IoTを活用した新ビジネス創出の可能性と課題

~スマートホーム・自動車・医療・eコマース・エネルギー・金融分野を中心に~
受講区分 会場
開催日時 2015-10-21(水) 9:30~12:30
講師 株式会社日本政策投資銀行
産業調査部
次長
清水 誠 氏

株式会社日本政策投資銀行産業調査部次長 1992年京都大学経済学部卒、日本開発銀行(現 日本政策投資銀行)入行 ロンドン事務所駐在を経て、2002年以降は情報通信部(現 企業金融第2部)および産業調査部において、電機・IT業界向けの出融資および産業調査業務に携わる 南カリフォルニア大学への留学(MBA取得)を経て、現在は産業調査部次長として、電機および通信・放送業界のバリューチェーン分析や競争力強化に向けた方策を提言 45歳 京都府出身

開催地 カンファレンスルーム(株式会社セミナーインフォ内)
概要 企業が新商品やサービスを生み出し、競争力強化を図る上で、IoT(Internet of Things)への期待が高まっている。IoTでつながるデバイス数は2020年には250億個に達するとの予測もあり、IoTから集まるビッグデータをいかに自社のビジネスチャンスにつなげるかが問われている。
本講演では、スマートホーム・自動車・医療・eコマース・エネルギー・金融分野を中心に、IoTによる新ビジネス創出の可能性について、米国などの先進事例も交えながら紹介する。併せて、IoTやビッグデータをビジネスに活用する上での3つの課題についても議論します。
詳細 1.スマホの次は? IoTで機器をつなげて新市場創出へ

2.IoTの概念と活用状況

3.IoTによる新市場・サービス創出の具体的事例と可能性
(1)スマートホーム
(2)自動車
(3)医療・ヘルスケア
(4)eコマース
(5)エネルギー
(6)金融

4.ビッグデータ関連産業の国内市場規模

5.特許データからみた日本企業の課題

6.IoT/ビッグデータ活用に向けた3つの課題
(1)目的・効果の明確化
(2)人材育成
(3)個人情報保護のルール作り

7.まとめ

8.質疑応答  ※ 録音・ビデオ撮影・PCの使用等はご遠慮下さい
お問合わせ 株式会社セミナーインフォ  セミナー運営事務局
TEL : 03-3239-6544   FAX : 03-3239-6545   E-mail : customer@seminar-info.jp