|  |   | 
| プロジェクトファイナンスと保険プロジェクトにおける世界基準のリスクマネジメントの必要性 | 
| 受講区分 | 会場 | 
|---|---|
| 開催日時 | 2007-07-24(火) 13:30~16:30 | 
| 講師 | マーシュ ブローカー ジャパン株式会社 ディレクター シニアバイスプレジデント 綾部 利夫 氏 マーシュ ブローカー ジャパン株式会社 ジャパン インフラストラクチャー プラクティスリーダー シニアバイスプレジデント 増本 真一 氏 
					【綾部氏】 | 
| 概要 | 国内を含め世界的にプロジェクトファイナンスを用いた案件が増えてきている。最近のこのような状況の中、プロジェクト関係者(事業者、レンダー、エクイティホルダー、あるいはEPCコントラクター等)のプロジェクトファイナンスにおける保険の重要性の認識と知識は以前と比べて格段に高まったと思われる。一方でプロジェクトファイナンスにおける保険の重要性があまりにもフォーカスされ過ぎて、本来リスク転嫁の一手法である保険に至るまでのプロセス、すなわち個々のプロジェクトにおけるリスク分析とリスクマネジメントが見過ごされている傾向も否めない。 さらに、保険も他の金融商品と同様マーケットものであり、需給の関係あるいはリザルト(保険金の支払い)により、保険料率も保険の引受け条件も刻一刻変化しており、一般的に思われているように決して固定的かつ安定的なものではない。 本講演では、最近の事例と保険及び再保険マーケットの状況を紹介しながら、プロジェクトにおけるリスク分析とリスクマネジメント、そして個々のリスク転嫁手法の検討を通じて、どのようにして最終的にプロジェクトファイナンスにおいて要求される保険スキームに落とし込んでいくのか解説する。 | 
|---|---|
| セミナー詳細 | 1.プロジェクトファイナンスにおける保険の位置付け ~何故保険なのか?~ 2.プロジェクトにおけるリスク分析、リスクマネジメント、リスク転嫁検討プロセス (1)リスクとリスク鳥瞰図 (2)リスクアセスメントとリスクマネジメント (3)リスクコストとリスク転嫁手法 3.プロジェクトファイナンスと保険 (1)プロジェクトファイナンスで要求される保険種目と保険条件 ~最近の保険マーケット及び再保険マーケットの状況と今後の動向~ (2)保険のマーケッティング ~どうすれば有利な保険条件が取れるか?~ 4.国内のプロジェクトファイナンスと保険 5.質疑応答/ディスカッション 【ストック・リサーチ経営研究セミナー】 | 
| カテゴリ | |
|---|---|
| 関連キーワード | 
| お問い合わせ先 | 株式会社セミナーインフォ TEL : 03-3239-6544 E-mail : seminar-operation@seminar-info.jp お問い合わせフォーム 申込規約・全額返金保証の規約 | 
|---|
 
	  		該当データはありません。
 
	
	
		 
	
	
	
		 
	
	
		 
	
	
	 
    
 
    
	
		 
	
	
		 
	
	
	
	 
	 
	
		 
	
	
		 
	
	
		 
	
	
		 
	
	
	
		 
	
	