| 
         【金融機関における内部監査実務シリーズ・知識習得第1回】 本邦金融機関における効果的なアジャイル型監査へのアプローチ  | 
    
| 受講区分 | オンライン | 
|---|---|
| 開催日時 | 2021-11-24(水) 13:30~16:30 | 
| 講師 | 
		明治安田生命保険相互会社 十河 隆 氏 PwCあらた有限責任監査法人 辻田 弘志 氏 
			【十河 隆 氏】  | 
    
| 開催地 | カンファレンスルーム(九段プラザビル2階) | 
| 概要 | 金融庁「金融機関の内部監査の高度化に向けた現状と課題」の公表により、「アジャイル型監査」は、早い段階における監査対象組織等とのコミュニケーションを通じた、機動的な監査手法と説明されています。さらに、現在、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響により、監査部門は新たなチャレンジを求められています。こうしたなか、「アジャイル型監査」への関心と期待が高まっています。ただし、「アジャイル型監査」の導入、実施、判断等にとまどい、課題をもっておられる金融機関が多いのも現実です。 つきましては、【金融機関における内部監査実務シリーズ・知識習得第1回】 「本邦金融機関における効果的なアジャイル型監査へのアプローチ」として、内部監査の実務家、アジャイル型監査の専門家の立場から、十河・辻田両氏に解説をいただきます。 本セミナーでは、「アジャイル型監査」の導入・検討・初期段階(アジャイル型監査が理解しにくい、どのように導入すればよいかわからない等)で課題を持たれている本邦金融機関の監査部門等のみなさまを対象としております。セミナー講師とのパネルディスカッション等(具体的な意見交換のセッション)も予定しております。 【推奨対象】 金融機関の内部監査部門  | 
    
| 詳細 | 
		1.アジャイル型監査の基礎知識 (1)アジャイル型監査とは (2)アジャイル型監査の基本構造 (3)アジャイル型監査の効果等 (4)マインドセットとは (5)その他 基礎知識 2.アジャイル型監査の導入プロセス (1)導入プロセスのロードマップ (2)導入におけるボトルネックと課題解決 (3)なぜアジャイル監査の導入を目指すのか (4)アジャイル型監査の導入の課題と工夫(国内外事例を踏まえて) 3.アジャイル型監査の導入・実践におけるパネルディスカッション (1)受講者からの質問・アンケート結果に関する意見交換 (2)全体のまとめ 4.質疑応答 ※本セミナーは任意でカメラ・マイクをオンにしていただき直接ご質問が可能です。 ※申し込みいただいた方には事前にWebアンケートをお送りいたしますので、ぜひご回答ください。 (セミナー開催2週間前頃の送付を予定) ◆企画担当(伊勢)からのポイント◆ ・ 内部監査の実務家、アジャイル型監査の専門家がアジャイル型監査の基礎知識から導入プロセスまで解説 ・ アジャイル監査の導入・実践について受講者からの質問にパネルディスカッション形式で回答  | 
    
| お問合わせ | 
        株式会社セミナーインフォ  セミナー運営事務局 TEL : 03-3239-6544 FAX : 03-3239-6545 E-mail : customer@seminar-info.jp  |