リース業界におけるDX推進の取り組み事例

受講区分 会場
オンライン
開催日時 2025-09-05(金) 10:00~12:00
講師 キヤノンITソリューションズ株式会社
ビジネスイノベーション推進センター付センター長
南本 肇 氏

経歴:2024年10月キヤノンITソリューションズ株式会社入社。前職の株式会社野村総合研究所にて1995年より取り組んできたビジネス・ITコンサルティング活動を継続。金融・流通業界のプロジェクト経験多数、専門のマーケティング領域、BPR領域、イノベーション創出活動を活かして、当社が多数の顧客向けにシステムインテグレーションサービスを提供しているリース業界向けにおいても活動を重点的に展開。

開催地 カンファレンスルーム(九段プラザビル2階)
概要 【本セミナーで得られること】
・リース業界のDX推進取り組みの必要性と特徴
・リース業界のDX推進取り組みの現状

【推奨対象】
・リース会社の業務部門・IT部門・DX部門の責任者・実務担当者

【概要】
取扱商品・業務が非常に多様で、かつ、サプライヤー・関連業者とのやり取りが多く、またお金に関わる情報だけでなくモノも関わってくるリース事業の特性から、紙・エクセルベースの手作業が非常に煩雑なリース業界においても、DX技術の進展と人手不足の影響があいまって、DX推進の必要性が高まってきています。
一方で、デジタル技術を用いて現状業務の効率化を実現するのみならず、BPR(業務改革)を施して抜本的な業務プロセスを実現したり、新規事業開発に挑戦したりするなど、攻めのDXともいうべき本来的なデジタル・トランスフォーメーションへの取り組みも増えてきています。
本セミナーでは、当社が深く関わるリース業界のDX推進取り組みのコンセプトと現状について、事例を取り上げながら詳しく説明いたします。
詳細 1.リース業界においてさらなるDX推進が求められている背景

2.リース業界のDX推進を阻んでいる要因・状況(DX推進が進んでいる業界との比較から)
(1)業務面の要因・状況
(2)システム面の要因・状況

3.リース業界におけるDX推進のあるべき方向性
(1)当社提唱「DX進度マトリクス」におけるDX取り組み航路
(2)守りのDXから攻めのDXへ
(3)個社DXからエコシステムDXの実現へ

4.リース業界における優れたDX推進事例の紹介
(1)数理最適化技術を用いたリース物件配送・回収業務の効率化
(2)当社が構想する「共同利用型 リース満了業務サービス」のご紹介
  (ユーザー/サプライヤー向け 業務インタフェースDXの一環)
(3)リース事業協会様 「建機DB」 取り組み事例のご紹介
(4)生成AIなど新技術を用いたイノベーション取り組みのご紹介

5.質疑応答
※事前質問がございます場合は、お申し込みフォーム「連絡事項欄」もしくは「お問い合わせフォーム」にて、ご連絡ください。
※ライブ配信当日にチャットからも、随時書き込んでいただけます。
※講義中の録音、ビデオ・写真撮影はご遠慮ください。
お問合わせ 株式会社セミナーインフォ  セミナー運営事務局
TEL : 03-3239-6544   FAX : 03-3239-6545   E-mail : customer@seminar-info.jp