過去のセミナー

OLD SEMINARS
金融セミナーのセミナーインフォ > 過去のセミナー
初学者・新任担当者向けおすすめセミナー特集
※過去の開催情報です。
前へ | ページ :  | 次へ

アメリカに関する過去に開催したセミナー

196 件中 1 ~ 196件を表示します
開催日 開催区分 セミナー名 講師
2025-01-20 オンライン 【リバイバル配信】保険行政の動向を踏まえた保険業界に求められる実務対応 弁護士法人大江橋法律事務所
パートナー弁護士
(元:金融庁監督局保険課)
平田 省郎 氏 
2024-09-13 オンライン 【リバイバル配信】金融機関における顧客本位の業務運営の実現に向けた企業カルチャーを踏まえたCX戦略 株式会社野村総合研究所
エキスパートストラテジスト
田中 達雄 氏 
2025-01-17 会場
オンライン
保険行政の動向を踏まえた保険業界に求められる実務対応 弁護士法人大江橋法律事務所
パートナー弁護士
(元:金融庁監督局保険課)
平田 省郎 氏 
2024-04-24 オンライン 【長期配信】国内外のキャッシュレス決済業界動向と今後の展望2024 株式会社NTTデータ経営研究所
アソシエイトパートナー
大河原 久和 氏 
2024-09-12 会場
オンライン
金融機関における顧客本位の業務運営の実現に向けた企業カルチャーを踏まえたCX戦略 株式会社野村総合研究所
エキスパートストラテジスト
田中 達雄 氏 
2024-04-01 オンライン 【ショートセミナー】金融AI成功パターン ~金融事業会社がAI活用に取り組むために~ 一般社団法人金融データ活用推進協会
理事兼企画出版委員長
佐藤 市雄 氏 
2024-04-23 会場
オンライン
国内外のキャッシュレス決済業界動向と今後の展望2024 株式会社NTTデータ経営研究所
アソシエイトパートナー
大河原 久和 氏 
2023-08-10 オンライン 【長期配信】金融機関における顧客本位の業務運営実現に向けたCX戦略とAI活用の最新動向 株式会社野村総合研究所
エキスパートストラテジスト
田中 達雄 氏 
2023-06-21 オンライン 【リバイバル配信】【人気講座】セカンダリー投資から見る低流動性資産(PE/VC等)への投資実務とリスク管理 あいざわアセットマネジメント株式会社
代表取締役社長
白木 信一郎 氏 
2023-08-09 オンライン 金融機関における顧客本位の業務運営実現に向けたCX戦略とAI活用の最新動向 株式会社野村総合研究所
エキスパートストラテジスト
田中 達雄 氏 
2023-06-20 会場
オンライン
【人気講座】セカンダリー投資から見る低流動性資産(PE/VC等)への投資実務とリスク管理 あいざわアセットマネジメント株式会社
代表取締役社長
白木 信一郎 氏 
2023-04-21 オンライン 【リバイバル配信】米国発:金融イノベーション最前線 グローバルリサーチ研究所
代表
青木 武 氏 
2023-04-20 会場
オンライン
米国発:金融イノベーション最前線 グローバルリサーチ研究所
代表
青木 武 氏 
2023-01-12 オンライン 【リバイバル配信】金融庁の問題意識を踏まえた保険募集管理体制の構築 弁護士法人大江橋法律事務所
弁護士
平田 省郎 氏
(元:金融庁監督局保険課) 
2022-12-21 オンライン 金融庁の問題意識を踏まえた保険募集管理体制の構築 弁護士法人大江橋法律事務所
弁護士
平田 省郎 氏
(元:金融庁監督局保険課) 
2022-03-29 会場
オンライン
基礎から学ぶ外国籍ファンドの法務 西村あさひ法律事務所
パートナー弁護士
河俣 芳治 氏 
2022-02-10 会場
オンライン
がんばれ日本のデジタル変革/金融ビジネスを中心に 東京デジタルアイディアーズ株式会社
代表取締役
楠 真 氏 
2022-01-17 会場
オンライン
Embedded Financeの可能性と法的留意点 創・佐藤法律事務所
代表弁護士
斎藤 創 氏
アソシエイト弁護士
浅野 真平 氏 
2021-12-10 オンライン 【EXECUTIVE SYMPOSIUM】次世代金融ビジネスの展望 金融庁 総合政策局 三木 康平 氏
立教大学ビジネススクール 田中 道昭 氏
株式会社三菱UFJ銀行 田中 誉俊 氏
株式会社Finatextホールディングス 林 良太 氏 
2021-02-18 会場 【会場受講】基礎から学ぶ外国籍PEファンドの法務 西村あさひ法律事務所
パートナー 弁護士
河俣 芳治 氏 
2020-09-16 会場 【会場受講】PEファンド・VCファンド・CVC等の投資ファンドにおける契約上の留意点 アンダーソン・毛利・友常法律事務所
パートナー 弁護士
宮本 甲一 氏 
2020-08-06 会場 【会場受講】個別化医療実現を目指したゲノム研究の現状・課題と展望 東北大学大学院情報科学研究科
教授
木下 賢吾 氏 
2020-07-27 会場 【会場受講】アフターコロナの世界と各産業・金融ビジネスの未来予測 株式会社 ICT ソリューション・コンサルティング
代表取締役社長
株式会社デジタルイノベーション研究所
代表/クリエーター
冨永 孝 氏 
2020-07-13 会場 【会場受講】ヤフーとLINEの経営統合によるシナジー発揮と金融機関へのインパクト 経営企画研究所
代 表
丹羽 哲夫 氏 
2020-01-27 会場 地銀連携はメガバンクとなれるか 経営企画研究所
代表
丹羽 哲夫 氏 
2020-01-14 会場 日本のサブスクリプションビジネスの実態と今後の展望 日本サブスクリプションビジネス振興会 執行役
テモナ株式会社
サブスクリプションマガジン編集長
マーケティンググループ長
杉山 拓也 氏 
2019-12-19 会場 GAFA vs BATHの行方:自動車のCASE進展と生損保への影響予測 経営企画研究所
代 表
丹羽 哲夫 氏 
2019-11-14 会場 キャッシュレス進化論 富士通株式会社
流通ビジネス本部
流通フィナンシャルサービス統括営業部
シニアマネージャー
安留 義孝 氏 
2019-10-21 会場 GAFA vs BATHの行方:フィンテックとニューリテールの動向と予測 経営企画研究所
代表
丹羽 哲夫 氏 
2019-10-10 会場 金融機関における実践的なリスクアペタイト・フレームワークの構築と運用 アビームコンサルティング株式会社
金融・社会インフラビジネスユニット
シニアマネージャー
佐藤 隆行 氏 
2019-09-26 会場 異業種の金融参入による新たなビジネスチャンスと業界へのインパクト ソニーフィナンシャル
ホールディングス株式会社
事業企画部
マネージャー
西原 正浩 氏 
2019-09-06 会場 金融機関におけるストレステストの基礎と活用 アビームコンサルティング株式会社
金融・社会インフラビジネスユニット
シニアマネージャー
佐藤 隆行 氏 
2019-09-03 会場 次世代医療データプラットフォームと保険・製薬業界におけるビジネス戦略転換の可能性 株式会社NTTデータ経営研究所
ライフ・バリュー・クリエイションユニット
ヘルスケアグループ
桜花 和也 氏 シニアコンサルタント
朝長 大 氏 シニアマネージャー 
2019-08-02 会場 決済サービスの海外・国内事情2019夏版 山本国際コンサルタンツ代表
明治学院大学法学部講師
関東学院大学経営学部講師
山本 正行 氏 
2019-07-22 会場 組成側・投資家側双方のための投資ファンドの法務と実務 アンダーソン・毛利・友常法律事務所
パートナー弁護士
宮本 甲一 氏 
2019-06-26 会場 EC2強間とモバイル3強との三つ巴競争 経営企画研究所
代表
丹羽 哲夫 氏 
2019-06-14 会場 金融機関におけるデータ流通・利活用とAIの可能性 株式会社NTTデータ経営研究所
加藤 洋輝 氏
シニアマネージャー
前田 幸枝 氏
マネージャー 
2019-05-28 会場 収益に直結する高齢者の期待に応えるリアル戦略 経営企画研究所
代表
丹羽 哲夫 氏 
2019-04-12 会場 ネット強化のためのリアル戦略 経営企画研究所
代表
丹羽 哲夫 氏 
2019-03-27 会場 基礎から学ぶ外国籍ファンドの法務 西村あさひ法律事務所
パートナー弁護士
河俣 芳治 氏 
2019-03-14 会場 金融機関におけるストレステストの基礎と活用 有限責任監査法人トーマツ
リスク管理戦略センター
シニアマネジャー
佐藤 隆行 氏 
2018-10-17 会場 新たな地域金融機関ビジネスモデルへの挑戦 株式会社NTTデータ経営研究所
グローバル金融ビジネスユニット
アソシエイトパートナー
桑島 八郎 氏 
2018-09-14 会場 アマゾンの大戦略と金融事業シナリオ 立教大学ビジネススクール
(大学院ビジネスデザイン研究科)
教授
シカゴ大学経営大学院MBA
田中 道昭 氏 
2018-07-19 会場 曲がり角に立つセブンイレブンとセブン銀行 経営企画研究所
代表
丹羽 哲夫 氏 
2018-06-11 会場 決済サービスの海外・国内事情と日本における今後の展望 山本国際コンサルタンツ 代表
関東学院大学経済学部講師
山本 正行 氏 
2018-06-01 会場 実践的なリスクアペタイト・フレームワークの構築と運用 有限責任監査法人トーマツ
リスク管理戦略センター
シニアマネジャー
佐藤 隆行 氏 
2018-04-26 会場 リスクベース・アプローチによるマネロン・テロ資金供与リスク管理態勢の整備 プロアクト法律事務所
パートナー弁護士・公認不正検査士
大野 徹也 氏 
2018-01-31 会場 ヘルスケア・ビッグデータ活用のビジネスへのインパクト 厚生労働省
データヘルス改革推進本部 参与
社会保険診療報酬支払基金
理事長特任補佐
吉井 弘和 氏 
2018-01-26 会場 決済サービスの海外・国内事情2018版 山本国際コンサルタンツ代表
関東学院大学経済学部講師
山本 正行 氏 
2017-11-10 会場 信用リスク管理の理論と実務≪基礎編≫ 有限責任監査法人トーマツ
シニアマネジャー
佐藤 隆行 氏 
2017-09-07 会場 決済サービスの海外・国内事情と将来像 山本国際コンサルタンツ代表
関東学院大学経済学部講師
山本 正行 氏 
2017-04-20 会場 本格化するアマゾンの金融事業戦略 経営企画研究所
代表
丹羽 哲夫 氏 
2017-03-10 会場 信用リスク管理の理論と実務≪基礎編≫ 有限責任監査法人トーマツ
シニアマネジャー
佐藤 隆行 氏 
2017-03-06 会場 保険募集に関する「特別利益の提供」 プロアクト法律事務所
大野 徹也 弁護士 パートナー
弁護士法人ほくと総合法律事務所
関 秀忠 弁護士 パートナー 
2017-02-27 会場 不動産テック(Real Estate Tech)に関する法的問題点 TMI総合法律事務所
成本 治男 弁護士 
2017-01-27 会場 決済サービスの海外・国内事情2017 山本国際コンサルタンツ代表
関東学院大学経済学部講師
山本 正行 氏 
2016-10-25 会場 日米クレジットカード・ビジネスの最新事情と将来像≪入門編≫ 株式会社日本総合研究所
調査部
上席主任研究員
岩崎 薫里 氏 
2016-09-08 会場 金融機関が押さえておくべき『グローバル不動産経済』 ジャパン・トランスナショナル
代表
坪田 清 氏 
2016-07-06 会場 「トヨタで学んだ「紙1枚!」にまとめる技術」実践ワークショップ 「1枚」ワークス株式会社
代表取締役
浅田 すぐる 氏 
2016-06-03 会場 信用リスク管理の理論と実務≪基礎編≫ 有限責任監査法人トーマツ
シニアマネジャー
佐藤 隆行 氏 
2016-03-23 会場 決済サービスの海外・国内事情2016 山本国際コンサルタンツ代表
関東学院大学経済学部講師
山本 正行 氏 
2016-02-29 会場 保険契約上の暴排条項に基づく重大事由解除の理論と実務 プロアクト法律事務所
パートナー
大野 徹也 弁護士 
2016-02-16 会場 JAバンクは農協改革でどう変わる 経営企画研究所
代表
丹羽 哲夫 氏 
2016-02-03 会場 「トヨタで学んだ「紙1枚!」にまとめる技術」実践ワークショップ “伝わるカイゼン”「1枚」ワークス
(1sheetFrameWorks)
代表
浅田 すぐる 氏 
2015-10-08 会場 「トヨタで学んだ「紙1枚!」にまとめる技術」実践ワークショップ “伝わるカイゼン”「1枚」ワークス
(1sheetFrameWorks)
代表
浅田 すぐる 氏 
2015-10-01 会場 改正保険業法に伴う保険窓販のコンプライアンス 弁護士法人ほくと総合法律事務所
パートナー
関 秀忠 弁護士 
2015-07-15 会場 ~反社対応部署担当者が知っておくべき~≪2015年版≫保険会社による反社排除の現状と課題 プロアクト法律事務所
パートナー
大野 徹也 弁護士 
2015-07-03 会場 「トヨタで学んだ「紙1枚!」にまとめる技術」実践ワークショップ “伝わるカイゼン”「1枚」ワークス
(1sheetFrameWorks)
代表
浅田 すぐる 氏 
2015-06-26 会場 金融機関におけるストレステスト≪基礎編≫ 有限責任監査法人トーマツ
マネジャー
佐藤 隆行 氏 
2015-06-23 会場 決済サービスの海外・国内事情2015 山本国際コンサルタンツ代表
関東学院大学経済学部講師
山本 正行 氏 
2014-12-16 会場 金融機関におけるストレステスト≪基礎編≫ 有限責任監査法人トーマツ
マネジャー
佐藤 隆行 氏 
2014-11-21 会場 決済サービスの世界動向と日本の今後 山本国際コンサルタンツ代表
関東学院大学経済学部講師
山本 正行 氏 
2014-06-20 会場 保険業法改正と保険窓販の法的課題 弁護士法人ほくと総合法律事務所
パートナー
関 秀忠 弁護士 
2014-05-30 会場 ストレステストの理論と実践≪基礎編≫ 有限責任監査法人トーマツ
マネジャー
佐藤 隆行 氏 
2014-05-21 会場 反社会的勢力対応にかかる監督指針改正と保険会社の対応 プロアクト法律事務所
大野 徹也 弁護士 
2014-02-21 会場 世界の決済サービス事情と今後の方向性 山本国際コンサルタンツ代表
関東学院大学経済学部講師
山本 正行 氏 
2014-02-17 会場 信用リスク計測モデルの理論と実務、およびストレス局面下での応用≪基礎編≫ 有限責任監査法人トーマツ
マネジャー
佐藤 隆行 氏 
2014-01-30 会場 拡大するSBIグループのネット&リアル戦略 経営企画研究所
代表
丹羽 哲夫 氏 
2013-10-08 会場 保険窓販の法的課題と可能性≪残席わずか≫ 弁護士法人ほくと総合法律事務所
パートナー
関 秀忠 弁護士 
2013-06-28 会場 金融機関におけるリスクモニタリング手法高度化 NSフィナンシャルマネジメントコンサルティング株式会社
取締役 COO
杉本 好正 氏 
2013-06-13 会場 信用リスクと市場性信用リスク≪ストレステストシリーズ 基礎編≫ 有限責任監査法人 トーマツ
マネジャー
佐藤 隆行 氏 
2013-05-30 会場 米国発:新時代の金融ビジネス グローバルリサーチ研究所
代表
青木 武 氏 
2013-04-23 会場 保険会社による反社排除の現状と課題 プロアクト法律事務所
大野 徹也 弁護士 
2013-02-14 会場 日本郵政株上場の企業価値と市場への影響 東京国際大学(TIU)学長
TIUA(アメリカ校)学長
田尻 嗣夫 氏 
2012-12-18 会場 決済サービスの動向と今後の方向性 山本国際コンサルタンツ代表
関東学院大学経済学部講師
山本 正行 氏
 
2012-10-24 会場 NFC/FeliCaの最新動向と今後の展望 ソニー株式会社
プロフェッショナル・ソリューション事業本部
FeliCa事業部 プロダクト&サービス部 担当部長
渡邊 誠 氏 
2012-08-31 会場 ソーシャルメディアを活用したマーケティング戦略事例 株式会社良品計画
WEB事業部長
奥谷 孝司 氏

株式会社エンパスリンク
代表取締役
高見 俊介 氏 
2012-07-25 会場 日本郵政グループの新戦略と改正郵政民営化法 東京国際大学(TIU)学長
TIUA(アメリカ校)学長
田尻 嗣夫 氏 
2012-07-13 会場 決済サービスに見るグローバル化の現状 山本国際コンサルタンツ
代表
関東学院大学経済学部講師
山本 正行 氏 
2012-03-14 会場 中国投資を巡る最新トピックのアップデートと実務への影響 長島・大野・常松法律事務所 中倫律師事務所出向中
若江 悠 弁護士 
2012-02-13 会場 暴排条項・保険約款導入の法的課題と態勢整備 本村  健 弁護士  岩田合同法律事務所 パートナー
鈴木 仁史 弁護士  鈴木総合法律事務所 代表パートナー
中原 健夫 弁護士  弁護士法人ほくと総合法律事務所 代表パートナー
関  秀忠 弁護士  弁護士法人ほくと総合法律事務所 パートナー
倉橋 博文 弁護士  LM法律事務所(元金融庁検査局及び証券取引等監視委員会専門検査官) 
2011-10-25 会場 映像配信ビジネス成功への道 NHK編成局 編成センター
チーフ・ディレクター
鈴木 祐司 氏 
2011-10-17 会場 ソブリンリスクへの対応とリスク管理の高度化 ムーディーズ・アナリティックス・ジャパン株式会社
ディレクター
シニア・プロダクト・スペシャリスト
水野 裕二 氏 
2011-10-07 会場 メザニンファイナンスを含む買収ファイナンスの諸論点と最新実務 スキャデン・アープス法律事務所
金川 創 弁護士 
2011-09-29 会場 集合訴訟導入についての最新動向と分析 西村あさひ法律事務所
カウンセル
石井 輝久 弁護士 
2011-07-15 会場 日本企業による香港上場の実務 スキャデン・アープス法律事務所
金川 創 弁護士 
2011-06-10 会場 ソーシャルメディアのビジネス戦略とロイヤルティマネジメント 株式会社アイ・エム・ジェイ
マーケティング本部 Loyalty Marketing室 
チーフコンサルタント
Net Promoter Certified Associate®
高見 俊介 氏 
2011-05-09 会場 収益構造転換を図るリテール証券戦略 経営企画研究所
代表
丹羽 哲夫 氏 
2011-04-08 会場 エンタテインメント業界におけるオプション契約の活用と最新実務 青山綜合法律事務所
パートナー
照井 勝 弁護士 
2011-02-23 会場 【金融実務基礎講座】名著に学ぶデリバティブの基礎 筑波大学大学院
ビジネス科学研究科 准教授 博士(工学)
山田 雄二 氏 
2011-02-03 会場 日本版クラス・アクションの可能性 西村あさひ法律事務所
石井 輝久 弁護士 
2010-11-29 会場 【第2回 政策フォーラム詳細】民主党政権発足後1年の総括と最新動向、これからの政策と金融ビジネスへの影響 衆議院議員
財務金融委員会前理事
岸本 周平 氏

衆議院議員
財務金融委員会委員
網屋 信介 氏

衆議院議員
経済産業委員会前理事
杉本 かずみ 氏

西村あさひ法律事務所
ニューヨーク州弁護士
東京大学大学院
法学政治学研究科 客員教授
元 金融庁総務企画局市場課
金融商品取引法令準備室長
松尾 直彦 弁護士

株式会社大和総研
資本市場調査部 制度調査担当部長
吉井 一洋 氏

森・濱田松本法律事務所
パートナー
小田 大輔 弁護士

ボックスグローバル・ジャパン株式会社
代表取締役社長
元 金融庁監督局保険課
総括課長補佐
野尻 明裕 氏 
2010-07-29 会場 「2010郵政改革」と日本郵政グループの戦略 東京国際大学 
学長
田尻 嗣夫 氏 
2010-07-29 会場 映像配信ビジネスの生き残り戦略 NHK編成局 編成センター
チーフ・ディレクター
鈴木 祐司 氏 
2010-07-14 会場 【金融実務基礎講座】デリバティブの価格付けとヘッジの基礎 筑波大学大学院
ビジネス科学研究科准教授 博士(工学)
山田 雄二 氏 
2010-06-14 会場 「反社会的勢力リスク管理体制」整備の実務プロセス アメリカンファミリー生命保険会社
法律顧問 弁護士
大野 徹也 氏 
2010-04-20 会場 米国によるボルカー・ルールの提案とバーゼルⅢの行方 株式会社日本政策投資銀行
シニアエコノミスト
米国戦略国際問題研究所非常勤研究員
酒井 吉廣 氏 
2010-04-16 会場 日本版ライツ・イシューの法的・実務的諸問題 森・濱田松本法律事務所
パートナー
藤津 康彦 弁護士 
2010-03-30 会場 デリバティブ取引に対する内外の規制・監督の強化の最新動向と金融機関の課題 西村あさひ法律事務所
ニューヨーク州弁護士
東京大学大学院
法学政治学研究科客員教授 金融商品取引法担当
元 金融庁
総務企画局市場課金融商品取引法令準備室長
元 金融庁
総務企画局国際課企画官
松尾 直彦 弁護士 
2010-01-21 会場 【特別企画】証券市場と日本経済 金融庁
証券取引等監視委員会 事務局次長
大森 泰人 氏 
2009-12-16 会場 証券市場と日本経済 金融庁 証券取引等監視委員会
事務局次長
大森 泰人 氏 
2009-11-05 会場 アメリカ金融規制改革の動向と日本の金融規制・監督への影響 西村あさひ法律事務所
ニューヨーク州弁護士
東京大学大学院
法学政治学研究科客員教授
元 金融庁
総務企画局市場課金融商品取引法令準備室長
元 金融庁
総務企画局国際課企画官
松尾 直彦 氏 
2009-10-26 会場 【金融実務基礎講座】契約実務の基礎 西村あさひ法律事務所
ニューヨーク州弁護士
森本 大介 弁護士 
2009-10-09 会場 国際財務報告基準を巡る動向と実務への影響 株式会社アドライト
代表取締役社長 公認会計士
木村 忠昭 氏 
2009-09-08 会場 映像ビジネスの勝負の分かれ目はどこか? NHK編成局 編成センター
チーフディレクター
鈴木 祐司 氏 
2009-09-02 会場 クレディセゾンのマーケティング革新 株式会社クレディセゾン            
取締役 営業企画部 カード事業部担当
金子 美壽 氏 
2009-08-26 会場 国際協力銀行における最新の取組みとエネルギー資源確保・グリーン投資支援に向けた戦略的対応 株式会社日本政策金融公庫
国際協力銀行 国際経営企画部長
前田 匡史 氏 
2009-07-27 会場 金融機関の地域浸透戦略 経営企画研究所 代表
丹羽 哲夫 氏 
2009-07-01 会場 保険窓販をめぐるケーススタディ 弁護士法人ほくと総合法律事務所
パートナー
関 秀忠 弁護士 
2009-06-25 会場 【特別企画】金融システムを巡る現下の事態 金融庁
総務企画局 企画課長
大森 泰人 氏 
2009-05-08 会場 環境ファイナンスに取り組む金融機関の最新動向 株式会社日本総合研究所
調査部 金融ビジネス調査グループ
主任研究員
野村 敦子 氏

副主任研究員
星 貴子 氏 
2009-04-08 会場 IPTV時代のテレビのプラットフォームはどこが握るのか ITジャーナリスト
佐々木 俊尚 氏 
2009-02-02 会場 米国放送市場の最新動向と日本への示唆 株式会社野村総合研究所
情報・通信コンサルティング部
上級コンサルタント
中山 裕香子 氏 
2009-02-02 会場 保険窓販における顧客情報活用にかかる法的規制と実務対応 東京フレックス法律事務所
木下 和博 弁護士 
2009-01-26 会場 クロスボーダーM&Aの法務と実務 アンダーソン・毛利・友常法律事務所
パートナー
前田 敦利 弁護士 
2008-12-18 会場 金融をめぐる現下の事態 金融庁 総務企画局 企画課長
大森 泰人 氏 
2008-11-13 会場 保険窓販を含む保険業務のコンプライアンス 弁護士法人ほくと総合法律事務所
パートナー
関 秀忠 弁護士 
2008-10-27 会場 保険窓販をめぐる不祥事件のケーススタディ 弁護士法人ほくと総合法律事務所
関 秀忠 弁護士 
2008-10-01 会場 金融庁の政策転換が与えるインパクト 経営企画研究所 代表
丹羽 哲夫 氏 
2008-09-02 会場 サブプライム危機後の金融ビジネス 株式会社日本総合研究所
調査部 金融ビジネス調査グループ 副主任研究員
李 立栄 氏 
2008-08-25 会場 金融機関のインストアブランチ戦略 経営企画研究所 代表
丹羽 哲夫 氏 
2008-08-04 会場 消費者庁創設が金融業界に与える影響 経営企画研究所 代表
丹羽 哲夫 氏 
2008-04-04 会場 金融リテール顧客との関係構築戦略 経営企画研究所 代表
丹羽 哲夫 氏 
2008-03-04 会場 保険の銀行窓販ビジネスと法規制 のぞみ総合法律事務所
パートナー
中原 健夫 弁護士 
2008-01-23 会場 基本から学ぶサブプライム問題 株式会社日本総合研究所
調査部 主任研究員
岩崎 薫里 氏 
2007-08-28 会場 アメリカ・クレジット・カード業界の最新事情 株式会社日本総合研究所
調査部 主任研究員
岩崎 薫里 氏 
2007-08-27 会場 イオン銀行の戦略と次の一手 経営企画研究所 代表
丹羽 哲夫 氏 
2007-06-14 会場 投資信託に関する実務・理論上の諸問題 森・濱田松本法律事務所
ニューヨーク州弁護士
尾本 太郎 弁護士 
2007-06-12 会場 クロスボーダーM&Aの最新論点 東京青山・青木・狛法律事務所
ベーカー&マッケンジー外国法事務弁護士事務所 外国法共同事業
パートナー
ニューヨーク州弁護士
関口 智弘 弁護士 
2007-04-13 会場 電子登録債権ビジネスの可能性 株式会社日本総合研究所
調査部 金融ビジネス調査グループ 主任研究員
野村 敦子 氏 
2007-03-29 会場 巨大機関投資家の未来戦略 経営企画研究所 代表
丹羽 哲夫 氏 
2007-02-08 会場 保険の銀行窓販ビジネスと法規制 あさひ・狛法律事務所
中原 健夫 弁護士 
2006-12-06 会場 金融商品取引法等と企業内容の開示 森・濱田松本法律事務所
ニューヨーク州弁護士
鈴木 克昌 弁護士 
2006-12-01 会場 第2次新規参入銀行の戦略シナリオ 経営企画研究所 代表
丹羽 哲夫 氏 
2006-10-17 会場 M&A・組織再編における人事・労務の法的諸問題と留意点 森・濱田松本法律事務所
パートナー
髙谷 知佐子 弁護士 
2006-10-05 会場 中国新会社法によって変わる中国現地法人のコーポレートガバナンス アンダーソン・毛利・友常法律事務所
パートナー
北京事務所 首席代表
森脇 章 弁護士

アンダーソン・毛利・友常法律事務所
ニューヨーク州弁護士
中川 裕茂 弁護士 
2006-08-03 会場 保険専業チャネルは生き残れるか!? 保険評論家・保険アナリスト
山野井 良民 氏 
2006-08-01 会場 国際財務報告基準の重要性と今後の影響 あずさ監査法人
IFRS本部 副本部長
KPMGパートナー 代表社員
公認会計士
金子 寛人 氏 
2006-07-31 会場 保険のクロスセルと代理店・営業職員の再構築 経営企画研究所 代表
丹羽 哲夫 氏 
2006-07-05 会場 ケイマン・ファンドの設立・ストラクチャリングにおける最近の傾向と法律事務 メープルズ・アンド・コールダー法律事務所
矢澤 豊 弁護士 
2006-05-09 会場 SMA・ラップ口座と富裕層ビジネス 経営企画研究所 代表
丹羽 哲夫 氏 
2006-03-23 会場 有価証券報告書におけるリスク情報等の開示 三優監査法人
代表社員 公認会計士
元東京証券取引所上場審査部長
久保 幸年 氏 
2006-02-28 会場 保険の販売勧誘をめぐる諸問題 あさひ・狛法律事務所
中原 健夫 弁護士 
2006-02-23 会場 本格化する事業会社の金融ビジネス戦略 経営企画研究所 代表
丹羽 哲夫 氏 
2006-02-22 会場 内部通報システム構築の実務 あさひ・狛法律事務所
中原 健夫 弁護士

のぞみ総合法律事務所
結城 大輔 弁護士 
2006-02-02 会場 保険募集におけるコンプライアンスと不祥事件届出の考え方 あさひ・狛法律事務所
中原 健夫 弁護士 
2006-01-30 会場 電子マネーの台頭と変貌するカード業界 経営企画研究所 代表
丹羽 哲夫 氏 
2005-12-12 会場 製販分離時代における銀行代理業のインパクト 経営企画研究所 代表
丹羽 哲夫 氏 
2005-10-04 会場 適時開示制度への対応 三優監査法人
代表社員 公認会計士
元東京証券取引所上場審査部長
久保 幸年 氏 
2005-09-21 会場 ヘッジファンド戦略投資アロケーション マネックス・オルタナティブ・インベストメンツ
マネージング・ディレクター
白木 信一郎 氏 
2005-09-06 会場 投資サービス法と「中間整理」 株式会社大和総研
参与 資本市場調査本部長 制度調査部長
吉川 満 氏

株式会社大和総研
制度調査部 課長代理
横山 淳 氏 
2005-08-23 会場 欧米金融リテールの実際 日本証券経済研究所
主任研究員
福田 徹 氏 
2005-06-17 会場 富裕層ビジネスの新展開 経営企画研究所 代表
丹羽 哲夫 氏 
2005-05-18 会場 中国M&Aの税務と資産の譲渡・評価 アンダーソン・毛利・友常法律事務所
パートナー
北京事務所 首席代表
森脇 章 弁護士

アンダーソン・毛利・友常法律事務所
税理士
朴木 直子 氏 
2005-04-21 会場 投資サービス法と金融コングロマリット法 株式会社大和総研
参与 資本市場調査本部長 制度調査部長
吉川 満 氏

株式会社大和総研
制度調査部 課長代理
横山 淳 氏 
2005-03-15 会場 インド知的所有権関連法案の在印日本企業への影響 森・濱田松本法律事務所
髙谷 知佐子 弁護士 
2005-02-03 会場 プライベートバンキング アーノスグローブ
代表取締役
前田 和彦 氏 
2004-11-26 会場 アメリカンファミリー生命保険における個人情報保護法対策 アメリカンファミリー生命保険
副法律顧問
中原 健夫 弁護士 
2004-11-11 会場 中国非流通株への投資と戦略的M&A アンダーソン・毛利 法律事務所
パートナー
北京事務所 首席代表
森脇 章 弁護士 
2004-07-29 会場 保険会社におけるグループ・組織・事業モデルの再構築 経営企画研究所 代表
丹羽 哲夫 氏 
2004-04-14 会場 M&A手法の新展開 森・濱田松本法律事務所
石綿 学 弁護士 
2003-11-18 会場 Dynamic Financial Analysis(DFA) デロイトトーマツ アクチュアリアル インシュランス コンサルティング
シニアマネジャー
齋藤 貴之  氏 
2003-11-17 会場 金融ビジネスにおける個人情報保護 紀尾井町綜合法律事務所
山下 丈 弁護士 
2003-10-15 会場 企業再生の手法 三井安田法律事務所
小木曽 良忠 弁護士 
2003-07-18 会場 金融業のCRMにおけるイールドマネジメントの適用 アクセンチュア株式会社
シニアマネジャー
安茂 義洋 氏 
2002-05-17 会場 米国Distressed Securitie 投資と日本市場での可能性 トランソフィア・カンパニーLLC
CEO
上野 真司 氏 
2002-04-10 会場 キャッシュバランス型年金の具体的設計と導入 三菱信託銀行 
年金業務部 統括マネージャー    
小川 悟 氏 
2002-03-01 会場 DIPファイナンスの法的諸問題と実例 アンダーソン・毛利法律事務所
パートナー 
ニューヨーク州弁護士  
赤 羽 貴 弁護士 
2002-02-21 会場 アメリカンファミリー生命のコンプライアンス態勢 アメリカンファミリー生命保険
執行役員 統括法律顧問
コンプライアンス・オフィサー
古出 真敏 氏 
2001-11-14 会場 事業とグループ企業を再生するマネジメント・バイアウト 経営企画研究所 代表
丹羽 哲夫 氏 
2001-06-21 会場 コンプライアンスの理論と実践 アメリカンファミリー生命保険
法律顧問 
芦原 一郎 弁護士 
2000-11-14 会場 インデックス運用とETF バークレイズ・グローバル・インベスターズ
在日代表
岡本 和久 氏 
2000-11-10 会場 B2Beビジネス革命 デロイト トーマツコンサルティング
パートナー
鴨志田 晃 氏 
2000-08-31 会場 日本のハイイールド債投資の実際 クレディスイスファーストボストン証券
債券資本市場本部 クレジット調査部長
島 義夫 氏 
2000-08-24 会場 日本版キャッシュバランス・プランと確定拠出年金の導入 株式会社大和総研
年金制度コンサルティング部
シニアコンサルタント
鈴木 里津子 氏 
2000-07-27 会場 不動産投資信託設定の実際 東京ビジネステクノロジー
常務取締役
岡内 幸策 氏 
2000-06-26 会場 銀行・保険業務の融合と勝ち残りの戦略 プライスウォーターハウス
レーティング・アドバイザリー・サービス
ディレクター
水口 啓子 氏 
2000-06-15 会場 天候デリバティブの実際 三井海上火災保険
ファイナンシャルテクノロジー部
課長代理
前田 史朗 氏
主任
林 克亘 氏 
2000-04-19 会場 グローバルな視点から見たアセットマネジメント・ビジネス プライスウォーターハウスクーパースコンサルタント
金融インダストリー事業部 マネージャー
金城 亜紀 氏 
2000-03-15 会場 オンラインビジネスと電子署名・認証法のゆくえ ひかり総合法律事務所 
藤原 宏高 弁護士 
2000-02-09 会場 ナローバンク誕生のインパクト 経営コンサルタント 
丹羽 哲夫 氏 
1999-11-30 会場 競争を勝ち抜く生保の特性 プライスウォーターハウス
レーティング・アドバイザリー・サービス
ディレクター
水口 啓子 氏 
1999-09-09 会場 平成12年度予算編成と税制改正の行方 自由民主党本部
政務調査会 副部長
馬場 理 氏 
1999-06-22 会場 生保株式の登場と相互会社の株式会社化 ニッセイ基礎研究所
保険研究部門 主任研究員
松岡 博司 氏 
1999-05-17 会場 保険会社における販売チャネルの行方 プライス ウォーターハウス
レーティング・アドバイザリー・サービス 
ディレクター
水口 啓子 氏 
1999-04-22 会場 保険リスクと金融・財務リスクの統合管理 三井海上基礎研究所 リサーチャー
後藤 和廣 氏 
前へ | ページ :  | 次へ