|  |   | 
| 投信、保険関係者のための金融商品販売戦略~りそな銀行における個人ソリューション提案~ | 
| 受講区分 | 会場 | 
|---|---|
| 開催日時 | 2009-06-19(金) 13:30~16:30 | 
| 講師 | 株式会社りそなホールディングス 商品企画部 グループリーダー 熊倉 雅仁 氏 1990年に埼玉銀行に入社 94年ニューヨーク支店勤務 97年投資信託の銀行窓販業務の立ち上げのためのプロジェクトチームに参画 その後、金融商品仲介、保険窓販の立ち上げにも携わり、りそなグループにおける投信・保険の拡販に貢献、現在に至る 2008年経営研究科修士号取得 | 
| セミナー詳細 | 投資信託の銀行窓販が解禁されてから10年が経過し、一昨年の2007年12月には、保険窓販が全面解禁となり、身近な銀行で投信、保険等、あるゆる金融商品が取扱えるようになりました。この10年間で、銀行は顧客ニーズに沿った品揃えと担い手の育成に力を入れ、「貯蓄から投資へ」という流れを作り、資産運用層の裾野を拡大してきたといえるのではないでしょうか。りそな銀行は4月に信託銀行を合併しましたが、信託併営であるため、投信、保険に加え、不動産仲介や遺言信託、遺産整理業務等、ワンストップでの商品提供が可能です。100年に一度ともいわれる金融危機に直面し、いまもなお厳しい環境が続いていますが、相場環境が激変したときだからこそ、これからの銀行窓販の真価がとわれるときだと考えられます。当セミナーでは、これまでの銀行窓販の実態を振り返りながら、銀行における個人顧客ニーズのソリューションについて、皆さんといっしょに考えたいと思います。 講義詳細 1.個人ビジネスを取り巻く環境の変化 (1)銀行窓販業務を振り返って ~投信・保険・金融商品仲介~ (2)社会・経済環境の変化 ~銀行窓販ビジネスのいま~ 2.銀行マーケティングの実践 (1)商品戦略 ~商品ラインアップの考え方~ (2)担い手戦略 ~担い手の変革、研修体系の構築~ (3)販売戦略 ~個人ビジネス販売態勢~ 3.個人ソリューションの実践 (1)豊かな人生設計をサポートするコンサルティング営業 (2)信託併営「りそな」の強み 4.銀行窓販 今後の課題 (1)ワンストップに対応できる人材の育成 (2)マーケットインでの販売手法の確立 (3)金融サービス業としての銀行のあり方 5.質 疑 応 答 ※ 録音・ビデオ撮影・PCの使用等はご遠慮下さい | 
|---|
| カテゴリ | |
|---|---|
| 関連キーワード | 
| お問い合わせ先 | 株式会社セミナーインフォ TEL : 03-3239-6544 E-mail : seminar-operation@seminar-info.jp お問い合わせフォーム 申込規約・全額返金保証の規約 | 
|---|
 
	  		該当データはありません。
 
	
	
		 
	
	
	
		 
	
	
		 
	
	
	 
    
 
    
	
		 
	
	
		 
	
	
	
	 
	 
	
		 
	
	
		 
	
	
		 
	
	
		 
	
	
	
		 
	
	