 
    | 非財務リスク管理の高度化と今後の展望~事業継続、コンダクト、ESGリスクの最新事情と対応事項~ | 
| 受講区分 | オンライン | 
|---|---|
| 開催日時 | 2022-10-05(水) 13:30~16:30 | 
| 講師 | 有限責任監査法人トーマツ マネージングディレクター 勝藤 史郎 氏 
			(かつふじ しろう) | 
| 概要 | IT活用、地政学リスク、ESG要請の高まりとともに、金融機関の非財務リスク管理の把握やコントロールはますます重要になっています。システム障害、サイバー攻撃時の適切な対応、顧客視点での新規ビジネス拡大、環境や人権への適切な取り組みなど、非財務リスクの分野は拡大し複雑化しています。本セミナーでは非財務リスク各分野の現状と管理手法を概観するとともに、金融機関が当局やステークホルダーの期待に応えて実施すべきアクションを解説します。 【本セミナーで得られること】 ・非財務リスク分野(オペレーショナルレジリエンス、外部委託先管理、サイバー、コンダクトリスク、気候変動リスク/ESG)に関する基礎的な知識と理解 ・本邦/海外における当局対応とステークホルダーの期待対応 【推奨対象】 金融機関のリスク管理、コンプライアンス部門、内部監査部門、非財務リスク管理を網羅的に学びたい方 | 
| 詳細 | 1.非財務リスクの最新状況 (1)システム障害/感染症 (2)地政学リスク (3)気候変動/ESG 2.非財務リスク管理各論と当局要請 (1)オペレーショナル・レジリエンス/サードパーティリスク (2)サイバーセキュリティ、データ保護 (3)コンダクトリスク (4)気候変動/ESGリスク 3.非財務リスク管理態勢 (1)組織と責任 (2)リスクカルチャー (3)スキルと人材 (4)ガバナンス構築(3つの防衛線) 4.今後のリスク管理に必要な考え方 (1)リスクと機会(リスクアペタイトと戦略設定) (2)ステークホルダー視点 (3)テクノロジーの活用 5.質疑応答 | 
| お問合わせ | 株式会社セミナーインフォ  セミナー運営事務局 TEL : 03-3239-6544 FAX : 03-3239-6545 E-mail : customer@seminar-info.jp |