金融機関における顧客本位の業務運営に関する企業カルチャー実践定量化のポイントとCX戦略 ~CX戦略の概要・事例・進め方、企業カルチャーの測定、CXベンチマーク調査の最新トレンド~ |
受講区分 |
会場 オンライン |
---|---|
開催日時 | 2025-07-29(火) 13:30~16:30 |
講師 |
株式会社野村総合研究所 エキスパートストラテジスト 田中 達雄 氏 経歴:2001年から2018年までITアナリストとして従事。2007年からCXを専門に調査分析ならびにコンサルティングを実施。FinTech、APIエコノミー、AI活用などを専門に従事。2018年から現職にてCXとFDを専門に従事。2018年9月書籍『CX戦略』を執筆出版。2018年11月 CXフォーラムにて講演。その他メディアへの寄稿多数。金融庁職員向け勉強会の実施、金融機関役員向け勉強会多数。金融機関向けCX&FD導入支援コンサルティング実施。 |
開催地 | カンファレンスルーム(九段プラザビル2階) |
概要 | 【本セミナーで得られること】 ・CXの概念、CSとCXの違い、CX戦略の進め方、CX向上施策・事例(4つのパターン) ・CXベンチマーク調査から見た金融業界別の課題とCX向上策 ・顧客本位の業務運営に関する企業カルチャー調査から分かる企業カルチャーの現状と課題 【推奨対象】 金融機関の経営企画部門、営業企画部門、CX推進部門、デジタル戦略部門 法務・コンプライアンスリスク部門、システム会社 【概要】 顧客本位の業務運営はその一部が法律となり、実施しなければならない経営課題となりました。顧客本位の業務運営の実質を伴う策であるCX戦略を先行して取り組む金融機関が効果を上げる一方で、その進め方に悩まれている金融機関も少なくありません。 本セミナーでは、CX戦略の基本的な考え方・進め方を事例を交えて解説します。また、NRIが毎年実施しているCXベンチマーク調査の分析結果から顧客が金融機関に求める価値を、そして、顧客本位の業務運営に関する企業カルチャー調査の分析結果や企業カルチャーの現状について解説します。 |
詳細 |
1.CX戦略とは (1)なぜCX戦略が必要なのか (2)事例:ディズニーアンバサダーホテル シェフ・ミッキー (3)事例:アメリカン・エキスプレス (4)事例:AVIS 2.CX戦略の進め方 (1)CX戦略の進め方 (2)正しいCX戦略 (3)顧客本位の業務運営に関するカルチャー監査への対応 3.CX向上施策 (1)事例:ウェルス・ファーゴ (2)事例:BNPパリバ (3)事例:プルデンシャル生命 (4)事例:中国平安 4.日本の金融業界別のCX調査分析 (1)銀行業界のCX調査分析結果 (2)証券業界のCX調査分析結果 (3)生命保険業界のCX調査分析結果 5.顧客本位の業務運営に関する企業カルチャー調査分析 (1)顧客本位の業務運営に関する企業カルチャー調査分析結果 6.質疑応答 ※事前質問がございます場合は、お申し込みフォーム「連絡事項欄」もしくは「お問い合わせフォーム」にて、ご連絡ください。 ※ライブ配信当日にチャットからも、随時書き込んでいただけます。 ※講義中の録音、ビデオ・写真撮影はご遠慮ください。 |
お問合わせ |
株式会社セミナーインフォ セミナー運営事務局 TEL : 03-3239-6544 FAX : 03-3239-6545 E-mail : customer@seminar-info.jp |