|  |   | 
| 不動産証券化・流動化ストラクチャーの新動向・法的諸問題 | 
| 受講区分 | 会場 | 
|---|---|
| 開催日時 | 2003-08-01(金) 13:30~16:30 | 
| 講師 | 森・濱田松本法律事務所 石川 直樹 弁護士 
 | 
| セミナー詳細 | 不動産の証券化/流動化ストラクチャーに関しては、伝統的に有限会社又は株式会社の形態によるSPCが利用され、ノンリコースローンに匿名組合出資を組み合わせたストラクチャーが採用されてきた。本セミナーでは、かかるストラクチャーに関する近時の動向として、仕組み構築の観点からは有限責任中間法人が利用される事例を、また商品性という観点からは不動産投資ファンドとして組成される事例を取り上げ、各ストラクチャーに関連する法的問題点を検討してみたい。更に、今年に入ってから施行された土壌汚染対策法や改正会社更生法が不動産の証券化/流動化に及ぼす影響についても検討し、加えて破産法の改正の動向等についても触れたい。 講義詳細 1.はじめに ~ノンリコースローンと匿名組合を利用した証券化/流動化のストラクチャーについて 2.倒産隔離のための新たな手法~有限責任中間法人の利用 (1)議決権保有媒体としての利用 (2)資産保有媒体としての利用の可能性 3.不動産投資ファンドとしての利用 (1)匿名組合の特徴について (2)ストラクチャリングと匿名組合性の確保 (3)匿名組合員の利益保護に向けた仕組上の手当のあり方 (4)匿名組合員向けの情報開示のあり方 (5)その他 4.最近の立法動向と不動産証券化/流動化への影響 (1)土壌汚染対策法 (2)改正会社更生法及び破産法の改正の動向 (3)その他 5.質 疑 応 答 ※ 録音・ビデオ撮影等はご遠慮下さい | 
|---|
| カテゴリ | |
|---|---|
| 関連キーワード | 
| お問い合わせ先 | 株式会社セミナーインフォ TEL : 03-3239-6544 E-mail : seminar-operation@seminar-info.jp お問い合わせフォーム 申込規約・全額返金保証の規約 | 
|---|
 
	  		該当データはありません。
 
	
	
		 
	
	
	
		 
	
	
		 
	
	
	 
    
 
    
	
		 
	
	
		 
	
	
	
	 
	 
	
		 
	
	
		 
	
	
		 
	
	
		 
	
	
	
		 
	
	