|
![]() |
内部通報に関する過去に開催したセミナー86 件中 1 ~ 86件を表示します |
開催日 | 開催区分 | セミナー名 | 講師 |
---|---|---|---|
2024-11-01 | オンライン | 【リバイバル配信】金融機関における情報管理と不祥事予防の最前線 | 田辺総合法律事務所 パートナー弁護士 日米公認会計士・公認不正検査士 東 浩 氏 |
2025-04-30 |
会場 オンライン |
近時の企業不祥事事例と効果的な未然防止体制のポイント | TMI総合法律事務所 パートナー 日本国・ニューヨーク州弁護士 戸田 謙太郎 氏 |
2025-04-25 |
会場 オンライン |
<警察庁×元金融庁AML/CFT担当弁護士による対談> 匿名・流動型犯罪グループの最新動向と対策及び法人・外国人顧客のリスク管理 | 警察庁 柴田 延明 氏 弁護士法人中央総合法律事務所 髙橋 瑛輝 氏 |
2025-03-19 |
会場 オンライン |
<金融庁コンダクト企画室長登壇> 金融機関における顧客本位の業務運営とコンダクトリスク管理のポイント | 金融庁 コンダクト企画室長 髙島 さや香 氏 田辺総合法律事務所 パートナー弁護士 東 浩 氏 |
2024-12-11 | オンライン | 【リバイバル配信】<元金融庁検査官が語る>金融機関におけるマネロン等対策の態勢整備確認の勘所 | のぞみ総合法律事務所 弁護士(オブ・カウンセル) 山田 真吾 氏 株式会社金融監査コンプライアンス研究所 代表取締役 宇佐美 豊 氏 |
2024-12-10 |
会場 オンライン |
<元金融庁検査官が語る>金融機関におけるマネロン等対策の態勢整備確認の勘所 | のぞみ総合法律事務所 弁護士(オブ・カウンセル) 山田 真吾 氏 株式会社金融監査コンプライアンス研究所 代表取締役 宇佐美 豊 氏 |
2024-05-01 | オンライン | 【ショートセミナー】[1]金融機関における不正の兆候に接した場合の対応ポイント | 三浦法律事務所 パートナー弁護士 (元金融庁検査局専門検査官) 木内 敬 氏 |
2024-05-01 | オンライン | 【ショートセミナー】[2]金融機関における不祥事調査の実務上の対応ポイント | 三浦法律事務所 パートナー弁護士 (元金融庁検査局専門検査官) 木内 敬 氏 |
2024-05-01 | オンライン | 【ショートセミナー】[3]金融機関における不祥事発生のメカニズム | 三浦法律事務所 パートナー弁護士 (元金融庁検査局専門検査官) 木内 敬 氏 |
2024-05-01 | オンライン | 【ショートセミナー】[4]金融機関における事例から読み解く不祥事の傾向・原因分析 | 三浦法律事務所 パートナー弁護士 (元金融庁検査局専門検査官) 木内 敬 氏 |
2024-05-01 | オンライン | 【ショートセミナー】[5]金融機関における近時の不祥事の傾向に基づく予防策 | 三浦法律事務所 パートナー弁護士 (元金融庁検査局専門検査官) 木内 敬 氏 |
2024-08-02 | オンライン | 【リバイバル配信】<元金融庁コンダクト企画室長と元MUFG弁護士対談>金融機関における顧客本位の業務運営とカルチャー醸成および監査のポイント | アクセンチュア株式会社 ビジネスコンサルティング本部所属 信森 毅博 氏 プリンシプル・ディレクター 田辺総合法律事務所 東 浩 氏 パートナー弁護士 |
2024-10-31 |
会場 オンライン |
金融機関における情報管理と不祥事予防の最前線 | 田辺総合法律事務所 パートナー弁護士 日米公認会計士・公認不正検査士 東 浩 氏 |
2024-04-15 | オンライン | 【長期配信】保険業界における「独占禁止法」と「最善利益義務」の対応を踏まえた顧客本位の取組みの実践 | のぞみ総合法律事務所 大東 泰雄 氏 パートナー弁護士 吉田 桂公 氏 パートナー弁護士 安田 栄哲 氏 弁護士 |
2024-07-31 |
会場 オンライン |
<元金融庁コンダクト企画室長と元MUFG弁護士対談>金融機関における顧客本位の業務運営とカルチャー醸成および監査のポイント | アクセンチュア株式会社 ビジネスコンサルティング本部所属 信森 毅博 氏 プリンシプル・ディレクター 田辺総合法律事務所 東 浩 氏 パートナー弁護士 |
2024-04-24 |
会場 オンライン |
金融機関における不祥事発覚時の実務対応 | 三浦法律事務所 パートナー弁護士 (元金融庁検査局専門検査官) 木内 敬 氏 |
2024-04-24 |
会場 オンライン |
金融機関における不祥事の根本原因と予防策 | 三浦法律事務所 パートナー弁護士 (元金融庁検査局専門検査官) 木内 敬 氏 |
2024-04-12 |
会場 オンライン |
保険業界における「独占禁止法」と「最善利益義務」の対応を踏まえた顧客本位の取組みの実践 | のぞみ総合法律事務所 大東 泰雄 氏 パートナー弁護士 吉田 桂公 氏 パートナー弁護士 安田 栄哲 氏 弁護士 |
2023-08-24 | オンライン | 【長期配信】金融機関におけるESG・AML/CFTの影響も踏まえたサードパーティリスク管理の実践 | 弁護士法人中央総合法律事務所 パートナー弁護士(日本・NY) 金澤 浩志 氏 |
2023-07-26 | オンライン | 【長期配信】<実務に即したリアルな解説>金融機関事例から学ぶコンプライアンスリスク管理とカルチャー醸成のポイント | 岩田合同法律事務所 永口 学 氏 パートナー弁護士 深沢 篤嗣 氏 パートナー弁護士 杉坂 春奈 氏 カウンセル弁護士 |
2023-09-08 | オンライン | 【リバイバル配信】企業カルチャー監査の現状と監査実務の重要ポイント | 田辺総合法律事務所 パートナー弁護士 日米公認会計士・公認不正検査士 東 浩 氏 |
2023-09-07 |
会場 オンライン |
企業カルチャー監査の現状と監査実務の重要ポイント | 田辺総合法律事務所 パートナー弁護士 日米公認会計士・公認不正検査士 東 浩 氏 |
2023-05-29 | オンライン | 【リバイバル配信】【元金融庁検査官が解説】金融機関の不祥事防止とコンプライアンス・リスク管理の勘所 | 北浜法律事務所・外国法共同事業 パートナー弁護士 覺道 佳優 氏 |
2023-08-23 | オンライン | 金融機関におけるESG・AML/CFTの影響も踏まえたサードパーティリスク管理の実践 | 弁護士法人中央総合法律事務所 パートナー弁護士(日本・NY) 金澤 浩志 氏 |
2023-05-18 | オンライン | 【リバイバル配信】金融機関における企業カルチャーに関する監査の現状と監査実務上の重要ポイント | 田辺総合法律事務所 パートナー弁護士 日米公認会計士・公認不正検査士 東 浩 氏 |
2023-07-25 |
会場 オンライン |
<実務に即したリアルな解説>金融機関事例から学ぶコンプライアンスリスク管理とカルチャー醸成のポイント | 岩田合同法律事務所 永口 学 氏 パートナー弁護士 深沢 篤嗣 氏 パートナー弁護士 杉坂 春奈 氏 カウンセル弁護士 |
2023-04-03 | オンライン | 【リバイバル配信】改正公益通報者保護法従事者対応および組織的な予防策とリスク管理の最前線 | 田辺総合法律事務所 パートナー弁護士 日米公認会計士・公認不正検査士 東 浩 氏 |
2023-05-26 |
会場 オンライン |
【元金融庁検査官が解説】金融機関の不祥事防止とコンプライアンス・リスク管理の勘所 | 北浜法律事務所・外国法共同事業 パートナー弁護士 覺道 佳優 氏 |
2023-02-22 | オンライン | 【リバイバル配信】金融機関におけるコンダクトリスク管理と3つのディフェンスラインから考える不祥事予防 | プロアクト法律事務所 パートナー弁護士 渡邉 宙志 氏 |
2023-05-17 |
会場 オンライン |
金融機関における企業カルチャーに関する監査の現状と監査実務上の重要ポイント | 田辺総合法律事務所 パートナー弁護士 日米公認会計士・公認不正検査士 東 浩 氏 |
2023-03-31 |
会場 オンライン |
改正公益通報者保護法従事者対応および組織的な予防策とリスク管理の最前線 | 田辺総合法律事務所 パートナー弁護士 日米公認会計士・公認不正検査士 東 浩 氏 |
2023-02-21 |
会場 オンライン |
金融機関におけるコンダクトリスク管理と3つのディフェンスラインから考える不祥事予防 | プロアクト法律事務所 パートナー弁護士 渡邉 宙志 氏 |
2022-09-28 | オンライン | 【リバイバル配信】<三菱UFJニコスと弁護士解説>コンダクトリスク管理の高度化とコンプライアンス・カルチャー醸成の留意点 | 田辺総合法律事務所 パートナー弁護士・日米公認会計士・公認不正検査士 東 浩 氏 三菱UFJニコス株式会社 コンプライアンス統括部 上席調査役 酒井 宏二郎 氏 |
2022-09-06 | オンライン | 【リバイバル配信】金融機関におけるサードパーティリスク管理とESG・AML/CFTの観点も踏まえたリスク低減の実践 | 弁護士法人中央総合法律事務所 パートナー弁護士(日本/NY) 金澤 浩志 氏 |
2022-10-31 | オンライン | 【リバイバル配信】<事例から学ぶ>金融機関における不祥事予防と事後対応の実務 | 国広総合法律事務所 パートナー弁護士 五味 祐子 氏 |
2022-07-26 | オンライン | 【リバイバル配信】金融機関におけるコンダクト・リスク管理のための自己検証のポイント | 長島・大野・常松法律事務所 弁護士 高山 徹 氏 |
2022-10-20 | オンライン | <事例から学ぶ>金融機関における不祥事予防と事後対応の実務 | 国広総合法律事務所 パートナー弁護士 五味 祐子 氏 |
2022-09-14 |
会場 オンライン |
<三菱UFJニコスと弁護士解説>コンダクトリスク管理の高度化とコンプライアンス・カルチャー醸成の留意点 | 田辺総合法律事務所 東 浩 氏 三菱UFJニコス株式会社 酒井 宏二郎 氏 |
2022-08-25 | オンライン | 金融機関におけるサードパーティリスク管理とESG・AML/CFTの観点も踏まえたリスク低減の実践 | 弁護士法人中央総合法律事務所 パートナー弁護士(日本/NY) 金澤 浩志 氏 |
2022-04-28 | オンライン | 【リバイバル配信】金融機関における不祥事の予防・発見の実務対応 | 三浦法律事務所 パートナー弁護士・公認会計士 (元金融庁検査局専門検査官) 木内 敬 氏 |
2022-07-13 | オンライン | 金融機関におけるコンダクト・リスク管理のための自己検証のポイント | 長島・大野・常松法律事務所 弁護士 高山 徹 氏 |
2022-04-06 | オンライン | 【リバイバル配信】金融機関におけるコンダクトリスク管理高度化と顧客本位の業務運営「見える化」のポイント | 金融庁 総合政策局 コンダクト企画室長 信森 毅博 氏 田辺総合法律事務所 パートナー弁護士 東 浩 氏 |
2022-04-19 |
会場 オンライン |
金融機関における不祥事の予防・発見の実務対応 | 三浦法律事務所 パートナー弁護士・公認会計士 (元金融庁検査局専門検査官) 木内 敬 氏 |
2022-03-24 |
会場 オンライン |
金融機関におけるコンダクトリスク管理高度化と顧客本位の業務運営「見える化」のポイント | 金融庁 信森 毅博 氏 田辺総合法律事務所 東 浩 氏 |
2022-01-27 |
会場 オンライン |
不正・不祥事対応の現状と不正行為発生メカニズムの解明 | 西村あさひ法律事務所 パートナー弁護士 梅林 啓 氏 |
2021-11-11 |
会場 オンライン |
金融機関における不祥事発生時の適切な対応を行うための重要ポイントと防止策 | 長島・大野・常松法律事務所 パートナー弁護士 辺 誠祐 氏 |
2021-10-27 |
会場 オンライン |
令和2年改正個人情報保護法の下でのパーソナルデータの利活用 | 堀総合法律事務所 パートナー弁護士 藤池 智則 氏 弁護士・弁理士 冨松 宏之 氏 |
2021-09-14 |
会場 オンライン |
不祥事の事例を用いたケーススタディと内部通報制度高度化・ハラスメント相談窓口の実務ポイント | TMI総合法律事務所 近藤 圭介 氏 パートナー弁護士 戸田 謙太郎 氏 パートナー弁護士 |
2021-06-29 | 会場 | <金融事例から読み解く>内部通報制度活用と不祥事早期発見及び予防策 | 田辺総合法律事務所 パートナー弁護士 日米公認会計士・公認不正検査士 東 浩 氏 |
2021-05-20 | 会場 | 【会場受講】<事例から解説>金融機関における不祥事予防と事後対応 | 国広総合法律事務所 パートナー弁護士 五味 祐子 氏 |
2021-02-03 | 会場 | 【会場受講】改正公益通報者保護法の最新実務と金融機関における不祥事対応・内部通報制度の実践 | 森・濱田松本法律事務所 山内 洋嗣 氏 弁護士 千原 剛 氏 弁護士 |
2020-12-10 | 会場 | 【会場受講】コンダクトリスク管理の高度化とカルチャー改革・行動規範改定のポイント | 田辺総合法律事務所 パートナー弁護士 公認会計士・公認不正検査士・税理士 東 浩 氏 |
2020-10-16 | 会場 | 【会場受講】金融機関における内部通報制度構築・運用の最新実務 | 弁護士法人キャストグローバル パートナー弁護士 芦原 一郎 氏 |
2020-09-30 | 会場 | 【会場受講】金融機関に求められるコンダクト・リスク管理と監督当局との対話 | 長島・大野・常松法律事務所 弁護士(アソシエイト) 高山 徹 氏 |
2020-09-07 | 会場 | 【会場受講】金融機関における内部通報制度の最新動向と実効性を高めるための実践的ノウハウ | 国広総合法律事務所 パートナー弁護士 消費者庁内部通報制度に関する認証制度検討会委員 五味 祐子 氏 |
2020-08-20 | 会場 | 【会場受講】職場におけるパワーハラスメントと内部通報 | 田辺総合法律事務所 パートナー弁護士 公認会計士 東 浩 氏 |
2020-07-07 | 会場 | 【会場受講】金融機関の実践的コンプライアンス、コーポレートガバナンスの留意点 | 弁護士法人Y&P法律事務所 弁護士 (元関東財務局長) 細田 隆 氏 |
2020-06-24 | 会場 | 【会場受講】金融機関におけるコンダクトリスク管理の高度化とカルチャー改革・行動規範改定のポイント | 田辺総合法律事務所 パートナー弁護士 公認会計士・公認不正検査士・税理士 東 浩 氏 |
2020-03-10 | 会場 | 顧客本位の定着に向けた保険代理店のモニタリング・ポイント | 弁護士法人ほくと総合法律事務所 パートナー弁護士 関 秀忠 氏 |
2020-02-27 | 会場 | 「内部通報システム」の見直しのポイントと金融事業者を悩ませる内部通報ケーススタディ詳細解説 | 弁護士法人ほくと総合法律事務所 パートナー弁護士 関 秀忠 氏 |
2020-02-12 | 会場 | 金融機関におけるコンダクトリスク管理の高度化とカルチャー改革・行動規範改定のポイント | 田辺総合法律事務所 パートナー弁護士 公認会計士 東 浩 氏 |
2020-02-04 | 会場 | 内部通報制度の最新動向と設計・運用のポイント | TMI総合法律事務所 鈴木 貴之 氏 パートナ―弁護士 大井 修平 氏 弁護士 (前 金融庁監督局証券課課長補佐) |
2019-12-03 | 会場 | 金融機関におけるコンプライアンス・リスク管理体制の評価・整備と近時の不祥事案件にみる課題と対応 | 三浦法律事務所 パートナー弁護士 (元金融庁検査局専門検査官) 木内 敬 氏 |
2019-11-18 | 会場 | 企業不祥事に関する調査報告書から学ぶ有事・平時の危機管理 | 西村あさひ法律事務所 鈴木 悠介 氏 弁護士 堀田 純平 氏 弁護士 |
2019-08-06 | 会場 | 金融機関における三つの防衛線(3つのディフェンスライン)に基づくリスク管理体制の構築 | プロアクト法律事務所 パートナー 弁護士 公認不正検査士 渡邉 宙志 氏 |
2019-01-17 | 会場 | 金融機関における内部通報制度の高度化に向けた実務 | のぞみ総合法律事務所 パートナー 弁護士 川西 拓人 氏 |
2018-12-03 | 会場 | 最近の不祥事から見た、金融行政方針下における内部管理・監査態勢の在り方 | 金融監査コンプライアンス研究所 代表 CFE(公認不正検査士) 宇佐美 豊 氏 |
2018-04-24 | 会場 | 相続法改正に伴う金融機関の実務対応 | 堀総合法律事務所 藤池 智則 氏 パートナー弁護士 亀甲 智彦 氏 弁護士 |
2018-04-04 | 会場 | 金融機関の内部通報制度運用の課題と改正ガイドライン対応 | のぞみ総合法律事務所 パートナー弁護士 川西 拓人 氏 |
2017-11-10 | 会場 | 金融機関の不祥事防止・発生時対応の実務 | のぞみ総合法律事務所 パートナー 川西 拓人 弁護士 |
2017-04-27 | 会場 | 金融機関におけるAIの活用と事業化に当たっての法的留意点 | 渥美坂井法律事務所・外国法共同事業 早川 真崇 弁護士 パートナー 鈴木 由里 弁護士 パートナー |
2017-02-08 | 会場 | 金融機関における改正個人情報保護法への実務対応 | 堀総合法律事務所 藤池 智則 パートナー弁護士 (千葉大学法科大学院講師 企業法務担当) 冨松 宏之 弁護士・弁理士 |
2016-11-18 | 会場 | 金融機関における不祥事対応の法務 | 森・濱田松本法律事務所 白根 央 弁護士 |
2016-10-31 | 会場 | 金融機関における不祥事防止態勢の構築 | 太陽有限責任監査法人 パートナー 公認会計士 河島 啓太 氏 |
2016-08-22 | 会場 | 金融分野における改正個人情報保護法全面施行への備えと情報漏えい等のコンプライアンスリスク管理・対策 | 渥美坂井法律事務所・外国法共同事業 パートナー 弁護士・公認不正検査士 早川 真崇 弁護士 |
2016-07-20 | 会場 | 金融機関で生じるトラブル事例と実務対応 | 弁護士法人ALG&Associates 代表社員・弁護士 片山 雅也 氏 |
2016-03-08 | 会場 | 基礎から始める英文契約書の実務 | 山口国際総合法律事務所 山口 雄 弁護士 |
2016-02-22 | 会場 | IoT時代における改正個人情報保護法の下でのパーソナルデータの利活用 | 堀総合法律事務所 パートナー 千葉大学法科大学院講師 企業法務担当 藤池 智則 弁護士 冨松 宏之 弁護士 |
2015-11-12 | 会場 | 金融機関の不祥事対応 | 西村あさひ法律事務所 元 金融庁・専門官 町田 行人 弁護士 |
2015-09-29 | 会場 | 金融機関における不祥事発生リスクの管理と対応 | 西川シドリーオースティン法律事務所・外国法共同事業 佐藤 直子 弁護士 |
2012-02-13 | 会場 | 暴排条項・保険約款導入の法的課題と態勢整備 | 本村 健 弁護士 岩田合同法律事務所 パートナー 鈴木 仁史 弁護士 鈴木総合法律事務所 代表パートナー 中原 健夫 弁護士 弁護士法人ほくと総合法律事務所 代表パートナー 関 秀忠 弁護士 弁護士法人ほくと総合法律事務所 パートナー 倉橋 博文 弁護士 LM法律事務所(元金融庁検査局及び証券取引等監視委員会専門検査官) |
2012-01-13 | 会場 | ソーシャルメディア対応のリスクマネジメント | デロイトトーマツリスクサービス株式会社 公認内部監査人 シニアマネジャー 亀井 将博 氏 コンサルタント 和田 皇輝 氏 ビジネスアナリスト 大西 彩乃 氏 |
2010-04-12 | 会場 | 消費者政策を巡る最新の動向と実務上の留意点 | 長島・大野・常松法律事務所 森 大樹 弁護士 |
2006-10-05 | 会場 | 中国新会社法によって変わる中国現地法人のコーポレートガバナンス | アンダーソン・毛利・友常法律事務所 パートナー 北京事務所 首席代表 森脇 章 弁護士 アンダーソン・毛利・友常法律事務所 ニューヨーク州弁護士 中川 裕茂 弁護士 |
2006-02-22 | 会場 | 内部通報システム構築の実務 | あさひ・狛法律事務所 中原 健夫 弁護士 のぞみ総合法律事務所 結城 大輔 弁護士 |
2006-02-02 | 会場 | 保険募集におけるコンプライアンスと不祥事件届出の考え方 | あさひ・狛法律事務所 中原 健夫 弁護士 |