セミナー情報

SEMINAR INFORMATION
金融セミナーのセミナーインフォ > セミナー情報 > 相手を動かすプレゼンテーションテクニック

相手を動かすプレゼンテーションテクニック

~セールスや企画提案などあらゆるシーンで活かせるノウハウの数々を紹介~
本セミナーは終了致しました。
受講区分 オンライン
開催日時 2021-07-16(金) 9:30~12:30
講師
日本マイクロソフト株式会社 業務執行役員・エバンジェリスト 西脇 資哲 氏
日本マイクロソフト株式会社
業務執行役員・エバンジェリスト
西脇 資哲 氏

日本デジタルトランスフォーメーション推進協会 アドバイザー ITビジネスコミュニケーション協会 理事 京都大学 iPS細胞研究所 コミュニケーションアドバイザー ドローン投資ファンド DRONE FUND アドバイザリーボード
マイクロソフトの業務執行役員であり、多くの最新テクノロジーを伝え広めるエバンジェリスト 「エバンジェリスト」とはわかりやすく製品やサービス、技術を紹介する職種 他にコミュニケーションやデモンストレーションといった分野での講演や執筆活動も行い、製造業、金融業、官公庁、教育機関などでのプレゼンテーション講座を幅広く手がける 著書に「エバンジェリストの仕事術」、「プレゼンは “目線” で決まる」などがある

概要 ビジネススキルとしてますます重要になってきているプレゼンテーションテクニック。
資料作りや話術だけではなく、相手を巻き込みながら前に進めるためにはどうすればいいのか?
さらに時代の流れとともに単に伝えるだけではなく、相手を動かし、広めていくことが求められ、
加えてオンラインプレゼンテーションの時代へと突入しています。
そういった様々なシーンにおけるプレゼンテーションで相手を巻き込み、引き寄せ、
相手を動かすためのプレゼンテーションテクニックについて学ぶことができます。
セミナー詳細 1.はじめに
(1)プレゼンテーションテクニックが必要とされている背景
(2)対面、リモート、どちらにおいても重要なプレゼンテーション
(3)「モノ」から「コト」への変化とプレゼンテーション
(4)プレゼンテーションテクニックの効果
(5)プレゼンテーションはどうやって学ぶべきか

2.プレゼンテーションって何?
(1)プレゼンテーションの種類
(2)プレゼンテーションの等式

3.シナリオ構成のヒント
(1)たった3つの相手を動かすシナリオテクニック
(2)プレゼンテーションの「黄金比3:7」
(3)相手を動かす「ホラーストーリー」
(4)「最初」と「最後」のシンメトリック

4.プレゼンテーションスライドの作成のヒント
(1)伝わりやすいスライドとは?
(2)オンラインプレゼンテーションにおける変化
(3)最近のプレゼンテーションスライドのトレンド

5.魅力的な話し方
(1)「短い文」と「接続詞」を大切にする
(2)時間の表現方法
(3)「つかみ」と「さぐり」
(4)相手を巻き込む様々な言葉遣いのマジック
(5)流れるように聞こえる言葉遣いのマジック

6.オンライン配信/プレゼンテーションのテクニック
(1)明らかにメリットが多いオンラインセミナー
(2)快適に実施できる環境
(3)品質を上げるためにできること
(4)オンラインだからこそのテクニックとヒント

7.最後に

8.質疑応答
補足事項 ※本セミナーは会場受講はございません。
※本セミナーはオンライン受講のアーカイブ付帯はございません。

※本セミナーは体験学習型ワークショップです。当日は参加者様全員カメラ・マイクをONにしてご参加いただきますので予めご了承ください。
※お申し込み前に、以下の【受講に必要な機器について】【その他ご用意いただくもの】【当日の受講環境について】を必ずご確認ください。

※サブテキストとして、参加者全員に講師著『プレゼンは「目線」で決まる』を進呈いたします。当書籍は講義内で使用いたします。ご登録住所に事前ご送付させていただきます。7/8(木)までにお申し込みいただきました方には事前にご送付いたします。(それ以降のお申し込みになりますと開催日までに到着が間に合わない可能性がございますので、ご了承ください)

【受講に必要な機器について】
●PC(可能であれば、PowerPointもしくはGoogleプレゼンテーションがインストールされたPC ※PCがない場合は、スマートフォンまたはタブレットからご参加ください)
●Webカメラ(PC内臓、もしくは外付け)
●ヘッドセット(マイク付イヤホン)、もしくはイヤホンとPC内臓マイク(ない場合は、PC内臓スピーカーとPC内臓マイクをお使いください)
※PCからご参加の方は、Zoomダウンロードセンター( https://zoom.us/download )より予め「ミーティング用Zoomクライアント」をインストールいただくことをお勧めします。
※スマートフォンまたはタブレットからご参加の方は、「Zoom Cloud Meetings」のアプリをダウンロードしてください。
※当日ご使用予定のイヤホン(スピーカー)とマイクで、予めZoomの音声テストページ( https://zoom.us/test )でテストをおこなっていただくことをお勧めします。

【その他ご用意いただくもの】
●PowerPointもしくはGoogleプレゼンテーションがインストールされていないPCからご参加される方、またはスマートフォン/タブレットからご参加の方は、【A4用紙12枚以上】と【ペン】をご用意ください。
※PowerPointもしくはGoogleプレゼンテーションがインストールされていないPCからご参加される方、またはスマートフォン/タブレットからご参加の方は、ワークショップの発表時のみバーチャル背景をOFFにしていただきます。予めご了承ください。(バーチャル背景がONのままですと、発表用紙が背景に透過してしまうため)

【当日の受講環境について】
●なるべく周囲の音が入らない静かな環境でご受講ください。(個室、会議室 等)
●安定したネット環境でご受講ください。(光回線で有線接続 等) 
キャンセル
    ポリシー
キャンセル期限は開催1営業日前の12時です。 

カテゴリ ビジネススキル ライブ開催
関連キーワード
お問い合わせ先 株式会社セミナーインフォ
TEL : 03-3239-6544   E-mail : seminar-operation@seminar-info.jp
お問い合わせフォーム
申込規約・全額返金保証の規約
※ 印刷用ページもご用意しております。本ページの内容を印刷される際にご利用ください。
PDF
不祥事の未然防止・早期発見・改善提言に役立つ内部監査の問題発見力・不正リスク対応スキル向上
開催日時  :  2026-03-19(木) 13:30~16:30
内部監査における根本原因分析のグレードアップに向けた効果的・効率的なアプローチ
開催日時  :  2025-12-19(金) 13:30~16:30
【内部監査高度化コース】「経営に資する監査」(第二、第三、第四段階の監査)の理解とステージアップのポイント
開催日時  :  2025-10-07(火) 9:00~13:00
2025事務年度金融行政方針等の公表資料を踏まえたリスクベース監査のブラッシュアップ
開催日時  :  2025-09-26(金) 13:30~16:30
金融機関における経営管理の高度化を担保する市場リスク計測
開催日時  :  2025-09-03(水) 13:30~16:30
経営監査及び信頼されるアドバイザーの実現と定着に向けた内部監査スキルのグレードアップ
開催日時  :  2025-08-22(金) 13:30~16:30
保険会社及び保険代理店における改正保険業法に向けておさえるべき最新の実務対応ポイント
開催日時  :  2025-08-06(水) 9:30~12:30
<マイクロソフトエバンジェリスト登壇>60分で学ぶ、納得のプレゼンテーション資料作成術
開催日時  :  2025-07-30(水) 15:30~16:30
<マイクロソフトエバンジェリスト登壇> 相手を動かすプロが教える「話し方・ノウハウ・セールスの方法」
開催日時  :  2025-07-30(水) 13:30~15:00
【リスクマネージャー養成コース】【内部監査高度化コース】正しい「3線モデル」の理解と実践で進めるガバナンス態勢の整備・再構築
開催日時  :  2025-07-29(火) 9:30~12:30
【リスクマネージャー養成コース】オペレーショナルリスク・マネジメントの基礎
開催日時  :  2025-07-08(火) 9:30~12:30
<金融庁検査官と元金融庁検査官の弁護士による対談>金融機関のマネロン等対策における有効性検証態勢
開催日時  :  2025-07-04(金) 13:30~16:30
【リスクマネージャー養成コース】信用リスクマネジメントの基礎
開催日時  :  2025-07-01(火) 9:00~13:00
キャッシュレス・AI時代におけるポイント・ID経済圏の未来像
開催日時  :  2025-06-27(金) 9:30~12:30
リース業界の動向と今後の展望<2025年>
開催日時  :  2025-06-26(木) 13:30~16:30
<事例解説>金融機関のコンプライアンス・不祥事の動向と平時・有事に求められるコンプライアンス・リスク管理態勢
開催日時  :  2025-06-26(木) 9:30~12:30
<元金融庁検査官登壇>金融行政の最新動向とDX社会に対応するシステムリスク管理
開催日時  :  2025-06-25(水) 13:30~16:30
プロジェクトファイナンスの基礎と最新動向
開催日時  :  2025-06-25(水) 9:30~12:30
【EXECUTIVE SYMPOSIUM】顧客本位の業務運営と企業カルチャーの融合・コンダクトリスクを踏まえた保険業界の未来像
開催日時  :  2025-06-20(金) 13:00~17:30
「適格機関投資家等特例業務の実務」Q&A【17選】
開催日時  :  2025-06-18(水) 13:30~16:30
【内部監査高度化コース】内部監査の基礎と第二、第三段階へのステージアップのポイント
開催日時  :  2025-06-17(火) 9:00~13:00
船舶ファイナンスにおける法的実務と重要なポイント
開催日時  :  2025-06-13(金) 13:30~16:30
基礎から学ぶ信用リスク入門
開催日時  :  2025-06-11(水) 13:30~16:30
国内金融機関が留意すべき米国OFAC規制の域外適用と経済制裁コンプライアンスの最新実務
開催日時  :  2025-06-11(水) 9:30~12:30
金融機関の内部監査における生成AIの最新実務活用ポイント
開催日時  :  2025-06-06(金) 13:30~15:30
【リバイバル配信】<人気講座>マッキンゼー流!説得力と信頼感を高めるための情報収集&資料作成術
配信期間  :  2025-03-06(木) ~ 2025-06-06(金)
金融機関におけるサステナブルファイナンス・ESGリスク管理高度化の最新潮流
開催日時  :  2025-06-05(木) 13:30~16:30
【リバイバル配信】金融機関における外部委託先管理の高度化対応
配信期間  :  2024-12-05(木) ~ 2025-06-05(木)
【リスクマネージャー養成コース】市場リスクマネジメントの基礎
開催日時  :  2025-06-03(火) 9:00~13:00
内部監査高度化の推進を支えるコミュニケーションスキルのグレードアップ
開催日時  :  2025-05-30(金) 13:30~16:30
金利変動下の有価証券投資におけるリスク管理の実務
開催日時  :  2025-05-29(木) 13:30~16:30
決済法制の横断的解説とビジネス上の留意点
開催日時  :  2025-05-28(水) 13:30~16:30
【リスクマネージャー養成コース】リスクマネジメント入門 [ 2 ] ~リスクマネジメント総論、VaRの計測と検証、ストレステスト~
開催日時  :  2025-05-28(水) 9:30~12:00
【リスクマネージャー養成コース】リスクマネジメント入門 [ 1 ] ~リスクマネジメント総論、VaRの計測と検証、ストレステスト~
開催日時  :  2025-05-27(火) 9:30~12:00
基礎から学べる外国籍ファンド投資の法務と税務
開催日時  :  2025-05-23(金) 9:30~12:30
金融機関におけるITガバナンスの基礎
開催日時  :  2025-05-21(水) 13:30~15:30
金融機関におけるモデルガバナンス・リスクガバナンスの基礎
開催日時  :  2025-05-21(水) 9:30~12:30
【リスクマネージャー養成コース】リスクマネージャーのための統計・確率の基礎
開催日時  :  2025-05-20(火) 9:30~11:30
地域金融機関の不祥事対応と重大事務事故の最新動向
開催日時  :  2025-05-16(金) 13:30~15:30
決済インフラの最先端と基本
開催日時  :  2025-05-16(金) 9:30~12:30
航空機リースにおけるドキュメンテーションとリポゼッションの実務
開催日時  :  2025-05-14(水) 13:30~16:30
アフラックの内部監査の取組みと今後の展望
開催日時  :  2025-05-14(水) 10:00~11:30