セミナー情報

SEMINAR INFORMATION
金融セミナーのセミナーインフォ > セミナー情報 > デジタルで加速する金融・決済サービスの進化とプレーヤー交代の行方

デジタルで加速する金融・決済サービスの進化とプレーヤー交代の行方

~FinTech3.0-エンベッデッド・ファイナンス化の波に乗り遅れるな~
本セミナーは終了致しました。
受講区分 会場
オンライン
開催日時 2022-02-28(月) 13:30~16:30
講師
マスターカード・ジャパン株式会社 データ&サービシーズ シニアマネージング・コンサルタント 星野 真戸 氏
マスターカード・ジャパン株式会社
データ&サービシーズ
シニアマネージング・コンサルタント
星野 真戸 氏

経歴 : カード決済やフィンテック、加盟店の戦略策定、マーケティング等のコンサルティングを実施。Mastercardの匿名データを活用し、日本を含むアジア各国でプロジェクトを行う。 戦略系コンサルティング会社、米系投資銀行や日本の銀行にも在籍。
資格 : 日本証券アナリスト協会検定会員・宅地建物取引主任者など各種資格試験合格。

概要 「伝統的金融機関がFinTechやGAFAに乗っ取られるのでは」という報道を毎日のように目にする。既存の銀行やカードの一連の顧客体験は確かに、個人・法人の顧客にとって先進ネット企業ほど洗練されていない。一方で、日本ではQRコード決済やBNPLなど新規参入組が十分なシェア確保や収益化に苦戦しているのも事実。
果たして金融プレーヤー交代は本当に起こるのか?勝ち残りに何が必要なのか?世界の先進トレンドや事例を紹介し、業態や国境を越えた日本の金融・決済の生態系がどうなっていくかを見ていく。
特に、注目すべきFinTech1.0 / 2.0 / 3.0の波や、モバイル・API連携によるモジュール化、組込み型のエンベッデッド・ファイナンス、潜在余地の大きい法人決済の分野も深掘りしていく。

【推奨対象】
金融機関の企画部門や決済事業にご従事されている方
セミナー詳細 1.デジタルシフトが加速する世界の金融・決済の最新トレンド
(1)FinTechの3つの波と、その変遷から得られる示唆
(2)全てがDXと言われる中、スマホシフト、分散化はどこまで行きつく?
(3)BNPL、エンベッデッド・ファイナンスなどプラットフォーム化のトレンド
(4)金融アンバンドル・リバンドルの行方と、勝ち残りの条件は?
(5)ポストコロナの消費復活・決済の変化

2.深掘りテーマ1.エンベッデッド・ファイナンス(BNPLなど)
(1)エンベッデッド・ファイナンスの類型や他との違いとは?
(2)BNPLの様々なビジネスモデルと発展形
(3)BNPLの競合環境、収益性やリスク要因
(4)海外と日本のBNPLの違いや、日本での金融機関による取組方法

3.世界から見た日本の決済市場とプレーヤーの今後の行方
(1)様々な金融サービスの中で「決済」が金融機関として取られてはいけない本丸である理由は?
(2)「キャッシュレス」の支払タイプごとの推移や今後の見通し
(3)コード決済やBNPLは、日本でどこまで伸びる?
(4)日本で顧客にアンメット・ニーズの大きなセグメント(=FinTechの成長余地)は?

4.深掘りテーマ2.事業者決済のデジタル化
(1)事業者の決済の種類やB2B決済の位置付け
(2)アンメット・ニーズとデジタル化によるメリット
(3)バーチャルカード化、データ活用の先進例
(4)購買活動にエンベッドされるプラットフォーム決済の最新事例とは?

5.決済で勝ち残るための必要アクション~世界のベストプラクティス事例
(1)「エンベッデッド・ファイナンス」の先駆け事例
(2)勝つための体制の作り方は?
(3)圧倒的な差別化をはかる商品開発事例
(4)デジタルとデータ活用でここまでターゲットできる!~会員獲得事例
(5)データ解析・パーソナライズによるエンゲージメント強化の究極形は?

6.質疑応答

◆企画担当(伊勢)からのポイント◆
・ Mastercardのコンサルティング部門の講師が登壇!
・ 現在注目のエンベッデッド・ファイナンスや潜在余地の大きい法人決済の分野も徹底解説
補足事項 ※講義中の録音、ビデオ・写真撮影はご遠慮ください。

【オンラインでの視聴のご案内】
※会場受講・オンライン受講どちらの方にも開催1営業日前の13時にメールで視聴URLとPDF資料のご案内をお送りします。当日は会場受講の方も視聴画面からご質問していただくことが可能です。
開催1営業日前の12時以降にお申し込みの場合は視聴に関するご案内の配信にお時間をいただく場合がございますので予めご了承ください。
※お申し込み後に受講形式の変更を希望される場合は、必ずご連絡をいただけますようお願いします。
※ご使用PC、ネットワークにかかるセキュリティ制限がある場合、事前に社内ご担当部署等にご確認をお願いします。

【アーカイブ視聴について】
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
配信日程:2022/3/2(水)13時~2022/3/9(水)13時まで(土日祝も視聴可能)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
※配信期間中は、お好きな時間に繰り返しご視聴が可能です。
※会場受講、オンライン受講どちらの方にもアーカイブ視聴を付帯します。
※セミナー開催2営業日後に視聴URLのご案内をいたします。視聴環境の確認はオンライン受講ガイドをご参照ください。 
キャンセル
    ポリシー
キャンセル期限は会場、オンライン受講ともに開催1営業日前の12時です。 
カテゴリ 決済・キャッシュレス オンラインライブ受講 会場受講
関連キーワード
お問い合わせ先 株式会社セミナーインフォ
TEL : 03-3239-6544   E-mail : seminar-operation@seminar-info.jp
お問い合わせフォーム
申込規約・全額返金保証の規約
※ 印刷用ページもご用意しております。本ページの内容を印刷される際にご利用ください。
PDF
<内部監査スキル>経営に資する内部監査における難関課題への対応
開催日時  :  2023-11-24(金) 13:30~16:30
【人気講座】今事務年度金融行政方針等への対応と経営監査の重要論点
開催日時  :  2023-09-28(木) 13:30~16:30
金融機関におけるファンド業務の規制と国内・外国ファンドの契約実務
開催日時  :  2023-08-31(木) 9:30~12:30
保険会社の経済価値ベースのソルベンシー規制対応の現状と課題
開催日時  :  2023-08-30(水) 13:30~16:30
【新任者・実務担当者向け】内部監査実務の基礎と高度化
開催日時  :  2023-08-25(金) 9:30~11:00
金融機関におけるESG・AML/CFTの影響も踏まえたサードパーティリスク管理の実践
開催日時  :  2023-08-23(水) 13:30~15:30
超高齢社会における民事信託の果たすべき役割
開催日時  :  2023-08-04(金) 9:30~12:30
サステナブルな企業価値向上に資する非財務リスクの管理方法と今後の展望
開催日時  :  2023-08-03(木) 9:30~12:30
2線3線が押さえておくべきコンプライアンス・リスク管理、不祥事の最新動向と処方箋
開催日時  :  2023-08-02(水) 9:30~12:30
<SMFLと丸紅の講演!>航空機関連ビジネスを取り巻く最新動向と今後の展望
開催日時  :  2023-07-28(金) 13:30~16:30
【リバイバル配信】今押さえるべきキャッシュレス決済の最新動向と今後の展望
配信期間  :  2023-04-28(金) ~ 2023-07-28(金)
<内部監査人向け>バーゼルIII最終化総振り返りと最新の実務対応ポイント
開催日時  :  2023-07-27(木) 13:30~16:30
【緊急開催】保険経済価値ベース規制導入に向けて
開催日時  :  2023-07-27(木) 9:30~12:30
<実務に即したリアルな解説>金融機関事例から学ぶコンプライアンスリスク管理とカルチャー醸成のポイント
開催日時  :  2023-07-25(火) 9:30~12:30
行動変容型保険・エンベデッドインシュアランスの普及に向けた課題と解決策のヒント
開催日時  :  2023-07-21(金) 13:30~15:30
金融機関がおさえておくべき事業成長担保権の概要および融資業務における最新動向
開催日時  :  2023-07-20(木) 13:30~16:30
これからの非財務情報開示と金融機関における課題
開催日時  :  2023-07-20(木) 9:30~12:30
決済ビジネスを取り巻くポイントの躍進と今後の展望
開催日時  :  2023-07-19(水) 13:30~16:30
大規模言語モデル(OpenAI, ChatGPT-4)を活用した内部監査の高度化
開催日時  :  2023-07-07(金) 13:30~16:30
リース業界を取り巻く動向と今後の展望
開催日時  :  2023-06-30(金) 13:30~16:30
【リバイバル配信】多様化するキャッシュレス決済サービス別で押さえるべき法務/規制
配信期間  :  2023-03-31(金) ~ 2023-06-30(金)
金融機関におけるバーゼルIII最終化への対応
開催日時  :  2023-06-30(金) 9:30~12:30
【元金融庁検査官が語る】システムリスク管理態勢の高度化と押さえるべきポイント
開催日時  :  2023-06-29(木) 13:30~16:30
生命保険会社における営業拠点監査の高度化
開催日時  :  2023-06-29(木) 9:30~11:30
アクサグループが取り組む経済価値ベースでの統合リスク管理高度化と経営活用
開催日時  :  2023-06-28(水) 13:30~16:30
国内におけるキャッシュレス決済の実態と今後の展望
開催日時  :  2023-06-23(金) 13:30~16:30
マネロン・テロ資金供与対策強化の態勢整備と実務対応
開催日時  :  2023-06-23(金) 9:30~12:30
不祥事例から読み解く金融機関のコンプライアンス・リスク管理と内部統制構築のポイント
開催日時  :  2023-06-21(水) 9:30~12:30
【リバイバル配信】【最新版】事例・事象でみる国内キャッシュレス決済2023~2024
配信期間  :  2023-03-20(月) ~ 2023-06-20(火)
【人気講座】セカンダリー投資から見る低流動性資産(PE/VC等)への投資実務とリスク管理
開催日時  :  2023-06-20(火) 9:30~12:30
金融機関におけるChatGPTを含む生成系(ジェネレーティブ)AI活用の法務実務
開催日時  :  2023-06-16(金) 10:00~12:00
ESGの観点から学ぶ非財務項目定量/定性分析と企業価値経営管理の高度化
開催日時  :  2023-06-15(木) 13:30~16:30
<3時間で基礎から学ぶ>金融機関における市場リスク管理
開催日時  :  2023-06-15(木) 9:30~12:30
ミスコンダクトの事例から学ぶコンダクトリスク管理のポイント
開催日時  :  2023-06-09(金) 13:30~16:30
【ポイント解説】外国籍を含めた投資ファンドの法務・税務・会計
開催日時  :  2023-06-08(木) 13:30~16:30