高度化
開催日時  :  2023-06-15(木) 13:30~16:30
【リバイバル配信】保険コンプライアンス最前線と顧客本位の業務運営実現のポイント
配信期間  :  2023-03-15(水) ~ 2023-06-15(木)
<3時間で基礎から学ぶ>金融機関における市場リスク管理
開催日時  :  2023-06-15(木) 9:30~12:30
【リバイバル配信】損保ジャパンの内部監査高度化に向けた取組み
配信期間  :  2023-03-13(月) ~ 2023-06-13(火)
ミスコンダクトの事例から学ぶコンダクトリスク管理のポイント
開催日時  :  2023-06-09(金) 13:30~16:30
【リバイバル配信】企業が押さえておくべき人的資本開示の実務対応
配信期間  :  2023-03-10(金) ~ 2023-06-09(金)
【リバイバル配信】金融機関の外部委託に関する法律とリスク回避のための実務対応
配信期間  :  2023-03-09(木) ~ 2023-06-09(金)