データ駆動型社会におけるデータ利活用ビジネスの実装化
~国内/海外の事例から学ぶ重要ポイント~ |
開催日時 |
2020-01-17(金) 9:30~12:30 |
講師 |
株式会社富士通総研
湯川 喬介 氏 プリンシパルコンサルタント
石山 大晃 氏 シニアコンサルタント
富士通株式会社
築山 万里沙 氏 マネージャー
【湯川 喬介 氏】
2003年某コンサルティング会社入社 06年7月 株式会社富士通総研入社 これまで防災、ヘルスケアといった安全・安心分野をテーマに国内外における調査・コンサルティング業務に従事 近年は、主に医療・介護連携や地域包括ケアシステムや、情報銀行・データビジネス企画に関わるコンサルティング業務に従事
【石山 大晃 氏】
2013年富士通総研入社 入社以来、金融商品・サービスの顧客動向調査に基づくチャネル、セールス戦略、ICTソリューション企画に関するコンサルティング業務に従事 近年は、異業種企業の金融サービス企画、金融機関のデジタル化戦略策定に関するコンサルティング業務に従事
【築山 万里沙 氏】
2005年富士通株式会社入社 金融機関を中心にブロックチェーンやAI、情報銀行、データ活用等新しい技術を活用したサービス創成に従事 近年、業界の枠を越えて、企業間のデータ流通基盤やデータビジネス全般およびAI領域で先行研究に従事するとともに、認定エバンジェリストとして講演活動を実施
|
参加費 |
web申込み35,220 円(FAX・PDF申込み36,220 円 消費税・参考資料含む) |
開催地 |
カンファレンスルーム(株式会社セミナーインフォ内)[ 地図 ] |
補足事項 |
<セミナー視聴率測定に関するお知らせ>
本セミナーでは、講義内容の改善とお客様満足度向上を目的として、会場前方より客席の撮影を行います。
撮影された映像は、個人を識別できない形式に変換のうえ、セミナー中の参加者の行動履歴分析に利用させていただきます。
取得したデータは、当社およびセミナー視聴率の測定・分析を行う株式会社QUICK内のみで利用し、
その他の第三者への提供や目的外での利用は一切いたしません。 |
概要 |
データ駆動型社会は、既に始まっています。日本も遅れを取らず戦略とスピードをもって進めていくことが重要だと考えています。そのためにも、各企業、消費者個人にとって安全・安心で信頼できる環境整備が必要です。
安全・安心なデータエコシステムに必要な「データ生成・収集・流通」と「データ分析(AI)」を支える技術についても事例を交えてご紹介させていただきます。特に、ヘルスケア領域と金融領域に焦点を当て、各種動向や海外事例等もご紹介します。最後に、富士通グループの実践内容についても共有させていただきます。
この講座で伝えたいポイント
・「生活者起点のデータ利活用ビジネス」実装化に向けた現在の状況とポイント
・”情報銀行”という社会システムの信頼性
・データポータビリティを実現するサービス
・パーソナルサービスとビッグデータ活用の事例と動向
・マネタイズが成立し、世の中全体で収益分配されるビジネスモデルとは
・金融、医療・ヘルスケアのユースケース |
セミナー詳細 |
1.総論
(1)データ駆動型社会の到来
(2)データをめぐる日本の動向(DFFT/情報銀行等)
(3)データ駆動型社会における安全・安心(企業/消費者への安全・安心)
2.ヘルスケア領域におけるデータビジネス
(1)未来医療(環境認識/4つの方向性)
(2)ヘルスケア領域におけるデータポータビリティ
(3)国内/海外における事例紹介(国内外におけるEHR/PHR)
3.金融領域におけるデータビジネス
(1)金融業界におけるデータ利活用の取り組み
(2)データを活用した新たな金融サービス
(3)データ利活用のポイント
4.富士通の実践例
(1)所有から利用へシェアリングサービス実践例
(2)データコンソーシアム実践例
(3)AI活用実践例
5.質疑応答 ※ 録音、ビデオ・写真撮影、PCのご使用等はご遠慮ください |
※ カートやお申し込みフォームはSSLにより暗号化されています。個人情報が通信中に読み取られることはありません。
※ お申し込みフォームをご利用できない方は、以下のPDFを印刷し、FAX [ 03-3239-6545 ] にてお申し込みください。
※ 印刷用ページもご用意しております。本ページの内容を印刷される際にご利用ください。