| 
			 | 
		
				 		 | 
    
            メザニン・ファイナンスの実務 | 
        
| 受講区分 | 会場 | 
|---|---|
| 開催日時 | 2006-11-15(水) 13:30~16:30 | 
| 講師 | 
	            日本政策投資銀行 企業ファイナンス部 調査役 新美 正彦 氏 94年日本開発銀行(現 日本政策投資銀行)入行。石油会社等の融資担当の後、97年より審査部にて個別案件の審査、99年より不良債権の管理を担当。02年ロンドンビジネススクール卒業後、事業再生部(現 企業ファイナンス部)にてバイアウト・ファンドへの出資、再生企業への出資やDIPファイナンス、LBOファイナンス等を担当。論文等として、「メザニン・ファイナンスの投資評価とストラクチャーの実際」(金融財政事情、2006年7月31日号、共著)、「特別研究 事業再生手法スキーム10の活用例」(ターンアラウンドマネージャー、2005年8月号、共著)。  | 
        
| 概要 | 
						日本においてもバイアウトの案件が増加する中、メザニン・ファイナンスを活用するケースも徐々に出始めている。また一方で、企業の成長ステージに併せて優先株や劣後ローンを導入する事例も見られるようになってきた。  企業の資金調達手段として従来型の銀行借入に加えて、普通株式による増資や、買収ファイナンスとしてのエクイティが一般化してくれば、中間的なリスク・リターンに位置づけられるメザニン・ファイナンスが普及してくるのは当然の帰結とも言える。 本講演では、エクイティ投資やLBOローン等の経験も踏まえ、メザニン・ファイナンスの特徴やリスク・リターンの分析、留意事項等を実務的な観点から解説する。  | 
        
|---|---|
| セミナー詳細 | 
			1.メザニン・ファイナンスの商品性 ・メザニンと、エクイティ(普通株)及びデット(借入金、シニアローン)との違い ・メザニンの商品性(優先株及び劣後ローン)とメリット・デメリット 2.メザニン・ファイナンスのニーズ ・MBO/LBOにおけるメザニン・ファイナンス ・事業承継のためのメザニン・ファイナンス ・成長企業に対するメザニン・ファイナンス 3.メザニン・ファイナンスの投資判断 ・リスク・リターンの分析 ・出口戦略 ・留意点 4.日本におけるメザニン・ファイナンスの動向と欧米の市場 ・金融支援としてのDESから前向きな投資としてのメザニンへ ・日本における主な投資家 ・欧米市場の動き 5.質疑応答/ディスカッション 【ストック・リサーチ経営研究セミナー】  | 
        
| カテゴリ | |
|---|---|
| 関連キーワード | 
| お問い合わせ先 | 
            株式会社セミナーインフォ TEL : 03-3239-6544 E-mail : seminar-operation@seminar-info.jp お問い合わせフォーム 申込規約・全額返金保証の規約  | 
        
|---|
	  		該当データはありません。